S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 119〜450 万円 (633物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| S660 2015年モデル | 2087件 | |
| S660(モデル指定なし) | 2447件 |
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 15 | 2020年6月28日 23:54 | |
| 22 | 5 | 2020年5月30日 12:09 | |
| 239 | 26 | 2020年5月29日 12:27 | |
| 240 | 81 | 2020年5月24日 23:49 | |
| 35 | 10 | 2020年5月8日 19:43 | |
| 9 | 0 | 2020年4月4日 18:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
S660の2015年モデルを中古で購入したのですが、加速時にタービン音(ひゅ〜んという音)が聞こえません。時々S660の動画サイトを見ていると、走行時にひゅ〜んというタービン音がよく聞こえるので、気になっています。ちなみに僕が購入したS660はSPOONのN1キットマフラーとトラストのインタークーラー、ブリッツのキノコ型エアクリーナー、あとレースチップというブーストUPするものが付いています。パーツを付けているからかもしれませんが、皆さんのS660は走行時にタービン音は聞こえますか?
9点
おそらくタービン音ではなく、コンプレッサー音のことだと思います。
インペラとハウジングの隙間が小さければ効率が上がり同時に音が発生します。
スレ主さんの見た動画はメーカーが媒体に貸し出し用の車ではなかったですか。それでしたら
バラつきの中でクリアランスの小さなT/Cを搭載していた可能性があると思います。
意図的にクリアランスを小さくした件の紹介がこちらにあります。
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/engines/details.html
>1989年に「セリカ」「MR2」に搭載された3S-GTE用のCT26を開発した。過渡性能向上技術
>(回転体慣性モーメント低減)として、セラミック製タービンホイールを採用した。また、気筒間
>の排気干渉を回避するためにツインエントリタービンハウジング、コンプレッサー効率を向上
>させるためにコンプレッサー側のチップクリアランスを限りなく狭くしたアブレーダブル溶射コン
>プレッサーハウジングを採用した。
書込番号:23437485
1点
>ぽちゆうさん
ノーマル乗っていましたが、ブースト掛かるとひゅ〜ん音します。
書込番号:23437687
3点
じろう長さん、
詳しく教えていただきありがとうございます。動画サイトで見たいくつかのS660は貸出用ではなくそれぞれユーザーさん所有の車でしたが、もしかすると個体差があるのかもしれないですね。
あとコンプレッサーの音も聞こえることがあるのですね。S660のエンジンはブローオフバルブ音もですが、いろいろな音がするので
気になりだすと、あれこれ知りたくなります。ありがとうございます。
書込番号:23438133
1点
毎年機種変、無駄遣い人生。さん
ノーマルでもひゅ〜んの音が聞こえるのですね。考えてみると僕のS660に付いているキノコ型のエアークリーナーの吸気音が大きいので、その音に消されているのかも・・・そんな気もします。ありがとうございます。
書込番号:23438140
3点
一般的にT/Cでヒュー音と言えばコンプレッサのものです。排気タービンも音がする
のかも知れませんが、排気タービン音が話題になったのを見たことがありません。
バラつきを考慮してミリ単位のクリアランスがあると云うことは逆に言えば、個体差
でヒュー音がする車もあり得ると思います。
加速時だけでなく減速時にもしますので、T/Cエンジンの宿命だと思います。NA車
で聞こえるヒュー音はエアクリーナー入口の気流音で全く別物です。
それと改造をした他ユーザー車で異音がすると云う話であれば、サージ限界を超えて
しまっている可能性も考えられます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/48/5/48_20174748/_pdf/-char/ja
書込番号:23438363
![]()
2点
オーナーではないけどオープンカー繋がりでS660オーナーと交流があります。
後ろから付いていくと、マフラー換えていても、聞こえる音は
軽自動車特有の排気音が聞こえてきます。ブローオフのピロロ音も僅かに聞こえますね。
タービンの音ってハイパフォーマンスな車種でも聞こえない方が多いですよ。
相当なタービン換装と異常に高いブーストでない限りは。
そう言えば往年のシティーターボはドッカンブーストカーだったから
タービンの音が室内にも良く響いていました。
防音も無いようなペラペラな車でしたが。
書込番号:23438383
2点
>ブローオフのピロロ音も僅かに聞こえますね
ブローオフ音はわざと残したと出た当時の記事がありました
同じエンジンのN-ONEはブローオフ音は無いです
余談ですいません
書込番号:23438445
2点
>じろう長さん
