ホンダ S660 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

S660 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
S660 2015年モデル 2087件 新規書き込み 新規書き込み
S660(モデル指定なし) 2447件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信46

お気に入りに追加

標準

そろそろModuloXが出そうですね

2018/04/06 14:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:288件

TAS2018で展示されていたものや想定がどこまで実装されているか分かりませんが楽しみですね(^^)
個人的には今の所、買い直し自体は考えていませんが、おそらく発売に依って類似オプションが追加等々されるのではと期待しています。

書込番号:21731736

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/07 20:14(1年以上前)

>habitual_speedsterさん
雑誌の情報によると水色の代わりにグリーンとブルーの新色が追加になるようですね。
オプションも追加あると嬉しいですね。個人的にはリアのリップ付きスポイラーが気になります。

書込番号:21734828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/08 22:17(1年以上前)

>habitual_speedsterさん

ModuloX 350万くらい。発売は夏頃
ModuloXのパーツの単品販売は今のところ予定無し。個人的にはバンパー欲しいけど、、

今乗っている車に追加出来る物としてはナビキット。センターディスプレイを丸ごと変えるヤツね
20万くらいだそうです。工賃別

又聞きなので話の真意は分かりません

書込番号:21737839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:288件

2018/04/08 23:19(1年以上前)

>かをる。さん
 新色追加ですか。良さそうですね。
 リアのリップ付きスポイラーは確かに見た目は後付感もありましたが、しっかり同一成形されてるっぽく、割と効果UPも高いようですね。
>MACKICHIさん
 夏頃ですか〜。もうそろそろ来月辺りかな〜っと思っていましたが、、、
 ナビキットはTAS2018であったタッチパネルのであれば嬉しいですね。
 想定よりだいぶ高いですが(^_^;) レスポンス、性能、評判良ければ是非検討したいですね(^^)

書込番号:21738025

ナイスクチコミ!4


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/09 19:46(1年以上前)

あ、ModuloXが夏頃って話ですよ

オプションの追加はもうすぐ発表と発売のアナウンスはあるんじゃないですか〜

今時タッチパネルじゃないとナビは使いづらいでしょう。
リモコンを置くとこなんかS660に無いし、、、
センターディスプレイの交換でボタンらしきものは無いし、、

書込番号:21739560

ナイスクチコミ!5


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/09 22:24(1年以上前)

ナビが20万円だとすると予想していたより高いですね。
中身が良いといいんですけど。

ポータブルナビが安くて使えるだけに迷いますね。

あとルーフキャリアもオプションで追加になるようですね。
値段が気になります。

書込番号:21739960

ナイスクチコミ!5


Ryu_2015さん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/14 09:52(1年以上前)

ModuloXの発売が決まったそうです。ディーラーから連絡が来ました。
見積もりも作れるそうですが、いくらになったんですかね!?

書込番号:21750178

ナイスクチコミ!6


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/04/15 00:01(1年以上前)

今日、ディーラーに定期点検に行ったら、サイト用のWEBデータらしき物をipadで見せてくれましたよ。
近日中に発表されるでしょう。

書込番号:21752252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件

2018/04/16 10:24(1年以上前)

>MACKICHIさん
>一龍さん
ナビは出来れば純正品で行きたいですが、Yahooカーナビの便利さに慣れてしまってスマホの設置もいい感じにできているので、余程性能が良いか+αがないと高そうですし選択は難しいかなと思いますね(^_^;)
センターモニターで言えば2者択一の燃費計とターボ計を表示出来たら良いなと思います。(普通にターボ計を見たい)

>Ryu_2015さん
>DECSさん
4月中には発表。5月発売ぐらいですかね(^^)
価格は装備的に他のModuloXと比べると上がり幅は大きそうですね〜300万弱ぐらい(・・?

書込番号:21755720

ナイスクチコミ!6


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/04/17 12:32(1年以上前)

Dさんは、キャンバストップは最初から赤が付くと強調しておられたのですが、最初からつけるならハードトップのほうがいいのでは?と言っておきました(笑)。

書込番号:21758371

ナイスクチコミ!4


Ryu_2015さん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/22 08:08(1年以上前)

昨日ディーラーで見積もりをもらいました。
ModuloXの車両価格は285万円とのこと!
専用品も多く、ついている装備を考えるとかなりお得かなと個人的には思いました。
デザインは東京オートサロンに出たものと内外装ともほぼ一緒とのことです☆

書込番号:21769687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/24 12:34(1年以上前)

鈴鹿のエンジョイホンダで、展示してあったんですが、あれがまんまの姿で発売されるんですかね。

書込番号:21774816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/27 21:59(1年以上前)

ニューモデルマガジンXでは、4月中に「ModuloX」とニューカラーが発売…と書いてありましたが、結局、4月には発表なかったようですね。遅れているのでしょうか。心待ちにしているのですが…。

書込番号:21782580

ナイスクチコミ!3


type尺さん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/30 16:01(1年以上前)

標準では用意されない「シルバーカラー」がModuloXの特別色になるそうです。
ブルーノエディションのブラウンカラーや#コモレビエディションのアイボリーカラーに続き、遠目からでも判断可能となりそうですね!

しかしながら、売れ筋は従来どおりホワイトパールとなるでしょうね。

書込番号:21789360

ナイスクチコミ!4


nartさん
クチコミ投稿数:24件

2018/04/30 20:36(1年以上前)

4/24?にモデューロXを注文しました。

メーカー発表は5月下旬です。

TASに出ていたあのままです。

ただ今までOPだったモデューロサスは減衰力固定だったはずですが、5段階調整とか。

で、残念なお知らせですが私が注文した時点で既に納期9月です。

興味がある方は急いだほうが良いかも知れません。

私はDの担当者に社外秘・コピー不可の資料を見せてもらって、H?モデューロ?の相当頑張ってる感、やる気を感じたので注文しました。

書込番号:21790070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件

2018/05/01 08:56(1年以上前)

色々情報が出てきて、だいぶ熱くなってきましたね(^^)
確かに価格は高いですが装備を考えれば納得もできます。
私が新車で買う時にあったならならこっちだったかも。
>nartさん
現時点で納期9月ということであれば結構売れているのですね。
Myディーラーでも既に予約が2件ほど有るようなので、幸先良さそうですね(^^)

書込番号:21791048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/01 10:08(1年以上前)

下取りを、考えたら白のマニュアル車でしょ

書込番号:21791175

ナイスクチコミ!3


nartさん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/01 10:11(1年以上前)

私が注文した時点で生産予定は残り10台を切ってました。

後はその時点では生産未定でした。

4月後半にかなり受注があった模様。

書込番号:21791182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nartさん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/15 17:36(1年以上前)

その後談ですが、オーダー直後に9月納期と言われたのが

今日になって7月に納車できますとのこと。

まぁ早くなる分には良いか?

