S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 118〜450 万円 (628物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| S660 2015年モデル | 2087件 | |
| S660(モデル指定なし) | 2447件 |
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 206 | 41 | 2015年7月10日 11:58 | |
| 115 | 9 | 2015年7月6日 09:30 | |
| 12 | 12 | 2015年7月3日 21:24 | |
| 151 | 50 | 2015年7月2日 18:01 | |
| 29 | 19 | 2015年6月24日 14:42 | |
| 5 | 0 | 2015年6月24日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近所のホンダに行ったところ東京西 福生店に実車が有るとのことでしたので、本日試乗できるか電話しました。
営業の方が出て「申し込みいただかないと試乗できません」とのこと。「それは契約しないと試乗できないという意味ですか?」と聞くと「そうです」と言われてしまいました。
まあ、人気で試乗待ち2時間という話もあり、さばききれないというのは解りますが、試乗もしないで契約なんてあり得ません。
「ああ、ホンダってこういう会社なんだ」って思ってしまいました。
このところ試乗も含めて輸入車ばかり乗ってきて、サービスの良さに慣れてしまっていたのかもしれませんが、何か高飛車な態度に頭にきました。
どうせ今から契約しても来年の上半期に間に合うかどうかでしょうから、オーバー64馬力版が出てから考えても良いかな。
とにかく残念です。
18点
マイディーラーのホンダカーズだからでしょうか?
担当営業さんに、連絡して普通に試乗予約出来ましたが・・
もちろん、買える余裕は無いので興味本位の冷やかし試乗ですが、家内と2人で乗っても
OKとの事でした。
書込番号:18717844
6点
契約を前提に検討している客と、
冷やかしで乗るだけの客がいたとして、
試乗枠が無い中、どちらを優先します?
書込番号:18717927 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
契約しないと試乗できないってのは・・・本末転倒。予約と契約の区別がつかない社員だったんですかね?
書込番号:18717949 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
福生だけに不毛なやり取りは避けたいですね。
書込番号:18717962 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
行きつけのディーラーなら、そのようなことはなく試乗させてくれます。
ディーラーマンのセンスが問題なんでしょう。
ここに来て、S1000の噂もあります。
屋根付きのVTECターボ搭載のこちらに期待しています。
書込番号:18717985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
akito001さん、駄洒落封印さん
そうですよね。普通試乗できると思います。
その前に免責云々の書類は書きますけどね。
そして試乗してビビッときて、営業さんが熱心だと何が何でも買ってしまおうと言う運びだと思います。
日本ちーちゃんさん
電話だけでいきなり契約する客かどうか判断すると言うことですか?
逆に契約した人なら試乗は必要ないじゃ無いですか。決めちゃったんだから。
契約してから試乗してやっぱりやめますなんていう方が、お店にとっては迷惑だと思います。
そうそう、どこかの論評でたしか約5000台は試乗されずに契約されていると書かれてありましたが、乗り出しで250万超えの車に、皆さんそんな物なんですね。驚きました。
書込番号:18717996
5点
駄洒落封印さん
そうですね。つまらなくなる前にこれ以上は反応しません。
civic.type-r.euroさん
S1000の噂は浮いては消え、ですが出ればいいですね。
以上、試乗できた際には別途報告させていただきます。
書込番号:18718055
4点
http://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_s660/
ここから試乗車検索出来ますよ
http://www.hondacars-tokyonishi.co.jp/home/210_democar.html?name=hondacars-tokyonishi&mode=shoplist&file=1081179101.html
東京西 福生店ですが、試乗車が有るとは書いていないですね
福生店には本当に試乗車が有るけど、契約しないと試乗出来ないとの事だったのでしょうか?
試乗車が無いので、契約するのならば試乗車を何処からか運んでくるとの事ではなかったのでしょうか?
