S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 89〜570 万円 (628物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2083件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 19 | 2015年6月24日 14:42 |
![]() |
11 | 3 | 2015年6月15日 02:59 |
![]() |
18 | 7 | 2015年6月15日 03:29 |
![]() |
144 | 82 | 2015年6月15日 02:41 |
![]() |
307 | 34 | 2019年8月11日 00:27 |
![]() |
16 | 13 | 2015年5月29日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



全く同じ条件です。
週末の夜とか早朝に一人で峠を流しに行くつもりではありますが(^_^)v
書込番号:18883388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雨の日以外の通勤に使う予定。
あとは子供とのドライブかな。
書込番号:18883397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、カミさんには不評で、もっぱら週末だけの運転で、一人乗りです。
女性には理解してもらえないことが多いですね。
ルーフ付けた状態だと、信じられないくらい繰り返しの乗り降りしにくい・・試乗の時はそれ程感じませんが。
オープンで二人で乗ると荷物の置き場所なく、仕方なく足元やシートの裏に入れますが、助手席の居住性の悪さで、
カミさんは、ほとんど乗ってくれなくなりました。TT ドライブは、メインのクルマがほとんどです^^;
『オープンカー』としては、幌の扱いがやはり面倒になってきて、『オープンカー』としての評価は、正直低いです。
カミさんと二人でオープンカーでドライブならば、コペンかロードスターがオススメだと正直思います。
S660は、6/25の注文までがほぼ埋まっていて、すでに納車まで一年以上が確定していますが、
品薄感が、迷っている人の焦りが煽りを生んで、受注に拍車がかかっているようです。
納車されている自分としては、いいクルマだと思いますが、人を選ぶクルマですし、
本当に自分に合っているのか冷静に考えた方が良いと思います。
書込番号:18883441
10点

たっくん@白い貴公子さん
峠いいですね〜この車の得意とするステージでしようね。
ホットコーラさん
エリーゼに小学生の子を乗せている方を知ってますが、いい雰囲気でしたね。
車が大好きな大人になるんでしょう
ひじき2006さん
ロードスターは、カミさんが運転出来ないのでダメです。 コペンもいい車なんですが、私には、合いませんでした。
乗降りがし難いということですが、まず左足をフロアーに入れてお尻をシートに入れる際しゃがみますよねその時に右手をサイドシルに掛けて滑り込ませて頭を右に傾けて入ります。問題は右足ですが、右手でスネを持ちひざを胸に引き寄せてつま先からフロアーに入れれば乗り易くなると思います。
降りる時は、逆の手順で降りる
良かったら試してみて下さい。
結果をご報告頂ければと思います。
書込番号:18884273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生はこの手の車に乗り込む時は、お尻からシートに座り回転しながら、足を車内に入れ込みます。
S660は、納車がまだなので試乗車ではそうしましたよ(^-^)
昔乗ってたエキシージはハンドルを取り外しのタイプにし、上記の乗り方でやっと乗車してました^_^;
書込番号:18884459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エキシージいいですね。
欲しい車の筆頭です。峠用にMiniクーパーSを自分に合うようにイジってほぼベストなんですが、手放してでも欲しいですね。
S660は、荷物が積めないとか、パワーが無いと色々書かれてますが、買い物用にはNOneがあるし旅行に行くならレクサスISがあるし、使う目的に応じて使い分けるので、問題は無いです。
私も、納車がまだまだ先なのでこの車をどう使おうか考えてます。
書込番号:18884579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ買ってはいないですが、買うとしたら1人で運転を楽しむ。それだけですね。
書込番号:18885438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カミさんも楽しませるならコペンの方がむいていると思います。
書込番号:18885450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


後ろの車もですか?
この手の車は便利ですよね。スーパーの駐車場に軽専用枠があってしかも入り口に近かったり重宝してます
ひじき2006さんの奥さんが乗ってくれないという事で思い出した話ですが、ケータハムに乗ってるご夫婦なんですが、年は私と同じ50台です。
その方も最初は、乗ってくれなかったそうです。
決して楽に乗れるものではないですしね。
ただ、苦楽を共にしてるから会話も増えて今では楽しいって言ってました。 そんな夫婦でありたいなというのが頭の何処かにありこの車を買ったのかもしれませんね。
書込番号:18886671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後ろの車もです(^-^)
エキシージがそうでしたが、降りるのが億劫で長距離&コンビニ等には行かなかったです。
多分、S660もそうなるだろうと思ってます。
近場の峠専用車ですね^_^;
書込番号:18886971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか似てますね?駐車場の作り方とか住んでいる環境とか
私は神奈川県に住んでいるのですが、峠なら箱根そちらは六甲山かな、港だと横浜そちらは神戸ですね。
車との関わりやこだわりなんかも似てるように思います。 類は類を呼ぶってこの事かなと驚いてます。
書込番号:18887634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

