S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 119〜450 万円 (635物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| S660 2015年モデル | 2087件 | |
| S660(モデル指定なし) | 2447件 |
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 229 | 30 | 2021年3月18日 19:36 | |
| 124 | 24 | 2021年3月18日 12:25 | |
| 49 | 14 | 2021年3月14日 19:36 | |
| 155 | 38 | 2021年3月12日 17:46 | |
| 15 | 8 | 2021年3月11日 09:21 | |
| 76 | 15 | 2021年2月8日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在普通車を1台所有しているのですが、どうしても一度S660を所有してみたいと日々思いを寄せています。
そこへ今回の製造終了のお話。
長期間の2台所有は経済的にも嫁の理解的にも難しそうなので、3年後か5年後にかなり良い値段で手放せれば実質的な所有コストは大したことにならいのではと企んでいます。
一般的な車だと新車車両価格から3年後に50%、5年後には30%くらいの買取価格になってしまうかと思うのですが、そこはS660、通常でも値落ちは少ないと思われるうえに今回の製造終了がさらに大きな希少価値を付けてくれるのではと勝手に期待。
希望としては3年後でβで150万くらい、αで200万弱で売れれば即買いなんですがね。
皆さんどう思います?
5点
売ることを考えて車を買う人には車を運転する資格はない。仏壇の前に飾っておけばいい。
書込番号:24019365
72点
なんか嫌味な人だな
所詮、軽自動車
3年後にS2000が出て、コペンも継続なら欲しい人いるの!?
書込番号:24019377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
指名買いな軽オープンカーで生産終了だけども、中古需要は車業界全体では
見込めないので、高く売れ出すのは
過去のビートの様に数十年後でしょうね。
書込番号:24019380
7点
>gon 50さん
私もgon 50さんと同じように、最初は売却価格も考えてS660を購入しました。
でも、ハマると手放したくない車です。
人それぞれですが、日常生活で使用すると不便極まりない車です。
オープンカーの宿命なのかもしれませんが、あちこち、異音しますし。(笑)
(カタカタ、ピシピシ、うるさいです。 それもずっとじゃなくて、音がする日もあれば、ピタッと鳴り止む日もあります。
なので、原因が分かりにくいです。 時間経つと、まあ、どうでもいいかって気になりましたが、、笑)
市場価格がどうなるかは分かりませんが、急騰はしなくても急落は無いかと思います。
私だったら、レンタカーで乗ってみて、判断するかなーと思います。
(ディーラーの試乗じゃ、時間短すぎて何も分かりません。 ただ、全く嫌だという場合は、良い機会になるかと思います。)
とりあえず、まずはディーラーでチョイ乗り試乗してみたら、いかがでしょうか?
そこで有りと思えるなら、時間かけてレンタカー試乗してみるとか。
合う合わないが如実に出る車なので、まずは買う価値があるかどうかの判断では無いかと思いました。
(あくまで私見です。)
書込番号:24019381
5点
買取りを考えたらどこかのミニバンがいいでしょう。ただオーナーには大変失礼だけど二束三文じゃないかな? フルノーマルで10年後に見かけたらカッコいいと思う。
書込番号:24019406
5点
取り敢えずレンタカーでも借りてみたら?
コペンしかりS660しかり、所詮はK規格の中で頑張ったレベルだから、所有欲はまったく起きません。
書込番号:24019463
9点
おそらく、一番高く売れるのは完売から1〜2年くらいです。
その後は普通の中古よりも少しいいくらいの価格に戻ると思います。
ビートの価格遷移が参考になると思います。
ですから、これから購入して5年後は個人オークションでも購入価格の70%で売れれば良い方かと思います。
書込番号:24019465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
それで上がるなら 社員全員買うだろうけど
それで売れるなら 終了発表にはならないでしょうね
25年たてば北米輸出で人気がでるかどうかですが
いままでの例では 軽スポーツは北米にはウケないのが通説です
(軽トラは180cmクラスの人でも大丈夫でウケてますが)
書込番号:24019530
4点
>紺碧の流れ星さん
運転免許があれば運転資格はもれなく付いてきます。
残念ですが。
普通に残価設定で買えばいい話だ。
たぶん1ヶ月で飽きるよ。
そういうクルマだ。
レンタルが、賢い。
賢くない人間は失敗しないと判らない生き物だから。
>gon 50さん
は賢いのそれともそうでもないの。
どっち。
書込番号:24019554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同じようなことを考えました。
しかし、3年や5年では無理だと思います。
しかし、10年や20年であれば買値と同じくらいになる可能性はあると思います。
今のR32からR34スカイラインなどを見てみれば、もはや新車当時の価格を上回っています。
しかも、2030年半ばに純ガソリン車販売禁止という政策が実施されることも追い風になると思います。
恐らく軽自動車のスポーツカーはもう永遠に出ません。
ちなみに私は最近スズキのカプチーノを買いました。30年近く前の車に100万円近く出した訳ですが、他人のお古をこの値段で買うのであれば、新車から所有していたかったと心から思います。
当時まだ小学生でしたのでどだい無理な話ですが。
ということで、このラストチャンスに買ってしまうのに一票!