さらに詳しくありがとうございます。勉強になりました。
またいろいろ教えてくださいね。
書込番号:23441046
0点
>Che Guevaraさん
実はシティターボは一度、横に乗せてもらったことがあります。
確かに加速時に飛行機のような音が車内で聞き取れました。
昔のターボ車と今どきのターボ車では迫力が違うのですね。
ありがとうございます。
書込番号:23441058
0点
>アクアリウムの夜さん
同じエンジンのN-ONEはブローオフ音が聞こえないようになっているのですね。
S660は音の演出も多いのかも・・・
ありがとうございます。
書込番号:23441062
0点
>ぽちゆうさん
私はフラッシュエディターにて44Gデータを入れていますが
加速時すると「ヒューン」という音は聞こえますね。
たぶん車内でしか聞こえないと思いますけど。
当時のS660の記事で下記のような表記がありました。
↓
エンジン回転に応じてリニアに高まる、S660専用のサイレンサーからの排気音に加え、
「ヒューン」というターボチャージャー音が加速時の爽快感を演出。
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/S660/201503/P21.pdf
書込番号:23441754
3点
s660にキノコのエアクリーナーだとよほど工夫しないと熱々エアーでパワーダウンのような?どんな工夫がされているのか気になってしまったです。
書込番号:23442052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CXEOSさん
動画サイトでもフラッシュエディターを装着しているS660は、特にひゅ〜んという音がしているように思います。
ブーストアップの関係もあるのかな?と考えたりもします。
ありがとうございます。
書込番号:23445379
0点
>柊 朱音さん
一応、トラストのインタークーラーを付けています。
どれくらいの効果があるのか、まだ体感はできていませんが、
ただ、キノコ型は吸気音が大きいので、最近、ノーマルに戻そうかと考えているところです。
ありがとうございます。
書込番号:23445384
0点
ライトチューンの良い車を手に入れましたね。タービン音はフラッシュエディタのカスタムデータや現車合わせで1.0キロ以上に>ぽちゆうさん
ブーストアップすると目立ってするようになりますよ。あとは、エンジンオイル冷えているときもヒュンヒュンしますね。余り音はしないほうがタービンには優しいので、ノーマルブーストに近ければ余り音は出ないような設定です。
書込番号:23500106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
【困っているポイント】
リア窓を開けて3000〜4000回転以上回すとジリジリ、ジリジリと音が出ます。
【使用期間】
17年式2000km
【利用環境や状況】
慣らし終了時にスポーツモードで回したら気づきました。
3000回転以下では異音は聞こえません。
【質問内容、その他コメント】
何の音でしょうか?
8点
どっから音がするのかな?
タイトルは「エンジン音」なので前方からではなく運転席より後方から聞こえてくるんだろうけど、
リア窓開けてるときに音がするようだからエンジンの振動でリア窓が共振してるだけの様な気がするんだが。
書込番号:23332166
2点
カムの音?
書込番号:23332284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@ダッフィーさん
音をアップして下さい
書込番号:23332288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@ダッフィーさん
よく聞くトラブルに、エンジンフードキャッチが甘くなりビビリ音が鳴る、と聞いています。
エンジンフード側のU字金具にテープを巻いて太くすると一応止まるようです。
メジャーなトラブルですので、メーカーから対策部品が出ているかもしれません。
一度デーラーで相談されてはいかがでしょう?
書込番号:23435821
3点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
もともとチューンしにくいエンジンらしいですが、1年もたつとチューニングのキモが見えてきたようで、いよいよ100馬力が見えてきましたね。
ライトチューニングとして、ハイオク+ECUチューンによる80ps位のものは既にありますが、HKSやSPOONでタービンユニット交換による100馬力バージョンが近々発売されるようです。
HKSのものは開発最終段階に入っていて、三菱重工タービンを利用し、高回転域でのブーストアップを抑えエンジンブローにも気を使っているようです。
「Honda S660 Perfect Guide 2016」に詳細が掲載されてますが、7月にはリリース予定と書かれていますね。
しかも、キットは30万円程度・・・・・・
100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円ということになりますね。
こりゃ、希望の持てないタイプRを待つより・・・・・楽しみです。
17点
昔ホンダF1エンジンで1500ccで1000馬力オーバーしてました。
極限まで突き詰めたら400馬力オーバーの可能性も?