書込番号:21826720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件

2018/05/16 09:36(1年以上前)

>nartさん
予想以上の発注に生産体制を変えたか、キャンセルが出たか。
多分後者でしょうが(^_^;)早く手に入れられるのは嬉しいですね(^^)

書込番号:21828221

ナイスクチコミ!2


nartさん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/16 14:47(1年以上前)

>habitual_speedsterさん

恐らく最初はオーダーを急がせる為に生産数の下限の数字で納期を伝えて

ある程度、受注が溜まって生産数の上限へ引き上げたのか?

納期が遅すぎじゃね?ってキャンセルした方が出たか?

それらが相まっての結果かな?と思います。

ま、自分には関係ないので良い方向でしか無いのでウエルカムなだけです(^o^)

書込番号:21828832

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信25

お気に入りに追加

標準

不運にも横転事故が発生した場合

2018/06/10 11:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

エスロクで夏はオープンにして走行可能なのが最大限の魅力なのですが、不運にも横転事故が発生した場合、乗員が受けるダメージは大きいのでしょうか?
時々、車種は違いますが後部座席でシートベルトをしない同乗者(知人)が居るのですが、そう言う人は車外へ簡単に放り出されてしまうのでしょうか?

書込番号:21885905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4860件Goodアンサー獲得:285件

2018/06/10 12:01(1年以上前)

事故の形態にもよるけど、シートベルトをしている人よりしていない人の方が車外に投げ出される確率はたかいでしょうね。
そうでなくても、車内のあちこちにからだをぶつけ、運が悪ければシートベルトをしていた運転手まで巻き添えをくってしまうかもね。

ちなみに、同乗者にシートベルトをさせるのは運転手の義務です。警察に捕まって損をするのは運転手ですよ。
同乗者の知人にはシートベルトをするようにいいましょう。

書込番号:21885963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/10 12:07(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

確かに,オープンカーで横転事故に合えば,シートベルトをしていないと必ず放り出されると思います。

ただ,S660の場合は,横すべりはしても横倒しになる可能性は低いのではないかと思いますが,なにかひやっとするようなことでもあったのでしょうか?

書込番号:21885975

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/10 12:43(1年以上前)

横転の可能性がぐんと高まるサーキットではオープンカーにはロールケージの装着を義務付けていますね。

ですが、純正の3点式シートベルトは衝突にしか考慮されていないので
横転時にはちゃんとロックされて人体を守るかは微妙ですね。(体が前後に荷重がかかって初めてベルトにロックがかかるから)

ロールケージとフルハーネスが派手な横転でもドライバーは無傷って事もあるので
横転の可能性が出るような運転をするのは絶対に公道ではダメですけど
自分を守る必要最低限のパーツです。

S660はタルガトップでフルオープンじゃない分はマシですけどね。

>時々、車種は違いますが後部座席でシートベルトをしない同乗者(知人)が居るのですが、そう言う人は車外へ簡単に放り出されてしまうのでしょうか?

高速道路で横転するような事故に遭遇したらオープンだろうとクローズだろうと
車外に放出される可能性はありますね。
オープンでだと確実に高まりますね。

もし被害側であっても被害の拡大ということで大きな過失を取られます。
義務ですから言ってもシートベルトをしない人は同乗させない位の強い意志で毅然とした態度が必要です。

S660は横転じゃなくても、軽い側突事故でも廃車レベルになるので(知人はそれで2台目)
一瞬たりとも油断せずに運転に集中力が求められます。

オープンのイメージは実際とは違って乗り続けると魅力も苦痛もある事が解りますw

書込番号:21886035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件

2018/06/10 12:44(1年以上前)

大型車に真横から突っ込まれそうになった時!

書込番号:21886037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2018/06/10 13:10(1年以上前)

たとえシートベルトを正しく装着されていても
交通事故に遭えばどうなるのかは分かりません。

>車種は違いますが後部座席でシートベルトをしない
>同乗者(知人)が居るのですが、そう言う人は車外へ
>簡単に放り出されてしまうのでしょうか?

屋根のあるボディでもミニバンのような頭上に空間が
空いている車だとスピンや横転した際、遠心力でガラスを
突き破って放り出される可能性があります。

S660の場合、2人乗りなので後席云々の例えは
当てはまりません。
ボディやエンジンフードにしがみついていて横転した場合は
確実に命を落とします。
質問を2人乗りのS660に当てはめて
「助手席にシートベルトをしないで乗車していて事故に遭った場合」
は・・・助手席ドアとセンタートンネルで搭乗者が支えられて車外へ
放り出される可能性は低いかもしれませんが、車内のどこかに
体を打ちつけて車内で命を落とすかもしれません。

同乗者がシートベルトをしない(してくれない)のはドライバーの
責任に関わってくる事はご存知ですよね。


書込番号:21886093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/06/10 13:10(1年以上前)

転がった先に何があるかは運次第なのでペラペラの屋根でも無いよりマシでしょうね。

>後部座席でシートベルトをしない同乗者(知人)が居るのですが、そう言う人は車外へ簡単に放り出されてしまうのでしょうか?

車外放出は意外と後席乗員が多いですね。
重心が運転者の膝辺りにある車が多いのでスピンしたり何かに衝突して車体が回転すると重心から遠い後席乗員には大きな遠心力が働きリヤガラスを突き破って車外放出されるケースが少なくありません。

書込番号:21886094

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/10 14:27(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

大型車で真横から突っ込まれそうになった時ですか。 確かに,大事故になりそうですが,私はむしろ大型車の車体の下に滑り込む危険はないのだろうか?というのが気になります。 映画なんかで時々,下をそのまま滑って反対側に出てしまうようなシーンもありますが,実際はバンパー(今の場合は横ですからバンパーはありませんが)の高さが合わずに,フロント部分は大型車のバンパーの下に潜り込んで,バンパーはフロントガラスを直撃とか,そんな心配はないんですかね?

