S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 119〜450 万円 (623物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| S660 2015年モデル | 2087件 | |
| S660(モデル指定なし) | 2447件 |
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 271 | 21 | 2019年6月30日 15:33 | |
| 39 | 8 | 2019年6月24日 11:39 | |
| 91 | 9 | 2019年5月22日 07:11 | |
| 58 | 11 | 2019年4月30日 06:15 | |
| 83 | 10 | 2019年4月26日 20:27 | |
| 45 | 10 | 2019年4月11日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
androido携帯端末(携帯電話)を使用してセンターディスプレイでHondaのインターナビポケット(ナビアプリ)を使用している者です。
2016年の2月に新車で購入、同時にHonda HPにて動作確認の取れている「京セラTORQU G01」に機種変更しました。
購入当時からUSBで車体とスマートフォンを接続したときの接続不良に悩んでおりました。
<症状>
@コネクトした際、かなりの頻度でスマートフォン側は車体に接続中の表示が出るが、センターディスプレイ側には反応が無い。
A何度かUSBケーブルを抜き差しするとセンターディスプレイ側にもスマートフォンと同じ表示が現れ接続が成り立つ。
B繋がらない時は、10回を超える回数の抜き差しが必要になる時もあり、5分以上放置すると上手くいく等とても使用に耐えない。
以上の事柄を「Hondaお客様相談センター」とディーラーに同種事例が有るかを含めて3年間に渡り相談しておりました。
「Hondaお客様相談センター」は一貫して症状を関連セクションに挙げると言いつつ、同種事例の有無については答える部門では無いとの回答。
22点
ディーラー経由の技研の回答は「同種事例の報告は有りません」ので使用者所有のスマートフォン、USBケーブル、ナビのアプリの最新性の確認、androidoのOS(ここは色々有りますので別途)をする様に繰り返してきます。
私は先のスマートフォンを予備も含めて3台試しました。その間にiPhoneも試した上で「個人のスマートフォンやUSBケーブル」の問題では無い事を確信したので、Hondaのトータルケア受付に電話で相談しました。
結果はディーラー経由で聞いたものと同じでしたが、このタイミングでMYディーラーが技研の指南内容を顧客は全てクリアした上で事象が変わらない事を伝えて頂いた結果、問題のセンターディスプレイのすべてのユニットを外して送ってくれれば「不具合の有無を確認する」との事になりました。2ヵ月位はバックカメラ、オーディオ(ラジオも含む)も無くなる事を承諾して送りましたが以下の顛末。
@いつまで経っても連絡が無いので、送ったユニットの動作確認はどうなったかをHondaのトータルケア経由で技術セクションに尋ねたところ「確認する為の設備が無いので、確認作業を行っていない」との返答。
(MYディーラーは先にお願いした点検を取り消してはおらず、後に回答は虚偽報告と判明)
A気の毒に思ったMYディーラーが手配して頂いた「不具合の有った物を修復&動作確認を終えたリユース品のような物」を一式取り付けてくれたのですが、こちらでも同様の不具合が再現出来た為、動作確認済みのセンターディスプレイユニットと新品のスマートフォンでの不具合が出ている事をHondaのトータルケアの上職者に相談した上で本来ユーザーはディーラー経由でしか技研とは出来ない交渉を「Hondaのトータルケア経由では有りますが」並行して出来る様なりました。
B設備が無ければ再点検品は出荷出来ない事を根拠に技研から言って来た通りに「行っていなかった」自分のセンターディスプレイユニットを「ちゃんと点検する様に依頼」、この結果→異状は認められ無かったとの回答。
Cさらに粘り強く交渉したところ、「私個人の車両に付いている状態で」技研から人員&機材をMYディーラーに派遣して動作確認を行うとの回答。これに応じて点検を「まる1日」行った結果、不具合が再発した為にDATAを持ち帰り対策を検討する事になりました。
D本日、技研から再度人員&機材をMYディーラーに派遣した上で「対策プログラム」をセンターディスプレイユニットに入れる事を伝えられましたが、MYディーラーから伝えられていた皆に「同種事例に悩むユーザー全員を対象にサービスキャンペーンの様な物」が行われるならば、そのタイミングで良いと返答すると、「それは行われるか分からない」と驚きの返答。
書込番号:22606840
19点
<結論>
上記の内容は、androidoのOSを使用しているスマートフォンで本来動作が出来る物でも、センターディスプレイユニット内部のプログラム不具合の為に「iPhoneでは起きない接続不具合」が確認され、対策の為の修正プログラムも出来たのにも関わらず、「対象のユーザー」に不具合改善の対策を知らせない選択肢が有ると言うのです。
今回、何度かの虚偽報告を受けております。又、お客様相談センターやトータルケアーの相談受付からユーザーの不具合(クレーム)が正しく関係部門に伝わっていない事を指摘し、Honda社内のコンプライアンスを司る部門に申し伝える事を御願いしておりました。しかし承諾されていたはずの約束は反故にされていた事が一昨日判明いたしました。
以上の事は、第三者機関を通じてHonda社内の品質を管理する部門にも情報共有されておりますがリコール隠しとは判定されてはいない様です。
確認できる範囲では関係技術部門、お客様相談センター、Hondaトータルケアーの3部門だけです。
品質管理部門やコンプライアンスを司る部門にはトータルケアーの職制判断で行わないとの事ですが、これらをリコール隠しと言わずに何と言うのでしょうか?
