ホンダ S660 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

S660 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
S660 2015年モデル 2087件 新規書き込み 新規書き込み
S660(モデル指定なし) 2447件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー交換について

2017/11/16 20:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

別のスレにも色々なご意見があったかとは思いますが、
純正スピーカーの音質にやや不満が出てきまして、交換を検討して
おります。
ただし、ツイーターやスカイサウンドはなるべく追加せずに、
ドア下部のスピーカーのみ交換でいきたいのですが…
そこで皆様ご質問です。

1.そもそも交換してもあまり変わらない!
2.いや、どこそこの機種に交換がオススメ!
3.いやいや、やっぱりツイーター追加しないと!
4.スカイサウンドシステムしかあり得ない!
5.○○を○○したらいいよ!

みたいな感じ!?でもしいいアドバイス等がありましたら、
是非ともよろしくお願い致します。

書込番号:21363005

ナイスクチコミ!1


返信する
Hiro79さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 Hiroのブログ 

2017/11/16 20:33(1年以上前)

ここでのやり取りは参考程度にして。。。
カーオーディオショップを何件か訪問して、自分の好みの音をプロにぶつけて意見交換した方が結論が早いような気がします。

オーディオはどこまでやるかで、結果が随分異なりますよね。

ツイーターはいらないと思っても、施工方法聞いてどれだけ異なるかを話を聞くと。。。
音質を求めるなら欲しくなるような気がします(^.^)

ぜひ、近所のプロショップを訪問してみて下さい。

その結果をUPして皆さんの意見を聞くほうが参考になると思います。

書込番号:21363078

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/16 20:49(1年以上前)

>じろー6さん

まず、純正スピーカーを外してみる事だな(笑)ショボい純正が付いていたなら絶対交換だ♪五、六千円の一体型2WAYなら純正ツィーターも不要になるぜ!

書込番号:21363122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/16 20:51(1年以上前)

>Hiro79さん
アドバイスありがとうございます。
すみません、当方はカーオーディオショップなるものがほとんどない
田舎に住んでおり、ネット環境での情報が頼りになっておりまして…
自分で交換等はやったことはありますので、できれば
純正スピーカー交換のみで、ある程度満足いく結果が得られれば
と思っております。

書込番号:21363127

ナイスクチコミ!2


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/16 20:55(1年以上前)

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱり効果ありますか!
すみません、もしオススメの機種がありましたら教えていただけますか?
もしくは設置する際の注意点とかも!?

書込番号:21363144

ナイスクチコミ!1


Hiro79さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 Hiroのブログ 

2017/11/16 21:10(1年以上前)

そうなんですね。

私はコペンに乗ってて、純正ヘッドをPanasonic CQ-TX5500Dの真空管ヘッドに交換して。。。
純正スピーカーから手持ちのBOSE 1060Uに交換して貰ったのですが。。。

あまりお金をかけずにインナーバッフル取り付けやデッドニング。。。
ツイーターの向きで随分変りました。
デッドニングも奥が深そうです。

もともとは純正の2スピーカーから、後方にもスピーカーをつけて6スピーカーにしようと思っていたのですが。。。
話しを聞いて、フロントの4スピーカーにしました。

デッドニングやスピーカー交換だけでも、随分音が変ると思いますが。。。
ネットでプロショップに相談して、納得出来れば遠くても訪問する方が、満足いく結果になるような気がします。

書込番号:21363180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/16 21:27(1年以上前)

本体の交換は好みですが、ツイーターはあった方がいいと思います。特にラジオの声が聞き取りやすくなりました。とりあえず安くて取り付けも簡単なカロッツェリアを試して見てはいかがでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O8KG3X6/ref=cm_sw_r_cp_awdb_z3xdAb746XKNW
取り付けに必要な物は全て同梱されているので安心です。ツイーターはドアの内張りの内側に純正オプション取り付け位置の印があるのでそこ穴を開けて取り付けました。そもそも騒音だらけのS660ですから、私はこれで大満足です。

書込番号:21363224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/11/17 05:16(1年以上前)

モデューロの純正スピーカーで十分
音が変わりますよ。

バッフルや他のパーツも要らないので
交換するだけ簡単です。

たしか、8000円くらいと15000円くらい
でしたっけ。

書込番号:21363913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/17 10:10(1年以上前)