※あくまで机上の理論ですが。
書込番号:20005344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
訂正
理論 誤
空論 正
書込番号:20005368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
・・・
今日初めて新東名を走りました・・・
とても走りやすく緑もありきれいでした・・・
NA58馬力660CC1トン!
するすると110・・・
100馬力は楽に出せそうな気がします
だけど高速がきれいで皆整然とした走りでした・・・
新緑が目に優しい・・・
・・・
書込番号:20005401
3点
クローズドで使うという前提ならともかく安全マージンが軽自動車のままでパワーだけ上げるのはどうなんでしょう?
とは思います
書込番号:20005552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>クローズドで使うという前提ならともかく安全マージンが軽自動車のままでパワーだけ上げるのはどうなんでしょう?
>とは思います
これは、危険?でという意味でしょうか・・・?
パッシブセーフティの面は、馬力と直に関係無いと思うので割愛しますが、個人的にアクティブセーフティ等々の面では、下記の点で問題無いと思います。
まず、あの車重(800Kg中盤)で、あのタイヤの性能、シャシーや足回りの余裕(マージン)等々を考えても、100PS位は・・・ねぇ
トレッドは確かに狭いですが、あの低さですし、走安の点も問題無いかと・・・
同じホンダの1300ccのFITが、1020kg(ベーシックの軽量グレード)で14インチ、175の70サイズ、これで(カタログ値)100PSジャストですが、だれも「危険」とは感じないと思いますしねぇ・・・(笑
書込番号:20005720
12点
所詮、数字が欲しいスペック至上主義なんだねー。
S660じゃなくて、最初からもっと速いの買えばいいのに。
そりゃ軽じゃ遅いよ。情けないほど遅いよ、確かに。でも、それを承知で購入して馬力馬力って、意味不明。74KWでも、パワーウェイトレシオはまだまだ大きいよ、絶対的には。
どんなに美味い料理にも七味と醤油たっぷりかけて食べちゃうタイプだね。勿体無い。
書込番号:20005746 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
本当に大きなお世話ですね。
軽量ミッドシップ車に100psとはヨダレが止まりませんね!
書込番号:20005805 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
軽量ミッドシップ車はとてもうらやましいですね
以前、東名90キロほどで走っているときに、
おじいさんとおばあさんが
とてもうらやましく思いました。
歳とってからでないと乗れない車だと思います
・・・
書込番号:20005843
4点
>100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円ということになりますね。
工賃入れれば280万位じゃないっすか?
書込番号:20005866 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円ということになりますね。
単純にエンジン脱着でも工賃10万円也。
燃料系や冷却系の強化。駆動系も含めれば100万円コースに。
車両込で300万円超えと予想します。
エンジンは強化出来ますが、ミッションは持つのか?気になります。
書込番号:20005928
6点
100馬力か〜
本気で走らせると1000キロ持つかな?
最低限ノーマルのヘナヘナのピストンリングは張力の強い物に変えたいね。
書込番号:20006026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
少し詳細に触れると、ターボキットは23万円くらいを目指してて、工賃入れて30万円、クラッチ強化して35万円くらいとアナウンスしてるみたいですね。真偽は不明ですが・・・・
ただ、フラッシュエディタ書き換えとセット販売のようです。つまり、+7万円?
いずれにしても、300万円以下では出来上がりそうです。
限定販売の無限RSは298万円ですから、考え方で二分されそうですね。
S660(AZ−1やビート、カプチーノも同じ)は軽という限られた規格の中で作られたスポーツという事に魅力を感じています。
660cc軽規格は日本だけなので、日本だけでしか買えないスポーツって考えただけでも嬉しくなります。
ベース価格も、輸出に頼らない台数でのコストだから、充分安いと思ってます。
自動車税も10800円ですから、アメリカが貿易障壁だといちゃもんつけるのも分かりますね。
書込番号:20006052
13点
>本気で走らせると1000キロ持つかな?
高回転常用なら、その半分位だと思います。
書込番号:20006455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
別に、一般道では普通に走ってくれればいいずら。
只、本気で走るんだったら、クローズドだっぺ。
これは、最低限のルールづらぜ。
書込番号:20007258
10点
チューニングなんてしたら、クルマの寿命が短くなるから最初からR35を購入したほうが速いかも
書込番号:20015564
6点
ただ速いクルマが欲しいわけじゃないから、R35じゃダメだろ。
このクルマで馬力アップするから意味がある。
80PSまでだろうな。100PSまでやると冷却やらサスやら剛性やらで、あと100万くらい足さなきゃならなくなる。
「100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円」、じゃなくて
「100馬力840kgミッドシップスポーツが400万円」、とかじゃね。
書込番号:20020699
7点
パワーウェイトレシオ8.3kg/psはNDロードスターと同じですね^^
しかもチューニング費用を加味しても100万以上安くて維持費はもっと安い!