書込番号:24019564 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アメリカ25年ルール対象になった旧車スポーツカーは高騰するのは確かだけど、
そこまで維持できるなら買っておけば。
書込番号:24019602
2点
>gon 50さん
3〜5年後の買取価格(値落ち率)は、たぶんN−BOXあたりと大して変わらないと思いますので、過度な期待は禁物です。
生産完了直後(受注終了直後)とか、もっと長いスパンで考えると、多少なりとも希少価値は付きそうですが、3〜5年後ってのは微妙な感じがします・・・。
経済状況が許されるなら、嫁さんを上手く説得して、3〜5年程度S660ライフを楽しむって生活は、アリだと思います。
ただし上手く嫁さんの説得に成功しても、中古車市場での人気が盛り上がらなければ、思うような値段で売却できず、良好な夫婦関係に亀裂が・・・ってことになりかねないので、慎重な行動が求められます。
書込番号:24019609
7点
乗りたい気落ちがあれば買った方が良いでしょうね。
生産終了が判っているのですから。
但しリセールには過度の期待を持たない様に。
欲しけりゃ誰でも買えるクルマです。
欲しいと思う人が少ないからあまり売れていないという状況が、
3年や5年で変わるとは思えません。
書込番号:24019690
5点
こうゆう人がいるから、ホンダは1年も前に終了のアナウンスを出してくれたのでしょうね。
スポーツカーなので他の軽自動車に比べれば値段の落ち幅は少ないし、20年後にはプレミアムな価値があるかもしれません。
リセールバリューも大事ですが、純粋にS660が欲しいと思っている人の元に届いてくれる事を願うばかりです。
書込番号:24019741 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
維持費を仮に概算年20万とすると5年でざっくり100万。
もし高値で売れても結構な出費ですが、大丈夫ですか?
書込番号:24020128
4点
>gon 50さん
短期の場合でも通常の車よりは値おち少ないでしょう。またファイナル仕様のZなら10年以上なら良い値が出ると思います。
どちらにしてもノーマル前提なので改造し毎日乗るなら多走行なるので残価は並み以下でしょう。
どういう用途で所有したいか判りませんが、一度レンタルでフィーリングがマッチするか確かめてから購入した方が良いですよ。
気持ちいいオープンシーズンは限られてるし、たまにならレンタカーの方が経済的ですから。
出た当初CVT仕様のS660は試乗しましたが快適で速いけど、フルオープンでないので刺激少ないし、ビートより積めないのでどーしても購入したいと思いませんでした。
まあフツーに走っても低いドライビングポジションとMRならではの旋回性能などセダンやSUVとは違う非日常性はは味わえますけど…
性能高いハイグリップタイヤとターボからサーキットでないと性能持てあましそうで。
ちなみに自分の中古二代目ビートバージョンFは16年落ちで8.5万キロで38万でしたね。個人売買ですけど。
書込番号:24020305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gon 50さん
元旧コペンをセカンドカーとして所有、現在はアルトワークス1台所有のおじさんです。
コペンを所有してみて、試乗ではわからなかった楽しさと、不便さを十分堪能しました。
うちも青空駐車ですがもう1台置くスペースはあと3年は残っており、
生産終了を聞いてS660の所有をちょっとだけ考えてました。
でも、コペンでも最後は楽しさより不便さが上回り、
最後は痛まないように維持のために乗るという状態でした。
試乗してコペンより狭く、乗降や幌脱着が大変で、荷物も乗らなかったので、
S660なら猶更乗らないだろうなと諦めました。
主さんも今後家族事情や、奥様の心変わり等で今後どうなるかわかりません。
仮に思ったような値が付かなくても、それに変え難い思い出が付いてくると思います。
チャンスがあれば、ぜひ買ってみる方に1票を投じさせて貰います。
書込番号:24020415
4点
gon 50さん
3年後に50%で売れるのはかなりの人気車だと思いますよ。
それも走行距離1年1万キロ位で無事故という条件付きです。
普通は40%いかないと思います。
カーセンサーで中古車相場を見てみるとαで2016年式で走行距離2.5万キロ前後、事故無しで
169万円〜204万円です。なので買い取り価格は110万円〜134万円位ではないでしょうか?
αがフロアカーペットとライセンスフレームETCを付けて257万円位ですので、買取値は
5年乗って年間5000キロ走行で43%〜52%とかなりいいです。
2016年式で走行距離4.7万キロ前後で事故無しだと165万円〜169万円位。
買取値は新車の43%くらいです。
今から5年後はどうか分からないですが、5年、5万キロ事故無しなら43%くらいで売れる
可能性はありますね。上がる可能性もあります。
実質、クルマの購入費だけなら5年で147万円以下ですね。年間29万円ちょっとです。
ただし状態次第で価格は大きく変わるのでいかにきれいにメンテもきちっとして乗るかです。
後は奥様が納得するかどうかです。
書込番号:24020860
0点
数年後に転売するために購入するとか、マジでやめてくれ。
今、ほしい人に、ずっと乗りたい人に買ってほしい。
稼ぎたいなら、株なりNISAなり投資の勉強をした方が儲けられるよ!
書込番号:24021662
21点
>FILM GURIさん
数年後に売るのなら、普通の買い替えサイクルですよ。
それよりも、おそらく多数の中古業者が、即転売のために発注してると思います。
本来の需要以上に早く完売しそうですね。
書込番号:24022248
3点
所有者には朗報?ですね(^^)v
これで、クルマの価値が上がります。
生産中止されたら、売り逃げの準備しなきゃ(笑)
セカンドカーなので走行距離極少だし、安い時に買っておいてよかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fae833dab3c5fd0b2e69037a5b9a9c3e45243992
9点
プレミア付くかな?
でも置く場所ないしなぁ。w
書込番号:24016977
4点
この6月が5年の車検なんだけと
タイヤもグリップも落ちたし…
買い替えか放すか…
あ、あどうしよう?