もし跳ね飛ばされたら,重量の軽い方が吹き飛ばされそうな気はしますね。

書込番号:21886247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/06/10 14:44(1年以上前)

 事故によるダメージ度合いにもよりますが、オープンカー転覆時にはシートベルトプリテンションナー、フロンドピラー、リア&センター構造物(例:セーフティーバー等)によって乗員の生存空間(ヘッドクリアランス)を確保し頭部へのダメージ軽減する構造や仕様となっています。
 ただし、乗員の生命確保は、オープン&クローズドボディに関わらずシートベルト装着が前提となっていますので、例えクローズドボディであったとしても、30km/h程度の速度により衝突により乗員が車外に飛出し死亡した事故報告もがあるように、乗員全てにシートベルト装着を促し、装着を実行するのはステアリングを握る者の責務です。
 仮に、シートベルト装着を拒む同乗者が存在する場合は、車を発車させないか、その同乗者に降車を要求するのがドライバーとして当然の責務であり責任である筈です。

 最後に、『エスロクで夏はオープンにして走行可能なのが最大限の魅力なのですが、(以下略)』とご記述されていますが、北海道や標高の高い地域で、プライスレンジが高くクーリングシート装備のオープンボディ車両でも、夏季におけるオープンドライブはせいぜい30分程度、後は苦行そのものです。
 スレ主様ご記述のドライブが楽しめるのは夏季ではなく、本州以南は春秋各々二週間前後、S660にシートヒーターが装備されているとしたなら、エアコン暖房と併用し、頭部の防寒対策を伴った冬季ドライブの方が現実的で夏季よりも数段快適ですね。

書込番号:21886286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/06/10 15:00(1年以上前)

一応ピラーで受ける様になっていますが、クローズドと同等とは思えません。
開放感と安全性は、コインの裏表なのかもしれませんね。

安全性と言っても、速度は60キロ程度試験内容は公表済み。
つまり高速道路上や一般道での超過は想定外、更に事故は想定外が付き物。

私は安全性は有って無いような物だと思っています。

書込番号:21886304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/06/10 17:15(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

クローズドな普通の車よりも危ない車であるという認識は必要かと思いますが、フルオープンな車よりはマシだと思います。

書込番号:21886590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/06/10 17:32(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

> 大型車に真横から突っ込まれそうになった時!

横転どころか、これを言い出されると二輪など論外になる訳で、この手のクルマ、「二輪や一輪車はコケる」「綱渡りは落ちる」的発想の方は、どちらかと言うと向いていない様に思います。
「もらい事故も腕のうち」くらいのスタンスの方向けなところがあるのではないでしょうかね。。。

書込番号:21886626

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2018/06/10 18:31(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

参考までに過去スレを貼ります。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21102828/
シートベルトをしっかり締めてる限り、投げだされる可能性は低いと思います。
またS660はタルガなので頭の保護も確保されてます。ビートもAピラーだけで強度はあり、昔知り合いが横転しましたが、無傷てした。
ただ大型が横から突っ込んできたら普通車だって安全とは限りません。

死亡またはケガで済むかは本人の運次第でしゃう。

書込番号:21886759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/06/10 18:33(1年以上前)

 S660に限らず『大型車に真横から突っ込まれそうになった時!』は、どのような車両や軽車両でも乗員の安全は確保されますが、大型車とのニアミスに驚きステアリングやハンドルバーコントロール、ブレーキ&スロットルコントロールを誤ると、二次的な事故に繋がる恐れは払拭出来ません。

 なお、『大型車に真横から突っ込まれそうになった時!』ではなく、大型車と自車との相対速度にもよりますが『大型車により側面90°の角度で衝突された場合!』は、S660は言うに及ばず、レクサスLSやメルセデスのSクラス等のフラッグシップクラスの車両でもかなりのダメージを被る結果となるのは明らかですし、側突箇所や速度によっては最悪のケースに繋がる事も想定されます。

 敢えて言えばスレ主様ご自身が生活する上で、自らのライフリスクマネジメントをどのように考えるかと言う事ですね。
 そのために人は其々必要に応じて、自動車任意保険や生命&傷害保険、火災保険、地震保険等様々な保険を利用したりし、例えば二輪車の機動性、或いは五感で感じ取れる爽快性等と転倒時の傷害等を負うリスク等と天秤に掛けたり、或いは自転車の利便性や手軽さ、外出時に雨天が予測されるから傘を持参したり等各々のメジャーによってそれを取捨選択していると思うのです。

書込番号:21886765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/10 18:49(1年以上前)

かなしいかな、この3次元の世界じゃ、絶対に死なないバイク、クルマはないんじゃ?

書込番号:21886802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/10 23:46(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

youtubeにサーキットのS660横転動画がありますよ。

屋根はクローズドで、ドライバーはヘルメットをされており、同乗者はいませんが、
横転した時のキャビンの様子はわかるのではないでしょうか。
大変貴重な動画です。

書込番号:21887546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/11 00:45(1年以上前)

ダイアナ元妃がもしシートベルトをしていたら助かったとの話が・・・・・・・・。

書込番号:21887629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/06/11 08:45(1年以上前)

https://youtu.be/OtgGneAMpUY

書込番号:21887922

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/12 01:35(1年以上前)

それはエンジンオイルではありませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=7cuHLKG2H08

2人乗りオープンカーに乗っていた3人が死亡
https://www.youtube.com/watch?v=6B_VWAkdttc

Crash Test Month: Flipping A Convertible
https://www.youtube.com/watch?v=Btv0XqE9za8

ADAC - Rollover crash test of compact convertibles
https://www.youtube.com/watch?v=zdOd0fa3w0k

First ever convertible crash test - Karmavision
https://www.youtube.com/watch?v=M8d7QkXfD-g

Rescue 911 - Convertible Crash
https://www.youtube.com/watch?v=SXHWdUBGdlQ

書込番号:21889780

ナイスクチコミ!0


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2018/06/12 23:50(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

1年半前まで別の車ですが 2シータオープンカーに乗ってました。

オープンカーで横転した場合 唯一助かる可能性があるのは
完全に横転する前に車外に 投げ出される事じゃないかと思います。
可能性があるだけで 決して可能性は高くないと思います。

横転した場合
ロールバーが あっても シートから体が浮くと
頭を地面に打ち付け ガリガリしてしまうのじゃないかと思います。
屋根があれば多少守られるかもしれませんが
なければ 頭ガリガリ 首 ポキポキだと思います。

書込番号:21891795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/06/13 07:25(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

静的横転(単にゴロンと転がる、ひっくりかえる)場合
潰れるかどうかは他の車とい大差無いと思います
但し車内(頭上)のスペースが小さいのでそれ自体でのリスクはは有ります

動的横転(実際の事故)では単に屋根云々というより屋根を含め他の窓等からの侵入物もあるので
リスクは高いでしょうがオープンじゃなければ安全と言うほどでも無いと思います

側面カラトラック等の場合単に強度としては体の側面にドアがあるので
一般的なトールタイプの軽より強いかもしれません

シートベルトについてですが
シートベルトは前や後ろからの衝撃時に体を固定する物です
横転や側面衝突では腰部分の固定以外の上半身の固定が限定的と思います


書込番号:21892131

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

オプティマムECUver2

2018/06/05 17:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:84件

いやはや、いいですね。
トルク感もあがり、上もしっかりパワー感があります。
お勧め品ですわ。

書込番号:21875331

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/05 21:21(1年以上前)

〜感とか主観的なものではなくて、具体的な数値データは無いの?