>じろー6さん

先ず基本中の基本の、デットニングとインナーバッフル施工をオススメします。車の構造上如何なる超高級スピーカーも逆相音と不要共振音を低減しないと本来の音が出ません!スピーカーやオーディオ機器のグレードアップはそれからです。そうしないと、お金の無駄になります。

次に重要なのが、組み合わせるスピーカーや車内環境に合ったタイムアライメントやイコライジング補正です。

要は土台をシッカリ作ってセッティングを煮詰めるのが一番大事です。

書込番号:21364325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/17 23:24(1年以上前)

>Hiro79さん
アドバイスありがとうございます!
やっぱりオーディオ関係は奥が深くて、複雑だから逆に面白いんですよね!!
デットニング関係も皆様のご意見を参考にさせていただきながら、
チューニングしていきます!!

書込番号:21365972

ナイスクチコミ!3


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/17 23:31(1年以上前)

>かをる。さん
アドバイスありがとうございます!
普段使いの車がツイーター付きの車ですので、その方向で検討
していきます!!

書込番号:21365978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/17 23:35(1年以上前)

carrozzeria TS-F1630 + エーモンボーカルはっきりキット

DIY1万円以下ポン付け。

これでだいぶ違います。

頭の上やリアから賑やかな音がする車ですからねえ。

私はあまりこだわりがないのでこれで十分満足しています。

書込番号:21365985

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/18 15:57(1年以上前)

>えくすかりぱさん
アドバイスありがとうございます。
純正オプションですので、簡単に設置できるのが魅力ですね!
これも検討します!!

書込番号:21367407

ナイスクチコミ!3


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/18 15:59(1年以上前)

>トランスマニアさん
アドバイスありがとうございます。
デットニングとインナーバッフル施工も重要なのですね!
土台作りは次の工程でやろうかと思っております。

書込番号:21367413

ナイスクチコミ!1


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/18 16:11(1年以上前)

>PandaKopandaさん
アドバイスありがとうございます。
carrozzeria TS-F1630+エーモンボーカルはっきりキット
DIY1万円以下ポン付け!
ツイーターなしでこの組み合わせもいいですね!!


書込番号:21367437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2017/11/20 17:28(1年以上前)

ホンダアクセスのミッドとツイーターで本格的なデットニングだけでもだいぶ変わります(デットニングする方が効果ありました)。
なじみのショップで言われるのは、ライブやコンサートでは基本前からしか音が流れてこないので、フロントスピーカーだけでしっかり環境づくりしてあげるのがいいそうです(リアは後ろに人を乗せることが多いとかでないかぎりは純正のままでいいそうです)。

私の場合、外国製のスピーカーとサブウーファーを取り付けたので、よほど高い車のオーディオでも満足出来ないくらいに耳が贅沢になってしまいました笑(ホンダアクセスのは一体なんだったんだ…となりました)
友人に聴かせることもよくあるのですが、皆さん大体笑いますw(こんなに変わるのかといった具合にです)
今のセッティングだと、ホントに目の前で歌っているようになりました。
総額25万円くらいでしたが、高い買い物だとは思いませんでしたね。むしろ大満足ですw

ちなみにですが、なじみのオーディオ屋さんで薦められているのはインフィニティというブランドです(インフィニティ カースピーカーとググれば出てくると思います)。
私の着けているブランドは代理店が倒産したため、変えたくなったら上記のスピーカーに入れ替えようかと考えております。

スピーカー選びは音の好みにもよると思います。
ボーカルを生かすのか、ギターやシンセの音を楽しむのかなど色々あると思うので、遠いとは思いますがよさそうなショップを見つけるのもいいかもしれないですね。

っと、長々書いている途中で解決済みだと気がつきましたorz
すみません、参考程度にしてください汗

書込番号:21372459

ナイスクチコミ!2


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/21 16:11(1年以上前)

>ねいちいさん
アドバイスありがとうございます!
ホンダアクセスのミッドおよびツイーター、も候補に入れて検討してみます。
やはりテッドニングは重要なのですね。
大変参考になります。
以前ロードスター所有時は、独自にテッドニングしましたが、スピーカーは純正BOSE
が付いていたため交換しなかったせいか、あまり効果が感じられなかったので....
やはり、交換及びテッドニングの2本立てでいこうかと思っております。

書込番号:21374715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:59件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