ちなみに私は予約して簡単に試乗出来ましたよ
ただ、再度上記で試乗車検索するとその店舗にはもう無かったです。
書込番号:18718251
5点
スレ主様
なんか嫌な感じで後味が悪い対応のディーラーでしたね。
試乗車も少ないとは聞いておりましたが、まさかこんな感じの対応を取られてしまうと行く気も失せます。
ウチのDでは先週の土曜日に連絡もせず行きましたら、まだ当店には回って来ていないとの返事で
会社で5台購入して30店舗ぐらいで持ち回りしてる最中だから入庫したら連絡をくれると言われました。
折角だからと外に展示してあったレジェンドでも試乗して来てくださいとの事でしたので娘と二人で乗ってきました(笑)
書込番号:18718256
2点
僕も近所に展示車ありでホンダに見に行ったらHPの間違いですと言われましたよ。
書込番号:18718415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「ホンダ○○」という町工場風の店舗名から
「ホンダカーズ○○」というディーラー名に
統一されてからショールームの雰囲気や店員の
身なりは良くなっているのに、お客に対する
思いやりは無くなったと思う。
S660を見に行った時に対応した営業マンと
話をしてそう思った。
書込番号:18718610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディラーによって違うんですかねえ、
自分は取りあえず、現車の確認だけしておこうとと思って
見に行ったら向こうから試乗します?って言われましたけど
書込番号:18718888
1点
福生ではありませんが、東京西系列でホンダ車を購入しました。
東京西系列全ての店舗とは言いませんが対応はあまりよくないですね。営業は依頼したことを忘れたり、サービスはネジをつけ忘れたり。
ですので最寄りは東京西系列ですが、オイル交換等は他の店舗に通ってます。今後も東京西系列を利用することはないですね。
ホンダカーズという看板は同じでも経営母体は別会社ですし、福生ではなく他の店舗で試乗車を探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18719136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホンダカーズ東京中央、南大沢店に試乗車がありますよ。
α6MTでmoduro仕様の豪華版です。(フロント&リヤエアダム、オートスポイラー装備)
先々週予約して先週試乗しました。
思いっきり回したので、隣のセールスさんは足を踏ん張ってました(^_^;)
私はイチゲンですが、とても親切に対応していただきました。
福生からそこそこ近いし、一度行ってみてはいかがですか?
購入も東京西ではなく東京中央で越境契約可能だと思いますよψ(`∇´)ψ
書込番号:18719897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
福岡にもメーカー資本のホンダカーズ福岡と昔のホンダプリモ⚫︎⚫︎の統合のホンダカーズ博多、合併しなかったホンダカーズが数社あります。
ショールームはあるけど、車を入れない(商談スペースばかり)ところも結構ありますよ。
参考までに
書込番号:18720854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S660は生産的にも購入側の事情的にも買える人は少ないです。
これを客寄せパンダにして妥協してホットハッチ買わすのがいいんですがね。
トゥデイの64馬力があればこっちなんかどうですと進められるのにな。
ディーラーに来たはいいがスポーツカーに興味がある人に今のラインナップでは代替案が提示できないよね。
書込番号:18723676
4点
契約しないと試乗できないなんてことがあるんですか?
相手の聞き間違いかなんかじゃないでしょうか。
おそらくは予約しないと(事前申しこみしないと)というところなんでしょうね。
コーンズ様とかならあるかもと思いますが、ホンダの軽ですから…
書込番号:18727243
13点
担当営業と話してましたが、本当に買う人は、試乗せずに買って行くと言ってました。(笑)
惚れ込んでるんでしょうね、、、
書込番号:18728946
4点
スレ主さんの一方的な言い分だけでは判断できかねますが、電話だと言葉の取り違いとかありえますしね。
そもそも他の人も言ってますが、この車を本気で買う人は、試乗もせずに買う人が多数かと。
試乗したい人って、身長180cm以上の人?