書込番号:21875716

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件

2018/06/06 08:30(1年以上前)

>ツンデレツンさん
数値を知りたいの?おこちゃまだな。
数値を語る車じゃないと思うけど参考までに。

トルク:3割増し
馬力 :2割増し

といった所(SHOPのHPより)。
ノーマルよりは明らかにいいのは当たり前。
5千回転以上での、ただ回ってる感はなく、しっかり馬力は出てる。
トルクも上がっているので、いままでより街乗りで早くシフトUPできる。

そんな所。

書込番号:21876442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/11 14:50(1年以上前)

>k13改さん
ここでは、やはり感覚より数値を出さないと伝わらないんだと思います。

私はノーマルで良いと思いますが…

その人が満足出来るのであれば、それが1番なんでしょう。

書込番号:21888468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/06/11 15:10(1年以上前)

>亀のスケさん

正直、ノーマルタービンでここまでよくなるとは思いませんでしたよ。
タービン交換まで考えてますが、暫くはこのままでOK。

脚とブレーキはやっておきたいですね。

書込番号:21888495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/12 11:43(1年以上前)

>k13改さん
ブレーキは、やっておいた方がいいと思います。
峠を下って来るとフェードしますね。

参考になるかわかりませんが
純正のパッドが終わったので、Dexcel Ztypeを使っていますが、
効き過ぎで踏力50%位(純正70%位)でABSが介入して来ます。
もっと車重が重ければいいのかも知れませんが…

対応温度と磨材を選べるパッドとなると、ZONEが良さそうな気がします。



書込番号:21890396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/06/12 11:50(1年以上前)

>亀のスケさん

この車、ABSもそうですがVSAも介入早くないですか?
慣らしも終わって、少し攻め込んでみましたが、かなり安全サイドに振ってあるなぁという感想です。

パッドですが、制動屋RM551かエンドレスMK72Kプラスかで迷い中です。
エンドレスは使った経験がありまず間違いはないんだと思いますが、制動屋も一度は使ってみたくて。
関西方面では評判はいいみたいですし。

書込番号:21890410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/12 17:24(1年以上前)

>k13改さん
私の解釈が正しいかはわかりませんが、
VSAが介入して来るのは、路面などの状況に
合っていない操作をしている。

例えば、速度管理が出来てない
ステアリングを切るタイミング・速度・量が合っていないとか
運転の目安としてます。

私が調べた所では、AHAは割と早い段階で効き、
VSAは間際で効くようです。

書込番号:21890908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > S660

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

こんばんわ。
S660の購入を考えています。
購入したらまずホイールやブレーキ、サスなど足回りから考えています。
私の場合とにかく軽量目的です。

ホイール
・レイズ CE28 Club Racer
これより軽いホイールがある場合教えてください。

ブレーキ
・S660 JW5 フロント2ピース軽量ブレーキローターKIT
 リアも同時購入予定

ブレーキですが、あまり交換している人がいないのですが
みなさんの意見を教えてください。

https://ameblo.jp/mandm-honda/entry-12116593924.html

書込番号:21875872

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2018/06/05 23:49(1年以上前)


https://kakakumag.com/car/?id=12226&lid=exp_120253_kuruma_top

車両購入とホイール&ディスクローター購入
のコストを考慮したら、来月に発売される
モデューロXの検討もされてみてはいかがですか?
モデューロXには2ピースで無いにしろ専用のドリルド
ローターが装備されていますよ。
上記の記事にはアルミホイールの事には触れられて
いないので、ノーマルホイールかもしれませんが・・・。

書込番号:21876051

ナイスクチコミ!6


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/06/06 01:12(1年以上前)

>レイズ CE28 Club Racer  これより軽いホイールがある場合教えてください。

VOLKのC345はCE28より軽かったと記憶していますが、絶版の上、該当サイズは無いかもしれません。
調べてはいないのですが、リアは15inchにした方が軽いかも知れませんね。185ならさほどバランスも崩れないかと。
重さが解ったら教えてください<(_ _)>

>S660 JW5 フロント2ピース軽量ブレーキローターKIT

最軽量のアルミを履いた上での660g減量は、意味がある事だと思います。
ただ、前後で¥27万かかるのであれば、ボンネットなどを軽量化した方が体感に対するコスパは高いと思います。

街乗りでフェードの心配が無いなら、極端な話好きなローターを使えば良いと思いますが、
熱処理が無いローターだと、数回連続で赤くしたら歪んだ、なんて話は聞きますよ。もっと重くて速度域が高い車ですが。

熱処理に関しては、デルファイなどのラインナップが参考になるかと。

2ピースローターは、ガタや音がいつかは出る物と考えた方が良いと思います。

あとはコストに対する価値観じゃないですかね。
貧乏性なので歴代車両はデルファイの後彫りスリットでしたが、C345導入に際しフロントだけ2ピースを入れました。
プロμの日産フロント用2ピースは、最安量販店でΦ324が¥6万強、Φ355は軽く¥10万超えてました。
そういった感覚でいくと、Φ259で¥13.5万は、ちょっと勇気がいる金額ですね…

書込番号:21876171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/06 03:30(1年以上前)

何を求めているかで考え方は全然違うと思いますよ。

サーキットでタイムアップが目的ならばとりあえずノーマルでタイヤを2セット程度つぶしてからネガな部分を改善すれば良いと思いますし。

カッコだけならルール無用の好き勝手で良いと思います。

書込番号:21876241

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/06 05:58(1年以上前)

そもそもサーキット走ってる人ならこんな所で聞かないでしょ

書込番号:21876280

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/06 06:21(1年以上前)

