S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 119〜450 万円 (630物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| S660 2015年モデル | 2087件 | |
| S660(モデル指定なし) | 2447件 |
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 6 | 2017年7月12日 16:23 | |
| 12 | 2 | 2017年6月30日 07:03 | |
| 16 | 4 | 2017年6月26日 21:41 | |
| 9 | 10 | 2017年6月23日 11:38 | |
| 14 | 4 | 2017年5月23日 12:38 | |
| 19 | 6 | 2017年5月16日 15:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
S660の後輪は、わずかながらネガティブキャンバーがついているためタイヤがタイヤハウスからわずかにはみ出てしまい、保安基準が満たせないことになってしまい、後輪フェンダーにベロのようなパーツを付加し対策をした経緯があるかと思います。
ですがこの保安基準について平成29年6月22日以降を起点として一部改正があったようで、条件はありつつもタイヤ自体のはみ出しは10mmまで許容されるようになったようです。
これは以降の新車登録で無くても有効のようなので、もしかしたらあのベロのようなパーツを(簡単に取れるので)取ってしまっても良くなったのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか?
懸念ははみ出し対象がタイヤ(リムガードは良いみたい)のみでホイールは駄目なようなので難しいところなのかなとは思っております。
参考:https://www.naltec.go.jp/topics/fkoifn0000004i2j-att/fkoifn0000004i3n.pdf
4点
なるほど。これですね。
https://c4.staticflickr.com/8/7701/17706029942_dc7ddf0626_z.jpg
C-HRにもついてますね。
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20170627-05000331-autocone/
とってもいいものなのか私はわかりませんが、とってよければいいですね。
そうはれば、とりやすい構造にしたホンダ、先見の明ありです.
書込番号:21035425
![]()
3点
>とーちゃんさんさん
そうそれです。画像ありがとうございます。
気にしなければ気にならないですが、気にしだすと気になる突起です(^_^;)
C-HRは諦めてデザインとしてガッツリついちゃってますからね(^_^;)
削るわけにもいかず、取るとしたらMC等で突起の無くなったフェンダーパーツがポン付け出来れば、、、といったところでしょうか。
S660の場合、最終的に気付いて急いでポン付けした感がありましたが、これを読んでいたのであればホンダは相当な策士ですね(^^)
書込番号:21035447
5点
でも、はみ出しなんてかっこ悪いだけだし、人間に当たったら危ないよな、ほんと
書込番号:21035710
3点
>ほわっと!?さん
明らかに見て分かるほどのはみ出しをかっこ良いとは思わないですね。
個人的にはツライチか気持ち引っ込んでいるぐらいが良いです(^^)
S660場合は保安基準的にはみ出しになってしまっていて、それを満たすためにペロッと、、、
安全面でもアレの有無が影響するとは思わなく、取れるならっといったところです(^^)
書込番号:21036135
2点
>habitual_speedsterさん
> 10mmまで
> はみ出し対象がタイヤ(リムガードは良いみたい)のみでホイールは駄目
恐らく、ゴムの伸び縮みの実運用上(特に最下)の誤差で数ミリということにしたかったのでしょうが、キリのいいところで10ミリになったのではないでしょうかね。
扁平タイヤトレンドの中、リムガードは確保したいところ、空気圧等の誤差の中、定規や糸の付いた錘で確認する無粋な検査は無駄で意味無しとか?w
書込番号:21037943
![]()
3点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
はじめまして。先日、契約を済ませませた。ワクワクが止まりません :)
そして契約の時に併せて無限のハードトップを一緒に注文してもらいました。
私はビートにも乗っていたのでオープンで走る気持ち良さは十分知っているのですが、
今回は基本ハードトップで乗っていこうと思ってます。
でも、あのオープンの気持ち良さを知っている分、たまーにロールトップもって時が絶対にあると思います。
なので、ロールトップはの保管は大事にしたいと思ってます。
そこで質問ですが、ロールトップの保管ってどうするのがベストなんでしょうか?
ユーティリティボックスに入れておくというのもいいんですが、それだと折り目がついてしまい、
いざ取り付けるときは、その折り目が浮いてしまい雨漏りがすると思うんです。
折り目が付かない保管というと広げて保管していくのが良いかと思うんですけど、
テンションもかかっていないのでそれで大丈夫なのかな?とも思ったりしています。
もし、ロールトップを別に保管されている方がいらっしゃれば、どのように保管されているのか教えてもらえませんか?