まあ全国的にも、買う気の全くない一見さんが、興味本位で試乗だけして帰るといった事例が多いでしょうから。
店の本音としては、「美味しくない客には試乗させたくない」のかもね。
客寄せパンダで試乗させて、S660が売れなくても、他の車種でも買ってくれればよいのでしょうが・・・。
書込番号:18729056
6点
試乗できない車を(試乗もしないで)本気で買うと言うのは・・・品薄に乗じて価格応談にして転売益を見越した業者の類ぐらいかな?と思いますが。
試乗しなかったために気づかなかったデメリットも黙って呑み込んで、「私はこの車を見たとたん、ビビビっと来て(古)欲しくなったんだ。」とか自身に言い聞かせる車好きがいたなら、本当に痛々しい。
私は試乗せずに車を買ったことがありません。いろんな意味で身の丈に合わなかったと後悔したくないので。
書込番号:18729107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日、S660で峠を思いっきり走れる機会がありました。 CVTでした。
以前CVT、MT共に試乗してたので分かってるつもり(パワー不足を)でスタートしたのですが
いやいやどうして、結構速い。
スポーツモードで私なりに思いっきり回して走ったらレヴリミット手前(レッド入口あたり)で勝手にシフトUPしていくではないか!!
(↑知りませんでした)
しかもハンドルを切っただけ良く曲がる。 ヘアピンでもアンダーが出る気配は全くなし!
終始前に車が全くいなかったので、横Gは最大0.7Gまで出ましたが、上手い人ならもっと速く曲がれたでしょう。
オープンで走りましたがやはりボディー剛性はピカイチ。
基本アクセルベタ踏みでシフトUPは7500rpmあたりで自動で上がってくからコーナー侵入速度とギア比を気にしていればOK!
F1がパドルになった理由が解った気がしました。(F1は自動ではないと思うが・・・)
私にとってパドルの操作感は新鮮でハイテクスポーツとでも言いましょうか、まさにリアル・グランツーリスモ。
この車、直線番長ではないけど、コーナーリングが良いので安心してアクセルを踏めました。
ミッドスペックを使いきってる様な錯覚に、少しだけ風吹裕矢になった気がしました。(古っ)
ハマの黒ヒョウにも勝てそう。(笑)
スポーツカーはMTだと思ってたけど、峠であんだけ走れるなら CVTも有りかな?と思いました。
クラッチ蹴りでガチャガチャしなくてもいいし ライン取りに集中できます。
コーナー立ち上がりでは、シフトラグない分 MTより 速いかもしれない・・・(←独り言)
また普段や遠出は楽チンだし。
でも、やっぱり買うなら私はMTだと思いますが・・・
市街地試乗だけでは分からんもんです。
24点
私の峠用のMiniは、あえてATです。
良く出来たATならMTより速いですよ。
峠でバトルしているとシフトミスは致命傷です。
どんなにシフトUPが上手い人でも、ATの方が速いです。
各コーナーの立ち上がりでコンマ何秒かの差でも、何キロも走れば数十秒の差になります。
ただ、走って楽しいのはMTかなと思います。
最近は、DCTとか0.2秒でシフトする物も出てるしね。
MTは、時代遅れかもしれませんね。
書込番号:18936087
17点
速く走るためには、CVTの方がいいかもしれませんね。
CVTの欠点をあげるとすれば、アクセルペダルを踏み込んでから、吹け上がりを感じられるスポーティーな演出が得られるかもしれませんが、加速が始まるまでのタイムラグが大きく、エンジン回転数が先行して上がり、車速の上昇が遅れるという、フィーリングの悪さです。
つまり、車速の変化を音で感覚的に認識しづらい違和感がつきまといます。
特に、S660をオープン走行で楽しむ際、エキゾーストサウンドの高まりとは裏腹に、スピードが乗らずにもたもたしてしまうと、醍醐味を帳消しにしてしまいそうです。
CVT故の変速比が連続可変であるため、エンジン回転数を変化させることなく加減速することが可能であることから、燃費の改善では有効に寄与するものの、MTのようにブリッピングにより、一気に2速以上シフトダウンするという芸当ができず、ドライブする楽しさという面では、やはりMTに一日の長があると言わざるを得ません。
書込番号:18938003
10点
私は半日ほどCVT車を借りる機会があり、シフトフィールや加速感・減速感を試してきました。
結果、S660のCVTで十分ワインディングを堪能できました。