ブレーキディスクは信頼性との兼ね合いもあるので難しいですね
そこが交換例が少ない理由なのかも知れません

軽量化とホールド性でレカロのフルバケットがお勧めです
昔レカロとブリッドを左右に付けていましたが、剛性が全然違いましたので、高いけどレカロが良いです。

書込番号:21876299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/06/06 06:56(1年以上前)

>無限手さん

軽量化が目的であればまず内装(カーペット、遮音材等)の剥離)
シート交換
(ステアリングホイールもノーマルは結構重いです)

スペアタイヤ(無いか)や工具やジャッキ下ろす

ガソリンは少なめ

ミッドシップなら軽量化はフロントよりリヤ中心で考えた方が良さそう

昔MR−2(AW−11)のジムカーナ競技車はバランスの為フロントアンダーガードを付けていました
(ヒット対策とフロントの低い位置での重量UPの為)

例えばバッテリー(ドライタイプ)とかマフラーとかの方が効きそう






書込番号:21876328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2018/06/06 13:23(1年以上前)

軽量化目的でのブレーキと云うのがいまいち理解出来ませんが...。
SHOPのうたい文句に騙されない様にしてくだい。
ローターで一番大事なのは材質です。
かなりの値段なので、国産かとは思いますが、2ピースですから、異音・ジャダーは覚悟したほうが良いでしょうね。
軽量化目的のアルミ変更は理解出来ますが、ブレーキは再考されたほうがいいと思います。
一番品質がしっかりしてるのは、純正もしくはメーカー直系(無限やニスモ、TRD、STIなど)です。
PADとの相性もありますから、もう少し考えて情報収集して>無限手さん
からでいいと思いますよ。

書込番号:21876976

ナイスクチコミ!6


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2018/06/06 23:02(1年以上前)

皆様数多くのお返事ありがとうございます

六畳一人間@スマフォからさん
モデューロXいいですね。しかし値段が・・・

モデューロX
ブレーキの事は詳しくなく、2ピースだとガタが出やすいのですね。
確かにブレーキではなくボンネットに投資したほうがコスパはいいですね。
ウェットカーボンではなく、ドライカーボンのフロント、リア、ボンネットでオススメがあれば教えてください。

北に住んでいますさん
レカロはそんなに軽くなるのですね。参考になります。
ステアリングでエアバックがついてないのは車検通るのでしょうか?・・

k13改さん
みなさんの言う通りブレーキは少し考えてみます。
調べてみると、エンドレスやスプーンというメーカーがみなさん使ってますね。

ありがとうございます

書込番号:21878190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2018/06/07 01:37(1年以上前)

初代コペンにレカロ(SR7)とナルディ
(ステアリングのメーカー名)を
装着して乗っていました。

ステアリング交換はエアバッグ有り(純正)→
無しで操作時の軽さは十分感じられます。
(操作始めや右→左とかのきり返し時)
あと、真円なので上下左右どこを握って
回しても違和感が無いです。

ただし純正とのトレードOFFで、
純正ステアリングにあるオーディオやクルコン
のスイッチが無いので操作ができなくなる
可能性があります。

シートは純正からリクライニング有バケットへ
の交換だと軽量化の面だと対して有効では無い
ですが、リクライニング無しバケットへと換える
とかなり有効です。ですがフルバケットを
左右交換するとざっくり40万円位は必要になる
のでは?
(シート+シートフレーム類+工賃)

一応…ステアリング交換においてエアバッグ有り→無し
にしても車検や自動車保険等への影響は無いので
問題ありませんが、交換の際はかなり注意が必要なので
お店に依頼するか、注意点を把握して交換してください。

書込番号:21878434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/06/07 08:14(1年以上前)

>無限手さん

エンドレス
老舗ですし、開発にもしっかりお金をかけるメーカーです。

SPOON
メーカー直系ではないですが、ほぼほぼそれに近いSHOPです。
ホンダ専門ですし。

どちらもS耐へ参戦しパーツ開発をするメーカーなんで、記載のあったSHOPとはレベルが違います。

書込番号:21878712

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2018/06/10 23:41(1年以上前)

k13改さん
エンドレスなどしっかりしてるメーカーなんですね。

一度検討してみます。
ありがとうございます!

書込番号:21887540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信17

お気に入りに追加

標準

ミッドシップを考察する

2018/05/06 21:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

S660のミッドシップって理にかなっているものですね。運転があチョア楽しいです。

当初、ミッドシップって、それほど運動性能(旋回性など)に影響するものなのか疑問でした。
FFやFRとたいして変わらないのではと。

そこでバイクで考えてみました。バイクは例外なくミッドシップであると思います。
もしも、FFやFRのバイクがあったら、どうでしょうか。ホンダの技術なら簡単に作れそうですけど

ちょっと想像しただけで とても乗りにくいマシンのように思います。てか、事故りそうです(笑)

四輪と二輪の違いにしろ、エンジンなど重量物の搭載位置って、とても重要なことだと
S660乗りになってから気づいた次第です。

S660がドライバーを育てる。ありがとう。

書込番号:21805471

ナイスクチコミ!9


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2006件

2018/05/06 22:45(1年以上前)

フロントエンジンフロントドライブのバイクは大昔に実用化されてたようですね。
しかもインホイールエンジン!
でも4輪車と違いフロント1輪だけで駆動と操舵をこなすのは厳しいかな。
エンジンが前にあるってのもバランス悪い上に意味も無いでしょうし。


書込番号:21805661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/05/06 23:00(1年以上前)

バイクに前後2輪駆動があればどうでしょ?

書込番号:21805708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/06 23:41(1年以上前)

写真でしか見たことないですが、
モペット?原動機付自転車って前にエンジンが付いてるのが有りました。
ウィキぺディアでは、前輪駆動や後輪駆動があったらしいです。
小さいエンジンだから可能だったのか?

関係ないけど、反応してしまいました。

書込番号:21805791

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/05/07 00:58(1年以上前)

>S660のミッドシップって理にかなっているものですね。運転があチョア楽しいです。

友人の車両を借りて時々乗る程度ですが、本当に楽しいですよね、この車♪

>もしも、FFやFRのバイクがあったら、どうでしょうか。ホンダの技術なら簡単に作れそうですけど

FFと言うかツインEgの2駆はあったと思いますよ。確かホイールがサブタンクになっていたような???