笑っちゃいますねo(^-^)o
めっちゃ似てますやん(^_^)ゞ
小生は、61歳になり思いっきりぶん回せる車に乗るのが最後だと思い発注した次第です。
昔、S2000をチューンして走ってたんです。
レッドゾーンの9000rpm で赤くピカピカって光るのが堪らなく好きで、S660に期待大です(笑)
35R は面白くないです。
廻せないんですよ(T_T)
直線は速いですけどね
書込番号:18887899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、乗っていた車です。
S660も黄色なんで白いホイールを考えてます。
まだサイズは見てませんが、ワークエモーションCR 極を予定してます。
車高調も納車の頃には販売されてるでしょうし、マフラーも換えたいですね(^-^)
楽しみです(^_^)v
書込番号:18887935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


そうですね。
幾ら速くても、ガンガン踏んでいけないとストレス溜まりますね。
箱根に椿ラインという低中速コーナーの峠があるんですが、Miniだと2、3、4速全開で走れるので面白いです。S660だと速くはないけど楽しさは十分味わえますね。
ホンダでワンメイクレースをやるかもしれないので、
レギュレーションを見てからイジっていこうかなと思います。NOneのレースもあるのですが、うちのはターボじゃないので出られません。
書込番号:18888821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車が来年の4月頃の予定ですが、LINEの壁紙をS660の内装写真に変えたとたん、S2000仲間だった友人からS660買ったよ(地域で一番)って写真を添付して返事がきました(T_T)
同じ好みの人間は車まで同じになるとは・・・
悔しいけれど、たっぷり試乗していいよって云ってくれたので、よしとしましょう。
書込番号:18899480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、私たちには次があるかわからないから乗っとかないとね。
ヤンチャな爺さん達結構いますよね。
書込番号:18900037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう(^^;)
小生には、先が見えかけてますので、今のうちに孫に爺ちゃんのコーナーリングを見せとかないとと思ってます。
MT はこれが最後かも(^^;)
バンザイ!
ヤンチャな爺ちゃん達(^_^)v
書込番号:18903498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近発売になったXperia Z4にインターナビポケットをインストイールして、USB接続にてセンターディスプレイにナビを表示させようとしたのですが、接続したとたんに、「ケーブルの接続が切断されました。」とのメッセージがXperia Z4に表示されて、インターナビポケットが使えない状態を確認しました。何回もUSB端子を抜き差ししていると、時々、上手くいくこともあるのでが、ほぼ、使えない状態です。いろいろ試してみたのですが、対策としては、USB接続して、「ケーブルの接続が切断されました。」と出たら、毎回、Xperiaの設定から「USB機器の検出」をすると接続できます。設定の項目を開かなくても、クイック設定ツールの「USB接続の検出」が登録できるので、そうするとちょっと楽ができます。Android lollipopにまだ、対応していないのかもしれませんが、もし、同じ症状でお悩みの方がいらしたらお試しください。また、更に良い解決策などありましたらお教えくださいませ。
2点

S660に乗っていてXperia Z4を使っている人なんて今の時点でスレ主さんだけだと思いますよ
書込番号:18871818
4点

昨日まで1週間代車で乗っていました。
Z2tabとZ4で同様の症状でした。
メーカー的には4.xしか対応してないわけですが、
4.4でもそんな感じなので、インターナビかアプリの持病なのかと思っていました。
我が家のNboxもiPhoneとの接続が不安定です。
インターナビは外部連繋が苦手なのかも?
お節介かもしれませんが、
Android端末、ことXperiaのUSB端子はかなり貧弱です。
初代から3回 端子を潰して機種変してきました(苦笑)
今回はマグネットが有りませんから、頑丈になったと信じたいですが、、、
振動がある環境で繋ぎっぱなしにしない方が無難かも知れません。
書込番号:18872808
3点

あ、ちなみに
私のときは、よく見失いますが ほぼ使えないって程ではありませんでした。
ご存知でしたら申し訳ないのですが、
純正(もしくはちゃんとした製品)のデータ通信兼用のでないと
何かと不都合が多いのでご注意下さい。
書込番号:18872869
2点



友人が購入し、9月に納車予定、友人はスマホは持っておらず(ウィルコム)、ネット環境も無いので、私が代わりに質問させていただきます。
カーナビとオーディオはスマホで対応?と解釈しているのですが、その場合、両方を同時に使えるのでしょうか?
これを期に友人はスマホを買うと言っているのですが、やはりiPhoneが良いのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願い致します。
2点

ここで質問するよりS660はホンダ車なので
ホンダのHP又はホンダが採用している
インターナビ HPで確認されてはいかがですか?
オーディオに関するとAM/FMラジオは内蔵されて
いるのでステアリングの操作スイッチで操作
可能です。他にiPod接続に対応、AUX/USB接続
による音楽再生にも対応してます。
(MP3/WMA/AAC)
ナビはオプションのセンターディスプレイを
選択していればの話なので、ディスプレイを
装備していなければスマホを入手する理由は
無いと思います。
書込番号:18856220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