窓ガラスを閉めた時、ハードトップ(無限)の運転席と助手席の上のパッキンの形状が違います。ハードトップの取り付けに問題があるのか分からず質問しました。
s660は中古のハードトップ付きで購入したので私自身わかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:21262585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/10 07:38(1年以上前)

私も無限のハードトップを付けていますが、左右で違うことはないですね。
写真があるとわかりやすのですが

書込番号:21266349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/10/10 20:06(1年以上前)

>かをる。さん
返信ありがとうございます。
本日、整備工場さんにs660の下回りのサビを見ていただいたついでに、ハードトップも外して見てもらいました。
説明もしていただいたのと、ハードトップの問題ではいみたいで安心しました。実際雨漏りもありませんので、このまま大切に乗りたいと思います。

書込番号:21267806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/10/28 15:11(1年以上前)

>かをる。さん
お伺いしたいのですが、ハードトップ装着で大雨でも雨漏りは大丈夫ですか?
走行距離やハードトップ装着も購入の決め手になりました。
まだ雨の日に運転はしてません。
突然の質問すみません。

書込番号:21314152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/29 21:22(1年以上前)

>カツハルハルさん
ハードトップでもソフトトップでも雨漏りは心配いりませんよ。パッキンを切ってしまったり、劣化していなければ雨の日の走行でも問題なしです。
雨だからと特別に気をつける事はありませんよ。
今年は雨が多くて憂鬱ですね。ハードトップは雨音も小さくなるし外のノイズが静かになるので高くてもつける価値ありです。購入時に付いているものを選ぶのは買い物上手ですね。

書込番号:21318304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/10/30 21:29(1年以上前)

>かをる。さん
回答ありがとうございます。

オープンカーは初めてなので、回答をいただいて安心しました。
S660を購入しようと思った日から、ネットでこの車の事を検索してました。それまではハードトップがどんな物かも知りませんでした。
幌よりハードトップは雨漏りなとの問題は殆ど見受けられないのですが、ハードトップの新品を購入となると半年以上は待たないとの事で諦めていましたが、ヴェゼルを買い取っていただいたS660のハードトップをオークションで見つけてもらいました。
雨の日でも少しはドライブしてみます。

書込番号:21320589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/11/11 17:25(1年以上前)

どの角度でも絵になります。
大切に乗る事も大事な事かもしれませんが、毎日乗って楽しむのが車にとっても一番ですね。

書込番号:21349799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/11/11 17:33(1年以上前)

画像が有りませんでしたので再度。

書込番号:21349822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ160

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

まだ納車になってないのですが 8月17日オーダーで10月下旬配車 登録は11月と納車待ちのものです。

FD2のCivicもクラッチスタートをキャンセルしてたのもありS660もクラッチスタートをキャンセルしたいのですが なかなか手強いみたいです
何かしら 諸先輩方々の いい知恵を拝借させていただければ幸いです

書込番号:21338407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 08:30(1年以上前)

技術的なアドバイスは何もできなくて申し訳ないのですが、正直な感想として「やめときましょうよ...」と思います。

AT車のプッシュスタートもブレーキペダルを踏まなくてはいけません。それこそ「何のために必要?Pで暴走しないよ?」の余計なお世話仕様ですが、乗っているうちに慣れますよ。

昔のアクセル踏みながらエンジン掛けなくてはいけなかったキャブ車なら良いですが、今のEFIでかつプッシュ式となると、万一ローギア入れたままセルスタートしてしまうと、思わぬ暴走になってしまう可能性が否めません。
(キャブ車ならエンストしてたけど、今のコンピュータ制御だとクルマが勝手にエンジンを吹かすかも?)

ありきたりの意見で恐縮ですが、「あなたや周りの人の安全のためにやめときなはれ。」と思います。(^^)

書込番号:21338536

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9638件Goodアンサー獲得:600件

2017/11/07 08:42(1年以上前)

クラッチスタートキャンセルで困るのは踏切内でのエンストぐらいでしたけど、現状のクラッチスタートに慣れましょう。

書込番号:21338557

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/07 08:56(1年以上前)

まず何故クラッチスタートをキャンセルしたいのか理由をお聞かせ願いたいです。ダンニャバードさんも仰るように危険防止の面からみればお止めなさいよとしか言えません。

クラッチスプリングが伸びるとかアナクロな理由じゃないですよね?