ATのマニュアルモードでシフトダウンする場合、どの形式にしろ許容回転の範囲外ではオーバーレブしないようシフトダウンを受け付けませんが、当然S660も同様です。が許容範囲であれば即座にシフトダウンされ、強烈な減速Gを感じることが出来ました。また結構スパッとシフトダウンされます。
逆にシフトアップは若干ダルな感じで、これはシフトアップ直後に若干ギア比が変わるのが原因だと思います。
でも概ねエンジン回転の盛り上がりと車速の伸び感がリンクしてるので、CVT特有の違和感は感じませんでした。
また発進時には先にエンジン回転数の方が先行しますが、感覚としてはスポーツバイクのスタートダッシュに似た感じです。
あとエンジン音ですが、街中では普通の軽自動車っぽいですが、高回転まで引っ張りますと、なかなか良いサウンドになります。これは通常の試乗では味わえないと思います。
それからスポーツモードを選択するとメーターの証明が赤に変わりますが、レブリミットに近づきますとシフトアップを促すために、赤の照明が点滅します。そのまま加速し続けますと、自動でシフトアップされます。MTのように一旦エンジン回転がドロップしない分ブーストも掛かり続けますので、MTの気持ちよさとは裏腹に、CVTも負けず劣らずのペースでワインディングを駆け抜けることが出来ます。
書込番号:18938890
19点
霜降さん
一気に2速以上シフトダウンする・・・
低速時ならともかく、これは、やってはいけないことです。
シフトロックやオーバーレブして、エンジンやミッションを壊します。
レーシングドライバーは、例え短い時間でも1速づつ落としています。
無駄遣い人生さん
CVTは、まだ乗ってないので何とも言えませんが、最近のはだいぶ違和感が無くなってきている様ですね。
私の所有する車は、CVTかATなのでこの車はMTにしました。
乗る機会があれば、乗ってみます。
書込番号:18939303
6点
はるじぃーさん
S660のギア比(MT)は知りませんが、峠を含む日本の公道(制限時速60km/h)において、1速でもオーバーレブすることはないと思います。(1速で5000rpm回せば60km/h以上に達するはずで、1速固定でも走れるはずです。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E6%AF%94
ちなみに、ATでもキックダウンすると、アクセル開度により1速シフトダウンする場合もあれば、強烈な加速が必要な際に全開すれば(いったんアクセルを戻して踏み込みなおすと)一気に2速落ちます。
サーキットでレースと同じような走り方をしたことがないのでわかりませんが、レッドゾーン手前の回転数をキープするような常用でない領域であれば、ヒール&トゥーで丁寧に1速ずつ落とすのでしょうね。
書込番号:18939542
4点
霜降さん
この話は、峠を攻めている時の話ですよね。
峠を攻めている時に法定速度は、無いと思います。
法定速度内であれば、ヒルトゥー使ってブリッピングする必要も無いのではないでしょうか。
ATのキックダウンで2速ダウンするのは、安全マージン内でだからでMTはドライバーの意思で行うので
極端な話ですが、6速全開からでも1速に入ります。即ミッションが壊れるか、エンジンブローします。
書込番号:18939697
4点
CVTならクラッチ操作の煩わしさもありませんし、ステアリングに集中出来ますからCVTのデキ次第でそうなる事も十分有り得ます。
ただ速さの面でCVTが優れていても、ダイレクト感や操作している感はどうでしょう。
多少遅くても、愉しさの面ではまだMTの方が優れていると考えます。
何方を重要視するのかにも依りますが、シフトミスもまた愉しいモノですよと。
書込番号:18939832
8点
峠のバトルとか、法定速度は無いとか…。
くれぐれもプライベート峠で試して下さいね。
自分の楽しみの為に他者に迷惑を掛けたり、不愉快な思いをさせないで下さい。
書込番号:18940827 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ご忠告ありがとうございます。
気をつけます。
書込番号:18940915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
7月のオーダーも終了し、さて次はいつになるのかなと、ホンダのHP を見たら、な・なんと10月下旬ってなってます。
これは、マイナーチェンジの予感?