六畳一人間@スマフォからさん、言葉足らずですみません。センターディスプレイは装備しています。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:18857923
0点

ナビと音楽の両立はできるゎょ
すまふぉに換えるならあんどろぃどよりあいぽんの方が接続に苦労しないですみそうね。
総じてそこそこの出来ってとこかしら
あたしは、あんどろぃど版インターナビポケットをお試し期間使ってダメなら
ポータブルあるし、そっちにするかどうか判断するゎ
書込番号:18861058
2点

ニックネ〜ムは・・・です。さんの話し方というか表現方法?は面白いじゃないですか(笑)
この質問への回答も的確で分かりやすいと思いますし。
私は個性があって面白い感じが好きですね(^^♪
書込番号:18862212
2点

何か意外な雰囲気のアドバイスをいただいてうれしい限りです!ありがとうございます!
書込番号:18862339
0点

ユーザーではありませんが、1週間乗りました。
Android、iPhone共に接続が不安定で微妙な印象でした。
操作も煩雑で、スマホと連携させるならAndroid単体の方が使いやすい勢いです。
オーディオは便利でした。
(どのグレードに着いているのか知らないのですが)
USBメモリに音楽を入れて繋げるだけです。
スマホと連携させるとバッテリーがへたるのが嫌ですし、都度スマホを操作するのが面倒。
USBならそんな心配なく、車に置きっぱなしです。
センターディスプレイを活用したい場合、
試してませんが、AndroidのGoogleナビをHDMI接続って流れが一番使いやすいかもです。
(奧さんがiPhone使ってますが、ナビは正直使いづらいです。他は良いんですけどねぇ)
個人的にはセンターディスプレイの横かどこかにAndroid端末かポータブルナビ取り付けて、
センターディスプレイはGメーター表示+純正オーディオ
ってのが、使いやすいですし、色んな情報が並んでテンション上がりそうかと思います。
書込番号:18872889
5点



新車購入を検討しており、どうせなら格好いい車にしようとS660を考えています。
来週に試乗の予約をしているので、とても楽しみです。
ここの口コミや他のサイトでの試乗コメントなどを見ると、荷物が置けない、納期が来年以降以外には特に問題がないように思えます。
ただ私はここや他のサイトでコメントしている方々のように知識も豊富ではないので、この車は上級者向けで私にはきちんと乗れないのかなと思うようになってきました。
用途はドライブやお買い物の交通手段です。
自分以外に人や荷物を乗せるときはいま乗っているホンダのゼストがあるので特にスペースが狭いことは問題ないです。
奥様や恋人が乗っている、もしくは女性でも大丈夫という面で後押しできることがあれば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18829909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

扁平タイヤと、ハイグリップタイヤとコンピューター制御された、トラコン、挙動制御システムとやらが手助けしてくれますから、
初心者でも大丈夫ですよ。 笑 所詮Kカーですから。
書込番号:18829918
8点

こんにちわ。
女性でも乗れるかと言われても乗れる人は乗れるし、乗れない人は乗れないと思う。
運転は個々で違うから。
基本女性の方が運転が下手な人が多いと思う。(不快に思ったらごめんなさい)
上手い人もいるから、一纏めには出来ないですが。
単純に車自体は乗れると思いますよ。
後押ししてもらえば乗れると言うのなら、乗れると思うけど。
乗れない人は後押ししてくださいなんて言わないから。
乗りたいと思っているんでしょ?
そういう気持ちがあれば乗れると思うよ。
最初は駄目でも経験重ねれば乗れるようになると思う。
大きさがでかい車となれば別だけど、このぐらいの大きさなら大丈夫。
暴走したとかそうでない限りは。
過剰にならない程度の自信は持ったほうがいいですよ。
初心者ではないんでしょうから。
書込番号:18829971
4点

AT限定免許なのにMTを購入したりしない限り大丈夫です。
格好いいけど、普通の軽自動車です。
書込番号:18829977
10点

欲しいなら買えばよいと思いますが…(^^)
スレ主さんは、具体的に何を心配されているのでしょうか??
スレ主さんのおっしゃる「乗りこなす」や、「きちんと乗れない」というのは、具体的にどういうことなのか、再確認されてみてはいかがでしょうか??^^;
書込番号:18830039
6点

人によってはナビがつかないやロールトップが布製なので青空駐車や駐車場でのイタズラも気になるところ
とはいえ単純にどこまでもドライブしたいという場合には素晴らしい車だと思いますよ
書込番号:18830043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YouTubeで初心者マーク付けて運転している方がいるので大丈夫ではないでしょうか
書込番号:18830114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんは、具体的に何が心配なんでしょう?
着座位置が低い以外は、ゼストと同じだと思うけど?
見晴らしが悪いのが心配なのかな?
書込番号:18830115
1点