書込番号:24017007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
生産中止ではなく、終了ですね。
需要がなければ価値は上がらない、、生産台数が同じくらいのビートが良い例です。
最終のバージョンZでそれなりの希少価値があるくらい。
最終モデルの極上車しか無理だな。
価値が上がるのは30年後。
書込番号:24017119
9点
ガソリン車の終末?を考えると、ビートよりは中古価格は有利になりそうです。
現在5年乗って6,000km。
生産終了時でも10,000キロ以下の車庫保管の極上車。
あまり高望みせず、200万円くらいで売れたら御の字(^^;)
とりあえず2年後が楽しみです(^。^)
次に最後に買うガソリン車を妄想中( ^ω^ )
書込番号:24017328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダはグレイスに続きS660も生産終了か。デザインのいいのが無くなり、
不細工なセダンが残る。オデッセイも不細工になったし欲しいクルマがフリード
位しかない。VEZELもいいデザインだと思うんですが新型はかっこ悪い。
ホンダファンとしては最近の普通車のデザインレベルの低さはうんざりします。
フィットもヤリス、MAZDA2にデザインで負けてる。デザイン何とかしてよホンダさん。
デザインだけなら三菱といい勝負になってるよ。
書込番号:24017346
10点
S660じゃ無いけど自分の車も生産終了になって少し高くなりつつあるけど
それで喜んだりはしないよ。やはり自分が好きになって買った車が終了に
なるのは悲しいけどな。
車は不動産じゃないんだから売る時の値段を考えて維持するのは本末転倒じゃないのかな。
書込番号:24017405
40点
私は生産終了は寂しいです。
でも、生産終了一年前に告知したのは、ホンダの良心だと思います。
私は今のS660を乗り続けるつもりです。
せちがいない世の中で、すぐにお金の話ばかりは悲しいです。
この車は、乗って楽しむ!
それだけで十分です!
書込番号:24017442
27点
バージョンZ、色が微妙ですね。ソニックグレーパールにボルドーの幌は……。幌くらい黒も選べるようにして欲しいですね。
私は初期のβで今年の6月に5年目の車検です。現在7万キロで買い替えるにはタイミングです。ただデザインと色(ミスティックナイトパール)がお気に入りなので悩みます。
書込番号:24017811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
NBOXの3ヶ月分にも満たない販売台数で終了する希少な車となりますね。
以前も希少な絶版車に乗っていましたが至福感が非常に高かったです。オーナーミーティングはさらに盛り上がるでしょう。
「その時」まで大事に乗っていこうと思いますが価値の高いクルマになることは悲しみだけではないです。
今年5年目の車検ですが、7年目の車検を取ってからかな?
問題はありましたが既に絶版のイエローで良かった(笑)
書込番号:24018168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
来年生産終了ですか。
予想してたよりもかなり遅かった。
私のは屋根付き車庫保存でおまけにボディカバーもしてます。勿論、傷ひとつありません。
4年乗って1万キロ弱、内装には納車時のビニールをしたまま、シートカバーも納車時から設置。
書込番号:24018291
1点
>kyonkiさん
>内装には納車時のビニールをしたまま
えー!!今時!!?
まだする人いるんですねー
昔そのままの人よくいましたよねー
ウチの親もしてました
静電気がイヤで自分が乗る席はすぐ破って
他の席はこっそり少しずつ破ってやりました
怒られたけど 子供心に
ビンボクセェーと思ってました
自分で新車買った時は速攻ゴミ箱に ぶち込みます。
でも
S660いいなー
買おうかなー
うん十年後には必ずプレミア付く名車ですね!!
書込番号:24018309
3点
所有車には朗報とも訃報とも言えるでしょう。
あまり乗らずに車庫で保管出来る人なら朗報かもしれませんが、ガンガン乗る人にとっては今後メーカー在庫パーツが枯渇して行くのがわかってるので、長くずっと乗りたいって人は訃報かもしれません。
在庫パーツってのは生産台数に比例しますからね。S660がどれくらい売れたのか知りませんが、、、、
まぁ、プレミア価値が出るかっていうと、そこそこは出るでしょうが、購入価格の5倍とかにはならないでしょう。所詮軽自動車ですからね。国内での需要しかありませんし、、、
車庫に保管しっぱなしってのも車体に悪いですから、ある程度乗る必要ありますしね。まぁ、生産終了ということで一時的に値上がりする可能性はありますが、その後しばらくは年式なりってとこじゃないですかね。
書込番号:24018555
0点
>メカドールさん
>現在5年乗って6,000km。
生産終了時でも10,000キロ以下の車庫保管の極上車。
あまり高望みせず、200万円くらいで売れたら御の字(^^;)
あまりに乗らなさすぎてエンジン内部錆びてませんかね。
動かさずにアイドリングだけしていると言うのもエンジンにも駆動系にもよくない。
外側は極上でしょうけど。
書込番号:24018568 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>イナーシャモーメントさん
動かしてますよ。
売る時は保管状況云々よりも走行極小の方が高値がつくんですよね。(個人オークションをもっぱら活用してます)
だからといって走らないようにしてるんじゃなく、セカンドカーなので適宜ツーリングしてる結果の走行距離です。アイドリングだけなんてやりません(笑)
走行距離の少ないことを懸念する詳しい人は高値では買わないでしょうね(^^;)
書込番号:24019162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メカドールさん
マウント取るつもりはないですが、自分の車はNOXの多分1週間分程度の販売数で
終了してます。今まで地元、同じ県で同じ車種見た事無いです。
これでも、そこまでは上がって無いですよ(笑)。
そもそもがもう売れるジャンルの車種じゃないんだから乗って楽しんだ方が勝ちですよ。
毎日では無いですが通勤にも使って楽しんでます。
書込番号:24019453
3点
とりあえず完売して1年が最も高い価格でしょうから、動向を注視します。
ビートも生産中止して一気に価格が高騰し、1年くらいで落ち着いたので、瞬間的に高騰するのは間違いないと考えてます。
もちろん長く乗ることも充分アリですが、軽自動車のクオリティでの長期保有はかなり覚悟がいると思ってます。
もし希望通りに売れる時は、次は最後のR駆動MTガソリン車狙いですね。
書込番号:24019517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もし売却をお考えなら、早期に売却した方が宜しいかと。
待っていれば車は古くなりますし、年式の古い車の価値が上がるとは考えられません。
また、持っているだけで維持費も掛かりますし。殆ど乗っていないのであれば尚更の事。
書込番号:24020173
0点
>ねこさくらさん
わかってるんですが
ツッコミを
NOX そんなに売れてるんですか?