書込番号:18927969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あるいは限定車的な物の準備か。
ただ、元々数を作らない、すなわち利益を出そうという車で無いことで、利益出しのための車種の方の枠取りに押されて、生産枠を取っていない可能性はあるかと。
置けば売れる採算の良い輸出向けを優先して、受注の国内枠を増やさないメーカもあります。
書込番号:18928057
2点
そんなに先ですか早めにオーダして良かったですね。
うちのは、クリスマスに来て登録に2日かかるって事です。陸運局と店の営業日との関係でお年玉になるかも?って感じですよ。
代替えの方は、悩む所でしょうね。
私は、増車ですので待つ時間も楽しんでます。
書込番号:18928566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこかのカー雑誌に、無限バージョンみいなやつが、メーカーのカタログモデルとして出る、と載っていたので、それかもしれませんね。
書込番号:18928615
1点
単純に、一年以上先のオーダーは受けられないということでしょうね。
マイチェンは、販売のテコ入れにやるものですし、売りたくないわけですから、テコ入れする必要ないから「なし」でしょう。
限定車も市場を混乱(中古市場の値上がり)を招きますから、メリットもないし、まず「ない」と思います。
S1000とか別のクルマをホンダ本体で製造するなりできればいいかもしれないですが、準備など一切していないと思います。S660は八千浦以外で作るのはコスト的に難しいでしょうし、悩ましい問題ですね。
納車されている身としても、他人事ではないです。とにかく早く解決して欲しいです。
このままだと行政の改善命令がでるんじゃなんて話もでてますし。
早く欲しい人に行き渡ってくれないと、他人の目も気になって、安心して乗れないです。><
書込番号:18928647
1点
ひじき2006さんお聞きしたいんですが、渋滞時エンジンの熱は車内に伝わってきますか?
伝わってくるとしたら、冬は暖かくて良いんですが、夏はエアコンつければ大丈夫なレベルなんですかね?
書込番号:18929613
0点
>はるじぃーさん
友達のS660で峠を攻めてみましが、背中はそんなに熱くなりませんでした。
渋滞ではないんで参考にならないかもですが(^_^)ゞ
書込番号:18931279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
熱はそれほど心配しなくても良さそうですね。
もう、峠行ってきたんですか。
その時のインプレもお願いします。
たっくん@白い貴公子さんなら同じ様な感じだと思うので、楽しみです。
書込番号:18931511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
緩いRの複合コーナーは、非常に楽しいです。
但し、ヘアピン連続コーナーはアジャイルハンドリングアシストが働いて、違和感(失速感)がちょっとありました。
初心者の方は、逆に安心して突っ込めるでしょうね(^-^)
しかしこれは、オフ出来たらと思ってます。
それと、クラッチスタートもオフしたいです。
書込番号:18931584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たっくんさんのおっしゃる通り、それ程熱は気になりません。
ただ、私もあまり長距離は乗っていないのですが、長時間乗っていると、じわじわくるそうです。
でも室内が狭いし、エアコンの効きは良いので、大丈夫なレベルだと思います。
まあこれから夏本番の様子次第ですが。
エンジンの上のダクトから、かなり熱を放出しているようで、今の時点では背中の熱さより、
後ろのウィンドを開けると、かなり熱を巻き込んでくる方が気になります。
書込番号:18931639
2点
> 後ろのウィンドを開けると、かなり熱を巻き込んでくる方が気になります。
運転席ドアに両ドアと同じ様にパワーウィンドウの開閉スイッチがあるのですが、実質開はフルオープンとのセットでしか無いですよね。
冬はともかく。。。
書込番号:18932362
1点
>スピードアートさん
リヤの窓の使い道は、オープンにしてサイドの窓を閉めた時の風の巻き込みを調整するのにも使います。
オープン乗りは、以外とこの使い方をします。
(S2000は、センターに名称は忘れましたが、ディフューザ的な物があり、巻き込みを調整してました。)
フルオープンだと助手席の人と話が出来なくなるので・・・
フルオープンは一人で流す時にだけです。自分はね(^-^)
書込番号:18932524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひじき2006さん 熱の件情報有難うございます。
また、何かあれば宜しくお願いしますね。まだ乗っている人が少ないので、頼りにしてます。
たっくん@白い貴公子さん その辺りが聞きたかったんですよ。
どの段階で介入してくるのかです。
このシステムは、コーナーの立ち上がりでアクセルを開けた時にアンダーを制御するみたいですが、
限界直前なら使い道もあるけど、マージンを取っている様なら要らないです。
介入してくるタイミングを何段階かでも、変えられたら良いのかもしれないですね。
ドンピシャならコーナーリングスピードを上げられるかもしれないので、欲しい装備です。
