ホンダ S660 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル

S660 2015年モデル のクチコミ掲示板

(2082件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:S660 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S660 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
S660 2015年モデルを新規書き込みS660 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:59件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

窓ガラスを閉めた時、ハードトップ(無限)の運転席と助手席の上のパッキンの形状が違います。ハードトップの取り付けに問題があるのか分からず質問しました。
s660は中古のハードトップ付きで購入したので私自身わかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:21262585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/10 07:38(1年以上前)

私も無限のハードトップを付けていますが、左右で違うことはないですね。
写真があるとわかりやすのですが

書込番号:21266349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/10/10 20:06(1年以上前)

>かをる。さん
返信ありがとうございます。
本日、整備工場さんにs660の下回りのサビを見ていただいたついでに、ハードトップも外して見てもらいました。
説明もしていただいたのと、ハードトップの問題ではいみたいで安心しました。実際雨漏りもありませんので、このまま大切に乗りたいと思います。

書込番号:21267806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/10/28 15:11(1年以上前)

>かをる。さん
お伺いしたいのですが、ハードトップ装着で大雨でも雨漏りは大丈夫ですか?
走行距離やハードトップ装着も購入の決め手になりました。
まだ雨の日に運転はしてません。
突然の質問すみません。

書込番号:21314152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/29 21:22(1年以上前)

>カツハルハルさん
ハードトップでもソフトトップでも雨漏りは心配いりませんよ。パッキンを切ってしまったり、劣化していなければ雨の日の走行でも問題なしです。
雨だからと特別に気をつける事はありませんよ。
今年は雨が多くて憂鬱ですね。ハードトップは雨音も小さくなるし外のノイズが静かになるので高くてもつける価値ありです。購入時に付いているものを選ぶのは買い物上手ですね。

書込番号:21318304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/10/30 21:29(1年以上前)

>かをる。さん
回答ありがとうございます。

オープンカーは初めてなので、回答をいただいて安心しました。
S660を購入しようと思った日から、ネットでこの車の事を検索してました。それまではハードトップがどんな物かも知りませんでした。
幌よりハードトップは雨漏りなとの問題は殆ど見受けられないのですが、ハードトップの新品を購入となると半年以上は待たないとの事で諦めていましたが、ヴェゼルを買い取っていただいたS660のハードトップをオークションで見つけてもらいました。
雨の日でも少しはドライブしてみます。

書込番号:21320589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/11/11 17:25(1年以上前)

どの角度でも絵になります。
大切に乗る事も大事な事かもしれませんが、毎日乗って楽しむのが車にとっても一番ですね。

書込番号:21349799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/11/11 17:33(1年以上前)

画像が有りませんでしたので再度。

書込番号:21349822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ160

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

まだ納車になってないのですが 8月17日オーダーで10月下旬配車 登録は11月と納車待ちのものです。

FD2のCivicもクラッチスタートをキャンセルしてたのもありS660もクラッチスタートをキャンセルしたいのですが なかなか手強いみたいです
何かしら 諸先輩方々の いい知恵を拝借させていただければ幸いです

書込番号:21338407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 08:30(1年以上前)

技術的なアドバイスは何もできなくて申し訳ないのですが、正直な感想として「やめときましょうよ...」と思います。

AT車のプッシュスタートもブレーキペダルを踏まなくてはいけません。それこそ「何のために必要?Pで暴走しないよ?」の余計なお世話仕様ですが、乗っているうちに慣れますよ。

昔のアクセル踏みながらエンジン掛けなくてはいけなかったキャブ車なら良いですが、今のEFIでかつプッシュ式となると、万一ローギア入れたままセルスタートしてしまうと、思わぬ暴走になってしまう可能性が否めません。
(キャブ車ならエンストしてたけど、今のコンピュータ制御だとクルマが勝手にエンジンを吹かすかも?)