もしくは良いアイデアをお持ちの方や、保管方法やアイテムを知っていらしゃる方がおられれば教えてください。
保管は室内で行います。
これから納車がとても待ち遠しいですが、それまでお出迎えできるように先に環境を整えてあげたいなと思ってます。
どうぞよろしくお願いします m(__)m
1点
契約おめでとうございます。
私も普段は無限のハードトップを装備していて、ここぞという日にオープンにしてソフトトップを積んで出かけます。
保管は巻きす状態にしてビニール袋に入れて物置きに入れています。乾燥した状態で仕舞う事と、天気のいい日にたまに装着して出かけるくらいしか気を付けていませんが、今のところシワや痛みはありません。
ベストなのはハードトップの入っていたダンボールに広げた状態で仕舞っておくのがいいと思いますが置き場所の事を考えると難しいですよね。
書込番号:20995982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かをる。さん
ありがとうございます。
ビニール袋と乾燥ですね。なるほど〜。圧縮袋とシリカゲルなどの乾燥剤は良さそうですね。
やっぱり広げた状態が良さそうですよね ^^;
場所を確保できるようにしようと思います ^^
書込番号:21006746
5点
>anptop2000さん
S2000後継みたいですね。
自分としては高回転型のNAエンジンで市販してもらいたいけど、タイプRも過給機のご時世だからしょうがないですかね。
書込番号:20997130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kmfs8824さん
自分の期待的には、1000 サイズの小さめで気持ちいいやつ。
S2000だと TYPE-Rみたく(若しくは、それより)高くて、(多分)手が出せないかも。
しかも、楽しい速度が高すぎそうで。
時代は、F1が象徴してますね。(音がキモイ感)
やっぱ、ターボじゃ気持ち良くなんないかな?
書込番号:20997234
2点
こんにちわ
5月上旬に発注して、現在納車待ちです。
質問なんですが、無限のエアロとマフラーを同時に注文しました。
そうしたら純正部品の処理はみなさんどうされてますか?
オークションなどに出品したりしているのでしょうか?
私、オークションに出品したことがないし、面倒なのでどうしようか迷っています。
経験談など教えていただきたいです。
3点
>momorarakuraraさん
新車外しならオークションに出品する方が良いですね。
でも出品する部品が大物なので発送準備や落札者とのやり取りの手間がちょいと面倒ですね。
まぁ高く売れるうちに出品した方が良いです。
あと出品時は新車外しと明記し綺麗に撮影して載せとくように。
書込番号:20984619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
そうですね。
代行とかないかちょっと調べてみます。
書込番号:20984645
1点
>momorarakuraraさん
私はModuloのエアロやマフラーなど交換しましたが、元の部品は引き取ってオークションで捌きました。
ただ捌き切るまで(特に大物)は梱包のダンボール等を考えると邪魔でしたね。
オークション出品もそれなりに手間ですし、得る少しの利益より、それらを面倒に感じるのであれば
素直に引き取ってもらった方が良いかとは思います。
私は捌くのに時間がかかったのもあって、そのまま引き取って貰っておけばよかったと少し後悔しました(^_^;)
因みにディーラーにもよりますが、元部品はどうするか聞いてくれるところもあれば、こちらから何も言わなければそのまま処分してしまうところもありますので、引き取るつもりであればどの部品を引き取るか、その旨を事前にちゃんと伝えといた方が良いですよ。
書込番号:20984883
0点
新車購入時にモデューロエアロパーツを注文した際、純正エアロパーツを貰おうとディーラーにお願いしました。
営業担当者からは、「運ぶのをどうしたものか?」「今までそう言うお客様は居なかった」「大きさがダンボール梱包すると幅2m超過しますが保管できますか?」などの質問が。
確かにマンションに住んでいるので、2m超過する箱物をエレベーターでは運べないし、運べたとしても狭い玄関から無理がある。
結果、無料処分すると言うことで諦めました。
一軒屋で2m超過する箱物を保管出来るなら可能ですが、通常は廃棄する様です。
書込番号:20985257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は前に純正部品の処分に困り、近くのアップガレージで買い取って貰いました。
金額は相当安かったです。
書込番号:20985289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップガレージと鉄屑として売却するのとどっちが上かしら
書込番号:20985389
1点
みなさんありがとうございます。
ホイルもだったので、すごい量になりそうです。
オークションに出した場合いくらぐらいになるんでしょうね?