書込番号:21338581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2017/11/07 10:41(1年以上前)

クラッチスタートのキャンセル

クラッチを踏まずにエンジンをかけたいからでは?
(シートに座らずキーだけでエンジン掛けられるから)

書込番号:21338755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2017/11/07 11:53(1年以上前)

一番のメリットはドアを開けたまま座席に座りもせずにエンジンが掛けたいからですよね。

便利です。

この手の流れでは、PやNポジションのATが発祥でしょうか?
そこにMTのクラッチが入り込みましたね。
その後ATにブレーキを追加…

最近はドアを閉めないと掛けられないとか?

その内にシートベルトをしないと掛けられない様になりそうですね。

書込番号:21338866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2017/11/07 12:01(1年以上前)

>CL-7 EUROさん

自分は10年以上MT車に乗ってますが、特にクラッチスタートシステムを邪魔と感じた事はないですね。

多分、運転前にしっかり暖気したいけど、乗り込むのが大変だから、という理由が想像できますが。

メーカーがわざわざ“キャンセルするのを面倒にしている”というのが、クラッチスタートの存在をはっきり理由付けしていると思います。

ダンニャバードさんのご意見の通り、キャンセルするのはお勧めしません。
乗り降りは大変でしょうが、元よりそういう車だというのはご理解の上で購入されたのでしょうから。

書込番号:21338879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2017/11/07 13:36(1年以上前)

購入した翌日に交差点でエンストしちゃいまして、慌ててしまいましたね^^:
クラッチスタートの車なんて初めてだったので。

私もこのクラッチスタートは邪魔ですね。

書込番号:21339078

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 14:30(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、これってギアがニュートラルに入っていてもクラッチを踏まないとダメなんですよね?
それって不要かも?と思いました。
ニュートラルに入っていれば、クラッチ踏まなくても良さそうなものですね。(^^;)

私のバイク(ホンダVFR800F)は、ニュートラルに入っていればクラッチを切らなくてもセルは回ります。
逆にギアが入っている状態でも、クラッチを一杯まで切ればセルは回ります。
これと同じなのかな?と思っていましたが、取説を確認するとニュートラルでもクラッチを踏まないとスタートしないようですね。

う〜む...なぜ?...と思ってしまいました。
すみません、上の書き込みと真反対のコメントになっちゃいますね...(^^ゞ

書込番号:21339148

ナイスクチコミ!6


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2017/11/07 14:56(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます
おっさんの身体では 乗り込んで クラッチ踏んでスタートが 辛かった 他車での思いからです
安全面を考えて クラッチスタートは活かして使用するようにいたします
ありがとうございました

書込番号:21339181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 15:03(1年以上前)

連投失礼します。
Wikipediaに興味深い文章がありました。

(以下引用部)
クラッチスタートシステムの普及によって、従来は行なわれていた「シフトレバーのニュートラル位置確認」 (たいていの場合、シフトレバーを左右に動かし、どのギヤにもシフトされていない事を確認する動作) を怠る習慣がドライバーに植え付けられた場合、ギヤが選択された状態でクラッチスタートシステムによるエンジン始動後、クラッチペダルをリリースした場合に車が急発進にいたるケースもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
(引用終わり)

昔ながらのMT乗りは、シートに座りシフトレバーを左右にゆすってニュートラルを確認し、イグニッションを回してエンジン始動、という一連の動作をやっていましたね。
これがまた、なんかロマンがあって格好良さを感じていたような...おじさんチックですが。(^^;)

変なところで安全装置付けるもんだから、操作する側がバカになって余計なトラブルを招く好例ですね。
ああ、昔ながらのMT車に乗りたい...

書込番号:21339191

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/07 15:16(1年以上前)

MTなんて、平成2年式フェアレディZを手放して以来乗っていないオヤジです。
今時のMT車ってそんな事になっていたんですねぇ、知らなかった。

>昔ながらのMT乗りは、シートに座りシフトレバーを左右にゆすってニュートラルを確認し、イグニッションを回してエンジン始動、という一連の動作をやっていましたね。

やってたやってた!懐かしい!
一種の「儀式」でしたね。

書込番号:21339208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2017/11/07 15:46(1年以上前)

>昔ながらのMT乗りは、シートに座りシフトレバーを左右にゆすってニュートラルを確認し、イグニッションを回してエンジン始動、という一連の動作をやっていましたね。

私も、2000年のトレノがMT最後でしたがやってましたね!
ミッション車(あえてMTとは言わず昔風に)ばかり乗っていましたから、
こんな動作は苦にならなかったですね。


