S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 119〜450 万円 (628物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| S660 2015年モデル | 2087件 | |
| S660(モデル指定なし) | 2447件 |
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 110 | 27 | 2017年10月6日 17:25 | |
| 9 | 2 | 2017年9月24日 11:44 | |
| 58 | 14 | 2017年9月13日 19:05 | |
| 142 | 10 | 2017年9月12日 21:21 | |
| 64 | 11 | 2017年9月5日 13:16 | |
| 39 | 11 | 2017年9月4日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらですね。
「α 特別仕様車 ブルーノレザーエディション」2,280,000円
http://www.honda.co.jp/S660/webcatalog/type/gasoline/
書込番号:20901152
5点
>kyonkiさん
リンク追加ありがとうございます。
便乗して(^_^;)
特別仕様車 特別装備
http://www.honda.co.jp/S660/webcatalog/equipment/bruno_tokuso/
センターディスプレイが入っているのが、αだからついてくるよ〜と言うだけの事なのか
ちょっとスペシャルに一工夫されているのかが気になります。
書込番号:20901159
5点
>habitual_speedsterさん
αにセンターディスプレイを付けることを考えるとこの価格は安い設定ではないでしょうか?
私はβのアルミのデザインが好きなのでβのグレーにしましたが、ブラックアルミが許容できる人はこの特別仕様車はお買い得ですね。
書込番号:20901180
3点
ブルーノレザーエディションのプレミアムスターホワイトパールを契約しました。
納期はまだ未定ですが、6ヵ月くらいとの話でした。
気長に待つことにします。
書込番号:20902296
10点
>赤井三郎さん
お待ちになって遂にご契約なされたのですね。
おめでとうございます(^^)
書込番号:20902306
6点
>赤井三郎さん
私も赤井三郎さんと同じホワイトで発注しました。
センターディスプレイ標準なので決めました。
納期も同じぐらいを言われました。
書込番号:20902707
10点
契約おめでとうございます
現在は1ヵ月程度の納期なんですね。
私は2016年の年明けに契約してお盆少し前に納車でした。
今考えると半年以上ですね。
初期需要が落ち着き、テコ入れにかかったのでしょうか?
正直なところを聞くと、一台あたりの利益はほとんど見込めない車とのことらしいのですが、乗って楽しい車なのは間違いありませんよ。
書込番号:20903061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、間違えていますね。
6月納車ではなく、6か月でした。
まだまだ長いのですね。
失礼しました。
書込番号:20903063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新色のベルベットマルーンメタリックは、旧ライフのベルベットマルーンメタリックと同一ですよね。もうちょっと、濃い色を期待していたのですが……。
書込番号:20903223
4点
ベルベットマルーンメタリックと内装色がマッチして、これはこれで良さげですね。
ナンバープレートは白ナンバー付けられるし渋いと思います。
でも、自分はですが折角のスポーツミドシップMT車にこの配色は?
やはり内装色は赤黒が基本かな。
しかし、そうすると皆んな右倣えで外連味が無いし詰まら無いし。
今、選択肢が増えて悩んでる方が羨ましい。1番楽しい時間ですものね!
書込番号:20904655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
3Dビューでも見れるようになってますね。
http://www.honda.co.jp/S660/webcatalog/styling/3d/
ベルベットマルーンメタリック、渋いです。
書込番号:20905169
5点
>habitual_speedsterさん
先日、契約してきました。
内装と、あのブラウンがおしゃれですね(*^^*)
納期は初期ロット11月と出ていましたが、もう少し早くなるそうです。(9月頃かと)
書込番号:20909719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
結構、納期かかりますね〜
書込番号:20913460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、初めまして。
本日、ベルベットマルーンメタリックをCVT仕様で契約してきました。
嫁も運転したいそうなので、CVTなりました。
普通車を11年乗っていて、今年の車検を通すかどうか迷い中古の安い軽自動車でも買うかと思っていたのですが、
嫁さんが軽自動車なら、このベルベットマルーンメタリックのs660に乗りたいと言うので、今回の購入に至りました。
ネットでみて、一目惚れしたようです!