各、職場での各個に与えられた権限と立場、会社の利益を我々購入者の思いよりも優先している様に思えます。
個人や公益法人の力では大きなメーカーには何の効力も有りませんので担当者の良心に語り掛けてきましたが限界の様です。
技研は私の車両に対策プログラムを施したことでケースクローズにしたい様です。
トータルケアーの上職様は、かなり私の力になっては下さいましたが、「何故クレームが隠されたのか?」や、「なぜ虚偽報告がなされたのか?」についての説明はなされないままでした。
我々ユーザーは、ディーラー経由で車を購入している為、メーカーとは直接交渉する事が出来ない領域が存在するのかもしれません。逆にディーラーは販売請負を負っている為、自身に落ち度が無い事でもユーザーから攻められる事が有る様にも思えます。
<まとめ>
今回の様に、やるべき報告をちゃんと行わない「Hondaお客様相談センターの担当上職担当者(この方は技研の社員)」や「虚偽報告を行った、Honda社内の技術部門」が自らの行動を真摯に見直す事を切に祈ります。
長文になりまして申し訳ありませんでした。メーカーであるHonda様には、コンプライアンスを司る部門に上げて頂けないならば、我々ユーザーの力で出来る事を行う為にネットワーク上に今回の事柄は公開するけれど良いか?と最後に確認した上で先ずはこちらに投稿させて頂く事に致しました。
書込番号:22606846
20点
こんなネタみたいな装備あるんですね。
スマホは電話機なんで、期待しすぎのような気がしますが。
書込番号:22606870
8点
スレ主さんはお気の毒だとは思いますが、
山ほど種類のあるスマホと対応するか確認しなければならないメーカーも大変だなぁと。
同じスマホの機種でもOSのバージョンが違えば対応するかなんて新しいOSが出る度にやってみないとわからないし。
メーカーも対応一覧なんて出さずに「だいだいのスマホは繋がると思いますが、繋がらなかったらすみません。」位の説明にしといたらいいのに(笑)
書込番号:22607139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>migimugiさん 『これらをリコール隠し』
リコールではありません。USB接続やBluetooth接続できないからといって、人命にかかわるような重大事故につながる事案ではありません。
「センターディスプレイ」というのは「インターナビ」ではないのですね。
車メーカーに限らずパソコンメーカーでもそうですが、USBなどは機器間の相性がありますので、「すべての接続が保証されるわけではありません」と断り書きが書いてあります。例え同種の整合確認が取れている機種でも、メーカーが確認に使ったのと異なる機器でつながらなくなるということはあり得ます。
理由は、USBなどのチップメーカーとアプリケーションソフトを作っているメーカーとが異なり、チップメーカーはドライバーソフトウェア(ネットワーク層)までの提供です。しかもスマートホンにしても同じ機種でもロットによって使われている部品が異なる可能性もあります。センターディスプレイやインターナビにしてもホンダが作っているわけでもありません。部品レベル・ボードレベルにしたら数社が入っている現状です。で、ホンダは完成品を購入していますので、クレームが付いたら、ホンダもその納入メーカーに問い合わせるしか方法がありません。ということで、ホンダができることは、スマホを取り替えることはできないので、インターナビを交換してみることしかありません。
インターナビを交換することはディーラーの仕事です。でも、最初にお断りしたようにすべての機器間の接続は保証されていませんので、つながるかどうかは微妙です。
結論:ユーザーとしてはつながる機種を探す必要がありますが、iPhoneで接続できるということですので、この機器を使うより手がありません。
書込番号:22607156
19点
個々の通信機器の接続問題は、車のメーカーが判るわけないので仕方がないでしょう。
あるあるの事象でソフト屋でないと解決できませんよ。
どうしてもポケットナビ使いたいならアンドロイドやめてアイフォーンにすれば良いのでは?