書込番号:20020814
10点
>しかもチューニング費用を加味しても100万以上安くて維持費はもっと安い!
でも、旬の時期は極端に短いずら。
良い事だじゃなく、それなりのリスクは有るだっぺ。
書込番号:20021591
6点
確かにスペック至上主義ですね。
軽自動車で(軽量ではないですが)ミッドシップ、100PSと聞けば魅力的に聞こえます。
300万でも一生モノの車として欲しいです。が、それはレスポンスの良いエンジンであった場合の話です。(昔のVTECの様な)
私はエンジンの気持ち良さ重視なので、S660のエンジンでは何PSでもダメです。
数年前から楽しみにしていたのですが、いざ試乗したら欲しくなくなりました。
書込番号:20021969 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
他スレ(しじみくん)で2020年モデルについて情報が上がってますが、これまでに判明した内容を整理したいと思います。
内容については2019年11月14日にデーラーで購入予約をしたときに入手したもので、メーカーからは2019年11月20日現在、全く何の発表もされていません。
まず、2019年5月以後、2019年モデルは終了したとの説明で受注が止まりました。
ファンからは「すわ、生産終了か!」と悲鳴が上がりましたが、2019年10月末に「2020モデルとして一部仕様変更の上、11月18日より受注再開し販売は2020年1月10日から出荷」とデーラーから案内がありました。
以下のコメにて「α」について現在判明している情報を外装、内装などに分けて紹介します。
なお、「β」については別途ご確認ください。(標準装備、ボディ色 等)
αでは仕様変更に従い、約10万円ほど本体価格が高くなりました。α(センターデスプレイ付)で本体価格¥2370500です。
ただし、交渉次第で十数万円の値引きが期待できそうです。
14点
それでは外装から。
デーラーには現モデルの写真をCGで加工したと思しき不鮮明な2020モデルの資料があり、これが元ネタです。
ボディカラー:ブリティッシュグリーン廃止>明るい緑へ シルバー>モデューロXと同色に
アルミホイール:現行かざぐるま状からスポークタイプ(アウディ 5アームcavoデザイン風)に変わります。
フロントAピラー:現行黒からボディ同色となります。
フロントグリル:左右ヘッドライトの間のクリア樹脂パーツの色が変更されるようです。
ヘッドライト:現行内部のメッキが黒へ?色変更されるようです。(不鮮明で判別困難)
アクセサリーライト追加:バンパー左右のダクト状の部分にLEDライトが縦に5粒ほど?追加されます。
ドアミラーターン灯追加:ドアミラーを上下に分割している部分にターン灯が追加されます。
リアコンビランプ、ハイマウント:現行赤色からクリアーになります。
書込番号:23059593
9点
内装について
内装の画像は無かったので文章から。
シート:素材に変更はありませんが座面中央のアクセントラインに変更があるようです。
シートヒーター:左右シートに標準装備(αのみ)
ステアリングホイール、シフトノブ:現行パンチングレザー部が「アルカンターラ」に変更。
その他
αに「シティブレーキアクティブシステム」を標準装備
モデューロXに車体色「カーニバルイエロー2」追加
書込番号:23059626
9点
>saigonorakuenさん
スレ主様お早う御座います!!!\(^o^)/
詳細情報有難う御座います!m(_ _)m
益々2020モデルの外観の画像を知りたくなりました(≧∀≦)
自分としては今月中にはニュースリリース広報発表して欲しい!!と思って居ますがどうなる事やらσ(^_^;)
カタログも欲しいですし来年の正月の初売りで正式に新車注文(α 6MT フレンチブルー・パール)したいですし、、、、、、、
あとどんな純正オプションパーツが展開されたのか見てみたいし、、、、、σ(^_^;)
書込番号:23060505
5点
>ストレッチマン2号さん
本文にもあるように、ディラーには不鮮明ですが画像資料があります。時間があれば販売店で見てこられたらどうでしょう?