>S660がドライバーを育てる。

レスすべきか迷ったのですが、S660はドライバーを育てる車には思えなかったです。
荷重をかけなくても面白いように曲がっていくし、限界が高すぎて公道で試し辛く感じます…

EP71や30ジムニーは、悪い意味でドライバーを育てる車だったですね♪
3テンポ先を読んで舵を当てたり荷重をかけたりしないとラインをトレース出来ない車だったので、
色々考えて走り、色々覚えさせて貰えましたが、軽かったので粗相しても大事に至る事が無かったです。

NA6や8、AE86は、良い意味でドライバーを育てる車だったですね♪
基本に忠実に操作するとその通りの挙動をし、限界が高過ぎず軽いので、粗相しても大事に至る事が無かったです。
FRはスピン手前で持ちこたえられる角度が大きく、舵を当てるタイミングもミッドよりは遅くても大丈夫なので、
練習するには一番安心ですよね。FFや4駆ではどうにもならないアンダーを、リカバリできる場合もありますし。

ただ、ドライバーを育てる車の究極は、FJ1600などのフォーミュラでしたね。
再現性が無茶苦茶高いので、スピンしたり上手く曲がれなくても自分で考えて色々試すと自分で答えがみつけられる!
箱車だと色んなとこが動いて再現性が低いので、独りで練習するとフォーミュラより壁が多いですよね。
反面、鋭すぎてスイートスポットが狭いので、スピンできるサーキットオンリーの話ですが…

機会があればS6でミニサーキットを走ってみると、きっと楽しいと思いますよ!
ミッドの醍醐味は、緩いラインを高速で巻き込みギリギリで流していくとこだと思いますが、
クリップちょっと手前からアクセルを微妙にあてられるか否かが、その領域を覗く鍵だと思います。
ビートだと2〜3速でも試せられたのだけど、S6はもっと車速あげないと無理だろうな…

書込番号:21805920

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/10 12:37(1年以上前)

神父村さんの、おっしゃるとおり、ドライバーを育てるクルマは、昔のフォーミュラーカーですよ。

バワステ無し、3ペダルのHパターンのクルマね、ハンドルのギヤ比1対1で、遊びがまったくなく、ストレートをまっすぐ走行するのも苦戦しますよ、シンクロがないですから、回転を合わせないとギヤチャンジもできないし、ブレーキ、クラッチも遊びがないですから、運転するには誤魔化しが一切許されないですよ。

書込番号:21813645

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/10 14:46(1年以上前)

MTを経験しないレーシングドライバーまで出ている時代ですから、古い車しかドライバーを育てないということはないでしょう。その時代の車に応じて変化するものだと思います。

S660がドライバーを育てる、その通りだと思います。

書込番号:21813884

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/11 20:43(1年以上前)

ドライバーを育てる車ってどう言う事を言っているのでしょうか?

正しい運転を教えてくれるって事? だとしたら違うと思います。
間違った運転をしても、車が制御してしまうでしょ。

ドライバーが育つかどうかは、その人が正しい運転とは何かを理解しているかなのでは?
理解していれば、どんな車に乗ってもドライバーは育つと思います。

確かにこの車は乗って楽しいとは思いますけどね。



書込番号:21816862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/05/11 21:44(1年以上前)

レースの世界やスーパースポーツを例にとれば、ミッドシップが有利なのは間違いなさそう。

ですが敢えて弱点を見出せば、フロントタイヤに面圧が掛からず動きが速く操縦性がピーキーになりがち。
ストリートカーでこれは大きな弱点でしょう。

ビートへのオマージュもあると思いますが、軽自動車で後輪駆動を成立させるにはFFを引っ繰り返した?MRやRRが手っ取り早い。
S660がMRである事は、は必然だったのかもしれません。

書込番号:21817023

ナイスクチコミ!5


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/05/11 23:15(1年以上前)

亀のスケさん、ほぼほぼ同意です〜

>正しい運転を教えてくれるって事? だとしたら違うと思います。

ですね。
間違った事をすれば間違っていると、正しい事はとても褒めてくれ、解りやすく、やさしく教えてくれる事だと思います。

@間違った事をすれば間違っている ⇒ジオメトリーの良さ、ブッシュなど撓みの少なさ、剛性の高さ、軽さ
A正しい事はとても褒めてくれ ⇒ジオメトリーの良さ、ブッシュなど撓みの少なさ、剛性の高さ、軽さ、駆動方式、パワーバランス
B解りやすく⇒軽さ、ブッシュなど撓みの少なさ、剛性の高さ、ジオメトリーの良さ
Cやさしく教えてくれる⇒高すぎないシャシー限界性能、軽さ、駆動方式、パワーバランス
って感じでしょうか?

@とAは似てますけど、後輪駆動でなければ出せない挙動や、パワーが無ければ出せない挙動があるので、S660は後者で不利かと。
Bに影響する因子の順位って意見が分かれる気もしますが、私は軽さの影響が大きいと思います。
Cの優しいってのが公道では大事で、スピンやブレーキロック手前ギリギリを維持できることが成長の要と思いますが、それに対する懐の深さが優しさだと思いますね。
言い換えれば公道で不本意に限界を超えてしまった時の、リカバリへの寛容度。S660は、この点が不得手だと思いますね。


>理解していれば、どんな車に乗ってもドライバーは育つと思います。

そうですね、理解していればですね。
ただ、ドライバーを育てるか否かが主旨であるのなら、理解するまでの上達の速さがキーポイントだと私は思います。
事故ってしまったら、その恐怖心や社会的責任により、成長を大きく妨げると思いますね。

ビートをすぐ買ってしまった私のカーライフは楽しかったと胸を張って言えるのですが、
ドライビングスキル向上と言う意味では、EP71を買い足すまでの3年間は無駄以外の何物でもなかったですね。
解り辛いんですよ、ビートは。 3〜4輪流れた時に踏むことに躊躇してしまう… 楽しいんだけどね。

楽しく乗れる車が恋人なら、ドライバーを育てる車とは、人生を語り合い自己啓発を共にする、相棒みたいな相手だと私は思います。
S660を例えるなら、毎日を楽しく過ごせる恋人だけど、人生を語ると寡黙になり突然怒り出す事があるコケティッシュな女性でしょうか?
あ、それはそれで魅力的ですね(笑)

書込番号:21817282

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/05/12 10:28(1年以上前)

ドライバーを育てる車ってのは

乗用車では移動するのが目的の車でいわゆる実用車ですね。
それと車を走らせること自体が目的で造られたものに分かれます。(非実用車ともいいますか)
実用車を走る事を目的にメーカー改造(ホットバージョン)って言うのもあります。実用車を非実用車に仕様変更ですね。