調べる事ができるか確認しないで、調べるといったディーラーに問題はありますが、ホンダに責任はありません。
書込番号:22607190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>働きませんさん
そうかもしれませんが、その設備一択の設定で販売された車です。
社外品を1DINに収める事がスペース的に叶わない車なので、後置きのナビは置きたくない人は期待した装備だったとおもいますよ。
「スマホは電話機なんで、期待しすぎ」ってのはHONDAさんに言ってあげてください。
今はスマホに頼らないナビが設定されておりますが、当時は選択肢に有りませんでしたので私の様に「Hondaが動作確認をしたとの適合表」を基に、このオプション品にお金を出した方は結構いると思いますが、その人達は「自らが期待しすぎた」とは思っていないと思いますよ。
書込番号:22607589
18点
>待ジャパンさん
私は、全ての対策を終えてますので気の毒だとは思っていません。
「山ほど種類のあるスマホと対応するか確認した適合表」公式に有るんですよ。
メーカーは大変でしょうが、それを売りにしていたのですから仕方ないのではないですかね。
「機種でもOSのバージョンアップや新たなandroido OSが出れば不具合が起きる事」も想定しなければいけなかったでしょうね。
実際にド応手不具合にはメーカーは対応を余儀なくされておりますよ(その間に2ヵ月程使用出来なくなる不具合も有りました)。
書込番号:22607597
15点
>funaさんさん
リコールと言う言葉に拘っている訳ではありませんので、論外です。
しかし、USBケーブル接続なので、高速道路で知らない道を走行中に接続が途切れた際には「リコネクト」を試みて事故に繋がる方も出るかもしれませんよ?私はその様な方が命を落としたならば気の毒に思いますが、、。
USBなどは機器間の相性がありますので云々は、S660のセンターディスプレイの適合表等の説明を斜め読みでも構いませんのでされてからおっしゃってくださいませんでしょうか?
完全に保証されるわけでは無い事位の認識は有りますが、今回の事例は開発当初よりの機器の作り込みの悪さ(デバッグの甘さ)によるものだと思いますよ。
結論と有ります「ユーザーとしてはつながる機種を探す必要がありますが、iPhoneで接続できるということですので、この機器を使うより手がありません」と言うのも間違いですよね。
iPhone信者で無い限り、ちゃんと自分が気に入った機種を使ってよいと思いますよ。
それがS660の推奨に無いものであれば自己責任でしょうし、他の方法を検討するのは各個人の自由ですよね。
ちゃんと書いてありますが、機器内部のプログラムに販売当時からバグが有り既に対策プログラムは出来ております。
私の車は対策済みですが、他に同様の修正プログラムで救われる方に宛てては新させて頂いております。
そこには何の悪意も有りませんし、張り合うものでは有りませんので悪しからず。
書込番号:22607613
17点
>あかビー・ケロさん
調べるから外して送る様に「ディーラー」に指示したのはHONDAの技研です。
ディーラーはユーザーの不具合事象で自分たちの手元に無いものは、メーカーに「あげて」指示を受けます。
今回はこの事例ですね。
不具合が有るかを確認出来るので外して送りなさいとメーカーは伝えてきました、これは正しいのです。
その後に、出来るのに確認しないで置いておいた事と、その後に「設備が無いので出来なかった」と返答してきたメーカーの方に問題が有るのです。
ここまで多数が同じ不具合に悩んでいたと思います。
理由は、私以外のHondaが適合出来ると謳っていたandroido端末とHonda技研様所有の車両でも不具合の再現がなされた事を報告して頂いておりますので、、、。
しかし、「同様の不具合は、他のユーザーから今まで一つも上がっていない」との回答がメーカーから帰ってきているのが発端です。
これは、ディーラー経由も含めての事だというので考えにくいと思っています。
私は、今回の対応においてはディーラーには問題は無いと思います。
書込番号:22607632
14点
>migimugiさん
>リコールと言う言葉に拘っている訳ではありませんので、論外です。
一点だけ、指摘されているように「リコール隠し」では無いので、そこは残念ですね。
相手の瑕疵を指摘するなら、できるだけちゃんとした言葉を使うべきです。
命に繋がる瑕疵と誤認させることを意図して書いたのではないのですよね?
それなら反論では無く、『クレーム』隠しとするべきだったというべきでした。
ともかくお疲れ様でした。
書込番号:22607814
13点
>白髪犬さん
以下に本文より抜粋致しますね。
「お客様相談センターやトータルケアーの相談受付からユーザーの不具合(クレーム)が正しく関係部門に伝わっていない事を指摘し、Honda社内のコンプライアンスを司る部門に申し伝える事を御願いしておりました。しかし承諾されていたはずの約束は反故にされていた事が一昨日判明いたしました。
以上の事は、第三者機関を通じてHonda社内の品質を管理する部門にも情報共有されておりますがリコール隠しとは判定されてはいない様です。」
私は「ユーザーの不具合(クレーム)」を申し入れていた事を表現していますよね?
更に、「第三者機関を通じて」とは、国土交通省の「自動車局 審査・リコール課」と「自動車製造物責任相談センター」の事を指しています。
私の報告後の対応を確認した際に「対応された課員の方」の表現を引用させて頂いただけなのですよ。
私は先の説明も含め、言い間違えを覆すのに反論している訳では有りません。
クレームを隠す事で、本来リコールに繋がる情報が活かされなかった残念な事象が社会問題になった事をお忘れでしょうか?