>エンジン始動後、クラッチペダルをリリースした場合に車が急発進にいたるケースもある。

さすがにこんなマヌケな人がMTを選択するってのはいただけませんね。

書込番号:21339237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/07 16:12(1年以上前)

その昔、開いた窓から首突っ込んでセル回したらギヤがローに入っていて、クルマが動き出してアタフタしてる間にエレベーターシャフトに突入してクルマごと落下して死亡した事例があります。
似たような事故防止のため、インターロックを付けたようです。

ちなみに、クラッチ切るとそれ以降のミッションも切り離されるので、セルの負荷が軽く始動性は良いはずです。

書込番号:21339266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 17:42(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん
>電化の放蕩さん

ね、儀式でしたね。(^^)
もう何年もMTに乗ってませんが、今乗っても同じようにやると思います。

MTのことをミッションと言ってましたね。MTもATもミッションついてるのに...
最近はMT車って言うようになりましたね。
でも私らおっさん連中は今でも「ん?ミッションやろ?」なんて普通に言ってますけど。(^^;)


>晴天の辟易さん

なるほど、実際に事故が多くあったのでしょうね。
私は興味本位で昔に何度かやってみたけど、案外進まないものですけどね〜
セルモーターだけで踏み切り渡りきろうとしたら、よっぽど長いことキーを回しておかないといけないでしょうね。
そんな話も今となっては昔話でしかありませんが...(^^;)

書込番号:21339391

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 S660 2015年モデルの満足度4

2017/11/07 21:39(1年以上前)

>CL-7 EUROさん
初めまして。
今だにBEATに乗ってます。勿論マニュアルです。
確かに外からエンジンかけれるのは楽ですよね。
自分も滅多に乗らないからエンジンだけかけます。
(ニュートラルで駐車してますが、もちろん前後の安全確認した上で)
DC5の時からそのシステムはあったと思いますが、キャンセラーがあるのですね?S660は対応不可なのでしょうか?
安全第一なご時世ですから仕方ないのでしょうけど。

BEATと同じくS660は車高が国産1低いので乗降りが苦でしょうけど腹筋鍛えると思って頑張ってください。
納車まで今から鍛えるのも良いですね(^-^)

書込番号:21340022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2017/11/07 22:16(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
ご意見ありがとうございます
私のFD2も前後確認して スイッチでエンジンかけてます 安全面という面では いいのですが
おっさんの身体で FD2のシートや DC2も乗っていたのですが やはりシートのヘタリが気になる
ならば 外からエンジンかけれたらなぁというのが本音です
時代が時代ですから 安全面に気を使うというのは社会におけるマナーなのかもしれません
MTばかり 7台買ったら変人ですので クラッチスタートは…世の中の流れと あきらめつつ…寂しいです

ご意見ありがとうございます

書込番号:21340138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2017/11/08 08:32(1年以上前)

>CL-7 EUROさん

複数のドライバーが使う車だともしもが有りますが
(それでも今MTはギヤを入れて駐車はまずいない)

専用車だったら自己責任だ有りだと思いますよ
(走行中ナビと同じ)

お勧めする訳では有りませんが


書込番号:21340909

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/09 16:02(1年以上前)

検索「クラッチスタート キャンセル S660」で出てくるのではいかんの?

書込番号:21344224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/10 20:36(1年以上前)

なんで普通に返信しないんだろ?話がずれすぎてる。

ここからはネットからの情報の抜粋だから間違いがあったらすまんよ〜。
クラッチの根元にあるカプラーの配線を短絡させればクラッチを踏まなくてもエンジンはかかる。
ただし、スタートボタンを長押ししないと掛からなくなるらしい。
また、そのまま走行するとクラッチを切った状態でアクセルを踏んでることになるので車両が異常と判断してメーターパネルに
なんらかのチェックランプが点くらしい。
なので、プッシュスイッチを割り込まして押しながらエンジンスタートするか、エンジン始動後短絡を解除するスイッチを間にかます
必要があるみたいです。

やろうかと思ったけど配線加工やスイッチを付けるのはスマートじゃないと思ったのでやってません。
というか、もうクラッチ踏むのになれてしまったのかもしれません。

書込番号:21347424

ナイスクチコミ!2


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2017/11/10 20:45(1年以上前)

>MACKICHIさん
ご意見ありがとうございます

やはり その方法ですね
自己責任ですが ホンダカーズ様は相談には乗ってくれましたが当社では出来ませんとの事

非常に参考になりました。

しかし この車は素性がいいですね
速さならFD2のCivicですが なんというか運転する楽しみが出来ました
ありがとうございました

書込番号:21347445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

スカイサウンドについて

2017/10/22 22:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

こんばんは。

ディーラーOPのスカイサウンドシステムについて、教えてください。

部品代前後セット 82,080円+工賃3.5Hで約12万円ほどでしょうか??