http://www.tairaracing.co.jp/news/detail/281
欲しかったなー
書込番号:24020343
0点
>おこたんぺ子さん
価格が上がるだろうと想定される1〜2年後までの維持費は、自動車税21,600円(2年分)、ユーザー車検30,000円弱、任意保険と合わせて約10万円でしょう。
今売るよりも、2年後の方が10万円以上は高いだろうと言う妄想です(笑)
まあ、実際はどうなっているかわかりませんが、2年後は7年落ちに近くなりますので車検を残して手放す時期かなとも思っています。
書込番号:24020377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メカドールさん
販売終了ということで相場の上がりを期待してるのはユーザーだけでなく販売店です。
ですから、まずは業者がメーカー在庫車を買うと思います。現在すでに在庫を持っているところを含めて、1〜2年はディーラーの在庫車が売られると思います。正直S660はマニア向けですから、欲しい人はそう多くは無いでしょう。
販売店の在庫が捌けるのに1年はかかると思うので、買い取りが高くなるのはその後ではないですかね?メカドールさんのように考える人は多いかも知れませんので、売りが多ければそう高値にはならないかもしれません。
本当に高くなるのは10〜20年後と思います。もっともその頃にはモーターの力で走るMRスポーツカーが出てるかも知れませんが、、、
モーターの世界になればマニュアルシフトは無くなるので、S660もマニュアルシフト車は特に値上がりすると思います。
書込番号:24021036
1点
フラッシュエディターを検討中なんですが、44GとSA浜松のどちらにするか少し迷ってます。
自宅が沼津なのでSA浜松にほぼ決めているのですが、両者のセッティングの違いがわかればご教示いただければ幸いです。
現車は、無限RA CVT ノーマル状態です。
どうぞ宜しくお願い致します。
11点
どっちがどうとかはわかりませんが、自宅から近いほうがいいでしょう。
はぁ、無限RAって280万もするのですか、、、驚きですね。まぁ、好き好きですからね〜〜。
普通のS660は会社の同僚も乗ってます。
私は貧乏性なので、普通にスイスポ買いました。納車待ちです。ECUいじろうかとも思いましたが、力不足感じてからでいいかなと思ってます。
>両者のセッティングの違いがわかればご教示いただければ幸いです。
チラ見なので、ご自身で確認して欲しいのですが、S660はフラッシュエディターに内蔵されたデフォルトのデータしか使えないようです。他の車種のようにPCでデータのカスタマイズとか出来ないようになってるようです。
書込番号:24018527
1点
44Gとの比較ではありませんが、私が5年前に購入した時は、44GはなくSA浜松しかありませんでした。
マフラーはリーガマックスプレミアム、HKSプラグ、ハイオクでSA浜松にて現車合わせしましたが、全く別物になりました。
2,500回転くらいからドッカンと効いてきます。
シャシダイナモ上で74PS→92ps
ノーマルがなんで74PSなのかは分かりませんが、64PSと考えても80PS以上は出ている事になります。
170kmでもまだ余裕があります(サーキットという事で)
最小限のカスタムですが非常に満足しています。
α、5速です。
書込番号:24018544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KIMONOSTEREOさん
現車合わせできますよ。私がやりましたから。
デフォルトはFASE1とFASE2で、さらにPCセッティングで現車合わせができます。
その先駆けの一つがSA浜松でした。
書込番号:24018549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>1994sennaさん
なかなか両方乗り比べてみた人はいないのではないでしょうか?さらに44Gはスペック非公開なので比べようがないですよね。わたしは浜松のハイオク仕様にしましたが、導入時に同じく悩みました。
結果としては現車合わせ・料金がコミコミ価格・実績などで浜松を選びました。
私も過去にいろいろアドバイスいただいたので参考にしてみて下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000764436/SortID=21853056/#22354657
書込番号:24018707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、アドバイスありがとうございます!^^
SA浜松に決めさせていただきました!^^
SA浜松に問合せメッセージを入れたら、すぐに回答していただき、心は決まりました!^^
ガソリンをハイオクへ入れ替え終了次第、SA浜松に再度、連絡予定です。
本当にどうもありがとうございました!^^
※44Gさんも問合せをしたら、すぐに返信していただきました。
44Gさんも本当に良い会社だと思いました。
追伸
何故、SA浜松に決めたかというと
1)私が静岡県民であり、直に色々、SA浜松さんにお聞きしたかったので。
2)現車確認でのセッティング(これが最大の理由です!)
CVTオイルも合わせて交換してもらう予定です。^^
書込番号:24019192
0点
答えが出ちゃった後であれなんですけど、、
44Gから浜松に変えた人がいるんで、その人に聞いた感想を、、、
結論から言うと44Gの方がレスポンスも高速域での速度の伸びも良かったそうです、
変えたくはなかったけど、レブ近くまで回した時にチェックランプが点灯してしまうので変えたそうです。
まあ、44Gさんに行って別のに書き換えしてもらうか本体を送って書き換えしてもらうかすればいいんですが、
やりとりがめんどくさいのと近くで出張書き換えやってたので変えちゃったそうです。
44Gさんとこが近いのならちゃんと対応してもらえるのでオススメなんですがね。
個人的見解ですが、44Gさんの方が車両の個体差にハマるとすごいいいんじゃないかと思う
浜松さんのは現車合わせと言っても安全マージンをとってるのでそこまでなんじゃないかな、エラーが出たって話聞いたことないし。
CVTじゃなく 6MTならジェイズのECU勧めるよ。
書込番号:24019275
6点
>MACKICHIさん
情報ありがとうございます!^^
そういう情報をお聞きしたくて、投稿させていただきました。
私の場合はレブ近くまで回すことは無いので、使用条件次第なんでしょうね!