「一字一句をイジル事「」は論外ですよと具体例を交えて説明したのですが、それを更にイジル事は不毛ではないでしょうかね。
ここのスレで私が言いたい事は以下の3点です。
@私と同じくS660に乗っていてインターナビポケットをアンドロイドスマートフォンで連携させたいが、オーディオユニット内部のプログラム不具合により上手くいかずに困っている人への情報提供。
Aリコール隠しにも繋がるユーザーからの「不具合情報をお客様相談センター」が正しく関連部門に伝えていなかった事についての問題提起と皆様との情報共有。
B技術部門が行った虚偽がHondaトータルケアーの働き掛けにより隠せなくなり、不具合検証を行う事になった結果、不具合が見つかり、修正プログラムまで作ったのに品質管理部門、コンプライアンスを司る部門に問題点(虚偽報告)を情報共有していない事が、いずれはリコール隠しにも繋がる様な「良くない行いなのに誠意ある行動」に移らない問題を皆様に共有させて頂きたい思い。
書込番号:22609212
18点
センターデイスプレイイユニッツトをS660でアンドロイドスマートフォン御使いの方で接続に問題が有って困っている方は他にいらっしゃいませんでしょうか?
もし、いらっしゃいましたらば御意見を御願い致します。
書込番号:22609806
17点
私が最初S660を購入した時はアンドロイド非対応でした。
アンドロイドはiOSと違って機器によってアップデート非対応だったりするので、使えたとしても長くは使えないものかもしれませんね。
ただ、このクチコミは、これからS660を購入する人には有益な情報です。
インターナビはナビとしては非常に機能が劣るもの(既出)ですので、最初から視野には入れない方がいいですし、アンドロイドでは使えない可能性が多いことを前提に、このクルマを購入するといいですね。
書込番号:22612274 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
インターナビを使ってみましたが、有料で使うメリットは無いと思いました。
スマホでナビを使うのでしたら、センターディスプレイを使わずスマホを見やすい位置に付ければ
良いのではないですか?
私はこんな感じで使ってます。
書込番号:22613801
8点
>亀のスケさん
私はYahooカーナビアプリ&うまナビリモコンやバイク用のポータブルナビを画像のマウントアダプターにRAMマウントを介して付けてもいます。
個人的に車内に色々付けたく無い(好み)なのと操作性はインターナビポケット(有料版)とS660のジョグダイヤル?の組み合わせは良いと思うんですよね。
色々御意見頂いておりますが、現在では対策プログラムが有効に働いておりますのでアンドロイドでも大体の機種は快適に動作しております。
このプログラムが希望者に渡れば良いのですが、現在は叶わないのが問題だと思うのですが、、、。
書込番号:22615668
16点
いろいろ付けたくないと言ってる割には・・・
ごちゃごちゃしてると思うけど?
書込番号:22628777 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>亀のスケさん
横から失礼します。
そのスマホホルダーは何処のをお使いですか?
見やすい位置ですけど、クーラーが効かなくなるとか、暖房でスマホが変になるとかは無いですかね?
書込番号:22694981
1点
>背中にエンジンさん
星光産業EC -170ですが、今は廃盤になっているようです。
同じ位置に付けるのでしたら、マグネット式を使えば良いかと思います。
エアコンの効きは、変わらないです。
動画再生していると、スマホ自体が熱くなりますので、直に冷やせるのでいいですね。
3年半使ってますが、不具合は無いようです。
書込番号:22699162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>亀のスケさん
レスありがとうございます。廃番ですかぁ。残念です。
磁石ってスマホに影響無いのかなぁと思って検索したけど大丈夫みたいですね。
手頃なのを探してみます。
書込番号:22700930
0点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
s660で三度目の夏を迎えます。
たまに「後ろのエンジンからの熱で暑くなるらしいね、夏は大変だね」と言われます。
ネット上のそのような書き込み(図面やエンジンレイアウトからの予想で断言されてる方もいますが)を見て話しているようなのですが、私はエンジンルームからの暑さを感じたこともなく、遠くに出かけた際には助手席後ろに土産物も詰め込みますが(たまに野菜なんかも)特に温まるようなこともなく、普通に持ち帰れてます。
ですから私は「s660のシート後方が暑くなるというのは誤った情報ですよ」と否定しているのですが、他のオーナーさんのシートの後ろは実際に暑くなったりしますか?
