S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 118〜450 万円 (624物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| S660 2015年モデル | 2087件 | |
| S660(モデル指定なし) | 2447件 |
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 7 | 2015年5月10日 00:12 | |
| 196 | 43 | 2015年5月5日 16:29 | |
| 106 | 34 | 2015年5月5日 12:24 | |
| 16 | 11 | 2015年5月4日 19:47 | |
| 81 | 12 | 2015年5月4日 10:58 | |
| 76 | 30 | 2015年4月30日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
素人です教えて下さい。
アクティブスポイラーと無限リアスポイラーについてですが、それぞれs660に対して実際効果はどれくらいありますか?
アクティブスポは格好いいけど少し上がるだけで効果あるのでしょうか。
リアスポイラー詳しい方、実車乗られた方回答お願いします。(ホンダのパンフレット等でうたっている効果については読みました。)
また、s660に付けるとしたらどちらがお薦めでしょうか?
書込番号:18705190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
100km/h超で無いとエアロの効果なんて期待できません。
S660でサーキット行くにしてもショートサーキットがせいぜいなので不要。
見た目だけで選んで問題ありません。
書込番号:18705399
5点
ダウンフォースを期待されているわけでは無いですよね
書込番号:18705647
5点
無限のウイングも良いけど、設定速度でリフトアップするアクティブスポイラの方が好きだな。
書込番号:18705675
4点
あんまりダウンフォースかかっちゃうと、サスのジオメトリー狂うから危険です。
ですから、そんなに効果のあるものは純正オプションでは用意しません^^
書込番号:18705707
4点
皆さん回答ありがとうございます。
使用用途は公道(高速道路含む)でのドライブです。
高速走行時安定するとうたっていますが、何分お高いオプションですので、質問しました。
まるっきし素人目ですが、効果アリだとしてアクティブスポは見た目頼りなく見えます。無限と比べて倍くらいスポイラーの高さが違いますが、s660にはどちらがより合ってるんでしょうか?
見た目で言えばアクティブスポはスーパーカー見たいで◎無限もスマートな感じ+素人目で安心感があり◎両方好きです。
書込番号:18705857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遙か昔にアウディTTクーペ、
市販車が超高速域で横転、死亡事故が続々と。
急遽、欠陥を認めリコール実施、整流板を追加した、とか。
日本でまともな軽自動車には全く不要な装備だと思います
162,000円(プラス工賃)、車両価格の一割にも届こうかというプライスにはただただビックリです
書込番号:18758023
![]()
4点
ドレスアップの要素が大きいようですね。その為に16万は個人的には出せないなと思いました。
私は買うならbタイプですが、aタイプが売れているようだし、余裕のある方がセカンドカーで選ばれてるのでしょうね。
書込番号:18761398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
あと、100万以下を足せば
シビックtypeR 4ドアセダンを買えたと思うと非常に惜しい気もします。
でものって楽しいのはたぶんこっちですよね。
この値段、なんとかならないんでしょうか。
ならないですよね(笑)
書込番号:18702827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
軽自動車と思うから高く感じるのでは。
オンリーワンのこの内容 (作り) 、安い思います。
書込番号:18702922 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
オンリーワンと分かっていても高いと感じてしまいますwエンジンがなあ。
書込番号:18702995 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ミッドシップレイアウトでオープンで6MTも選べて軽自動車規格でこの値段で実現してくれたことを考えるとむしろ安いのでは?
他の軽自動車だってオプションいろいろ付ければ、軽く200万円越えしちゃうことを考えても、べらぼうに高いってわけではないと思いますよ。
書込番号:18703006
13点
高いというのは昔の軽自動車は安かったという固定観念がある方だと推測します。フェアレディZがプアマンズポルシェと揶揄されていましたが今やフェアレディZも500万円超えの時代です。クルマに興味を持った当時には140万円位でしたから3倍以上になっていますね。だから趣味性のある軽自動車も換算すればそんなものではないかと思います。
書込番号:18703156
17点
おっしゃる通りですねー。
昔と比較しちゃうんですよねー。
昔のシビックは安く買えたのに、みたいなw
書込番号:18703201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
よく比較されるコペンでも170〜200万なのでふつうなのでは
書込番号:18703218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
コペン買うならS660だなー。
書込番号:18703260 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
三菱アイも他のFF車と比べて20〜30万は高かったので、
コペンより20万UPは個人的には妥当かと。
アイよりリセールは格段に良いでしょうし!