>この車は上級者向けで私にはきちんと乗れないのかなと思うようになってきました。
・・・他の方も書かれていましたが、免許が「AT限定」ならミッションがCVT車でOKだし、MT車を希望なら、試乗でクラッチ操作やシフトの操作感などを確認して、最終的に判断してもらえれば大丈夫かと・・・
CVT車でも、スポーツモードでパドル操作していると、スポーツカーを実感できると思います。それ以外は、全く普通のクルマと変わりません。ただ、着座位置が低いので視界の点などは個人差が大きく出る可能性は有るかと思います。
それ以上に、オープン・エアの楽しみが体感出来ますし、走りそのものもとても楽しいです!!
個人的な意見ですが、S660やロードスターが、こんなに安心して安価に乗れる国は、世界広しとも当の日本くらいだと思います。日本全国、ディーラー網が完備されていますし、いざという時のロードサービスも・・・
オープンに女性オーナーが颯爽と乗っているのを見るのは、良いもんですしねぇ・・・是非チャレンジされたら如何でしょうか?
書込番号:18830193
3点

乗りこなすがどの様な意味で使われているのかで変わります
普通にドライブや買物をする程度なら何ら問題は無いでしょう
プロレーサーの様にサーキット等でガンガン走りたいのならばスレ主さんの才能次第です
おそらくは前者でしょうから問題が無いと思いますよ
S660ではありませんが、ビートに私の妹も普通に乗っていましたよ(私のお下がりのビートですけど)
一応、バレーの木村沙織選手並みに背が高い場合は頭が当る可能性がありますので厳しいかも知れません
また着座位置が低いのが魅力である反面、ゼストより運転はし難いと思います
これらは試乗で確認して下さい。
書込番号:18830859
5点

シートが低いので乗り降りにヨイショがいるのとアイポイントが低いですが、運転自体は扱いやすく楽しいですよ(^^)
自分は殆どスポーツカーには乗ったことありませんが、逆に運転しやすいと思いました。乗り心地は新型コペンより良いと思いました。
セカンドカーとしての購入なら良いのでは?
あ、後方の見切りは悪いです。車線変更や右左折は気をつけて。
書込番号:18830874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

経験上、ごく一部の女性以外はオープンカーに乗るのは
すぐにウンザリされます。
最初の1回だけ喜びますが、ホコリまみれになるし、髪型は乱れるしで
屋根をクローズドしないと乗ってくれなくなります。
座面が低くて狭いのも不評です。
ポルシェとかならオープンでも喜ぶと思いますよw
書込番号:18830902
1点

メジロデュランさん
スポーツカーを運転したことがないので、普段通りの運転で大丈夫なのかが心配でした。
難しく考えすぎてたようです。
SーSKYさん
今まで運転がお上手ではない女性と合う機会が多かったのかもしれないですね。
ドライバー歴4年ではありますが、無事故です。
まきたろうさん
AT限定なので購入するとしたらCVTですね。
スポーツカーというのが運転が難しそうという固定概念があったようで…。
心配無用とのことで安心致しました。
書込番号:18830926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PF4さん
他の方にも返信させていただきましたが、スポーツカーゆえに運転も技術が必要なのではないかといらぬ心配をしていたようです。
普段の運転と大差ないとのことで安心致しました。
エンディミオンの呟きさん
火山灰が毎日降る地域に住んでいるので、ロールトップの心配もしなくてはですね。
アドバイスありがとうございます。
ポーションさん
初心者マークの方でも運転できるのですね。
ドライバー歴は浅いですが安心致しました。
書込番号:18830958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽんぽん 船さん、(新)おやじB〜さん
スポーツカーだから運転も特別な技術を必要とするのかと思い込んでおりました。
座位が低いということで見晴らしが悪い、ということですよね?
身長は160cmなので男性の方に比べたらその心配もありますね。
試乗で確認したいと思います。
購入検討に前向きになれました。
北に住んでいますさん
ご家族の方がビートに問題なく乗れているとのことで、自分にも少し自信が持てました。
視界については試乗で確認したいと思います。
ヤモリの足跡さん
実際に乗っているとのことで分かりやすいです。
車線変更や巻き込みには今以上に注意したいと思います。
書込番号:18831013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Re=UL/νさん
ほぼ毎日のように灰が舞っているので、髪やお洋服には特に注意が必要ですね。
女性視点のアドバイスありがとうございます。
ポルシェは格好いいですが、あまり周りで見ないので私なら萎縮してしまいそうです(笑)
書込番号:18831031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車自体の操作性は教習車となんら変わりません。上級者向けの車なんてありませんよ。・・・ただ 10cm以上の積雪がある地域で圧雪、シャーベット路面で運転する可能性があるなら要注意です。リア駆動の車は本当に弱いです。朝は晴れてたのに午後から雪で帰宅時会社の駐車場から出れなくなるなんて事も・・・ゼストがFFもしくは4WDなら問題ないと思います。冬は天気予報を要チェックです。
そのくらいですかね。
でも女性がオープンカーを運転している姿はかっこいいと思います。
書込番号:18831195
2点