問合せをした際は、SA浜松さんも44Gさんも、どちらも対応が良く、好印象でした。
多分、私の使用条件であれば、限界を求めた走りはこの歳だとしないので、どちらのショップさんを選んでも
後悔は無いような気がします。(直感ですが、、)
貴重な情報として参考にさせていただきます!^^
どうもありがとうございました!^^
書込番号:24019348
1点
>MACKICHIさん
両方比べた人の貴重なご意見ありがとうございます。
結果的に私の場合は浜松にして良かったです。ショップからも遠く簡単に見てみらえないのでチェックランプの点灯は心配要素です。
浜松に変えて2万キロ以上走っていますが今のところノートラブルで満足しております。
>1994sennaさん
フラッシュエディターは馬力アップに目が行きがちですが本当に乗りやすく気持ち良く走れるようになりますよ。
書込番号:24019705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>1994sennaさん
私もSAB浜松の現車セッティング、レギュラー仕様で乗っています。
無限サイレンサーくらいしかエンジン系はいじっていませんが、すごくよく走るようになりました。
レギュラー仕様でも低速トルクがだいぶ豊かになります。
やって良かった一番のカスタムです。
現車セッティングおすすめです。
書込番号:24019738
3点
>かをる。さん
SA浜松の先輩の方の感想、とても参考になります。
2万キロ以上走ってトラブル無しでしたら、大丈夫そうですね!^^
私も馬力より乗りやすさ重視なので、SA浜松は良さそうな選択ですね!
店内入ったら、余計な商品見ないように気をつけます!(笑)
>大麦うどんさん
もう一人の先輩ですね!^^
レギュラー仕様も良さそうですね〜^^
私は通勤では使ってない(電車通勤)ので、燃料代が少し高いハイオク仕様にしたいと思ってます。
CVTオイルもついでに交換してくるつもりです!
先日、無限パフォーマンスダンパー取り付けたんですが、これも良いカスタムですよ^^
フラッシュエディターほど、すぐに効果を実感できませんが、スルメイカのように良さを実感できます!
書込番号:24019809
0点
6MTですが44Gさんので乗っています。
44Gさんは低中寄りのセッティングらしく、自分の乗り方にあっていたこともあって
街乗り(特にSTOP&GOや右左折からの立ち上がり)がすごく楽になりました。
ブン回すこともないのでチェックランプが点灯したことはないですね(^^;
浜松SAさんはご判断の通り現車合わせが強みかと思いますので、
ご自身の希望も伝えて対応してもらうのが良いかと思います。
因みに水を差す様ですが、自分も何年か前にFEの依頼先に悩んでいて現車合わせに惹かれ
浜松SAさんに依頼しようと愛知から行ったことがありますが、対応が、、、だったため、そのまま帰ってきました。
その後44Gさんに依頼して商品以外で若干トラブルはありました、問題無く対応してもらい
今でも楽しく44Gで乗っています。良いS660ライフを。
書込番号:24019812
6点
>habitual_speedsterさん
SA浜松さんでも、そんな事があるんですね(^^;
私も、もし対応が、、、だったら、豊臣秀吉のようにすぐにUターンさせていただきます!(笑)
たまたま対応された方の対応が悪かったりすることもあると思いますので、運もありますね!
habitual_speedsterさんも良いS660ライフを!^^
書込番号:24019840
1点
SA浜松さんでスイスポですが、一月くらい前にECU書き換えをしました。
多分書き換えの担当の方は一人だけだと思いますが、対応は別に普通と感じました。
やはりアポ(電話で予約)していけばよろしいのではないでしょうか。
時間は現車を含めて90分位でした。
書込番号:24020599
2点
>かをる。さん
乗り比べたわけでなくて結果的にそうなったって感じですね。
44Gさんのデータは常に進化?変化していて最初の頃とは別物らしいです。
現車合わせではないけど、問題あれば書き換えしてもらえるので近くならオススメです。
そんな私は今は浜松データです。(^^)
>habitual_speedsterさん
その人はCVTなんで気合いで踏めばレブまで一気に回ってしまうんです。
MTならその前にシフトアップしてしまうからエラーが出ないんでしょうね。
車両の個体差によって出るみたいですね。それだけギリギリを攻めたデータなんでしょう。きっと。
とにかくその人は躊躇なく踏める人なんで高速走ると、、あ、やめときます。
浜松ってたしか鈴木さん一人でやってるんですよね。出張書き換えも含めて。
エンジニアってか職人って思ってるんで素っ気なくてもそんなもんだと思ってます。
自分は出張書き換えだったんで必要最低限の事務的な説明しか受けてないんで、
次は何したらいいっすか?って聞いたらタービン交換ですかねって言われた(^_^;)
まあ書き換え2回目ですが、取り合えず満足してます。
書込番号:24021406
2点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
2021年になって、ネットなどで生産終了の噂が囁かれていますが結局のところ いつまで生産されるのですかね☆現在、前期型に乗っており、最後に買い替えようと考えていますが、今買っても、その後にファイナルモデルが出るかも。など考えると購入に踏み切れません。今のところ8月生産計画までは出ているみたいですが、生産工場オートボディ旧八千代のアクティも終了するし たかだか月産200台程度のS660だけでは成り立たないと思うのですが皆さん如何お考えでしょうか。
書込番号:23920658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
趣味性の強い車種、例えばジムニーなどは納期が昭和の時代の輸入車みたいになっていますね。今、月産200台程度でしたら30台ぐらい(一日一台)まで落ちたら生産終了でしょう。私もクルマもS660といい勝負ですが北米では根強く売れているようですのでもう一年位は作られるみたいです。
書込番号:23920687
1点
>JTB48さん
北米で売れているのですか?輸出されてるということでしょうか?海外でも人気があるのは知りませんでした。
書込番号:23920709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そういえば海外向けのS1000は発売されなかったのですね?