書込番号:22752513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
シート後方は、熱くはならないような
クーラーも効くし
それよりリアウインドウを、開けた時の
エンジンからの熱気は熱いですが…
(ブレーキを踏んだ時、熱気が逆流する)
書込番号:22752756
10点
エンジンベイあるし断熱材あるし…
そんな理屈で行けばフロントエンジンの車は足元とか熱くて仕方が無くなるやんか。
チビっと熱いけど…
書込番号:22753331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>DW2さん
私も3度目の夏を迎えます。背もたれ部分ががメッシュのベータのおかげか、暑いと感じた事はないですね。室内が狭いため、他のクルマよりエアコンの効きがとても良くて快適です。
ただアクアリウムの夜さんのおっしゃる通り、リアウィンドーを開けると信号待ちなどの停車中に熱気が入って来て不快です。
書込番号:22753732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>DW2さん
実際に暑いという方もいらっしゃるみたいですね。
https://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=15418
私自身は、初夏になるので、ちょっとドキドキです。
書込番号:22753986
3点
私のは、夏になるとシート裏から暑いというより、長距離走るとエアコンの効きが悪くなりますよ。
オイルクーラーを着けると改善されるらしいのですが、そこまで踏ん切りが・・・。
書込番号:22754204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>峰 富士山さん
ご紹介の方のブログを見るとシートがかなり後ろになっていますね。頭上も暑いとおっしゃっていますので、想像するに大柄な方なのではないかと。
私の場合はシートが少し前に出ており、後ろにすき間があるため、暑く感じないのかもしれません。
書込番号:22755733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アクアリウムの夜さん、麻呂犬さん、かをる。さん、峰 富士山さん、情報ありがとうございます。
峰 富士山さんがご指摘のブログも以前に読んでまして「そんなに熱くなるの?個体差?」と疑問に感じてたこともあり、今回の質問のきっかけにもなってました。
昨日は快晴、日中気温31℃の中エアコン26℃設定で走りましたが、シート裏は熱くもなく寒くもなく^_^;
情報頂きました皆さんも熱く感じたことはないようですので、峰 富士山さんも初夏はご安心されて良いかと思います^_^
書込番号:22756282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいません、長文でグチを書きます。
どこかに発散しないとイライラが収まらない。
現在、納車から1.5カ月ほど経ちました。
納車時からアクティブスポイラーがオートモードでも自動展開しない状態です。
オートモードになっているのは営業店のサービスマン立ち合いで確認して、その後一回車をあずけて「取り付け不良等はなかったのでユニットの初期不良の可能性が考えられますので販売元のホンダアクセスに対応を確認してみます」と言われました。
そのまま1週間何も連絡がなかったので、前回対応してくれた営業の人に確認の電話を入れたら、「え!?サービスから連絡行ってませんか!!?至急確認します」と言われ、その後サービスの人からの電話で「営業への伝達を忘れていました」と・・・
この時点でイライラゲージが20から60%くらいに跳ね上がりました。
で、「まずはコントロールユニットを交換させてください、それで改善しなければ、ケーブル類、その他部品・・・と順に発注して交換する形になるのですが・・・」と言われて、まあ、それは部品単価が高いのだろうし不良在庫かかえたくないなら仕方ないのかな?と思いつつ「個別部品発注なので部品が届くのに時間がかかり申し訳ありません」と・・・。
セット発注で早く来るならそっちにせんかーい!!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻と言う言葉を飲み込み、じゃあ、新しいユニットが届いたら連絡貰えると思ってればいいんですよね?と確認したら「えっと・・・ご連絡差し上げた方がよいでしょうか・・・」と言われました。
この時点でイライラゲージが80%に上がりました。いや、連絡貰わないと、その後何をどうするつもりなんだと。
全部客から連絡せなあかんのか・・・と心の中で思いました。
で、「部品が届きましても、作業が混み合ってまして、取り付けできるのが28日の夜6時からになってしまうのですが、作業は1時間程かかりますし、店舗が連休に入ってしまいますので、GW開けてからの方がよいかと思う意のですが・・・いかがでしょう」と言われました。どうも、こっちは一刻も早く直してほしいという想いが伝わっていないというか温度差があるというか・・・
できれば連休前に直したいので「夜6時から作業してもらって、終了後、当日受け取るってのも出来るのは出来るんですね?」と確認すると「可能です」との事だったんで、それでスケジュール入れてもらったんですけど、不安しか残らない会話で終わりました。
まさかお金取られたりしないよな・・・とか思いつつ。(確認しなかったのは、こちらの落ち度ですかね・・・)
すいません、グチでした。
12点
心の狭い人間ですね。
書込番号:22613084 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ディーラーの人間はピンキリだからな、気持ちはワカル
書込番号:22613188 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>イラチカさん