前者はより快適に安全に移動する事が求められる車種(ミニバンとかSUVも含めた多くが該当してきます。)
後者は走る事への喜びや運転技術の向上が求められます。(S660などのスポーツカー全般)
腕が上がればよりハイパワー車へシフトしていっても、あらゆる領域でのコントロール技術を得られていることが必要で
その前の登竜門的な車種がS660でありロードスターであり旧86ってとこでしょうか。

けしてドライバーに常に優しい車では無く、時にはコントロールし易く、時にはじゃじゃ馬に化けるような
色んな場面を経験させてくれる車。=育ててくれる車。
ドライバーのレベルに合わせて反応してくれる車。

ドライバーのキャパシティを大幅に超えたパワーや挙動が解りにくい車では
育たない部分の話ですよ。

レーシングドライバーの多くがレーシングカートから学んでいくように、一般のドライバーも運転技術を学んでいく車が必要です。
それは、頭で理解する事や知識や理屈を超えた部分での運転技術を得る事にあたります。
運転免許を取得して日々運転しているなら解ってて当たり前だけど、頭で考えてから操作していては間に合わない事がしばしあります。
無意識に近く、反射神経が覚えているから対処できている面が多々ある事に気づくべきです。

これを習得するに最適な車種がドライバーを育てる車であると考えます。
運転への集中力も高まります。
高いレベルでの運転技術が公道では安全運転を高いレベルで実現する近道です。

では正しい運転とは? 正しくない運転とは?
それは運転技術では無くて免許を取得する以前の判断力とか法令や交通ルールを頭に叩き込む時点での話でしょう。
免許を取得してから公道で学ぶ点はあれども、理屈で理解していても育ちません。

今は車に運転技術の根幹をセンサーで任せていく流れなので、これからもドンドンと人の運転技術や安全意識などは
退化していくでしょう。
S660のような車がいつまで残っていくかですね。無くなったら公共交通機関主体の社会へのシフトすべき時期が来たという事に思えます。もう既にドライバーの意識劣化は進んで加速しています。
理屈で育つと考える人が居るのがその一つじゃないかな。

書込番号:21818155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2018/05/12 15:29(1年以上前)

みなさん、ご意見ご参加ありがとうございます。

とても勉強になります。

「S660がドライバーを育てる」というのは私の主観であって、他にもドライバーを育てる車はあると思います。

なにせ うん十年ぶりのMТですから それ自体が勉強でして、車の挙動から教わるもの多々あります。

例えば、最近、気がついたのは、低回転で大人しく走るとシフト時に車がギクシャクして難しいのですが

ある程度回して繋いだほうが、スムーズに走ります。これもスポーツカー(私は「スーパーカー又はレーシングカー」と言っている)

の所以でしょうか。

S660に注がれた本田スポーツdnaを信じて 末永く乗り続けたいと考えます。

書込番号:21818687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/12 19:50(1年以上前)

正しい運転とは?

全てを書くと長文になるので簡単に
G(荷重)を作るのは、人でありGをコントロールするのも人です。

Gコントロールなんて、教習所で教えてくれたかなぁ?

減速Gを作るのはブレーキ
旋回Gを作るのはステアリング
加速Gを作るのはアクセル

作ったGを減速から加速へ円を描くように繋げる事が正しい運転と私は思います。

例えば、0.4Gなら一般道でもどんな車でも作れます。

0.4Gで出来ない事が1Gで出来る訳がないと思いますけど…





書込番号:21819207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2018/05/12 21:34(1年以上前)

>正しい運転とは?

・行政側から言わせれば、「道交法を守り、事故しないでね」ということになると考えます。

・レーシングドライバーとしては、教科書にしろ、自分の感性で磨いたテクにしろ「ドラテク論」になると思います。

・一般ドライバーが公道を走るにおいては『助手席の人に不快な思いをさせない』ことなのだと考えます。



私の夢は、S660で慣性ドリフトを決めることです(笑)

書込番号:21819491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/07 21:26(1年以上前)

>童 友紀さん
だいぶ時間が経ってしまいましたが…

レーシングドライバーも0.4Gをコントロール出来るから、2Gでもコントロール出来るんですよ。
Gをコントロール出来ない人がU/S(アンダーステア)を出しています。

同乗者に優しい運転は、Gの強さを変化させない事です。
車を停車させる事で、その人が上手いかどうか分かります。

ところで、夢は叶いましたか?

書込番号:21880112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2018/06/09 20:39(1年以上前)

わたしにとって s660 はスーパーカーの位置づけでオーダーしました。

エクステリアデザインが全てです。s660をおかずに飯3杯食えます(笑) 

オープンになるとか、ミッドシップというのはおまけみたいなもので・・・ 

ところが、運転してみると これはレーシングカーであることに気づきました(笑)

この車(MТ車)を気持ちよく走らせるには、ある程度のドラテクが必要です。


>亀のスケさん

>ところで、夢は叶いましたか?

やっと、トゥヒールができるようになったばかり(^_^;) で「慣性ドリフト」を決めることは来ません。

まあしかし、ドリフトに挑戦してみたくなるほどドライバーを熱くするマシーンです。

S6がドライバーをその気にさせる。

書込番号:21884615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/09 21:51(1年以上前)

>童 友紀さん
上手くなりたい気持ちを持っていれば、必ず上手くなります。
しかし間違った事をいくらやっても無駄な事はおわかりになると思います。
正しい知識を身に付けて、精度を上げる練習をする事です。

機会があれば、この本を読んでみて下さい。
車をどう運転すれば良いのかがわかると思います。

私は3回目の読み返しをしている所です。

夢が叶う事を願っています。

書込番号:21884799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2018/06/10 14:25(1年以上前)

>亀のスケさん

書籍のご紹介ありがとうございます。最近本を読んでないので新鮮な気持ちになりました。


ガレージに置いて眺めて楽しむためにオーダーしたS6ですが、それが

この歳になって レーシングドライバーを目指すはめになるとは予想もしてませんでした(笑) 


ドライビングの肝
https://www.youtube.com/watch?v=qaovngHDyWg

書込番号:21886244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

S660 考えた末の唯一不満な点

2018/06/04 23:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

私の価値観では、世の中には2種類の車しかないと思っていました。それは、フェラーリとそれ以外の車。

最近、その価値観が変わり世の中には3種類の車しかないと思うようになりました。

フェラーリとS660とそれ以外の車。

S660は、ご近所でも評判よろしく、とても満足しています。でも一つだけ不満な点があります。

それは、いわゆる排気ガスのアフターファイヤーが発生しない点です。

もし、スーパーカーに詳しい方がいらしたら アフターファイヤーが発生する方法についてご教授頂ければ幸いです。 


理想のアフターファイヤー
https://www.youtube.com/watch?v=Fw_NFVhfhDE

書込番号:21874156

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/05 00:37(1年以上前)