去年、ワクワクゲートのステップを購入していたので、子供を乗せることは、私の車では検討しなくて良いとの事、
嫁といつもの営業さんでトントン拍子に話が進みました。
無限のエアロは、同色が出ているかどうかを平日でないと確認出来ないとかで、モデューロのエアロにしました。
エアロも嫁が選んでいて、私の車なのに、私の意見は遠くへ彼方へ。。。
フォグランプとか、なんちゃらスピーカーとかオプション盛りだくさんで、なんだかんだで300万越えとなりました。
値引きは、端数を引きますとの事で9万ちょっとでしたー。
私より嫁の方がよっぽど楽しみにしているので、今から納車が楽しみです。
納期は11月と言われましたが、最近は前倒しで入ってくるとの事なので、10月くらいになるかも??
待つ時間を楽しめるにも今だけなので、一生懸命に妄想しようと思います!!
書込番号:21014543
4点
契約された皆さん
おめでとうございます。
この車は奥さんが一緒に乗ってくれる方と、そうではない方とハッキリ分かれるようですが、うちは今まで以上に一緒に出かけるようになりました。
GWに軽井沢へ一泊旅行して、帰りにソフトクリームを食べに清里の清泉寮にオープンで行きました。
良い思い出になりました。
>宝くじが当たらない。。。さん
たくさん計画を立てて、ご夫婦で良い思い出を作って下さい。
書込番号:21017761
2点
>宝くじが当たらない。。。さん
私はもう二ヶ月まちました.皆さん首を長くして待ちましょう.
過去スレ漁って必要なものをそろえてます.
いまはドリンクホルダーを探してます.
>亀のスケさん
わたしはそうではない方になるかもしれません.
書込番号:21017952
2点
>とーちゃんさんさん
私は発表されて直ぐにオーダーして7ヶ月待ちましたが、今思えば待っている時にいろいろ情報を集めたりと楽しんでいました。
ドリンクホルダーですが私が使っているのは、自転車屋で売っているTOPEAK(\860)です。
大きさに合わせてスライドさせられます。
300mlのペットボトルも入ります。
参考になればいいのですが
書込番号:21018307
2点
>亀のスケさん
情報ありがとうございます
モジュラー ケージ EX
ですね.
http://www.topeak.jp/cage/wbc03400.html
確かにサイズに合わせられるのは便利そうですね.
書込番号:21018412
1点
本日、担当営業から連絡があり
8月上旬に納車との事です。
当初の予定より2ヵ月近く早くなりそうです。
書込番号:21058050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、Dにてこちらを購入し来月納車待ちの者です。
この車に対して質問的にどうなのかとは思いますが、スピーカーからの外部への音漏れはどのようなものでしょうか?(オープン時・幌をかぶせた状態の時)
人通りの多い交差点で信号待ちの時にどの程度の音が聞こえるのか少々気になっているのでユーザーの方の声が聞きたく思います。
書込番号:21222823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>隣の亀さん こんばんは
外部への音は納車されてからご自身でお確かめになるのが一番でしょう。
まずは、車内でのスレ主さんがどの程度の音量でお聞きになるかが、一番の原点になります。
そのお好きな音量で鳴らしたまま、外へ出てみればお分かりになるでしょう。
外漏れが大きく、ご迷惑と感じたら、下げればいいし、支障ないと感じたらそのままでいいでしょう。
書込番号:21222900
4点
音漏れですが、普通に走行するにはさほど気にはならないかと。
ただ音量上げれば音漏れはひどいかと。
唯一それ改善する方法はディーラーで購入時に専用のスピーカーシステムがあるからそれをやればいくらでもスピーカーが近くになり音量上げなくても大丈夫なようになりますが、それ以外であれば諦めた方がいいかと。
デットニングすればいくらかは改善はされます。
書込番号:21224302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普段の走行で、時速65キロから70キロ前後で流れる区間を長く走っています。巡航時は5速か6速を使用しますが、6速2000回転以下ですと、どうしてもトルク不足の感とエンジンやミッションにやさしくない気がします。実際のところはどうなのでしょうか? ちなみに燃費テストはやはり6速の方か良い結果です。
5点
>普段の走行で、時速65キロから70キロ前後で流れる区間を長く走っています。
通常は5速で良いんじゃないでしょうか? 6速は高速道路などの巡航速度です。蛇足ですけどS660は3or4速で運転を楽しむべきクルマだと思いますよ。
書込番号:21186879
2点
4〜5速かなぁ?