カタログについては「販売開始の4日前などザラにあり、商談に困る」と営業マンがボヤいてました。
メーカHPがいつ更新されるのか、見当もつきません。
先の18日に注文確定しましたので、第1期納車組に成るハズです。手元に届いたらスグレポート上げますねW
書込番号:23060702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>saigonorakuenさん
情報有難うございます。
ドアミラーターン灯は、流れるタイプでしょうか?
ヘッドライトがかわるなら、デイライトが付いてほしいですね。
書込番号:23060769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LANCIA_037_RALLYさん
シーケンシャル(流れる)タイプかどうかは解りません。
デイライトについては、追加になる「キャラクターライト」がそうなるのでは?と思っています。
書込番号:23060905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>saigonorakuenさん
スレ主様へ(^_^)
今週末でもホンダカーズに行ってみようと思います。(^-^)
書込番号:23061998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日ディーラーに行ってマイナーチェンジの変更内容の話を担当営業マンに聞かせていただきました。変更の内容は皆様が書かれている通りですね。興味深かった話は、やはりこの車限られた層のスペシャリティーカーなのでマイナーチェンジのコンセプトは男性40代をターゲットとした大人の色気を出したような仕様になっているとのことです。市場調査でホンダ側もロードスター、コペンとの差別化をうまく表現したいようですね。おそらく年明けのオートサロンで発表が濃厚でしょうか。楽しみです
書込番号:23077001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ストレッチマン2号さん
2020年1月10日 幕張メッセで行われる「東京オートサロン」にて発表という有力情報があるようです。
書込番号:23078892
6点
>えすにえすろくさん
私の場合、受注再開初日の11月18日にメーカーに注文してもらいました。
現在、1月30日にデポ地に着の予定とか。
もしかしたら、もう少し早くなるかも?との営業マンの情報でした。
先日のブラジルGPでレッドブル、トロロッソの1-2フィニッシュに感激し「レッドブルホンダ」のステッカーを用意して納車を心待ちにしていますWWW
書込番号:23078947
4点
>saigonorakuenさん
約10日で沢山オーダーが入ったのかもしれませんね。
グレード・色によって多少変わるのでしょうか?
私はモデューロXの白オーダーです。
書込番号:23078995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当スレの元ネタとなった資料です。
「社内限」となっているモノを気前良くいくつか貰ったのですが、さすがに公表はマズイと差し控えてました。
YOUTUBEでも動画が出ているようですし、この程度ならお目こぼしいただけるかな?と。
やはり、ビジュアル的な説得力・想像力て大きいですよね?
書込番号:23079005
2点
>えすにえすろくさん
私はαの「カーニバルイエローU」センターデスプレイ仕様です。
書込番号:23079025
3点
>saigonorakuenさん
スレ主様へ
情報有難う御座います!!m(_ _)m
昨日、外観の詳細デザインが分かりましたとディーラーから電話連絡が有り、今日その他の諸々の事も含めて通帳と印鑑持参で行って来ます(^-^)
書込番号:23079916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>saigonorakuenさん
スレ主様へ
自分も先週知り合いのホンダカーズに行った時に同じ物を見せて貰いました。(^-^)
書込番号:23079919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>saigonorakuenさん
スレ主様へ
無事に今日2020年モデルの「ホンダ S660α 6MT フレンチブルー・パール」を正式に契約して来ました\(^o^)/
自分としてはまだ購入した実感はありませんが(≧∀≦) これから仕事頑張って稼ぎたいと思います!!( ̄^ ̄)ゞ
納車はやはり3ヶ月掛かると言う事なので、2020年(令和2年)の3月中頃か下旬になりました。(^_^)
あと2020年モデルの社内秘のデザインとか印刷してあるプリントを見せて頂きました。シートヒーターとシティアクティブブレーキとフロントバンパーの所のLEDデイライト?が標準装備になった位で他はそんなに変化は無いと自分的に思いました(^_^)
とにかく全国の「ホンダ S660」乗りの皆様方!何卒宜しく御願い申し上げ致します。m(_ _)m
書込番号:23081011 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>saigonorakuenさん
スレ主様へ
何やら「ホンダS660」のホームページでカウントダウンが始まっていました。(^-^) もしかして2020年モデル発表までのカウントダウンかな?(^-^)
https://www.honda.co.jp/S660/
書込番号:23100889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ストレッチマン2号さん
HOTな情報ありがとうございます!
カウントからすると、2020年1月10日11時半ごろでしょうか?