ありきたりの意見で恐縮ですが、「あなたや周りの人の安全のためにやめときなはれ。」と思います。(^^)

書込番号:21338536

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2017/11/07 08:42(1年以上前)

クラッチスタートキャンセルで困るのは踏切内でのエンストぐらいでしたけど、現状のクラッチスタートに慣れましょう。

書込番号:21338557

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/07 08:56(1年以上前)

まず何故クラッチスタートをキャンセルしたいのか理由をお聞かせ願いたいです。ダンニャバードさんも仰るように危険防止の面からみればお止めなさいよとしか言えません。

クラッチスプリングが伸びるとかアナクロな理由じゃないですよね?

書込番号:21338581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/07 10:41(1年以上前)

クラッチスタートのキャンセル

クラッチを踏まずにエンジンをかけたいからでは?
(シートに座らずキーだけでエンジン掛けられるから)

書込番号:21338755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2017/11/07 11:53(1年以上前)

一番のメリットはドアを開けたまま座席に座りもせずにエンジンが掛けたいからですよね。

便利です。

この手の流れでは、PやNポジションのATが発祥でしょうか?
そこにMTのクラッチが入り込みましたね。
その後ATにブレーキを追加…

最近はドアを閉めないと掛けられないとか?

その内にシートベルトをしないと掛けられない様になりそうですね。

書込番号:21338866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/07 12:01(1年以上前)

>CL-7 EUROさん

自分は10年以上MT車に乗ってますが、特にクラッチスタートシステムを邪魔と感じた事はないですね。

多分、運転前にしっかり暖気したいけど、乗り込むのが大変だから、という理由が想像できますが。

メーカーがわざわざ“キャンセルするのを面倒にしている”というのが、クラッチスタートの存在をはっきり理由付けしていると思います。

ダンニャバードさんのご意見の通り、キャンセルするのはお勧めしません。
乗り降りは大変でしょうが、元よりそういう車だというのはご理解の上で購入されたのでしょうから。

書込番号:21338879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2017/11/07 13:36(1年以上前)

購入した翌日に交差点でエンストしちゃいまして、慌ててしまいましたね^^:
クラッチスタートの車なんて初めてだったので。

私もこのクラッチスタートは邪魔ですね。

書込番号:21339078

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 14:30(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、これってギアがニュートラルに入っていてもクラッチを踏まないとダメなんですよね?
それって不要かも?と思いました。
ニュートラルに入っていれば、クラッチ踏まなくても良さそうなものですね。(^^;)

私のバイク(ホンダVFR800F)は、ニュートラルに入っていればクラッチを切らなくてもセルは回ります。
逆にギアが入っている状態でも、クラッチを一杯まで切ればセルは回ります。
これと同じなのかな?と思っていましたが、取説を確認するとニュートラルでもクラッチを踏まないとスタートしないようですね。

う〜む...なぜ?...と思ってしまいました。
すみません、上の書き込みと真反対のコメントになっちゃいますね...(^^ゞ

書込番号:21339148

ナイスクチコミ!6


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2017/11/07 14:56(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます
おっさんの身体では 乗り込んで クラッチ踏んでスタートが 辛かった 他車での思いからです
安全面を考えて クラッチスタートは活かして使用するようにいたします
ありがとうございました

書込番号:21339181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 15:03(1年以上前)

連投失礼します。
Wikipediaに興味深い文章がありました。

(以下引用部)
クラッチスタートシステムの普及によって、従来は行なわれていた「シフトレバーのニュートラル位置確認」 (たいていの場合、シフトレバーを左右に動かし、どのギヤにもシフトされていない事を確認する動作) を怠る習慣がドライバーに植え付けられた場合、ギヤが選択された状態でクラッチスタートシステムによるエンジン始動後、クラッチペダルをリリースした場合に車が急発進にいたるケースもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
(引用終わり)

昔ながらのMT乗りは、シートに座りシフトレバーを左右にゆすってニュートラルを確認し、イグニッションを回してエンジン始動、という一連の動作をやっていましたね。
これがまた、なんかロマンがあって格好良さを感じていたような...おじさんチックですが。(^^;)

変なところで安全装置付けるもんだから、操作する側がバカになって余計なトラブルを招く好例ですね。
ああ、昔ながらのMT車に乗りたい...