書込番号:18703266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビートやカプチーノも当時の軽自動車の価格からすると高かったです
価格だけ見ると高いと思いますが、内容を見ると妥当かと思います
スライドドアのターボ車だと180万円とか普通にしますから今なら高過ぎるとは思いませんね。
書込番号:18703385 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
100万以下を足せば、どんな車でも、イロイロ選択肢が増えます。
書込番号:18703511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
300万以内で?
高額だなあ。
書込番号:18703516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今の軽は昔と違って作りも装備も凄いからね
エンジン出力・排気量=価格の判断しか出来ない人でなければ
妥当・・・どころかむしろ価格は頑張ってる方ですよこれでも
書込番号:18703556
7点
まぁ、そう多く売れるクルマとはホンダも思っていないでしょうし、この価格でも利益を考えていないと思います。
欲しいと思った人が、それなりの対価を出して買えばいいわけであり、むしろシロモノ家電化した軽自動車のなかにあって、こういうクルマを出したことの意義が大きいのかも。
そう考えるとむしろ高くはないと考えます。
最も、シロモノ家電化している軽自動車の相場自体が高めのような気もしますが…
書込番号:18703557 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
あくまでも80万足せば赤バッチが買えるという意味です。
赤バッチのK20AのVTECエンジンにポテンザ履いた奴と比べるとってことですが、ぎゃくにそっちが安かったんだなーとも思います。
5年前に終売しましたが、新卒の当時は買えなかったです。
無理して買うこともできたかもしれませんが、買ってたらs660は絶対に買えなかったかと思いますので、これもタイミングと運命ですね。
話変わりますが、
北海道に試乗車がぜんぜんないのはどうしたんですかねー。
ちなみに札幌です。
ここでMR乗るやつはいないだろって判断なんでしょうか。
書込番号:18703570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コペン並に収納があればS660欲しかったな(笑
かなり割り切らないと乗れないので購入者は勇者確定
書込番号:18705500
9点
モノの値段は大雑把に言えば、総コストを販売台数で割ったモノですから、台数が見込めなければ価格の上昇は免れません。
趣味性が高さ故の強気な価格設定や、豪華装備テンコモリなのも一因でしょう。
惚れたモノの弱み。立場は圧倒的に此方が不利。
さて、どうしたモノかな(^_^;)
書込番号:18705559
3点
実物を見た感じでは決して高くはない出来栄えです。
特に内装など、CR-Zより高級感があってクラスを超えてると思います。
ただ、走ったらエンジンはやっぱり軽ですからがっかりするかも?
書込番号:18705713
2点
雪国とMRは相性いいよ。
豪雪地帯でビートに乗っていたけど、
トラクションがしっかり掛かるから、FRほど苦労しない。
交差点でのアンダーは、サイドブレーキとアクセルコントロールで楽しく乗りきってください。
少々の積雪も強引に突っ切れます。
ただ雪の積もった駐車場での低速ターン、切り返しが苦手。極低速でのプッシングアンダーに手こずる。
それは、アジャイルがどうにかしてくれるかもね。
書込番号:18705751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
FRよりいいとはいいこと聞きました。
是非試乗したいです
必要もないのにFFでサイド引いて曲げたりして遊んでますから実用でもいけそうです
書込番号:18705801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
スポーツの範囲内での運用を考えたからじゃないですか。
書込番号:18705191
3点
スポーツだからこそ横滑り防止機能が介入してほしくないんですが。
書込番号:18705238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうせ買う気は無いんでしょう?
自動車メーカーより
書込番号:18705349
13点
完全OFFだとミッドシップの特性がモロに出て、素人にはキケンだと判断したホンダの親心ですよ。
書込番号:18705583
11点
なんのためのスイッチなのよw
OFFスイッチがあるのなら完全OFFに決まってるでしょw危ない思いをしないためのonでしょーよw
書込番号:18705610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
末語に「w」て書いてあるけど何ですか?
書込番号:18706478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
公道を走行する市販車は安全を無視できないんですよ
S660のオーナーさんやドライバーがアナタみたいな玄人肌ばかりじゃないから
調子こいてとか知らずに完全OFFしてどうかなったら、5回のリコール・社長交代ぐらいのリスクじゃすまない社会になっちまってるてことです
完全に切れる方法もあると思いますが、公道では走行できませんししないでください
事故っても任意保険は使えないでしょうし、サーキット走行専用にしてください
書込番号:18707618
7点
まあ、解除できるならヨロシ。
電スロかターボのせいだと思うけど、反応悪いのがなあ。
書込番号:18708820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
末語に「w」は笑:ワラ
俺は終始ふざけているんだと言う意味
書込番号:18711591
8点
いやいや、しょーもないって意味。
Wなんて今更説明する意味あるの?