下りだと6速に入れるかな?
豆にシフトチェンジしないと走りませんねS660って
書込番号:21186902
1点
6速65〜70って1800〜1900?ぐらいかな
2000ぐらいで最高トルクだよね。
十分な回転域だと思いますが?
確かに加速に繋げるなら後200〜400程回しておきたいけど、追い越し追い抜きしますか?先行車は全て邪魔…
巡航の意味合いを理解すれば6速で十分なトルク域です。
ミッションに良く無い…
何で?よー分からんです。
書込番号:21186917 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
6速で問題無いです。
エンジンにもトランスミッションにも悪影響は無し。
NAのCVT車でその程度の速度域を巡航すると1500rpm以下ですよ。
書込番号:21187000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エンジンの性能曲線を見た感じでは65〜70km/hあたりは5速のほうが快適に走れると思いますよ。
6速は70km/h〜かなと。
>どうしてもトルク不足の感とエンジンやミッションにやさしくない気がします。
低速ノック気味ってことでしょうかね。低速ノックはあまりエンジンに影響はないらしいですが、
多少なりとも力の加わり方にムラがある状態なので、あるよりはないほうがよりいいでしょうね。
燃費はもちろんエンジン回転数を抑えられる6速のほうが値はいいと思いますが、
5速でも微々たる差でしょうし、壊れるんではないかと不安に運転するくらいなら5速で走ったほうがいいのでは?と思います。
万が一ですがそれが原因で故障が起きた場合、燃費代の差で修理代を捻出できるとも思えませんし…。
書込番号:21187056
6点
そのくらいの速度域での「巡航」であれば私は6速で走っています。
確かにパワーバンド的にも5速のほうがアクセルに対してレスポンスが良いですが、
私は巡航中であれば逆にラフに行きたいので6速に入れてしまいます(^_^;)
(たまに加速したければ5速に落とせばよいだけですし)
エンジンやミッションへの影響もその速度域であれば2000rpm前後かと思いますので
悪影響を与えるような回転域では無いかと思いますよ。
書込番号:21187142
7点
>ab66さん
S2000も、そういう感覚で乗っていましたよ。6速60km/hで2000rpm。加速が必要な時にはシフトチェンジ。
高速道路でも登り坂の傾斜次第ではシフトダウンが必要で、街乗りでは6速に入れないって人も多かったです。2000ccから2200cc化で、ようやくそういう感じは無くなりましたが…
回すときは回してましたが、運転操作が好きなので基本的には回さずにシフトチェンジで対応、という乗り方で9年何の問題もありませんでした。
機械的に考えても特に問題ないハズですが、トルクが不足しているところでアクセルを踏み込むと燃料が濃くなりカブり易くなる「イメージ」があるので、ターボでもあることですから、気になるならシフトチェンジを楽しまれてはいかがでしょう?
書込番号:21187520
3点
計算上、65km/hで1,982回転 70km/hで2,134回転。
最大トルク発生回転数は2,600回転なので問題なさそうです。
ただし、60km/hだと1,829回転なので、平らに見えて実は登りというような道路状況だとトルク不足に陥る可能性はあります。
60km/hで5速の場合ですと2,317回転となりますので、エンジンにとっては5速の方が良さそうです。
無論、燃費にとっては仰る通り6速の方が良いでしょうが、適度に回してあげた方がオイルも汚れにくくエンジンにとっては良いですね。
書込番号:21187626
4点
>ab66さん
一概に言えないと言うか、「下りなら6速」とかおっしゃる方がおられる様に、そもそもずっと平坦な道をまっすぐ走っている訳では無いはずですよね。
基本、燃費は回転数掛け時間ですので、結果はほぼ言わずもがな。
そういった中、ぶっちゃけ極端を言えば、ほぼ平坦なところで惰性で走行可能な状況で、アクセル開を加速するでも無いところでバランスさせているなら問題無し(燃費計なら最良を示す)、微妙に上り気味なところ加速しないか減速してしまうかの状況でベタ踏みしてノッキング気味のカラカラいう音がし出すかなら良くない(電子燃料噴射はベタ踏みでも燃費が変わらないというのは厳密には正しく無く、噴射を抑えながらも負荷抜けの回転上昇を想定して微妙にプラス噴射しているためにそれが燃費計に出る)でしょう。
もっとも、「S660はそんなエコランをしていては楽しくない」というご意見が多数とは思いますので、そのあたりは個々の価値観で乗り方に反映すれば良いのではないかと思います。
書込番号:21188899
2点