他車では、ナビ、スピーカー、アンプ等をDIYで取り付けしてきましたが、
DIY可能レベルの作業でしょうか?

DIYされた方がいたら、作業のめんどくささというか難易度を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21300075

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/10/23 02:31(1年以上前)

ドアの内装部分を外せれば、スピーカー
交換は、其ほど難しくないですよ。

12万円払う音響の向上に付与できるかは
かなり疑問です。

サウンドナビや音響重視のセンターユニット
と好みのセパレートスピーカー購入で自分で
取り付けた方が、効果は大きい上コストも抑え
られます。

書込番号:21300507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2017/10/23 22:16(1年以上前)

S660でも、スピーカーだけなら市販のインナーバッフルでほぼポン付け可能です。

また、スカイサウンドシステムのアルパインスピーカーは「一世代前のモデル」で、同等モデルで社外品(市販品)ならば最新モデルが発売されていますし、ここでの価格も安いです。

http://kakaku.com/item/K0000911261/

また、スカイサウンド仕様のAピラーの「ツィータカバー」は、ビックリするほど見た目がダサい&音が悪そうな取り付けなので、X-170の製品(ツィーター)を「むき出しのまま」Aピラーに「直付け」の方が、見映えの点も音に関する点も良い様に思います。

リア(ヘッドレスト)用のスピーカーは不要なので、フロントだけで安く上げて、出来るだけ早くオーディオプロセッサー(AP)の装着をおすすめします。

例えばこんなの→ http://www.ms-line.co.jp/helixpp_processor.html

ヘッドが純正のままでも、オススメのフロントスピーカー交換+オーディオプロセッサー装着&音質調整で「生まれ変わった」様な音が出せます。

また、トップを開けた状態と、閉めた状態とでは車内の「音響環境」が激変しますが、プロセッサーの装着で「両方の設定」をメモリーし各々「使い分ける」事で、どちらでも良い音で聴く事も出来ますので・・・オープンにはオススメです!

施行の点は、スピーカーまでは簡単ですからDIYで安く行い、プロセッサーの装着、音質調整は専門店に「お任せ」がオススメです!

書込番号:21302219

ナイスクチコミ!4


スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

2017/10/23 23:41(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>えくすかりぱさん

返信ありがとうございます。

自分の中では、12万円は高いけど、今まで、ずっとDIYで取り付けしてきたので、ちょっとめんどくさく
感じてきたり、少し苦労するなら、おまかせしたほうが・・・という気持ちもでてきてしまってたのかもしれません。

私は、まだ、S660を購入していませんが、あと1年以内には購入したいと思っています。
現在、いろいろ調べたり、検討したりしているところです。

ヘッドユニットは、2DINも1DINスペースもなく、きれいにつけられないので、とりあえず純正を活かして
市販スピーカー+バッフル、デッドニング、省スペースのアンプ等で、ステップアップできればとおもいます。

場合によっては、1DINならなんとかなる??

スカイサウンドシステムは、いまのところ候補から外れました。
今回もオーディオはDIYで、浮いたお金は他に回す・・・ことになりそうです。

プロセッサーがあれば、タイムアライメントやイコライザとかで補正できて、音質は飛躍的に向上するでしょうね。
調整は、機材がないと難しそうで、プロにお任せしたほうが近道で良いと私も思います。

オープンカーなので、音響を楽しむには向きませんが、それでも、ある程度の欲はでてしまいますね。

書込番号:21302516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ173

返信25

お気に入りに追加

標準

オリンピックナンバープレート

2017/08/16 22:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:188件

オリンピックナンバープレートのデザインが決定しましたね。かなり目立つデザインで賛否がありそうですが、私は寄付金なしのバージョンにしようと思います。
右上のエンブレムは最初の情報通り、オリンピックとパラリンピックの2枚1組でどちらを前後面にするかは自由だそうです。
受付は9/4から、交付は10/10からという事で今から楽しみです。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000072.html