盛り上がりますね!いよいよです。
書込番号:23101524
2点
>saigonorakuenさん
スレ主様へ
テンションが上がって来ます!!!(≧∀≦)
書込番号:23102422
2点
こんにちは。
6月にフラッシュエディターで現車合わせセッティング予定です。
(ハイオク仕様、吸排気、プラグ交換、インタークーラー交換の予定)
マフラー交換推奨ということなので、マフラーを検討しています。
自分では、純正マフラーでも満足しているのですが、せっかく現車合わせしてセッティング
するなら・・・と欲がでてきてしまいます。
候補は、HKSのマフラー(リーガマックススポーツ等)、無限のサイレンサーのどちらかで
考えています。
両方、体感した方がいたらインプレをお願いいたします。
(静かさがわからないです)
みんから等見たのですが、個々のインプレはある程度わかるのですが比較は
よくわからないです。
ホームページ等でのマフラー音質は、HKS、無限ともどちらも好みでした。
6点
少し先の話ですが、もう少しチューニング内容を詳しく←単なる好奇心です。
規制緩和当時は、それこそNAの直管でもない限り通ってしまうくらい緩い規制でした。
私も倣ってマフラー交換したわけですが、「これで車検OKなの?」ってくらいの快音(爆音)でした。
その後当然の如く街に爆音マフラーのクルマが溢れ、当然の如く規制は改訂され、今は純正のリプレイス品となりました。
今は競技用でもない限り、基本どれを選んでも静かなマフラーです。テールのデザインや口径で選んでも宜しいでしょう。
チューニング内容は、サブコンでのブーストアップの初級編だと推察します。
となれば、プラグの熱価を上げる必要はなく、インタークーラーも純正で十分。エアクリーナーも、純正形状を推奨。
これは蛇足でしたね。
書込番号:23296343
![]()
3点
無限とHKS、両方試した方からコメントが入ると良いですね。
無限とマーク管をシーカーECUverUで使った者としては、車検対応であれば性能は大差ないと思いますよ。
無限からマーク管に交換したら、ひとまわり力強くなった感じでしたが、
マーク管からノーマルに戻すと、ふたまわり力が無くなった感じでした。
ノーマルと無限は期間があいているので印象程度ですが、パワー感は上がってはいるのですがマーク管と比べると…
HKSと無限を聴き比べた事は無いですが、無限は凄く静かで、窓を閉めた室内だとノーマルと大差なく感じます。
(マーク管に慣れているせいかもしれませんが…)
無限はセンターパイプが付属しなかったと思いますが、その有無でパワーやフィールの差を体感できると思います。
触媒も体感できると聞きますよ。
ご参考まで。
書込番号:23296709
![]()
1点
こんにちは。
返信ありがとうございます。
>マイペェジさん
チューニング内容は、馬力規制で押さえられているものを開放してあげるのが主な目的です。
フラッシュエディター+ハイオク仕様で中〜高回転の伸び、若干のパワーアップ。
吸排気で乗りやすさを、プラグは交換推奨のため念のため交換、インタークーラーは純正でも
エンジンが壊れることはないと思いますが、ノーマルでも温度補正が頻繁に介入(吸気温が高い)
しているようなので、こちらも気休めに交換という感じです。
お金に余裕はないのですが、いっぺんにやったほうが、結果的に安いので今回は投資です。
>神父村さん
マーク管を良く知らないので、おしえてください。マフラーで結構乗り味変わるんですね。
無限は、無限RAに装着されているので、きっと静かというかジェントルなんだろうなぁ〜という
安心感?!があります。
ただ、サイレンサーの交換だけなので、雰囲気チューンのような気もしなくはないし
値段もそこそこしますね。
HKSのほうが安価で、中間パイプも付いてくるので・・・どうしようかなぁという感じです。
マフラーも劣化して、だんだんうるさくはなってきてしまうとおもいますが。
書込番号:23298757
4点
>マーク管を良く知らないので、おしえてください。
「マーク管 S660」でググると動画がいくつか出てきますので、聴いてもらうのが一番だと思います。
岐阜の「マーク羽島」というショップさんのマフラーで、今は持ち込みワンオフのみと聞いています。
音質でこれに辿り着きましたが、JASMAの認可が無いので通常の車検は通らないようです。
それなりの音量ですが、96dBを下回っているように感じますが…
車屋には普通に入庫させてますし、パトカーが真後ろに来たことが2度ありますがお咎めはありませんでした^_^
正直パワーは期待していなかったのですが、全体的に底上げされ、上も伸びるようになりました。
友人の無限RAも柿本を経てマーク管をいれましたが、同意見でした。
>無限RAに装着されているので、きっと静かというかジェントルなんだろうなぁ〜という
>雰囲気チューンのような気もしなくはないし値段もそこそこしますね。
おっしゃる通りだと思います。そこが無限の魅力かと。
私も当初はHKSを考えていました。軽かったので。
結局買った車両が無限RAで、音質に満足できずマーク管に辿り着いた次第です。
>マフラーも劣化して、だんだんうるさくはなってきてしまうとおもいますが。
最近のJASMAはかなり余裕をもって作られているようで(隔壁型以外も)、安心してよいと思いますよ。