気持ちは分からなくもないですが、サービンマンも忙しくて連絡し忘れたのでしょう。
また自分の希望日が通らないのも良くありますよ。
そのくらい大目に見てましょう。
修理代は当初からでスレ主さんに落ち度が無ければ無償だと思いますが、一応確認した方が良いかな。
オートスポイラーカッコよいですよね。
自分も試乗時動かしてみましたが説明書みないでしたので上手く作動しなかった覚えがあります。
直してから存分に新緑オープンドライブを
楽しんでくださいね。
書込番号:22614156 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主さんに落ち度は有りません、そりゃGW出掛ける予定等有れば尚更イライラですね。
忙しいDなんだな、しゃあないなと思ってあげて下さい。
書込番号:22614339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>イラチカさん
10年ぶりにHONDAに戻って来ましたが、ディーラーの対応はひどいものです。兎に角報連相が出来ておらず、約束の不履行は日常茶飯事ですね。HONDAの低迷を如実に表すところでは無いかと思っています。トヨタ車ばかりの時も不満はありましたが、HONDAともお付き合いする事になり、トヨタディーラーの対応の良さを再認識しました。
書込番号:22657627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
顛末です。
j結果、5/6にコントロールユニットとハーネスを交換して直りました。
どっちに原因があったかは不明です。
元はユニット、ハーネス、その他部品と、怪しい箇所から順にに変えていきますと説明されていたんですけど、サービスの人が部品納期に関してホンダアクセスに問い合わせた際、ユニットとハーネスはセットで注文、交換するようにと指示があったそうです。
書込番号:22657684
4点
命に関わる故障でもないのに、イライラすると寿命が縮みますよ。
書込番号:22657788
12点
短気は損気。「こっちは待ってあげよう」くらいに思えば、相手も相応の対応をしてくれますヨ^_^
書込番号:22683344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
またまた特別仕様車が出ましたが、この車の本質がブレてきているような気がする。
多くのオーナーとお逢いしてその愛車を拝見してきたが、どれもその方の思いや個性がある。
そして、交換されたパーツはガレージの片隅に・・・
それならば価格が高くなっても選択肢を広げるか、ベース車両として価格を下げてくれる方がいいと思うけど。
これ以上いろいろ出して迄、売り続ける意味がわかりませんけどね。
車としては良い出来とは思わないが、乗っていて楽しいし魅力はあると思う。
それで良いんじゃないかなぁ〜!
4点
トラッドレザーエディションはブルーノレザーエディションと革が同じようですね。
ブラウンロールトップもコモレビエディションと同じように思いますので、ボディー色以外は使い回しといったところでしょうか。
値付けはブルーノレザーエディションとほぼ同じです。ブルーノレザーエディションの場合、センターディスプレイ装備でした。トラッドレザーエディションでこれに相当するのはシティーブレーキアクティブシステムです。MTはシティーブレーキアクティブシステムがつかないのにCVTと同じ値付けですので、MTモデルは割高だと感じます。
既視感がかなりあるモデルですが、ブルーノレザーが以外に受けたので、似た路線を作ったということでしょうか。今回は期間限定ではありません。
書込番号:22348943
5点
MTは誤発進抑制機能は付いていませんが、衝突軽減ブレーキは付いてますよ。
書込番号:22349166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>亀のスケさん
>価格が高くなっても選択肢を広げるか、
モデューロX
>ベース車両として価格を下げてくれる方がいい
β
すでにどっちもありますね。
もともとマニアックな車種の販売を継続する手段としては特別仕様車を設定する事はポピュラーな手法ではないでしょうか?
書込番号:22353016 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
かおる。さんに1票ですね。
この車の場合、既に売れるところには売れてきていてるので、
特別仕様車を売るというよりは、S660自体を販売継続するために特別仕様車を出す。といった方が正しいでしょう。
例えば仕様変更(ホンダセンシングやオートパワーウィンドウ)をするにしてもをマイナーチェンジレベルですが、
販売継続してないとマイナーチェンジまで持ちませんからね。
あと販売終了してしまうと、それだけ部品供給の終了期間を短くなってしまいますし(^_^;)
書込番号:22353042
10点
皆待ってるのはその路線じゃなく噂のあったハイパワーバージョンかと
ワークスも噂だけはあったけど出ないね。
書込番号:22353474
3点
皆さん私の愚痴にお付き合い頂き、ありがとうございます。
ベース車両はシートやホイール等交換するでしょうから、より安価な物を装備している車両。
例えばシートはビニール、ホイールは鉄製を装着している車両で、
βはベース車両とは思っていません。
モデューロXはボディーカラーに制限がありますし、要らない物もあります。
折角内装や幌の色が出てきたので、全ボディーカラーで選択出来たらと思います。
私ならボディーはグレーで内装はトレッド、シートは純正でも満足出来るので内装に合わせてトレッド、
ホイールは鉄ホイールを選択します。
これが可能なら特別仕様車だと思います。
現に細かく選択出来るメーカーもありますし、やろうと思えば出来るんじゃないでしょうか?