書込番号:21339191

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/07 15:16(1年以上前)

MTなんて、平成2年式フェアレディZを手放して以来乗っていないオヤジです。
今時のMT車ってそんな事になっていたんですねぇ、知らなかった。

>昔ながらのMT乗りは、シートに座りシフトレバーを左右にゆすってニュートラルを確認し、イグニッションを回してエンジン始動、という一連の動作をやっていましたね。

やってたやってた!懐かしい!
一種の「儀式」でしたね。

書込番号:21339208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2017/11/07 15:46(1年以上前)

>昔ながらのMT乗りは、シートに座りシフトレバーを左右にゆすってニュートラルを確認し、イグニッションを回してエンジン始動、という一連の動作をやっていましたね。

私も、2000年のトレノがMT最後でしたがやってましたね!
ミッション車(あえてMTとは言わず昔風に)ばかり乗っていましたから、
こんな動作は苦にならなかったですね。


>エンジン始動後、クラッチペダルをリリースした場合に車が急発進にいたるケースもある。

さすがにこんなマヌケな人がMTを選択するってのはいただけませんね。

書込番号:21339237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/07 16:12(1年以上前)

その昔、開いた窓から首突っ込んでセル回したらギヤがローに入っていて、クルマが動き出してアタフタしてる間にエレベーターシャフトに突入してクルマごと落下して死亡した事例があります。
似たような事故防止のため、インターロックを付けたようです。

ちなみに、クラッチ切るとそれ以降のミッションも切り離されるので、セルの負荷が軽く始動性は良いはずです。

書込番号:21339266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 17:42(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん
>電化の放蕩さん

ね、儀式でしたね。(^^)
もう何年もMTに乗ってませんが、今乗っても同じようにやると思います。

MTのことをミッションと言ってましたね。MTもATもミッションついてるのに...
最近はMT車って言うようになりましたね。
でも私らおっさん連中は今でも「ん?ミッションやろ?」なんて普通に言ってますけど。(^^;)


>晴天の辟易さん

なるほど、実際に事故が多くあったのでしょうね。
私は興味本位で昔に何度かやってみたけど、案外進まないものですけどね〜
セルモーターだけで踏み切り渡りきろうとしたら、よっぽど長いことキーを回しておかないといけないでしょうね。
そんな話も今となっては昔話でしかありませんが...(^^;)

書込番号:21339391

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件 S660 2015年モデルの満足度4

2017/11/07 21:39(1年以上前)

>CL-7 EUROさん
初めまして。
今だにBEATに乗ってます。勿論マニュアルです。
確かに外からエンジンかけれるのは楽ですよね。
自分も滅多に乗らないからエンジンだけかけます。
(ニュートラルで駐車してますが、もちろん前後の安全確認した上で)
DC5の時からそのシステムはあったと思いますが、キャンセラーがあるのですね?S660は対応不可なのでしょうか?
安全第一なご時世ですから仕方ないのでしょうけど。

BEATと同じくS660は車高が国産1低いので乗降りが苦でしょうけど腹筋鍛えると思って頑張ってください。
納車まで今から鍛えるのも良いですね(^-^)

書込番号:21340022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2017/11/07 22:16(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
ご意見ありがとうございます
私のFD2も前後確認して スイッチでエンジンかけてます 安全面という面では いいのですが
おっさんの身体で FD2のシートや DC2も乗っていたのですが やはりシートのヘタリが気になる
ならば 外からエンジンかけれたらなぁというのが本音です
時代が時代ですから 安全面に気を使うというのは社会におけるマナーなのかもしれません
MTばかり 7台買ったら変人ですので クラッチスタートは…世の中の流れと あきらめつつ…寂しいです

ご意見ありがとうございます

書込番号:21340138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/08 08:32(1年以上前)

>CL-7 EUROさん

複数のドライバーが使う車だともしもが有りますが
(それでも今MTはギヤを入れて駐車はまずいない)

専用車だったら自己責任だ有りだと思いますよ
(走行中ナビと同じ)

お勧めする訳では有りませんが


書込番号:21340909

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2017/11/09 16:02(1年以上前)

検索「クラッチスタート キャンセル S660」で出てくるのではいかんの?