私の知人でNSXに乗ってる30代の女性がいます。
オートマですが、普通に乗りこなしていますよ。
S660なら車体も小さいし、NSXより取回しも楽だと思います。
エンジンだって気難しいピーキーさは無いですし、普通に乗れるんじゃないかと(笑)
書込番号:18831601
2点

ぶっちゃけミッドシップにはまるか?ではないかと思います。
まずは試乗して曲がって感じるか?
感じなければある意味乗りこなせていないカモ。
「女性にも二輪が・・・」と同じ?
書込番号:18831848
1点

女性でも全く問題ないですよ。ただ運転免許がAT限定ですとMT車は運転できません。
PCでもカメラでも工業製品は今は女性にも優しい操作ですみます。今は無いと思いますけど昔はパワーステアリング無しなんてクルマも存在して狭いところの切り返し等で腕力が無い人が苦労していました。
書込番号:18832918
1点

> 今は無いと思いますけど昔はパワーステアリング無しなんてクルマも存在して
ビートもそうですが、ミッドシップはフロントライトのためか初代MR2とかもノンパワステで、扁平を履くとメチャ重でしたね。
書込番号:18832995
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
昨日(5/28)に近くのホンダカーズで試乗してきました。
普段走っている道路事情だったので、良いかなと。
私はもう15年ほど前ですが、S660の前身?のビートに3年乗っていました。
腰を痛めて乗り降りが辛くなり泣く泣く手放したのですが、また乗りたくて
中古車検索する日々、そこへS660発売の朗報が入ったのです。(2年前くらい)
この日を待ちわびてました。
注意)そもそもビートとS660の比較が合っているのか分かりませんが、
私の個人意見ですのでご了承くださいね。
試乗したのはカーニバルイエロー2のα マニュアル。
前後にModuloのエアロつき。
デザイン(特にフロント)、サイズ感、座った感じ、
まさに当時のビートを彷彿とさせるこのワクワク感。
インテリアの作りこみは近年のHONDA。
その全てにビートのDNAが注がれていた。
と思ったのはここまで。
走り始めてこのワクワクは少しづつショボンに変わっていきます。
そう、エンジン。
ビートのエンジンは、アクティーやトゥデイなどに搭載していた
E07Aをベースに、吸排気系、「特に3連スロットルなどチューニングされ、
『え?これ同じエンジン?』と思ってしまうほど軽快でした。
ビートはNA、S660はターボ、同じ64PSですが、車重が重くなった分
ターボの力を借りてもやはりモッタリとしています。
ビートのエンジンは、下は使えないけど9000rpmまで吹け上がり、
アクセルレスポンスで遊べる。分かり易く言えばバイクに近い
トルクは細いけどどんどんシフトアップして回したくなるそんなエンジンでした。
が、S660は、他の方が指摘している通り、
Nシリーズそのままっぽいフィーリング。
それと、ノイズ。シャラシャラと気になる。
エキゾーストも篭った音が心地悪く、5000rpm回しても
音と加速(重量)がチグハグで物足りなさを感じます。
ハンドリングはやはり重量物をヨイショと動かす感じ。
操舵と動き出しに少しラグがある。
(EPSにある程度重さを加えているのだと思いますが
それが味付けなのか重量によるものなのか分かりません)
エンジン以外は優秀だけに、購入意欲は少し落ちましたが
今後、レスポンスや軽量化などで改良されていけば
また検討するかもしれません。
27点

こんばんは。
同感です。
が、レスポンスや軽量化してくと車体が300万円以上になりそうですね。
書込番号:18818089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ビートのエンジンは、下は使えないけど9000rpmまで吹け上がり、
あんまり尖りすぎたピーキーなモノでは無い、実用的なNAだったでしょうか
決してパワフルでは無く、トルクバンドをキープしつつシフト操作するのが楽しかったですね
S660の眠たいエンジンは、盛り上がりに欠ける。
ラクだが、スポーツ感は全くないです
ところで、NAで気持ちいい4気筒660ccエンジンを新規開発しちゃったら、
車両価格は一体いくらになるのだろう?
とても手が出ない金額になることぐらいしか思いつきません
NAエンジンを新規開発したとしても、手頃な値段に抑える方法があります(ありました)
F1に一切お金を出さないこと。
F1なんかに手を出さないで無駄な出費を抑えていたら・・・
F1の資金を開発費とし、上記エンジンを開発、市販していれば・・・
書込番号:18818436
8点

掛けた開発費は回収しないといけない。
お金の出どころが問題なのではないですよね。
損をして製品を出せば会社も損をしますけど、
結局はその従業員の給料が減るわけで。
書込番号:18818449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