私はこの車にハイパワーは必要無いと思います。
アフターパーツがいろいろ出てますから、必要ならそれらを装着すればいいし、メーカーがやる事では無いと思います。
書込番号:22353653
3点
>亀のスケさん
ロードスターのVスペからオープンスポーツカーに特別仕様車はお約束ですのでおかしくはないと思います。
デビューして時間経つ為、話題作りのカンフル剤の役割りがあるので…
ほぼ受注生産みたいな車なので素材変更くらいなら大してコストアップもしないでしょう。
ただビート乗りから見るとS660はタイヤサイズ含めてチョット過剰な装備が標準になっているのでベースとしてNAで装備落とし180万くらいからあれぼ若手も購入しやすいと思うのですが可能性はないかな。
それより個人的にはモーターショーのEVスターをリリースして欲しい(苦笑)
書込番号:22353821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>亀のスケさん
愚痴じゃなくて希望ですね。仰ることはとても共感できます。ほぼ手作りのような作り方なんだからボディーや幌の色なんて好きに選ばせ欲しいし、不要な装備は極力省いて価格を安く。
しかし月に300台程度しか売れていない車にそれを求めるのはきびしいですよね。
>habitual_speedsterさん
フルモデルチェンジはもちろん、マイナーチェンジもあやしいですよね。“前の型”にならないので嬉しいような気もしますが複雑です。
>北に住んでいますさん
ハイパワーバージョンってベストカーのあの記事ですか?ベストカーの記事はウソばっかりなので大嫌いです。夢はありますけど。S660も発売前は100馬力!って(笑)
>あかビー・ケロさん
今の若者は堅実ですから160万でもスポーツカーなんて買いませんよ。淋しいです。
書込番号:22354230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あかビー・ケロさん
EVやそれに準ずる物にいずれ変わるでしょうね。
それがたとえ便利であろうが、楽しくなければ私は車を降りるかも知れません。
>かをる。さん
お察し頂きありがとうございます。
300台程度の生産台数だからこそ、やろうと思えば出来るんじゃないでしょうか?
そう言う位置付けの車だと思います。
数千万円のスーパーカーでやっている事を、ホンダは軽自動車でやっている。
そんなメーカーであって欲しいものです。
書込番号:22355666
5点
>亀のスケさん
S1000まで待ちます。
書込番号:22632051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>牛と月餅さん
S1000が出た時は、また考えますが・・・
S660で十分な気もしますよ。
書込番号:22634162
3点
カタログの外装グリーン、内装タンに一目ぼれで初売りディーラーで見積もりしたら、まさかの20万円引き。(今は普通なのかな?)
発売からやっとS660を購入にいたりました。皆様よろしくお願いします。
38点
>峰 富士山さん
ご購入おめでとうございます。
20万OFFはよいですね。
私も、昨年12月に、モデューロ(MT)注文いれましたが、値引き「0」でした。
無限のハードトップも同時注文しましたが、その値引き額でかえちゃいますね。(^^;
ちなみに、2月生産の3月納車予定です。
書込番号:22383827
4点
>boyoyonさん
お互いに平成最終年車になりますね。
「まだ、平成の車に乗ってるの!」って言われるぐらい、末永くS660と付き合えたらいいですね!(^^)!
書込番号:22388628
3点
トラッドレザーエディション良いですよね。
私もただいま購入に向け見積中です。
参考までに教えてください。
▲20万円というのは、車両本体価格の値引額でしょうか?
それとも付属品を含めた車両販売価格の値引額でしょうか?
ご回答の程よろしくお願いいたします。
書込番号:22389868
5点
>峰 富士山さん
一昨年、23万キロほど乗っていたHT81Sを、高速で居眠り運転の愚か者に追突されて
つぶされました。(TT)
2人ともMTの2ドアか3ドアという「シバリ?」があり、メイン車がなかなか決まらずでしたが
モデューロ試乗して買っちゃいました。
もう販売は終わってしまいましたが国内車で一番安い部類のL285V(MT)の
2台になりますがHT81Sと同じくらいのりたいですね。(^^)
書込番号:22402852
1点
>boyoyonさん
初代スイスポの事故は大変残念でしたね。年代からみてとても気に入っていたと察します。
モデューロがいい相棒になるといいですね。
私も以前、ジェミニのハンドリングbyロータス(JT190)のグリーンに乗っていまして、今回の トラッドレザーエディショングリーンにピンときてしまい購入しちゃいました。ゴールドのBBSホイールもこちらで解決したので、購入に向けて着々準備したいと思います。!(^^)!
書込番号:22404014
3点
ボディー色とホイールがばっちりですね!!!(^^/
かちょぇぇ〜〜〜!!!
書込番号:22626388
4点
>boyoyonさん
お褒め頂きありがとうございます!(^^)!