嫌味で言ってるとしか思えんが。
書込番号:18711600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他人様に対して失礼でしたね。
ではでは。
書込番号:18711628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんのためのスイッチなのよw
OFFスイッチがあるのなら完全OFFに決まってるでしょw
って、、決まってないでしょーよwww
自分中心の偏見はおやめになったほうがいいと思うわよ(;^_^A
とにかく、軽でMRなんて、よく作ったもんですね!すごい。
書込番号:18728967
7点
決まっとるわw
OFFってどういう意味ですか?
書込番号:18728997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
雑誌の試乗記事に、この速いスピードでは
この出力が限界の様に乗っていました。
MTを乗ってみましたが、軽快観は薄め、速さもない。
なんで限界なの?
見通せるコーナーで、たしか3速 60〜70Km/hぐらいから踏み込むと、
意図していないのに、リアがせり出す動きを感じました。
尻が軽く横ずりして止まった感じです。
分かりました、常人にはミドシップあぶないのね!
だから64psまで、VSA切れない!
本気の Rなり s1000なりなら VSA切れるモデルも出るでしょう。
その昔 MR2のスピンをしょっちゅう見かけました。
書込番号:18733323
1点
こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
全くです!!
切れないならVSAのボタンなんて要らないと思います。
タイプRやS1000だと300万円くらいですかねー。ああ、夢になりそう( ω-、)
書込番号:18733423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コーナーに根性で突っ込んでアクセルオンでホイールスピンって状況じゃなさそうに見受けられますが
60キロ程度、見通せるカーブで3速ですよね・・・
なんの拍子にスリップ感知(?)するのですかね、路面の落ち葉?
そこで限界領域なんでしょうか、いまいちピンとこないなぁと感じました
書込番号:18737857
2点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
こんな記事がありました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150422/280288/?ST=smart
書込番号:18731355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
個人的には自然吸気にしてほしかったですね。
書込番号:18733593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダのスポーツは、NAが似合います。
四気筒は無理としても、NA+多連スロットルが理想ではありますね(^_^)
書込番号:18733759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1000はノンターボ?
書込番号:18735722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビートのエンジンも、かなり眠かったのをエンヤコラとミッションで何とか繋いでなんとなく楽しかったです
とにかく回りませんでしたね、ビートのエンジン。
所詮、軽のエンジン、どう頑張っても二輪の高回転型エンジンとは比ぶべきも無く
ヒーハーエンヤコラ。
とか何とか言って、エンジンのキャパいっぱいまで使い切る楽しさはあったかと思います
こいつはターボ。
ブースト上げて冷却系、吸排気系、セッティング、、、お手軽になんちゃって”たいぷあーる”なんて出来そうでは無いですか?
書込番号:18735747
2点
なんちゃってたいぷあーる?
なるほど!