>readersさん
オイル大好きwww
スレまとズレにキズケヨ
書込番号:21192123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あら不思議.さん
ハイオク大好き
おたくも気付いてね
書込番号:21192282
2点
>ab66さん
昔アコードユーロRに乗っていた時,高速道路の巡行では6速で2800rpmくらいだったと思います。速度をよく覚えていないですが,多分100km/hだと思います。一般道では,エンジン回転数は2000rpmくらいに保って,平坦な道を一定速度で走るような時のみ,それより少し低い回転数も使っていました。加速が必要な時は必ず2000rpm以上を心がけていました。
これをs660に置き換えた時,トルクを重視するかレッドゾーンを重視するかで考え方が変わると思いますが,トルクを重視して考えるなら,排気量が小さい分エンジン回転数は高めに保つ方が良いのではないかと思います。レッドゾーンを重視するなら,ユーロRのレッドゾーンは8500rpmからなので,s660ではもう少し低い回転数でお使いになっても特に問題は起きないのではないでしょうか? 我が家のフィットは,1500rpmもまわっていれば平気で走っていたような気がします。レッドゾーンは6000か6500rpmくらいからだったと思いますので,どちらもその4分の1くらいの回転数が下限という感じでしょうか?
書込番号:21193132
3点
納車され間もないですが、スレ主さんと同じ印象を持ちました。2000rpm以下でアクセル開度を大きくするのはなんとなく車に優しくない感じがします。
想像ですが、3気筒と少ないため、2000rpm以下と回転数が低くかつアクセル開度が大きい状況では、トルク変動を感じるようになるからではないでしょうか。トルク変動はミッションにはよくないです。設計においては、このような変動を当然考慮してるでしょうから、故障に結びつくことはないと思います。また、低回転高負荷はエンジンにはよくありません。2000rpm弱が低回転かどうかはわかりませんが。
書込番号:21193747
4点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
今に成っては無くてもよかった車。届いたかけ一か月間は、気分上々だったが 覚悟のうえで購入したつもりが 荷物もあまり載せられないから、普段の足は、バモティー。結局は、今までの走行距離は450KM。出たよ エラー クレーム ATインジゲーターの表示エラー。走行中、Dなのか1なのか!結局ディーラーに、持った行きました。 部品交換だそうです。 ちなみにユピテルのレーダ探知機をつけていたのでOBD2が、壊れたかとも思いました。が、違いS660のミッションの部品でした。
10点
私はたいてい3ヶ月で飽きます。
クルマの価値はナンバーが付いた瞬間からどんどん下がって行きますので、
私は決断したらサッサと売っ払います。
書込番号:21040527
21点
その昔、兄貴分のエスニも同じ状況だったそうです。
ホンダの宣伝文句に踊らされて、深く考えずに購入。
そこはやはり実用性に乏しい2座のオープンカー。
実用性を求める事自体アレですが、想像以上にアレだった様です。
その後売却され、程度極上のタマが中古車市場に溢れたそうです。
幸い複数所有の様ですから、アソビクルマと割り切れば宜しいのではと。
不具合の連発で、実用に耐えられないのは困りものですが・・・。
書込番号:21040853
19点
こんな特化した車に文句言ったところでどうなるの?
そもそも、ATチョイスした時点でアウトでしょ。
まあ、そう言う私も試乗する前から予約購入して半分後悔しているんだから、他人の言えないけどね。
だけど購入した以上、即売却は損だから「アバタも笑くぼ」良いとこ探して乗り続けるのが一番だと思うけどね〜
書込番号:21048099 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
皆さんのおっしゃるとおりです。 自己責任ですよ。好きで購入した車ですから自己満足で車庫に、保管しておきます! で、たまに乗る。 バカだと言われてもかまいません。
ATを、選んだのは 子供たちが娘なんですが皆、AT限定なので、それは覚悟の上です。
問題の車両トラブルは、Dランプ点滅- P1765 - で、1,ボディーASSY,バルブ 交換 2, ガスケットCOMP 交換 3, ワッシャー、ドレンプラグ1 交換 4,ウルトラHMMF 交換
書込番号:21048428
9点
人生、何が当たりで何がハズレかなんて誰にも分からない。
でも、何もしないより実行した方が10000倍有意義って事は確か。
だって、震災や不慮の怪我、事故、病気に遭遇したらこんな車購入出来ないでしょ?