海外では軽規格のためにイマイチだったようです。
スポーツカーがやはり車幅がないと格好良くならいので
低く広くがないとダメですね。
ガラパコス化ではコスパが悪くなるので
軽規格を廃止し1500cc以下の税金を大幅に安くすると良いと思います。
次期は軽規格では無く1000ccターボで馬力トルクともに2倍で燃費も向上
https://car-repo.jp/blog-entry-494.html
幅が1550oとちょっと狭いかな・・・1700oくらいあると格好良いのだが。
オーバーフェンダーでもっこりさせれば重量も増えず格好良くなる
書込番号:23920748
3点
>私もクルマもS660といい勝負ですが北米では根強く売れているようですので
USホンダでもACURAでもS660の取り扱いが無いと思うのですが、ソースのご教示をお願いします。
書込番号:23920999
5点
>JTB48さん
S660は国内専用です。海外に輸出などされていません。
いい加減なこと言いなさんな(^^)/
書込番号:23921436
11点
>私もクルマもS660といい勝負ですが北米では根強く売れている
普通に、
私の車はS660ではないが、販売台数は同じようなもの。
でもS660と違い北米で売れているという事情の違いがあって、
もう少しの間は生産を続けてもらえそう。
と理解するのは普通だと思うんだけどね。
逆になぜS660が北米で売れていると読めるのかナゾ。
書込番号:23921456
17点
>nosukepapaさん
月産200台と言っても、金型などの生産設備はかなり償却が進んでいるはずですし、
売価が高いですし、お荷物にはなっていないんじゃないでしょうか。
書込番号:23921491
3点
ビートがカプチーノとの販売競争に負けて生産中止になったとき、
「まだ金型の償却も終わってないのに」との新聞記事がありました。
S660も販売台数でコベンに届いてないんですね。
話題性はS660のほうがずっと上だと思うが難しいもんですね。
書込番号:23921496
2点
>ぜんだま〜んさん
韓国などアジアもですが他にも欧米でも個人輸入という形で実際に楽しんでいる方は多くなっているようです。
ここ数年、日本の軽自動車はコアなユーザーに認められ裾野を広げているようです。
軽トラや軽バンは海外では以前から珍しさが宣伝になったり小回りが利くということで人気出てましたが趣味車の方も認められ始めているみたいですね。
書込番号:23921664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nosukepapaさん
アメリカ合衆国では軽自動車と右ハンドル車の新車は輸入できません。あくまで25年落ちの中古車の話です。
書込番号:23921679
2点
>と理解するのは普通だと思うんだけどね。
そう理解するためには助詞の使い方がおかしいし、そもそも今までも嘘の書き込みを繰り返しているA級戦犯なので、信憑性がありません。
書込番号:23921919
9点
わたしも同じく前期型で7万kmほど走行しており販売終了時には必ず買い替えるので情報下さいとディーラーにお願いしてあります。
年明けに点検のため行った際にも聞いてみましたが今のところは黄色が無くなった以外は情報はないそうです。
フルモデルチェンジはなさそうだし、今後こんなに楽しい車はなかなか販売されないと思うので最後は必ず抑えたいですね。
F-1優勝記念モデルを少し期待していたのですが、最近は時別仕様車も出ないのでこのままフェードアウトしていきそうな予感がするのはわたしだけでしょうか?
書込番号:23927698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かをる。さん
同じですね!私は前期型6万キロ手前です。近々モデューロXに特装車が噂されていますが今のところ生産終了の連絡は入っていないようです。生産終了のアナウンスが出たらどれくらいオーダー入るでしょうね☆
書込番号:23927760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モデューロXの時別装備っていくらになるんでしょうか?ファイナルモデルは是非カッコイイのをお願いしたいですね。
デザイン的には前期型の方が気に入っているし希少なミスティックナイトパールなので、惜しい気持ちもあるのですが、長く乗り続けたいため買い替えは必須だと思っています。
欲しい人はすでに買っていると思うので生産終了のアナウンスがあってもあまり台数は出ないと思いますよ。なので、気づいたら生産終わっていました。もう注文できません。となるのが心配なんです。
書込番号:23927864 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
SR400のようにファイナルエディション発表後すぐにオーダーストップでしょうね。
おそらく乗り出し300万円オーバーでしょうが。
その日がくれば、私はMT車でオーダーして車庫に置いて週末メンテナンスを趣味にした鑑賞用にしたいなー
書込番号:23952318
1点
カーニバルイエローIIがすでに選べないことから生産調整をはじめています。
これは、過去の例から見ても生産終了のフラグです。
例としてエディックスは、MC後、1年でカラーを減らし、その後、特装車を出し、
その1年半後に生産終了のアナウンスが出ました。
エスロクは、2020年にMCしたので、2022年のうちに生産終了と見込んでいます。
もっと早かったら、ごめんなさい。
書込番号:23956365
3点
>FILM GURIさん
2022年まで生産されると嬉しいんですけどね!生産状況からすると直ぐにでも生産終了でもおかしくないですね。
書込番号:23956460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日、S660定期点検の際、ディーラーさんから 20.5M Modulo X 特別仕様車の情報、教えてもらいました
発売は3月中旬、MTのみ、色はホワイト、ソニックグレーパール(新色)
現行のModulo Xに対し、エクステリア、インテリアに装備追加された内容のもので、写真とかは無い文面だけの資料見させていただきました
資料見ただけなのでどうかわかりませんが、そんなに変わった特別仕様車ではなさそうな感じでした
値段は、センターディスプレー付きが¥3,199,900 ナビ装着用スペシャルパッケージ付きが¥3,150,400. (共に税込み)でした
新色のグレーが少し気になりますが、現行のModulo Xユーザーがガッカリしない程度の特装内容と思いました
MTのみの特別仕様車になっているので、もしかしたら、これがファイナルエディションになるかもしれませんね
但し、生産中止の話は現時点ではディーラーには入ってきていないようなので、今年までか、来年までかはわからないですね!