思い出は美化されるんですね。
今ビートに乗ると、うるさくて遅いとしか思えませんけどね。
当時、同じエンジンTODAYの方が軽いので直線では分多少速いかなという感じでした。
S660はターボのせいも有って低回転でもグイグイ走れて、自分的には時代の進化を感じました。
書込番号:18818861 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

ビートの3連スロットル&等長エキゾーストは
他メーカーのようにターボエンジンを
持たなかった苦肉の策でしょ。
確かにエンジンは9000rpm迄回ってましたが
それは車重があり、ターボエンジンのように
中回転のトルクが無いので、高回転迄回して
超ローギヤードのミッションを介してボディを
押し出すしかなかったからではなかろうか…。
機構的にはシングルカム4バルブで9000rpmまで
回せるエンジンを作ったなぁ…と感心します。
ビートの真骨頂はミッドシップレイアウトと
エンジンを寝かせて搭載した低重心を利用した
コーナリングですよ。
ステアリング機構はノンパワーでダイレクト感
たっぷりなので、S660の感覚は違和感ある
でしょうね。
書込番号:18818910 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

レスポンス忘れてるよw
書込番号:18818934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ビートに足りなかった物はパワーです(もちろんNAで)
能書きの3連スロットルとかは要らないから、黙ってブイテック載せて実馬力で64馬力が欲しかったです
カプチーノの実馬力で64オーバー、しかも簡単にモアパワーが正直羨ましかった。
書込番号:18819070 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

せめてパワーウエイトレシオで10は切って欲しいところですね。
それから4気筒であれば、排気音もそれなりに期待できます。
まあ、他の軽自動車で使用してない4気筒エンジンを、一から開発してたら今の値段では収まらないでしょうから
仕方無いと思いますが、そこが残念です。
書込番号:18819181
8点

一晩でこれだけのご意見があるなんて、
やはりそれだけ期待もあり、S660の注目度の高さが分かりますね!
たしかにビートは苦肉の策で生まれた車かもしれませんが、
ミッドシップ、NA、フルオープン 平成3年の車にしてはよく
ここまで作ったなと思います。燃料タンクは車体の中心に置かれ
満タンでもエンプティーでも挙動に影響がないレイアウト。
まあ実際燃料タンクが小さかったので体感はどうだったか忘れましたが。
実はこの間車検整備で懐かしのビートが入庫し(決して好調ではなかったけど)
陸運局まで往復。手放したのは15年も前ですが、記憶がよみがえりました。
仰るとおり全てがダイレクト。パワステなし、ABSもない、電子スロットルもないし
可変バルブもない。パワーはカプチーノやAZ1にはだいぶ劣りますが
運転、ドライブ、操る、ビートはまさにこの感覚が良かったなと
改めて思いました。
S660のエンジンは、Nシリーズの設計なので、本体の前後を詰めてその分高さがあります。
横から見ると薄く、背高のっぽ。
それをそのままS660の車体に載せているのでシート後方のバルクヘッド
のデザイン、高さはこれが影響しています。
なのでステアリングを切った時の『フロントは早く反応するけどリヤが一瞬モッタリ』
になっているのではないかと感じました。フロントとリヤのロールセンターの差が大きく、
リヤはかなり重心が高い感じです。
仰るとおり、ビートはかなり寝かせたエンジンだったので(偶然?仕方なく?)
結果として低重心になり操舵に影響が少なかったのかもしれません。
もしかしたらビートを知らず、S660をいきなり乗ったら最高点になる。
妻と一緒に試乗したんですが、軽自動車なのになんでしょうこの優越感。
200万超える軽で2人しか乗れない、荷物も積めない、
生活に必要かといわれれば全く必要じゃない。
それでもタルガトップ(?)を開けて見慣れた道路をドライブして
本当に気持ちよかったですね。プチセレブ感っていうんでしょうか(笑)
荷物は足元に置けばいい、遠くに行く時は荷物を送ればいい、
そんな気にさせてくれる車です。
高級感やデザイン、所有する優越感
そういう意味では時代が変わってしまったビートには決して出来ない事だと思います。
個人的には以前乗っていたホワイト、又はレッドかな。
グレードはベータ。合皮コンビは身体が滑ってなんか違和感あります。
クルコンなんておそらく使いませんし、なるべく軽い方がいいです。
S660いい車です。 しかしビートも素晴らしかった。
私の中でこの2台の記憶が交じり合う時が買うときなのかもしれません。
書込番号:18820133
18点

新車でビートを購入して以来、6月で25年目を迎えます。
過去の思い出ではなく、今現在、ビートを味わう毎日です。
これまでに、何度も修理やレストアをしてきましたが、
いよいよ部品もそろいにくくなり、次にどこか壊れたら、
ついにお別れかも…と考え始めたこのタイミングでS660が発売。
今すぐ買い替えたいとは思わないけれど、次期マイカーの最有力候補です。
ただ、今みたいな人気が続いたら、買い替えのタイミングが難しいですね…。
書込番号:18821109
12点