「今」出来る事はやって置いた方が得策。
失敗も実行したから経験出来るんだから。っと、私は
自分をなぐさめて居ますよ?☺
書込番号:21068772 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
おはようございます。 そのとおり通り。
kawasaki Z 懐かしいです。 Z1100 宝物ですね。大切にしてください。
書込番号:21069181
6点
ホンダの車でレーダーをOBD2接続してる人がトラブルにあってるってクチコミ多い気がする。
書込番号:21069339
5点
参考になりました。有難うございました。ob2 ディラーで確認しましが、「そんなことないよ。」と言われたし、ユピテルにでも確認しても、「そんなことないよ。」と、言われて 安気していましたが これからトラブルが無いよう 運にお任せ。ですね。
書込番号:21070784
5点
私は買って1年経つけど、全く後悔してないけどなあ。すでに22000kmを超えてます。
今朝も気持ちよくオープンでその辺をドライブしたけど、毎回、これほど楽しい車は無いと思う。
パワー、サスペンション、ハンドリング、ボディ剛性などバランス良くできてるので
真の人車一体感が味わえると思う。ちなみにMTです。
書込番号:21085353
23点
私も3ヶ月待ちに待って納車されました。最初は楽しくて仕方なかったですが、実際荷物が載せれないとかではなくて、乗り降りが大変なんですこの車。で、その走りも3ヶ月で飽きてしまいました。結局ミニバンに戻るために大損の損切りで売却しました。でも、売却してから半年、今でも見かけるとお金があったらまた欲しいと思ってます。
書込番号:21191375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たまにしかオープンにしないなら、無限のハードトップでなく、グラスルーフなら頭上の開放感もあって良いのにと思う今日この頃です。本当はフェアレディZにあったTバールーフなら外してもフロントに嵩張らずに収まるので最高、なんですがね。サードパーティーでも良いので出してくれないかしら?如何でしょうか。
書込番号:21161844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>グラスルーフなら頭上の開放感もあって良いのにと思う今日この頃です。
それで良いのなら、普通のサンルーフ付の車で充分なのでは?
重いガラスが最上部に有るって、軽のスポーツでは百害あって一利なしかと・・・。
書込番号:21162072
10点
グラスルーフだと晴れの日は頭が熱くて大変そうですね(笑)
書込番号:21162192
4点
昔、セラに乗ってた方が直射日光が入りすぎて春先から冷房が効かないって泣いてました、冷却能力の弱い軽自動車だともっと辛いのではないでしょうか?
オープンカーはオープンカーらしく屋根無しで走るのがこのクルマの一番かっこいい走り方だと思います。
書込番号:21162371
5点
八千代工業さんのS660が近いものがありましたね。
グラスルーフは確かに重いし、暑いし、実用性も快適性も無いですが、、、カッコは良い。
好みにもよりますが(^_^;)この車の場合それもありじゃないかなと思います(^^)
書込番号:21162376
4点
かをる。さんのいうとおり。
車内をサンルームにでもするんですか?
・・・禿げますよ。
書込番号:21162382
4点
>アクアは東京トヨタさん
サードパーティーは走り仕様派の為、軽量化目的でしょうから可能性は低いでしょうね。
今はIRカットもあるし、エアコンも室内が狭いので効き的には心配ないでしょうから雰囲気で購入する方用にMOPであっても良いかなと思いますが、メーカーもオープンスポーツとして開発してるので、エアロトップ仕様は今後も発売しないと思います。
書込番号:21162628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1g単位で軽量化を図っている車に、電動ルーフとかグラスルーフとかありえないですね。
書込番号:21163153
2点
グラスルーフ良いじゃないですか。
軽量化が全てでは無いと思いますよ。
オーナーがどう使いたいか、いろいろあっていいのでは?