私は無限RA(黒)乗っていますが、この内容でしたら、そのまま乗り続けようかと思っています
書込番号:23964790
11点
>1994sennaさん
情報ありがとうございます。ソニックグレーパールってシビックに採用されている物と同じですかね。S660にも似合いそうですね。
ですがβ+100万ですか……。実物を見ないとなんとも言えないですが、微妙ですね。
書込番号:23969307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かをる。さん
特別仕様内容が少し微妙なんですよね、、
ここは思い切りって
レッドブルバージョン
アルファタウリバージョン
マッドブラックバージョン
とか出ると、購入考えるんですけどね。(笑)
車両価格は、現行モデューロXより安くなることは無いと思います。
私も無限RA買った時の支払い総額見て、我ながら、やっちまったかなと思ったりしましたが、
ほとんど弄らなくても満足できているので、モデューロXも有りでは?と思ったりします。
ただ、乗り換えとなると、私の場合、電車通勤で通勤で使っていないので、走行距離が少なく、それなりのものが
出ないのであれば、そのまま乗り続ける選択になるかなと思っています。
書込番号:23971608
3点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
ホンダ公式サイトで、S660の簡易見積もり&ローンシミュレーションができるじゃないですか。
でも、今日アクセスしたところ、支払方法で以前は選べた「残価設定ローン」が選べず……。
どうしてなんでしょうね?
そろそろ買おうかと思い、ディーラーで見積もりを出してもらったところ、
「β」にフロアマットを付けて、60回の残価設定ローン(頭金&ボーナス払いなし)の見積もりが月々3.3万程でした。
以前ホンダ公式サイトで簡易見積もりをしたときは、2.8万くらいだった記憶が……。
記憶違いかな? それを確認しようと思い、ホンダ公式サイトで試算しようと思ったのですが。
まさか、残価率が落ちた??
6点
参考までに、残価設定の「最終回支払金」は99万1300円。
車両本体価格が237万500円なので、残価率は約42%でしょうか。
以前よりは落ちているようですね。
書込番号:23992045
1点
>t-k123さん
S660は残クレで買うより現金のほうがお得だと思います。
ローンでも銀行から借りたほうがいいです。
私は約3年乗ってディーラーの下取りは約74%でした。
書込番号:23992536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>赤井三郎さん
コメントありがとうございます。
現金で買うほうがいいのは理解していますが、それは置いといて……。
フリーランスという職業柄か、銀行ローンにはいい印象がないのですよ。
以前に2回、自動車ローンのプランの作成を申し込んだことがあるのですが、
「フリーランス」というだけで収入も聞かれず門前払いで(涙)。
その銀行に仕事用の口座を持っているから収入把握しているだろうし、
それより10倍も金額が多い住宅ローンは(別の金融機関のフラット35ですが)通ったのに…。
書込番号:23992857
0点
住宅ローンは保証協会の手数料込なので通ります(生命保険の担保もありますから)
残クレは残額の総額に対して金利がかかるのでクレジット会社の儲けのネタです。
(ディーラーへのキックバックも大きい)
車ローン比較サイト等で、総額ローンを検討されては??
過去に金融事故がなければ一括申し込み見積もりすれば通るところがあると思います。
書込番号:23998214
1点
近日中に”何か”がありそうですね。
噂されているモデューロの特別仕様車登場とあわせて
書込番号:24014614
0点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
オプションの取り付け間違いの方、どの様な対応をして頂きましたか?
昨年にmoduloXを契約をして来月に納車予定です。
契約時に
「センターディスプレイやインターナビを取り付けなくても、USB等で繋げれば音楽は聴けますよ」
と教えていただき、ナビ装着用スペシャルパッケージを選択して契約をしました。
ところが、ナビ装着用スペシャルパッケージで音楽が聴けるのはβグレードのみ。
それ以上はオーディオレスになる情報を得ました。
営業さんに、情報を見た事は知らせずに、「音楽聴けますよね?」と確認をしたところ、「聴けますよ!カタログを見ても分かりづらいので、メーカーに問い合わせをしてから折り返し連絡しますね」との事。
次の日に報告があり、「私の間違えで申し訳ございません。オーディオレスでした」「うちで対応できるのはインターナビの購入か、ヤフ○クなどで前期型の配線が売ってるので、それを購入して取り付け」など言われました。
何故か私が間違えたかの様な言い草でしたので
「契約前に何回も確認しましたよ?私が悪いのですか?」
と強めに言った所
「メーカーオプションなので、今からセンターディスプレイは着けられないかもしれませんがメーカーに問い合わせる」と電話が終わりました。
もし、センターディスプレイが付けれず、意図してない仕様の、オーディオレスのままの場合に、受取拒否をする事は出来るのか不安です。
書込番号:23940856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>センターディスプレイが付けれず、意図してない仕様の、オーディオレスのままの場合に、受取拒否をする事は出来るのか不安です。
自分なら受領拒否以前にキャンセルします。
書込番号:23940913
14点
この顛末どうなるのか、とても興味あります。
書込番号:23940952
7点
>kotofilmさん
私もカタログ見て、αのオーディオ項目を理解するのに苦慮
しました。ナビやセンターディスプレイを付けない前提だと
βの方が条件が良いです。
ただ後方視界が良くないので、バックモニターにもなる
センターディスプレイはあった方が便利だとは思いますが。
販売店側の説明不足もありますので、受取りを拒否する
姿勢を見せつつ、ディーラーオプションのナビを大幅値引き
で取付けてもらうのが落としどころかな、、と思います。
書込番号:23941140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確認せずに注文入れたDが悪いとは思いますが、いまからセンターディスプレイ付きに変えるのは難しいかもしれませんね。
(他の注文と入れ替え、納期を遅らせれば可能かも)
>次の日に報告があり、「私の間違えで申し訳ございません。オーディオレスでした」「うちで対応できるのはインターナビの購入か、ヤフ○クなどで前期型の配線が売ってるので、それを購入して取り付け」など言われました。
上記は無償対応ですか?