ホンダは意地でもNAエンジンに拘りターボに頼らないメーカーだと思ってました。
例えば、アコードやオデッセイに搭載のK24Aは、ノーマル仕様160馬力ですが、アブソ仕様200馬力です。同じ排気量でもチューニングで40馬力もアップしてます。
潜在的な技術は有るのに残念!
NAをもっと極めてスーパーチャージャーとリチュウムイオン電池等で最強の車作って欲しいです。
今のF1マクラーレンホンダが、ホンダの市販車を全て物語ってる気がします。
ホンダさん本気(マジ)で頑張って下さい!
書込番号:18821167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分もいろんな車(残念ながら高額輸入車は無し)
を乗ったり乗せてもらったりしましたが、
いまだに最高速からのブレーキングで
ビート以上に安定感のあるブレーキングを
味わった車は知りません。
逆にいい加減なブレーキングをすれば
あっという間にガードレールが目前に迫る車も
知りません(笑)
下りのコーナリングならコペンにも
一泡吹かせられるはずです。
(上りは…追い付けません…)
低い着座位置からフロントスクリーン越しに
いつも通る道を覗けば何処かの異国の道に
思うはず…。
ビートとS660は軽規格のMR車という点が
同じというだけで、年月が離れ過ぎて
較べる事は間違いなんでしょうが、S660の
展示車に腰をかけた感覚はまさに
ビートのドライビングポジションと瓜二つ
のあたり、どうしてもビートを思い出して
しまいます。
書込番号:18821250 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

軽自動車枠で、痛快ハンドリングがコンセプトの車ですから、
エンジンにフォーカスし過ぎるのはちょっと酷な気がします。
自主規制枠に抑えるために、ECU側で抑えてるという話もありますし、
制度側の問題も多分に影響してるのかと。
軽自動車として許容可能な価格とのバランスを見ながら、開発もマーケも
頑張ったと思います。
仮にエンジン良くなっても、これ以上高くなったら
私は買えません。
注:ホンダ関係者ではありません(笑)
書込番号:18821465 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ビートが売っていた時代は結婚したばかりで車買えなかったから比較なんか出来ない。
試乗した感想はおおむね同じだけど、ビートに乗っていただけで感じ方がこうも違うとある意味かわいそうだと思った。
自分はMRといえばMR2(AW11)に乗っていたので試乗したとき軽のわりに良いじゃないか!って感じです。
乗り降りのつらさを考えたら今買わないとやばいと思って契約してきました。
60歳すぎて購入してるひとがいるけど乗り降り大丈夫かと心配してしまいます。
レスポンスがどうのこうのと言ってもCVTありきで開発したら、エンジンは仕方がないって、、、作った事無いけど。
書込番号:18822387
1点

61歳で注文しました。
S2000・エキシージとか乗ってた事もあり、乗り降りは気にしてません。
こうゆう車はお尻から座って、ハンドル側に体を回しながら足を車内に入れてやるんてす。
YouTubeなんかの試乗を見てたら、足から入れようとして乗りにくいと云ってる。
書込番号:18822797 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

エンジンに不満があるのならチューニングするとかじゃダメなんですか?
僕はS660で嫌なのは2速と3速のシフトアップ時の感じですけど…
でもカッコいいから買いました。
書込番号:18822829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにカッコいいですよね
でも
狭いトレッドのミッドシップはほとんどデメリットしかありませんし、タルガトップは開放感がスポイルされますね
自分ならビートを綺麗にレストアして乗った方が満足感があるのではないかと思います
S660とビートのショートサーキット対決を見たいなぁ どっかの雑誌がやってくれるかな
書込番号:18824170
7点

80馬力程度のポテンシャルはあると思うので本格的なECU書き換えBOXが出ると少しはマシになりますかね?
今のエンジンでは、雰囲気だけを楽しむ車と割り切った方がいいですね。
書込番号:18826588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bee☆Rがハイオク専用のROM販売してました。
書込番号:18826630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22年間ほぼ毎日、ビートに乗り続けています。色んなところがガタがきていますが、昨年、幌も新品に交換し出来るだけ長く生命尽きるまで乗ってやろうと思っています。しかし、年末に色々トラブルがでてきて部品もなくなってきておりいつポックリ逝くかわからないので、S660を注文しました。
10月には納車予定です。
S660も確認の為、2度試乗しましたがターボの下からのトルクの加速はなかなか良かったです。もうチョイとパワーが欲しいところですが軽なので仕方ないですね。残念なのは吸気音は楽しいんですが排気音が盛り上がりに欠けるで改善したいところです。この点は高回転で吠えるNAのビートの方が良いですね〜♪S660はボディーのガッチリ感とクイックなハンドリングと安定感はバツグンです。
いづれにしても性格や乗り味は全く違えどオープンでミッドシップコーナリングマシンという点では同じ血統を感じますので、ビートをいたわりながらS660と二刀流で末永く軽ミッドシップスポーツを楽しんで行こうと思います。
書込番号:18828446
24点