連休中、少し遠出したいなぁと思っています!(天気が微妙なんですが…)
書込番号:22627114
2点
バッテリーの充電を行いたいのですが、通常ならフロントボンネットを開けて、ユーティリティボックス外して、バッテリー端子からの充電ですが、ホンダのHPにジャンプスタートの記事を見つけ、リアフードをあけてヒューズボックス内の+端子と、同じくリアエンジンのスタッドボルトに−端子のコードをつないでジャンプスタートの要領でバッテリーの充電はできますでしょうか。ちなみにMTです。https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-13760.html
5点
ジャンプスタートはあくまでエンジン始動の為の操作です。
「ジャンプスタートの操作を間違えると、バッテリーが爆発し、重大な傷害を受けるおそれがあります。」と記載があるのでお止めになった方が無難です。
書込番号:22592482
7点
バッテリー外してガソリンスタンド持って行くか、車でガソリンスタンド行って外して充電
その間、他の用事済ませるぐらい
書込番号:22592494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>峰 富士山さんこんにちは
本田の説明の中に
→15V以下の自動車用充電器の使用〜とありますので、同様に接続して充電ができます。
当方使用中の充電器はYUASA製の4Aのものですが、一晩充電しますと、満充電となって自動で終わります。
一か月程度乗らないなどの時にだけ充電します。
書込番号:22592496
![]()
5点
>峰 富士山さん
ジャンプスタータと普通の充電器の両方を持っています。
ジャンプスタータは,あくまで緊急の起動用です。急速充電と同じようなものになるので,バッテリーにとっては良くないというのをどこかで読んだ記憶があります。バッテリーが弱った時に車に常備していました。
普通の充電器は,何とか市場とか,何とかショッピングのようなECサイトのお店で買えますよ。使用説明は,もちろんその製品に付属しています。
書込番号:22592626
6点
ジャンプスタータは,あくまで緊急の起動用ですが、バッテリーへ悪影響はありません。
セルモーターを回すパワーが無い時にスペアを借りるだけなのです。
エンジンがかかったあとは外して自車のオルタネーター(発電機)で充電を行います。
バッテリーに悪いと言われるのは、大きな充電器で短時間に充電する急速充電器での充電です。
ただし、EVのリチュームイオンバッテリーなどは、それに耐えられるよう作られています。
書込番号:22592788
2点
ジャンプスタータがバッテリーに悪影響を及ぼさないかどうかに関して,私は根拠を持ちませんので,どこかで読んだように思うということのみ書き込んでいます。私の意見ではありません。もともと弱ったバッテリーなので,あまり関係ないのかな?起動したらすぐ外すように説明書に記載があります。
仮に何ら悪影響がないなら,弱っていないバッテリーに度々使用しても良いような気がしてきてしまいますね。ちょっと興味が湧いてきますね。鉛バッテリーなので,良くないということもあるかなと漠然と考えていました。しかし,充電が目的なら,充電器を使う方がいいでしょう。
ジャンプスタータ,いいですよ。ケーブルで他の車に助けてもらう必要がないですし,蓄電池としてスマホの充電にも使えます。私が購入したのは,シートベルトカッターと,ハンマーの機能も付帯したものです。
スレ主さんの疑問と違うことを書いてしまい失礼しました。
書込番号:22592824
3点
ちょっと本題から外れてしまいました。
スレ主さんのお尋ねは、ジャンプスターターの接続ポイントへ充電器の接続で、充電されるかどうかです。
書込番号:22592852
![]()
4点
他の車と接続する時は、アースをとっているのでは?充電器をつなぐ時と違う気がする。役立たずな回答ですいません。
書込番号:22593093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
S660の持ち主でないのに書き込みしてしまったため、補足します。
私のエンジンスターターの説明には、始動電流300A、ピーク電流600Aとの記載がありました。因みに、私の三菱ミーブを三菱で急速充電する時、60Aが最大です。
以上、またまた核心から外れましたが、参考値として書きました。失礼しました。
書込番号:22593424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、情報ありがとうございました。質問文の意図が分かりずらく、誤解を招いてしまう結果になり申し訳ございませんでした。
>里いもさんの回答が私の意図するところなのでGoodアンサーとします。本当にありがとうございました。
書込番号:22593731
2点
S660の中古車 (623物件)
-
- 支払総額
- 177.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 386.4万円
- 車両価格
- 378.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.3万km
-
S660 コンセプトエディション 革シート キーレス エアバッグ オートマ ディーラー車 フル装備 ETC スマートキー オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 260.4万円
- 車両価格
- 253.4万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜598万円
-
23〜279万円
-
20〜450万円
-
14〜495万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 177.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 386.4万円
- 車両価格
- 378.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
S660 コンセプトエディション 革シート キーレス エアバッグ オートマ ディーラー車 フル装備 ETC スマートキー オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 260.4万円
- 車両価格
- 253.4万円
- 諸費用
- 7.0万円