書込番号:21122233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2017/08/16 22:44(1年以上前)

す、凄いデザインですねorz

書込番号:21122304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/16 22:59(1年以上前)

ナンバーの視認性が悪くなるからってカバー廃止にしたのに

さらに酷い視認性なデザインが採用される謎。

書込番号:21122350

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/17 10:27(1年以上前)

寄付金目当てなら、寄付した人にステッカーを配ってリアウインドウの隅に貼らせればいいのに。
実に下らない発想だし、話題になるのは今だけでしょ、
東京五輪が過ぎ去った後にこのナンバーを付けていられますか?
ディズニーのナンバー枠を付けているクルマと同じ目で見られそうです。

書込番号:21123114

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/17 14:36(1年以上前)

>かをる。さん
以前、ワールドカップナンバーのことも触れられてましたが、そんなに黄色ナンバーが格好悪いですか?

純粋にラグビー好きで寄付ありナンバーにしてる人は賛同できますが、軽で寄付なし白ナンバーにしている人を見ると、「軽自動車(黄色ナンバー)にコンプレックス持ってま〜す」と大々的に公言しているようで個人的には余計に格好悪く見えます。

書込番号:21123599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/08/17 16:34(1年以上前)

>みらぱんさん

コンプレックスから白ナンにするのではなく、デザイン性からですよ。
黄色というのはボディ色との相性が限られますからね。

白ナンの方がどんな色のボディ色とも無難に合うのです。

書込番号:21123794

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/17 16:43(1年以上前)

>kyonkiさん
そういう側面もあるんですね。
私はコンプレックスの塊だと邪推しておりました。

書込番号:21123812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/17 17:07(1年以上前)

誰に迷惑をかけるものではないのに、色々と批判されるものなのですね。

エンブレム付きナンバーは、S660に合いそうですね。
図柄入りの方は合う車を探す方が難しそうです。

最終候補はこれらだったようですね。
https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/879583864221335553/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcar-moby.jp%2F73114

書込番号:21123859

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/17 18:27(1年以上前)

右下の作品Eのが良い。

書込番号:21124025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2017/08/19 06:22(1年以上前)

このデザイン、本当に公募で決定したとは思えない。
いくら何でも派手すぎでしょ?
こんなのに1000円上乗せするか?
ラグビー記念ナンバーの方がセンスを感じるなー。
超レアナンバーになるのは間違いない。

書込番号:21127745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/19 21:30(1年以上前)

軽自動車にコンプレックスを感じているから白ナンバーに変えているって思うほうが貧乏くさいし、
黄色いナンバーがいやだからコンパクトカーに乗っている方が逆に貧乏くさい。
あくまでも個人の感想ですが、、、

正直ナンバーの色なんてどうでもいいが、ETCが普及した今なら黄色なんかやめて最初から白色にすれば良いと思う。不毛な争い

書込番号:21129592

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:188件

2017/08/19 23:43(1年以上前)

S660に関しては軽自動車だからというコンプレックスは当てはまらないかなぁ。たまたま欲しいと思った車が軽規格だったというだけ。
黄色ナンバーがカッコ悪いのではなくて、目立ちすぎなのです。そこへたまたま白に変えられるチャンスが来たから変えてみようという感じです。エンブレムだけなら少し離れてみればほとんど目立たないから良いと思います。純正グリルのデザインがイマイチ気に入らないからオプションの物に変えようかなという感覚です。

個人的には昔の軽のように小さいナンバープレート希望です。どこか忘れましたが外国では追加料金で小さいナンバープレートを選べる国がありましたよね?

書込番号:21130008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/08/20 10:01(1年以上前)

商用もそうですが、これを見るといかに軽ナンバーの黄色とか言うのが惰性であってあまり意味が無いかを示していますね。
重要な意味を持つのであれば、何の改造も無く安易に黄>白が認められる訳も無し?