僕はNAのレスポンスに惹かれますね。だけど、軽のNAだとパワー物足りないだろうなー。
書込番号:18735823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
低速トルクを捨て去り発進は5000回転から、レブリミットは14000
そんなNAあったら面白いでしょうね 660ccで。
おもろそうだから
そんなパワートレインをスズキ、ダイハツ、ホンダ、日産で共同開発してくれないかな
・・・夢ですね〜
バイク乗ってろ、って言われそうですね
(ホンダのレブリミット19000掛け値無しで回る狂気の250ccを心底愛してます)
書込番号:18736165
2点
バイクですか。
面白そうですが事故が怖いと思ってしまいます。
エンジンは官能的でしょうねー。
書込番号:18736455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク事故では時速20キロでも命を落とすかもしれませんから危険ですよね
クローズドコースでは数え切れない程転びますが、
幸い、後に残るような怪我はあまり周辺で耳にしませんね(低速サーキットだからでしょうね)
カーン!っブン回す、マフラーがほのかに赤く光りオイルの焼ける臭い(ヤバ・・・)
官能的で危険な雰囲気に惹かれちゃうんでしょうか、
ブローしてご臨終って、はた迷惑なアホですよね。
カムギアトレインの狂気じみたホンダ二輪エンジンはユックリ安楽には走らせてくれません
もしそれを車に当てはめると、とんでもなくストイックなクルマになるでしょうね
官能的なNAのS660、
・・・欲しい。。。
正直、街中で一万回転回してたら人格を疑われるのが今の世の中でしょうから、
眠たい軽のターボエンジンでお上品に渋滞に従い律儀に運転するのがよろしいんでしょう
高回転をキープする必要も無く、
落ちたエンジン回転は全域トルクカバーのターボが補ってくれるから
ピリピリしたシフトワークもさほど必要としないでしょう
S1000で16000rpmまで回るNAエンジンだったら、・・・有り得ないとは分かっていても
つい期待しちゃいます
書込番号:18736534
1点
うーん、バイクは興味をそそりますねー♪
うちのボスがやめとけって言うので難しいですが( ω-、)
元EK9乗りとしては9000rpmまで回るNAエンジンが出てくれれば嬉しいです。踏める楽しさよりコントロールする楽しさです。
書込番号:18736778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
若さに任せてサーキットで膝擦っていい気になって限界超えて何度かすっころんで・・・
その上でバイクで公道を走行するのを非常に肯定しますが、
ちょっとした興味で乗るもんでは無いと信じています(笑)
確かに
EKって、法定速度内で走れって何かの苦行か? ってくらい気持ちよく回りますね(笑)
ちょっとS660のエンジンじゃあシャシが勝ちすぎかな
もっと大きなエンジンありきのレイアウトなのかなと感じました
たしかに軽快は軽快。
視線も超低いしゴーカートみたいな速度感はビートっぽくて面白いけど、
操る楽しさ的なハンドリングとはちょっと違うかなあ、と。
あんなにぶっといでっかいタイヤ不要かな、確かにカッコイイですが。
書込番号:18745588
0点
タイヤは食い過ぎ感バンバンですねw
まあ、タイヤのグレード落とせば済みますから。
峠でもハイグリ履いたことない(だいたい1個下のグレード)のでグリップには拘りありませんが。
書込番号:18745646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
工場オプションのセンターディスプレイについて質問です。
『Honda純正ナビアプリ「internavi POCKET(有料)」を起動したスマートフォンをつなげば、ナビ画面を6.1インチのワイドディスプレイに表示可能。』とあるのですが、他社のナビアプリや、全く別のスマホ画面の表示は可能でしょうか?
13点
まだ試していませんがHDMI端子があります
またOPでビデオ端子もあるので表示できるはずです。
今週末にでも試して報告しますね。
ただタッチパネルないのでめんどくさいですよ。
私も悩んだがエアコン口にiPhone挟む奴をつけました
音声はbuletoothで聞けるし
書込番号:18702357 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
katsu007さん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
スマホを繋ぐのはHDMIケーブルのみなのでしょうか。それならどんなアプリでも使えそうな気もしますし。
センターディスプレイにするかポータブルナビを後付するか迷っています。
書込番号:18710637
3点
こんにちは
Xperia Z1にinternavi POCKETを入れてUSB接続してみましたが
ディスプレイのデバイスには認識されませんでした。
ナビアプリを起動しても変化は無く、もしかしたら有料オプション
を購入しないとナビ表示出来ないのかな?と思いましたが、そこま
でしてナビ必要無かったので、そこで止めました。(^^;
音楽聴いたり壁紙入れるためにUSBメモリ接続すると、ちゃんと
認識されてますので、ディスプレイ側の異常では無いと思います。
充電は出来てましたし、Bluetooth接続も問題は無く、HDMIは全く
使う気もなく試していません。(^^;
Gメーター等の必要性は?ですが、後方視界が非常に悪いので、
個人的にはバックカメラとオーディオ機能のためだけでも付けて
良かったと思いました。
書込番号:18712412
![]()
8点
まやかわくろんさん、こんばんは。
>センターディスプレイにするかポータブルナビを後付するか迷っています。
昨日の夕方にα・6MT・センターディスプレイ装着車に試乗してきたんですけど、後方の視界があまりよくなく、バック時は基本はドアミラーで後方を確認しつつ、最後の壁や駐車ラインの間合いの確認にはセンターディスプレイによるバックモニターが必須に思いましたので、ポータブルナビを付けるとか付けないかにかかわらず、センターディスプレイは装備した方がよろしいと思います。
ただバックカメラの位置が低いらしく、見るのに多少慣れが必要なみたいなので、できればご自身での試乗をお勧めします。
書込番号:18715681
![]()
4点
☆ぽる☆さん
こんにちは。詳しいお話ありがとうございます。
やはりHDMIケーブルが必要なのでしょうかね。
それはさておき後方視界はやはり悪いですか。下手なのでバックカメラは必須な気がしています。
経過観察中さん
こんにちは。
ポータブルナビはバックカメラ対応の楽ナビかゴリラを検討しています。
バック時に限らず後ろを映しっぱなしな感じでもいいかなと思う次第です。
書込番号:18717620
4点
カタログ読んでて気づいたんですけど、センターディスプレイをつけないとBluetoothオーディオとハンズフリーテレホンは付かないって事なんでしょうか?