私が答えるのもなんですが…
>プラグは交換推奨のため念のため交換、
交換は必須と考えた方が良いです。
フラッシュエディターは、ひと昔前のフルコン以上に演算速度が速い純正ECUのマップを、OBDUを介して書き換えます。
サブコンどころか、当時のフルコン以上に数値を詰められますので、プラグ熱価をあげてそれに合わせるべきです。
>インタークーラーは純正でも エンジンが壊れることはないと思いますが、
ノーマルタービンのブーストアップで壊れたなら、純正IC起因では無くセッティングが原因と思います。
ただ、圧損の問題があるので、交換による効果はチューナーさんに相談した方が良いと思います。
私見ですが、純正ICよりも、サクションパイプの細さがボトルネックになっているように感じます。
>ノーマルでも温度補正が頻繁に介入(吸気温が高い) しているようなので、
街乗りでは、まず起こらないと思います。
三菱アイの吸気温と比べると10℃以上高い事が多いですが、40〜50キロの走行風でかなり下がります。
純正ICの表裏に温度センサを仕込んで計測しましたが、純正ICガイドは優秀です。
>吸排気で乗りやすさを
シーカーECUverUの、中低速のピックアップは凄いですよ! シーカーの回し者みたいでなんですが^_^
吊るしのフラッシュエデター、44Gデータにも乘りましたが、ジムカーナならシーカーが速くて乗りやすいと思います。
将来的なタービン交換も考えるなら、フラッシュエディターの発展性、コスパが良いですね。
長くなりましたが、ご参考まで。
書込番号:23298900
![]()
2点
>マイペェジさん
>神父村さん
返信ありがとうございました。
返信ももうなさそうなので、Goodアンサーとさせていただきました。
フラッシュエディター+ハイオク仕様、プラグ交換は決定しており作業日も予約しています。
エアーフィルターは、K&Nの純正交換タイプを付けています。
K&Nでも「シュー」という吸気音が聞こえてくるように(純正フィルターはあまり聞こえなかったですが)
なりました。エンジンも少し伸びるかなぁ〜という感じがしました。
剥き出しタイプだと「シュゴォー」ってかなりの音がしそうですね。
インタークーラー交換は、正直迷っています。
ただ、あとで交換すると、また、セッティング取り直し・・・・・だと、お金が・・・
マフラーは、本当に迷います。
無限に傾いていますが、HKSも捨てがたいです。
音的には、純正でも、それなりに満足しているので、無限で不満になることはなさそうです。
youtube等でみると、無限の方がジェントルかなぁ??という感じで、実車を聴いてみる以外は
本当のところはわからないです。
エンジンは、これ以上(タービン交換等に発展)は考えていないので、いまのところ
無限にしようかなという感じです。
6月が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:23303990
3点
>一龍さん
こんにちは。
当方、無限サイレンサー+フラッシュエディター(SAB浜松にて現車セッティング レギュラー仕様)です。
吸気はノーマルです。
先に無限サイレンサーを導入しました。
音量はノーマルに対して、少し低音がついた感じでうるさくないです。
ただ、低速トルクが少し落ちます。
ノーマルサイレンサーの場合、6速巡行で70q/h割ってもギリギリ走れますが、無限サイレンサーの場合、回転が落ちるため5速を使っていました。
その後、フラッシュエディターを導入しました。
SAB浜松にてレギュラー仕様の現車セッティングで、77.8ps、12.4s-mです。
マージンもとってありますと店員さんから説明もありました。
パワーカーブは全領域でノーマルのほぼ20%増しになるので、アクセルを踏まなくても走ります。
(流している分には、センターディスプレイのアクセル開度表示は10%以下が多いです)
少し、アクセルを踏めば速さは十分体感できます。
レギュラー仕様の為、プラグも純正のままです。
ディーラーで定期点検も受けていますが、問題なしです。
5〜6000rpmまでを楽しむ感じになりますが、少コストでそれなりに効果あるので楽しいですよ。
書込番号:23309940
2点
>大麦うどんさん
返信遅くなりすみません。
無限サイレンサーのインプレありがとうございます。
無限にだいぶ傾いてきてますが、検討して、近日、注文予定です。
また、フラッシュエディターの現車セッティングの情報、ありがとうございます。
参考になります。
レギュラー仕様で実測77.8ps、12.4s-mなら、ノーマルにくらべたら結構パワフルですね。
ある程度燃費も考慮しつつ、レギュラー仕様も良い選択ですね。
6月まで、まだ時間があるので検討していきたいです。
書込番号:23317173
2点
SAB浜松のハイオク仕様です。
納車してすぐにHKSのリーガマックスと純正交換タイプのエアクリに交換しました。
2年3万kmでフラッシュエディター導入で、プラグ交換、トラストのインタークーラーを追加して馬力は90.6ps、トルクは14.6kgmに。
車体が軽くなったというかエンジンが大きくなったという印象で、どかーんとパワーがでる感じではなくアクセルに対してとても素直にパワーが出る感じで踏めばスーッと気持ちよく加速します。特に出だしがとても楽になりました。