書込番号:18932807
1点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
収納が少なくて困る
2人フル乗車ではなにも載せれない
というのが特徴のこの車ですが、
収納を作ってしまおうという発想です。
荷台を牽引するとか
スキーキャリーボックスはつけれるかなど、いろいろ考えてみたいです。
ほかの乗れとかいう意見は受け付けません。
書込番号:18710370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
荷物なんて、けん引きしたら、スポーツカーじゃなくなるでしょ?
書込番号:18710378
13点
>荷台を牽引するとか
スポーツカーでトレーラーを牽引する。
チョッとわくわくしますね。
ただ、
日本だとトレーラーも自動車としてナンバーや車検が必要。
物理的にトレーラーのガレージ(駐車場)も必要。
要するに、もう一台クルマを買うのと同じになってしまう。
少しハードルが高いなぁ。
書込番号:18710398
3点
荷台を牽引するのは、キャンプや旅行にいくけど宿泊地近くでS660を乗り回したいとか、そういう場合を想定してます。
スキーキャリーつけて、スキーに行けるかどうかも気になります
書込番号:18710441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トレーラーでも軽自動車並みの車検代や自動車税かかるんですか?
土地は有るけど、2台買うのはちょっとってのはニッチなんでしょうね
書込番号:18710451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターでキャンプやスキーに行ってたけど、トランクがないのが辛いね。
スキーキャリアついても他のモンが乗らない。
ウェアは着込んで行くとして、ブーツ履いたままで運転できないね〜(≧∇≦)
書込番号:18710584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トレーラーは軽自動車登録。
牽引するためにはS660の改造も必要。
もう1台軽を買うほうがマシ。
書込番号:18710595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
逆転の発想で、キャリアカーでS660をとキャンプ道具を運ぶ
キャリアカーは借りるなり買うなりする
スキーやボードは宅配を使う
ビートの時はスキーのキャリアとか荷物のキャリアがオプションであったと記憶していますが
S660では発売されないでしょうね。
書込番号:18710596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トレーラーでも軽自動車並みの車検代や自動車税かかるんですか?
そうなんですよ。
そんでもって、高速料金が大型車になると思う。
実は以前、ジムニーに乗っていた時にトレーラーは検討したんです。
トレーラーショップで見積もり出してもらったりしました。
思いのほかお金が掛かるので、結局は中古のランクルにしました。
書込番号:18710636
4点
必要な時にレンタカーを借りたらどうですか?
書込番号:18710830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他にのったら!笑い
書込番号:18711056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>無限オプションのハードトップにベースキャリア
これです!こういうのを想定してました
北海道の一晩で1メートルの雪が積もることもある地域なので、ハードトップはどのみち買うつもりでした。
牽引はあまりにコストが過ぎるのでやめました。
日本の税制がちょっと恨めしくなります。
さっきみた二人乗車のハーレーの方がよっぽど荷物積めそうでした
書込番号:18711063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雪道でミッドシップは、シンドイからFFでしょ。
書込番号:18711090
3点
自分はホウコーポレーションのキャリアを考えてます。
吸盤とベルト固定なんで取り外しがしやすそうです。
画像はアップ出来ませんでした(^_^;)
書込番号:18711337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
滑ったら四駆も二駆もないよw
書込番号:18711584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
訂正
滑るのに二駆も四駆もない。
前に進んでくれるのは四駆が有利だと思います。
ではでは。
書込番号:18711724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
容量は少ないですがバイクのツーリングバッグをエンジン真上の溝?の所に置くのはどうでしょう?(装着はマグネットです)
エンジンの放熱を妨げるから駄目でしょうかね^^;
書込番号:18711982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バイク用のタンクバッグ(マグネット式)とか使えるかな?