軽四のエンジンだけど・・・・

書込番号:21874244

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2018/06/05 00:46(1年以上前)

>童 友紀さん
こんばんは。

詳しくないのにコメントしてすみませんが…。
まずはお近くのチューニングショップを何店か回って相談してみた方が早いのでは無いかと思います。
(ウチでは出来ないと言われても、○○なら出来るかも、ぐらいの紹介はしてもらえるかもしれません)

参考サイト
http://car-moby.jp/52929

書込番号:21874252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/05 02:24(1年以上前)

触媒を取ってストレート管にして燃料を濃くすれば出ますよ。

昔チューンドの20Bロータリーに乗っていたときはアフターファイアーでバンパーが溶けました。笑

ちなみにアフターファイヤーしている車だと直ぐに後ろはススで黒くなりますよ。

とはいえアクセルオフでアフターファイアーを起こすと回転の落ちが悪いのでオススメしませんが。

書込番号:21874314

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/06/05 07:11(1年以上前)

>童 友紀さん

バックファイヤー(音)でなくアフターファイヤー(炎)ですよね

濃い燃料で燃焼しきれない生ガスが燃焼する訳で
でも排気量の小さな車で多少濃くする程度でどれだけ出るか

排気管に生ガス噴射して着火させれば盛大に出るんじゃないないですか


書込番号:21874463

Goodアンサーナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2018/06/05 07:19(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=H8S7ohU98IY

書込番号:21874469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/06/05 07:22(1年以上前)

大気開放タイプのブローオフバルブなら問題解決!

書込番号:21874471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/05 10:37(1年以上前)

こんにちは皆様

ガソリンが自然発火するには300度くらいの温度が必要のようですから,小さな車の場合には排気温度が自然発火温度を超えるのは難しいのではないですかね? 空燃比のバランスが崩れて燃料が余ったとしたら,排気口の付近が黒ずんでくるということになりそうな気がします。

書込番号:21874710

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2018/06/05 11:51(1年以上前)

http://amzn.asia/2eZKR0x

埋め込んでみてください。

書込番号:21874809

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2018/06/05 21:01(1年以上前)

お金をかけて改造して、アフターファイアが出る様になったとしても、運転してるご本人には見えませんがそれでも宜しいのですか?(どの様にカスタムするかはご自由ですが)

どうせお金をかけるなら足周りとかドレスアップとかの方が良いと思いますよ。

書込番号:21875673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/05 21:35(1年以上前)

フェラーリ同様アフターファイヤーで車燃やすんですね。

書込番号:21875743

ナイスクチコミ!4


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/06/05 22:18(1年以上前)

>でも一つだけ不満な点があります。
>それは、いわゆる排気ガスのアフターファイヤーが発生しない点です。

おぉ、面白い着眼点ですね(笑)
ファニーカー(ドラッグレース)みたいに、マフラーエンドにインジェクターと点火プラグを仕込む方法もありますけど、
WRCカーみたいに、ミスファイアリングシステムでブースト維持するのもカッコ良いかと♪
ただ、触媒を降ろさないと難しいでしょうから、ご近所さんを敵に回す覚悟が必要かと〜

>アフターファイヤーが発生する方法についてご教授頂ければ幸いです。

簡単に言うと、燃え残りのガソリンが、マフラーエンドで発火する現象です。
旧来のEgでは、高出力を得るためのデメリットとしてアフターファイヤーが発生していたんですが、
現代のEgでは、スロットルオフでタービンを回す事以外にメリットが無い事だと思いますよ。

トルクを出すには、爆発力を増せば良いのですが、全部を燃やさなくても、たくさん燃やせば良いのです。
馬力を出すには、同じトルクなら発生回転数を高くすれば良いのです。

全部燃やすのって大変なんですよ、ポートで吹いた燃料を意図どおりに空気と混ぜられないから。
昔はタンブル流も初歩的だったし、直噴でコントロールもできなかったし、掃気の為にIN&EXバルブを開いたままにしたり、ノック対策でワザと濃く噴いたり… たくさん燃やすために生ガス垂れ流してましたよね。

高回転でトルクを出す為、カム角やオーバーラップが大きくなり… たくさん燃やすために生ガス垂れ流してましたよね。
5000rpmと10000rpmでは一回の燃焼に使える時間は半分になる訳で、垂れ流してでも早めにバルブを開かないと間に合わないんですよ。流体はすぐには動けないから。邪魔な排気ガスを生ガスで押し出す要素もあったりしてね。

そういった方法が効果的なEgって、ボアやバルブ&挟み角が大きく、スワールやタンブルも高回転寄りな旧来の設計であって、
燃焼効率(低燃費)を意識し、たくさん燃やす事より全部燃やす事を主眼とした現代の設計では、効果は薄いと思いますよ。


SO7には、フェラーリとは違った武勇伝がありますよ〜
https://rocketnews24.com/2016/10/05/808216/

書込番号:21875846

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/06/06 13:12(1年以上前)

>童 友紀さん

個人的に不満な点は、電動オープンじゃない!

これが最大の不満!

もし、電動オープンでガルウィング仕様なら倍の値段でも3倍は売れると思います。

メーカーさん!本気(マジ)で宜しくお願いします!


書込番号:21876957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2018/06/09 19:56(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

小生にお付き合いくださり、また貴重なご意見ありがとうございます。

フェラーリF50が官能的な排気音でかつ美しいファイアーを放っている姿にエクスタシーを感じてしまいました。

これぞスーパーカーの神に、s660も追いつきたいなと考えた次第です。

みなさんご意見から アフターファイヤーがエンジン燃焼の理想系ではないことを知り諦めます。



話は変わりますが、夕刻ドラテク練習中ハンドルと格闘していて前方に赤色のカッコイイ車を発見。接近したら

s660でした(笑)  なんだ同じ車じゃ〜ん。 エクスタシー(笑)

書込番号:21884542

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S660
ホンダ

S660

新車価格:198〜315万円

中古車価格:119〜450万円

S660をお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S660の中古車 (627物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

S660の中古車 (627物件)