書込番号:21164336
12点
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。確かに軽量化に影響するのは厳しいですね。また暑さ対策など簡単にはいかないようです。話題提供はこれにて終了とさせていただきます。
書込番号:21165671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラスルーフじゃなくて、アクリルで作れば軽量で出来ます。液晶シャッターでも付ければ暑くない。このくらい、直ぐ出来ると思いますが。
書込番号:21170226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>rivastonさん
私も今思いついたのですが,強度を持たせる必要はないので,雨に濡れない程度の透明なトップということでいいですよね。値段が安ければ1年くらいしか持たなくても許してもらえると思いますし,ビニール傘のような素材でトップを作って見たら売れないですかね。
書込番号:21171510
4点
ヴェゼルからs660に乗り換えます。
ヴェゼルも気に入って大切に乗ってきましたが、亡き父の軽自動車をメインで、s660をセカンドカーとしようと思ってます。
購入するにあたり、この車の楽しさが分かればと思いました。
よろしくお願いします。
書込番号:21161792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カツハルハルさんへ
S660は乗って楽しい車です。
MTに乗りましたがシフトチェンジが楽しいです。
セカンドカーにはもってこいの実用性のなさです。
ぜひ試乗してみてください。
セカンドカーになら欲しいクルマです。
書込番号:21161931
5点
ショーン7さん返信ありがとうございます。
MTで乗り換えの予定です、
ヴェゼルを下取りで販売店さんにお願いしました。
今からが楽しみで仕方がありません(^-^)
書込番号:21161974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カツハルハルさん
MTは運転楽しいですよ。ただしパワーはないのでそこに不満が出るかもしれません。
書込番号:21162206
3点
かをる。さん
何十年ぶりのMTです。暫く運転してなかったので不安はありますが…
乗って楽しむ事を考えてたらパワーは我慢します(笑)
書込番号:21163629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カツハルハルさん
パワーはブーストアップで80馬力くらいにはなるのでは?
64馬力は規制値だからまだ出せるはずですよ。
久しぶりのMT満喫してください。
書込番号:21163863
1点
ショーン7さん
返信ありがとうございます。
殆ど車はノーマルで乗り継いでいましたから気にはならないかと感じます。
今車を探して貰ってる最中で、ひさびさのマニュアル車ライフを楽しみたいと思ってます。
書込番号:21163881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S660に乗って1年半。2万5千キロ乗りました。こんなに楽しい車は他にありません。不便なことは多々ありますが、その都度自分で解決しています。週末の早朝、オープンにして山道を攻めます。自己満足の世界ですがそれでいいと思っています。S660とすれ違うときは、手をあげてあいさつします。同じ思いで乗っている人が多いと思うので。最近、ラグビーワールドカップ応援の白ナンバーにしました。とても気にいっています。
書込番号:21164832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>guts660さん
今から私も楽しみで仕方がありません。今まではスポーティーな車に乗った事がありませんでした。
これからは車に乗る楽しみが増えると思ってます。
書込番号:21166488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カツハルハルさんへ
S660は2人しか乗れない、荷物もほとんど積めない
でも軽で一番高い車です。
BRZやロードスターより贅沢かもしれません。
小さな贅沢を堪能してください。
僕もS660好きです。
書込番号:21166802
![]()
3点
>カツハルハルさん
パワーは意図的に絞られているので、フラッシュエディター導入すれば高速道路も普通車の流れにスムーズに乗れて楽しくなります。S660用のトランクキャリアを買えばちょっとした旅行にもいけます。
他のクルマで見る景色とS660で見る景色の違いを楽しむ。
目的地が無くても乗り続けたくなるクルマ。
シート、ステア、シフト、ペダルの感触が忘れられない。
きっと また乗りたくなる。
書込番号:21167972
0点
>もふもふs660さん
休みの日は、のんびりドライブになると思います。
MTをお願いしてたのですが、面倒くさがりの私にはATが良いと考えて結局ATにしました(笑)
中古にはなりますが、楽しみで仕方がありません。
書込番号:21169694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S660の中古車 (628物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 177.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 386.4万円
- 車両価格
- 378.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
15〜450万円
-
14〜495万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 177.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 386.4万円
- 車両価格
- 378.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.7万円




