書込番号:18712154
6点
全く同じ条件です。
週末の夜とか早朝に一人で峠を流しに行くつもりではありますが(^_^)v
書込番号:18883388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
雨の日以外の通勤に使う予定。
あとは子供とのドライブかな。
書込番号:18883397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の場合、カミさんには不評で、もっぱら週末だけの運転で、一人乗りです。
女性には理解してもらえないことが多いですね。
ルーフ付けた状態だと、信じられないくらい繰り返しの乗り降りしにくい・・試乗の時はそれ程感じませんが。
オープンで二人で乗ると荷物の置き場所なく、仕方なく足元やシートの裏に入れますが、助手席の居住性の悪さで、
カミさんは、ほとんど乗ってくれなくなりました。TT ドライブは、メインのクルマがほとんどです^^;
『オープンカー』としては、幌の扱いがやはり面倒になってきて、『オープンカー』としての評価は、正直低いです。
カミさんと二人でオープンカーでドライブならば、コペンかロードスターがオススメだと正直思います。
S660は、6/25の注文までがほぼ埋まっていて、すでに納車まで一年以上が確定していますが、
品薄感が、迷っている人の焦りが煽りを生んで、受注に拍車がかかっているようです。
納車されている自分としては、いいクルマだと思いますが、人を選ぶクルマですし、
本当に自分に合っているのか冷静に考えた方が良いと思います。
書込番号:18883441
10点
たっくん@白い貴公子さん
峠いいですね〜この車の得意とするステージでしようね。
ホットコーラさん
エリーゼに小学生の子を乗せている方を知ってますが、いい雰囲気でしたね。
車が大好きな大人になるんでしょう
ひじき2006さん
ロードスターは、カミさんが運転出来ないのでダメです。 コペンもいい車なんですが、私には、合いませんでした。
乗降りがし難いということですが、まず左足をフロアーに入れてお尻をシートに入れる際しゃがみますよねその時に右手をサイドシルに掛けて滑り込ませて頭を右に傾けて入ります。問題は右足ですが、右手でスネを持ちひざを胸に引き寄せてつま先からフロアーに入れれば乗り易くなると思います。
降りる時は、逆の手順で降りる
良かったら試してみて下さい。
結果をご報告頂ければと思います。
書込番号:18884273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小生はこの手の車に乗り込む時は、お尻からシートに座り回転しながら、足を車内に入れ込みます。
S660は、納車がまだなので試乗車ではそうしましたよ(^-^)
昔乗ってたエキシージはハンドルを取り外しのタイプにし、上記の乗り方でやっと乗車してました^_^;
書込番号:18884459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エキシージいいですね。
欲しい車の筆頭です。峠用にMiniクーパーSを自分に合うようにイジってほぼベストなんですが、手放してでも欲しいですね。
S660は、荷物が積めないとか、パワーが無いと色々書かれてますが、買い物用にはNOneがあるし旅行に行くならレクサスISがあるし、使う目的に応じて使い分けるので、問題は無いです。
私も、納車がまだまだ先なのでこの車をどう使おうか考えてます。
書込番号:18884579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ買ってはいないですが、買うとしたら1人で運転を楽しむ。それだけですね。
書込番号:18885438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カミさんも楽しませるならコペンの方がむいていると思います。
書込番号:18885450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後ろの車もですか?