書込番号:18721872
12点
まやかわくろんさん、レスありがとうございました。
センターディスプレイを付けずにポータブルナビをバックモニター代わりにするかも?とのことですが、もしもオープン時に突然雨が降ってきてナビが濡れちゃったら…ってケースはどうされるんでしょうかね。
ポータブルタイプなら防水性もそれなりに考慮されているんでしょうか。
書込番号:18725570
2点
経過観察中さん
オープンで走るのをあまり想定していなかったです。
フロント開けて取り出して巻き取り解いて装着って手間を考えると、オープンで走るには天気予報を信じる心が試されるような気がする次第です。
それはさておきポータブルナビの防水性…バイク用ならともかく、乗用車用ではあまり無さそうですね。センターディスプレイも大丈夫なんでしょうか。
装着位置がフロントガラスの根元なので、後ろから雨が吹き込まなければちょっとは大丈夫…と思いたいです。
書込番号:18728189
6点
センターディスプレイへのHDMI出力は、パーキングブレーキがかかっているときにしかできない仕様のようです。
ホンダHPのオーナーズマニュアルに記載があります。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-30108.html
また、スマホの画面を単純に出力したいということであれば、HDMIコネクタがあるスマホなら、ケーブル直結でOK。
MHL規格対応のマイクロUSBポートを備える機種なら、マイクロUSB→HDMI変換コネクターなどを用意する必要があります。これは、スマホのメーカー純正品やサンワサプライ等のサードパーティー製のものなどいろいろあります。
ただし、HDMI出力をするために、変換コネクタに別途5V給電(USB給電)しなければならない製品など、仕様もさまざまです。詳細は下記URLを参考にしてみてください。
http://andronavi.com/2014/11/337484
書込番号:18737481
5点
Busicomさん
オーナーズマニュアル、大変参考になりました。ありがとうございます。
マニュアルを見る限りではinternavi POCKETの使い勝手はあまり良くなさそうですね。
気持ちがポータブルナビの方に傾いてきた次第です。
書込番号:18737689
5点
僕も、スマホのナビタイムアプリケーションを使いたいなぁと考えてはいるものの、
具体的な解決策が見いだせてません。
自分が注文をした販売店の、他の人のS660が、純正オプション山盛りにもかかわらず、
純正ディスプレイを付けずに、ゴリラ等の社外ナビを付けているのを見たりしていると、
うーんどうしようと悩ましい限りです。
書込番号:18744351
4点
オープン時の車内の雨濡れですが、基本的にある程度の速度で走り続けている限り車内は濡れません。
(少なくとも、マツダロードスター、ホンダビート、S2000はそうです)
オープンカーに乗ったことが無い人達には意外に思われますが。
また、信号停車時や駐車時では、フロントウィンドウの張出しがあるので、ダッシュボード上が濡れることはないです。
なので、高速道路で雨が降ってきても、そのまま走り切ってしまって問題ないです。
ただし、周りからは「雨の中、オープンで走ってやがる。アホじゃねーの?」という顔で振り向かれます。
書込番号:18744379
9点
あるといいなと思ってたら、HondaCars東京中央で 期待のS660のレンタカーキャンペーンが始まりました!!