ナビが無償でつくなら超ラッキーですし、前期型の配線の購入から取り付けをサービスでやってもらえるなら、あなたの望んだ形になるのでは?
それより、ダッシュボード上の突起物(ナビの台座)の存在はご存じですか?
書込番号:23941150
3点
>kotofilmさん
電話で付かないなら?そちらのミスなので今回はキャンセルでお願いしますね。と一言。
すぐ欲しいわけではないなら、注文しなおしてもらえば?
書込番号:23941301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私なら、
「私はこの契約内容で音楽が聞けると言う説明を受け納得したので契約した。
契約通り音楽が聞けるものを納車してください。」
…と、言ってみるかな?
書込番号:23941402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kotofilmさん
〉昨年にmoduloXを契約をして来月に納車予定です。
投稿日が2月1日だから来月は3月(1ヵ月先)ですよね
内容が受け入れられない場合は
まだ登録(ナンバー)とかしていないはずなので
その車受け取りますん
約束と違うので、約束通りにするか
キャンセルとして下さい
と明確に伝えるべきです
値引きとかサービスで納得するかはスレ主さん次第
書込番号:23941465
5点
>赤井三郎さん
お返事ありがとうございます!
バックモニターは他社製のモニタールームミラーを取付ける事を考えております!前後ドラレコになり、バック切替も出来るらしいので選びました。
契約をした金額で、中古で買ってきた物や、純正以外での準備をせず、音楽が聴ける様にして頂くように伝えてあります。
書込番号:23941951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LANCIA_037_RALLYさん
お返事ありがとうございます!
メーカーオプションなので、センターディスプレイ装着は難しいかも。と仰っておりました。
話の雰囲気的には無償対応ではありませんね。
「買ってもらって、取り付けるとかしか対処出来ないと思います」との事で、こちらが間違えた様な言い方でしたので。
突起物についても、全く説明ございませんでした。
ダッシュボードが平らになる。と聞いておりました。
書込番号:23941959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kotofilmさん
こんばんは〜
私はS660ユーザーなんですが、S660自体はすごく良い車ですよ(^ ^)
(ちと、オープンカー特有のカタカタ音とかは、諦めてますが、、笑)
その事を念頭において、私の考えを記載しますね!
相手も人間なので間違いはあるけど、間違った事を素直に認めてくれない事に納得できない状況だと思いました
お互いの主張をぶつけても議論は平行線なので双方、納得できる妥協案を提案してみてはいかがでしょうか?
例えば、前期型の配線キットはこちらで用意するので、配線キットとこちらで買うナビ等の作業工賃は無料でやって下さい
S660はとても気に入ってますし、こちらのディーラーで他のオプションパーツ購入も検討中です
気持ち良い納車を楽しみにしてますので、本当に申し訳ありませんがご検討いただけないでしょうか?
とか、妥協案を探ってみるのが一番良さそうな気がします
それでも全く聞く耳を持たないディーラーさんでしたら、ホンダのお客様相談センターに電話して、たのディーラーさんで
購入したい旨、お伝えしたらいかがでしょうか?
重ね重ね言いますが、S660自体は本当に良い車なので、気持ち良く乗っていただきたいです
あまり参考になっていないかもしれませんが、投稿させていただきました
書込番号:23943061
3点
>ダッシュボードが平らになる。と聞いておりました。
いい加減な方ですね。私なら、少なくとも営業さんを変えてもらいます。適当な返答をする営業とは今後も揉め事になることが多いです。このナビがらみのマイナーチェンジは、2年半前からなので、同じ疑問を持たれた方から既に質問を受けているのではないかと思うのですが。。。
>契約をした金額で、中古で買ってきた物や、純正以外での準備をせず、音楽が聴ける様にして頂くように伝えてあります。
βのステレオユニットを取り寄せ&取り付けを無償でしていただくということであれば、ご納得されてもいいのでは?
この営業がまだ信頼できればですが。
書込番号:23943071
2点
>LANCIA_037_RALLY さん
今後のお付き合いを考えてみると、ごもっともなご意見かと思いました
良い車なのに、こんな事で嫌な想いされている方がいらっしゃるのが残念で、、、
自分も人間、相手も人間なので、信頼関係って大事ですよね!
書込番号:23943138
1点
みなさん、お返事をありがとうございます。
こちらにコメントを頂いた内容を詰め込んでお話をしてきました。
結果としては
インターナビ本体代と取付費、約23万円を無料にして頂ける事になりました。
また
「4月にインターナビの地図情報が更新される予定なので、それを待っての設置でも良い」
と言う条件を頂きました。
※ 納車時(3月頃)に着けてしまうと、4月以降に有償更新になると言われました。
この度の段取りは
皆様の、お力添えのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:23953999
8点
>kotofilmさん
販売店さんも出来るところは為されて、良い?結果になり良かったですね!
うちのトヨタの営業さんも同じように頼んなくて何度か仕方ありませんね〜と妥協してきましたのもあってか最近は商談一発目から最終価格を出してくれるので毎年その人から買う間柄になり今では多少?かなり?の無理を聞いて貰えています。
今後も営業さんと良好関係が続けばいいですね!楽しい軽オープンライフを!
書込番号:23954180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kotofilmさん
こんばんは〜
良い結果になって良かったですね(^ ^)
結果的には破格の値引きと同じですね!(^ ^)
楽しいカーラーフ送って下さい!
良い結末で安心しました(^ ^)
書込番号:23954976
3点
S660の中古車 (635物件)
-
- 支払総額
- 271.7万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 240.8万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 182.1万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 136.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜598万円
-
23〜279万円
-
20〜450万円
-
14〜495万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 271.7万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 240.8万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 182.1万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 136.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 11.9万円

