先週、ディーラーに行ったら、注文も出来ない状態で注文するための仮予約が必要と言われました。
注文はいつできるの?と聞いたらそれさえ未定とのこと。
昨日、別のディーラーを通ったら納車は約五か月後との看板がありました。
多少はサバよんで遅めに言ってると思うけどいつになったら納車出来るのやら。。。
どこもそんな感じなのでしょうか?
3点

抽選に参加しないと何時までも予約すらできません。
1次申し込みから参加してる人が優先される仕組みのようです。
次の3次申し込みは来月中旬だけど、そのための抽選に参加する必要がある。
http://www.honda.co.jp/S660/nouki/
書込番号:18807022
1点

納車枠を持っていないディーラーもあるみたいなので何店舗か抽選なしで予約できるか聞いてみたらどうですか?
書込番号:18807461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期が少し改善してきているようですが、今予約だと1年以上待ちが普通の状況です。
今からで5ヶ月後は無理ですね。多分、情報がとれてないディーラーだと思われます。
販社割り当てはもう終わっていて、来年頭まで埋まってます。あとは受注順なので。
ただ、ホンダもそのままにはしておけないと思うので、なんらかの対策をするのでは・・
大幅な納期短縮は期待できないですが、2年待ちとか問題視されそうですし。
書込番号:18808427
1点

販社毎に割り当て数が決まっているので、都会では抽選になっているようですが、
地方のディーラーだと、抽選無しで注文可能でした。
特に積雪のある地方では、逆に4月までは納車しないようにしてほしいと言っている位だし・・私がそう・・
もし越境購入も可能であるなら、それもありかと・・
一度確認されてみては?
書込番号:18808510
1点

小生も5月17日に仮契約し、予約待ちです。
6月の発注は五分五分って言われてます。
何店舗もある店は嫌いなので、一店舗でやってるホンダカーズで自分の意思で注文したので、気長に待つつもりです(^_^)v
書込番号:18811104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、ヤフーニュースで日産40台から48台に2割増産したので納期ははやくなるのではないでしょうか
書込番号:18812407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おおっ!
これは期待大ですね(^-^)
6月の申し込みに入り込めるかな(^_^)v
書込番号:18812748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新聞にも増産体制の記事が載ってましたね。
でも、現実は、ホンダカーズに問い合わせするも納期回答無しです。
書込番号:18814139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産40台→ 48台が限界みたいですね。
逆にこれ以上は改善しないと思っておいた方がいいと思います。
すでに6月18日の注文予約はほぼ埋まっているらしいです。
そろそろ受注も落ち着いてくる予想なのでしょうが、
今注文だと、越境しようとも来年2月か3月納車が確定したとも言えます。
書込番号:18814488
0点

量産しているとはいえ、まだ生産に対する熟練度も低く、
目に見えない品質向上もこれから先なされていくと思います。
また公にならないような不具合の発生や改善などもされて行くだろうと考えます。
今はより良いS660の為と思って、待つのが吉だと思います(笑)
書込番号:18815177
2点

増産になるとの事
販売会社毎に販売割当てが決まっています
来年の3月分まで
早い人は発表前に予約入れてましたから(笑)
1年もしたら落ち着いて買えますよ♪
商談
値引きは無いから、やってもやらなくても同じ
クレジットは使えない
下取り査定は納車が決まってから(笑)
書込番号:18819788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1日48台×20日間=960台
6月から休出2回・1日48台×2日間=96台
月生産台数が6月から960台+96台=1056台
現在6月まで新規オーダーストップ状態なので
今月末で6000台の受注残分が年内に消化可能かも(盆暮れ休暇はどーするのかしら?)
との記事がどこかにあったそうですよ。
クレジットに関してどのような意味で書かれたか解りませんが
文章通りに受け止めれば、アッチのブログ等でホンダファイナンスでフルローン組んだとか、
クレジット与信通ったから注文書にハンコ押したとかありましたゎ
書込番号:18819971
0点

>みなさん
返答ありがとうございます。
明日ディーラーに行って直接聞いてきます!!
(ディーラーはどうもあのお迎えが苦手ですw)
書込番号:18821618
0点


S660の中古車 (628物件)
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 144.6万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.8万km
-
S660 α オープンカー ユーザ買取 ブリッツ車高調 RAYS フジツボ バックカメラ CTBA 6MT
- 支払総額
- 212.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 239.6万円
- 車両価格
- 235.4万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜598万円
-
18〜279万円
-
17〜450万円
-
14〜1157万円
-
13〜4646万円
-
15〜795万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
152〜465万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 144.6万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 239.6万円
- 車両価格
- 235.4万円
- 諸費用
- 4.2万円