ただ・・・・残念ながら万人向けのCVT(笑)
そして14040円/6時間
いずれにせよ購入に踏み切れない人にとっては朗報です。
購入予定の人も、ディーラーの試乗ではわからない点が思い切り確かめられますね。(高速とか峠とか)
私も5MTがラインアップされたら思い切り走り回って試したいところです。
ところで、HondaCars東京中央のレンタカーってS2000もあるんですね。こちらはMT(^o^)
15点
同クラス通常料金の3倍近い金額ですね。
ないわー。
書込番号:18678158
9点
> 私も5MTがラインアップされたら思い切り走り回って試したいところです。
MTが無いのはこれで傷むことを懸念してカモ?(苦笑
書込番号:18678403
5点
CVTでもスポーツモードでぶん回しますよ。
他人のクルマですし、カネ払ってるんだから遠慮なしです(笑)
AT限定免許の方が多くなってるから、レンタカーとしては万人向けを優先したんでしょうね。
レンタル料金が高いのは、本体価格に比例してるんでしょうね。
なんせ、軽の価格じゃないですからレンタルするときもそのくらいの覚悟は(笑)
レンタル希望が多く、予約抽選になってるようですから遊びで申し込みだけしてみようかな?
書込番号:18678855
7点
東京の人は羨ましい!
書込番号:18679159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
兵庫では1日9800円です。
他の軽自動車は5400円なので、かなり割高ですね。
書込番号:18679233
3点
ロードスターで乗り付けて借りようかな( `_ゝ´)
書込番号:18681104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
兵庫は遠いなあw
書込番号:18681117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
兵庫は安いなぁ(^o^;)
書込番号:18681159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もロードスターで乗り付けてレンタルですね。(^。^)
ホンダカード会員なら15%引きらしいです。
会員になって、レンタル終わったら解約ψ(`∇´)ψ
書込番号:18681334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さっきから探してるんですが、近所にない(>_<)
岐阜にもお願いしまーすw
書込番号:18681352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JAF会員です( `_ゝ´)
書込番号:18681467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロードスターで乗り付けて
いやいや、そこはS600で乗り付けましょうよ(笑)
http://kakaku.com/kuruma/used/maker/%83z%83%93%83_/S600/
書込番号:18682239
3点
S660タイプでR ほぼ確定!!
Rをレンタルしたい!!
馬力自主規制超えるぞ!!
近所で試乗したけど、剛性はS2000越え!!
コンパクトカーを超えている!!
踏みっぱすると、やっぱ軽!!
そんなに速くない!!
まあ、燃費いいし!!
イジれば多少パワーアップ!!
簡単に「ブーストポッド作動、エンジン臨界点までカウントスタート、いけッ、アスラーダ!!」
ブーストアップできないけど・・・
懐かしい!!
書込番号:18688572
2点
まんさん
どこ情報なのなのかね?
書込番号:18688836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これでしょうかね?
http://s660.info/bestcar510/
まぁ、クルマの性格が性格だけに出しても不思議ではないですが(そして出せば結構売れる予感も)、
「100馬力」という噂は果たして本当なのか…?
軽自動車の64馬力規制って、今はどの程度の拘束力を持っているのでしょうかね?
国産普通車の280馬力規制は有名無実化したのち公式に撤廃されましたが。
書込番号:18689756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
嘘臭いw
Sが付く車にはタイプR設定しないと思いますが。
書込番号:18689842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前のインテRよりs2000の方が上だったじゃん
さっそく私も茨城県でレンタル探してみよう
書込番号:18690079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本題(レンタカー)から逸れて恐縮ですが。
> Sが付く車にはタイプR設定しないと思いますが。
え??N"S"Xは???
冗談です(笑)
言わんとしている事は分かります。S2000では出ませんでしたからね。
但しS2000以外に適切な事例がないので、これをもってSシリーズにタイプRは出ないと断じるのも乱暴に思えます。
で、件のベストカー誌を買ってみたのですが、自信満々に「期待していい」と結ばれてますねえ。
ただ、良く良く中身を読んでみると、「Type R」というよりは「100ps仕様」の予想のようです。
タイミング的にはホンダの社長が日本自動車工業会(JAMA)会長を退く来年6月以降、価格予想は250万円だそうです。
はてさて?
書込番号:18690369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
S660の中古車 (624物件)
-
- 支払総額
- 261.0万円
- 車両価格
- 247.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
S660 α 6速MT クルコン プッシュスター Bカメラ プッシュスタート スマートキー HDMI USB Bluetooth 純正フロアマット ハーフレザー
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 256.5万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 379.2万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
14〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 261.0万円
- 車両価格
- 247.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
S660 α 6速MT クルコン プッシュスター Bカメラ プッシュスタート スマートキー HDMI USB Bluetooth 純正フロアマット ハーフレザー
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 256.5万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 379.2万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 10.2万円


