燃費は1km/Lくらい良くなっていますので、燃料代はあまり変わっていません。
その後ディーラーにて定期整備をして2年2万km程乗っていますが、特に故障はありません。
マフラーはノーマルと比べて音量は少し大きくなり、エンジンスタート時のアイドリングは低音が響くかなぁという感じです。エンジンが温まると排気音よりエンジンの音の方が大きいくらいで、回すと排気音の方が大きくなる感じです。
無限との比較ではなくて申し訳ないのですが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:23330351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かをる。さん
返信&インプレありがとうございます。
先日、無限のマフラー(サイレンサー)をポチってしまいました。
今回は静かさを重視しました。
HKSも静かだと思うのですが、機会があったら実車を聴いてみたいです。
DIYで交換予定です。
ハイオク仕様で、馬力は90.6ps、トルクは14.6kgmは、パワフルですね。
しかも燃費も良くなっているとは・・・・・
現在、燃費が平均21〜22km/Lくらい走っているので、できればあまり
落としたくないと思っていたので、良かったです。
マフラー以外はほぼ同じ仕様なので楽しみです。
書込番号:23334386
2点
こんばんは。
G.W中に、6月のフラッシュエディター現車合わせに向けて
マフラーとインタークーラーを交換しました。
まだ、走ってませんがどんな感じか楽しみです。
バンパーはめ込みのところの爪とジョイントするところを1箇所、割ってしまいました。
大勢に影響ないとおもいますが、強力接着剤で補修しておきます。
6月の現車合わせの用意は整いました。
書込番号:23390343
7点
私は無限RAのオーナーなのですが、カーセンサーを何気なく見ていたら、限定660台に対して、かなり生産後発側でできたであろう車両を見つけました。
ホンダ S660の物件情報
【https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3401301582/index.html?vos=smphi201401202】
650/660の車両です↑
オフ会などでも600番台は見たことなかったので、ほんとに存在するのかなと半信半疑でした。
S660発売時のコンセプトモデルも限定でしたが、どなたか660/660の車両を見た方っていらっしゃるのでしょうか?
それ拝ませてもらうだけでも、興奮してしまいそうな私がいます。
ちなみに私は、無限RA 赤 6MTの、526/660です
書込番号:23321142 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
S660の中古車 (633物件)
-
- 支払総額
- 219.6万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
S660 α 6MT Street車高調 柿本マフラー ナビ バックカメラ TV ETC 純正ドラレコ クルーズコントロール 社外AW LED 純正サスペンション車載 純正ディスプレイ スペアキー
- 支払総額
- 259.3万円
- 車両価格
- 255.8万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 271.7万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 240.8万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 182.1万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜598万円
-
23〜279万円
-
20〜450万円
-
14〜495万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 219.6万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
S660 α 6MT Street車高調 柿本マフラー ナビ バックカメラ TV ETC 純正ドラレコ クルーズコントロール 社外AW LED 純正サスペンション車載 純正ディスプレイ スペアキー
- 支払総額
- 259.3万円
- 車両価格
- 255.8万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 271.7万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 240.8万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 182.1万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 7.1万円





