書込番号:20986629
1点
純正品ノーマル部品に関してはホイール以外S660専用になってしまうため需要があまり無いです。
特にS660自体の台数も少ないため値段を付けても落札されるか微妙です。
書込番号:20986767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤフオク等でS660純正で検索してみて下さい。
法外な値段を付けてる方もいますが、だいたいの相場がわかります。
書込番号:20986780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございました。
オークションも見ましたが、ピンキリですね。
営業の人と相談してみます。
書込番号:20989244
1点
https://response.jp/article/2017/02/14/290615.eternal.html?utm_source=ycd&utm_medium=recommend&utm_campaign=paid_traffic
本当に発売されれば、また何ヶ月か待ちでしょうね。
S660よりもう少し荷物が積めるスペースがあれば、買い換えるかも。
あ、自分のS660、3月に納車になったばかりでした(笑)。
以前GTOオーナーだったので
https://response.jp/article/2017/02/27/291291.html
も気になるところですが。
6点
念のため、前者って2/14の少々古い記事なんですよね?
後者、三菱ゆえに『スタリオン』の名の方がぴくっとしますね。
カクカクでパコパコリトラクタブルライトの145馬力だったか。
凄くマイナーでしたので、目に焼き付いている方はかなり少ないと思いますが。。。
書込番号:20879714
1点
今日 ブルーのGTO走ってるの見かけた。
40年程前友人が乗ってたな。
書込番号:20880055
2点
S1000良いですね!あるスクープ誌の記事では排気量660ccのまま大幅パワーアップ、120馬力越えでS1000を名乗ると言う情報もある(笑)勿論、Kの枠外で出すとの事。
これは発売直前に注文しても納車まで1年半は待たされそうだね♪
書込番号:20910556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Un@umashika-Zさん
ベストカーのことですか?あれはスクープ紙ではなく妄想紙です。
S660の発売前も100馬力!と大々的に特集していました。
でも夢があって良いですよね(笑)次は「タイプR登場」あたりの記事が来そうですね。
書込番号:20912490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この車の購入を考えているのですが、題名の2点を教えてください。
1)エアコン使用時のパワーダウンはどの程度でしょうか?
これまで軽自動車を所有したことがないので、ちょっと不安です。(昔NAロードスター1600cc所有時はすごいパワーの落ち込みで、特に坂道発進の時にいちいちエアコンOFFにしてました;)
2)MR車にも乗ったことがないのですが、季節関係なしで背中からの熱は伝わってくるのでしょうか?
もし夏場に伝わってくるなら「暑がり者」には大変ですね。
1点
まずは試乗しましょう。
1.軽四ですから、それなりです。
エアコンオフでも、出足は今一です。
ついつい、3千くらい回してしまいます。(MT)
2.リアウインドウを開けると、熱が入る時があります。
エアコンが効くためそんなに暑くてたまらないことはなかったと思います
(暑かった記憶が無いから)
軽四ですので、過度の期待はされないほうが良いと思います。
書込番号:20891445
![]()
8点
新車時に、HKSのフラッシュエディター(ハイオク+プラグ交換)導入の為、ノーマルパワーでのエアコンは解りませんが、現状ではダウン感はあまり感じません。
また、室内が狭い為、エアコンは寒いぐらい効きます。
書込番号:20891517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エアコンをつけた時よりも
2人乗車したときの軽四のパワーダウンというか
一人ふえただけでこんなに加速しないかという方が
印象に残ってますね・・・
エアコンではあまりパワーダウンは感じないかも
書込番号:20891705
5点
もとNボックス乗りです。
条件が更に悪いボディー形状ですが
不足を感じた事は無いですね。
エアコン使用よりエンジン始動直後の
方が、気になりました。
書込番号:20892482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一般的な軽四でいうと明らかにパワーは落ちます。(2Lセダン比)
一人乗りでも前の車を追い越す際や登坂時に実感します。
書込番号:20893916
0点
皆様、返信ありがとうございました。
「軽自動車とはそういうもの。」という意識で検討の参考にさせていただきます。
書込番号:20896493
0点
S660の中古車 (630物件)
-
S660 α 社外シートカバー フジツボマフラー 社外エアロ TEIN車高調 BLITZタワーバー(F・R) BLITZエアクリ ターボ バックカメラ ETC フロアマット
- 支払総額
- 191.8万円
- 車両価格
- 183.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 177.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
15〜450万円
-
14〜495万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
S660 α 社外シートカバー フジツボマフラー 社外エアロ TEIN車高調 BLITZタワーバー(F・R) BLITZエアクリ ターボ バックカメラ ETC フロアマット
- 支払総額
- 191.8万円
- 車両価格
- 183.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 177.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 7.2万円