この手の車は便利ですよね。スーパーの駐車場に軽専用枠があってしかも入り口に近かったり重宝してます
ひじき2006さんの奥さんが乗ってくれないという事で思い出した話ですが、ケータハムに乗ってるご夫婦なんですが、年は私と同じ50台です。
その方も最初は、乗ってくれなかったそうです。
決して楽に乗れるものではないですしね。
ただ、苦楽を共にしてるから会話も増えて今では楽しいって言ってました。 そんな夫婦でありたいなというのが頭の何処かにありこの車を買ったのかもしれませんね。
書込番号:18886671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後ろの車もです(^-^)
エキシージがそうでしたが、降りるのが億劫で長距離&コンビニ等には行かなかったです。
多分、S660もそうなるだろうと思ってます。
近場の峠専用車ですね^_^;
書込番号:18886971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか似てますね?駐車場の作り方とか住んでいる環境とか
私は神奈川県に住んでいるのですが、峠なら箱根そちらは六甲山かな、港だと横浜そちらは神戸ですね。
車との関わりやこだわりなんかも似てるように思います。 類は類を呼ぶってこの事かなと驚いてます。
書込番号:18887634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
笑っちゃいますねo(^-^)o
めっちゃ似てますやん(^_^)ゞ
小生は、61歳になり思いっきりぶん回せる車に乗るのが最後だと思い発注した次第です。
昔、S2000をチューンして走ってたんです。
レッドゾーンの9000rpm で赤くピカピカって光るのが堪らなく好きで、S660に期待大です(笑)
35R は面白くないです。
廻せないんですよ(T_T)
直線は速いですけどね
書込番号:18887899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔、乗っていた車です。
S660も黄色なんで白いホイールを考えてます。
まだサイズは見てませんが、ワークエモーションCR 極を予定してます。
車高調も納車の頃には販売されてるでしょうし、マフラーも換えたいですね(^-^)
楽しみです(^_^)v
書込番号:18887935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね。
幾ら速くても、ガンガン踏んでいけないとストレス溜まりますね。
箱根に椿ラインという低中速コーナーの峠があるんですが、Miniだと2、3、4速全開で走れるので面白いです。S660だと速くはないけど楽しさは十分味わえますね。
ホンダでワンメイクレースをやるかもしれないので、
レギュレーションを見てからイジっていこうかなと思います。NOneのレースもあるのですが、うちのはターボじゃないので出られません。
書込番号:18888821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車が来年の4月頃の予定ですが、LINEの壁紙をS660の内装写真に変えたとたん、S2000仲間だった友人からS660買ったよ(地域で一番)って写真を添付して返事がきました(T_T)
同じ好みの人間は車まで同じになるとは・・・
悔しいけれど、たっぷり試乗していいよって云ってくれたので、よしとしましょう。
書込番号:18899480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、私たちには次があるかわからないから乗っとかないとね。
ヤンチャな爺さん達結構いますよね。
書込番号:18900037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう(^^;)
小生には、先が見えかけてますので、今のうちに孫に爺ちゃんのコーナーリングを見せとかないとと思ってます。
MT はこれが最後かも(^^;)
バンザイ!
ヤンチャな爺ちゃん達(^_^)v
書込番号:18903498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
S660の購入を考えているのですが、センターディスプレイの取って付けた様な納まりが、どうしても気に入らず、ルームミラー型のモニターを検討しています。
そこで質問なのですが、オプションでセンターディスプレイを付けなかった場合、社外品の地デジTVの音声はディーラーオプションのVTRコード(http://www.honda.co.jp/navi/audio/option/s660/?car=s660#04)を使ってスピーカーから音を出し、映像はルームミラー型のモニターから出すことは可能でしょうか?なお、AUX端子への音声入力は出来そうですが、コードがAUX端子付近に這わしたくありません。
また、接続できた場合、ステアリングリモコンで音量のコントロールはできるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
5点
S660の中古車 (628物件)
-
S660 α ETC LEDヘッドライト アルミ 衝突軽減ブレーキ クルーズコントロール エンジンスターター スマートキー
- 支払総額
- 159.3万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 227.3万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 232.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 227.3万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 232.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 8.0万円