軽自動車の最高速度制限が異なっていた名残だとすると、コンプレックスと言うよりも単に『実態に合わせた形』なのではと思ったり。。。

書込番号:21130716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2017/09/04 22:35(1年以上前)

インターネットにて早速申込みしました。
車検証を手元に用意して申し込めば難しい事はありませんでした。寄付金なし、エンブレムのみの図柄で7,310円でした。
ただ申込みはまだ完了しておらず、翌朝9:00に再度案内メールが届き、そこで支払方法の案内も届くようです。
そこで支払の手続きをすると、ようやく申込み完了となるようです。
1回で済めばいいのですが、この辺がお役所仕事といいますか……。面倒ですね。

なにはともあれ、事前申し込みをしておけば10/10には受け取れるようなので今から楽しみです。

書込番号:21170189

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件

2017/09/06 21:41(1年以上前)

4日の夜に申し込んで、5日の9:00にメールが来ていました。その内容ですが、「7日までに銀行振込または郵便振替で支払いなさい。それが確認できなれば申し込みは無かったことになります」という内容。
慌てて今日振込しましたが支払い期間短すぎませんか?
これから申請しようとしてる皆さん、申し込みは計画的に!

書込番号:21175287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/06 23:47(1年以上前)

>かをる。さん

オンライン前提だからでしょうかね。
紙的には反則金の納付期限くらい欲しいところでしょう。

そう言えば、交換取得できない条件に、分類番号が3桁以外とか、 旧標板地名(品、栃木等)とか、『図柄ナンバーの対象車両について』に書いておくべきじゃないですかね?

しかも、交換説明の中には、、、

『上記のいずれかの条件に該当する車両は図柄ナンバーの対象外車両となり、図柄では無い従来の標板種類(ペイント・字光式)への交換のみ申し込みが可能です。』

って、「ペイントか字光式へ交換可能です」って言われても、後出しで暗に『図柄ナンバー』はダメって言われながら抜け抜けと書いてあること自体が物凄く腹立たしい様に思いますが、説明文を作成していてそういうことは全く意中に無かったのでしょうかねぇ。

悪意のある方で無くとも、紛失等を偽装して希望番号を取得したくなるのではないでしょうか。。。

書込番号:21175668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2017/09/07 19:43(1年以上前)

>スピードアートさん
とにかく説明が下手です。
儲ける気はあるの?と疑いたくなる手続きの面倒さです。

書込番号:21177512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/26 03:30(1年以上前)

当車両の世代では関係無い件で失礼いたしますが、上記[21175668]の投稿に絡み『絶対不可能』と誤認されるといけませんので念のため。

確かに旧仕様の標識では『交換』はできないものの、『現在のナンバープレートが紛失、破損、汚損』からの『希望番号』でなら取得できる様です。
それならそれで、そのモードも書いておけと言いたいところですね。。。(苦笑

書込番号:21229243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2017/10/12 23:07(1年以上前)

本日交換に行ってきました。インターネットで事前申し込みをしていたため、15分くらいで終わりました。
おまけでステンレスのネジをいただきましたが、このために用意しておいた白いネジで取り付けました。

書込番号:21273589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1994sennaさん
クチコミ投稿数:68件

2017/10/12 23:58(1年以上前)

>かをる。さん
私も車体色=黒なのですが、車体色=黒&ナンバープレート=黄色の場合、色の相性は悪くない気がしてます。車体色=白だったら間違いなくナンバープレート=白が良いと思うのですが、車体色=黒の場合、ナンバープレート=白に変えて印象はいかがですか? 変えようかどうか迷っているのですが、参考までに印象を教えてもらえれば幸いです。(個人の趣味がありますので、人それぞれだってことは承知の上で投稿しています。)

書込番号:21273722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2017/10/13 06:31(1年以上前)

>1994sennaさん
白にすればナンバープレートが目立たなくなるかと思っていたのですが、実際に付けてみるとそれほど変わらないというのが正直な感想です。絶対変えた方がいいとオススメできるような感じではないですね。
迷っているならあえて交換する事もないかと思います。アンチの人に叩かれますし(笑)

書込番号:21274014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Yachiyo Styling Parts for Honda S660

2017/10/15 22:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:288件

http://www.yachiyo-ind.co.jp/products/customparts/
http://ssl.yachiyo-ind.jp/customparts/

八千代工業さんのドレスアップパーツが明日2017年10月16日(月) 10:00から注文可能になるようです。専用サイトは2017年11月16日(月)10:00 となっていますが、、、(^_^;)
個人的にはスカイルーフが製品化されなかったのが残念ですが、ホンダアクセスに期待しましょう。
でも製品化されたパーツの色調はキレイで楽しみです(^^)

書込番号:21281537

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S660
ホンダ

S660

新車価格:198〜315万円

中古車価格:119〜450万円

S660をお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S660の中古車 (630物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

S660の中古車 (630物件)