書込番号:21344224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/10 20:36(1年以上前)

なんで普通に返信しないんだろ?話がずれすぎてる。

ここからはネットからの情報の抜粋だから間違いがあったらすまんよ〜。
クラッチの根元にあるカプラーの配線を短絡させればクラッチを踏まなくてもエンジンはかかる。
ただし、スタートボタンを長押ししないと掛からなくなるらしい。
また、そのまま走行するとクラッチを切った状態でアクセルを踏んでることになるので車両が異常と判断してメーターパネルに
なんらかのチェックランプが点くらしい。
なので、プッシュスイッチを割り込まして押しながらエンジンスタートするか、エンジン始動後短絡を解除するスイッチを間にかます
必要があるみたいです。

やろうかと思ったけど配線加工やスイッチを付けるのはスマートじゃないと思ったのでやってません。
というか、もうクラッチ踏むのになれてしまったのかもしれません。

書込番号:21347424

ナイスクチコミ!2


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2017/11/10 20:45(1年以上前)

>MACKICHIさん
ご意見ありがとうございます

やはり その方法ですね
自己責任ですが ホンダカーズ様は相談には乗ってくれましたが当社では出来ませんとの事

非常に参考になりました。

しかし この車は素性がいいですね
速さならFD2のCivicですが なんというか運転する楽しみが出来ました
ありがとうございました

書込番号:21347445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コーティングについて

2017/08/22 23:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 koko-nonoさん
クチコミ投稿数:50件

今納車待ち(9月末納車予定)なんですが、TWIN GLASS COATをお願いしました。
そこで皆様にお伺いしたい事が、
@このコーティングはホイルにも施工されるものなのでしょうか?
Aバンパーへのコーティングはされるのでしょうか?
Bもしバンパーへのコーティングがされるとの事であれば、モデューロのバンパー等納車後に付ける際、その部品には、
 コーティングされない事になるかと思うのですが、自身でコーティングを行えるものなのでしょうか?
以上不躾な質問で大変恐縮なのですが、ご教授して頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:21137987

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 koko-nonoさん
クチコミ投稿数:50件

2017/08/22 23:30(1年以上前)

すみません。書き忘れましたが、
ディーラーオプションのコーティングになります。
改めてよろしくお願い致します。

書込番号:21137995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/23 05:09(1年以上前)

そのディーラーでは教えてくれないの?

書込番号:21138310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/23 05:46(1年以上前)

(^^♪

書込番号:21138322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/23 07:27(1年以上前)

>koko-nonoさん

ディーラーの店頭で行うコーティングですので、納車後にバンパーを取り付けてからコーティング作業を行ってもらうよう、販売店にお願いすればOKかと思います。

アルミホイールにも施工してくださいと頼んでおけば、追加料金無しで、やってくれるはずです。

念のために、早めに販売店に確認の上、お願いしておくと良いかと・・・。

書込番号:21138422

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2017/08/23 08:18(1年以上前)

>AB

コーティングはディーラーオプションですから、納車直前にディーラーが行います。
納車後にバンパーを自分で取り換えた場合は、対象外です。

ディーラーに交渉して、バンパー取替後にコーティングしてもらうように頼むといいと思います。

書込番号:21138508

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/23 08:30(1年以上前)

>koko-nonoさん

車が違いますが,以前に購入店に聞いた時は,アルミホイールにはコーティングはしていないということでした。話の流れは,料金の中にホイールのコーティングは入っているのか?というような流れだったかもしれませんが,対応した人の顔色では,ホイールにはコーティングできないような感じがあったような気がします。今考えれば熱の問題なのかもしれないと思います。

後付けのバンパーなどは,購入店であればやってもらえると思います。私の場合は納車時にまず別部品を取り付け,それからコーティングしてもらったので余分な料金は発生しませんでしたが,今考えると,別部品は全部金属ではなかった(前後バンパーやサイドの空力というか,見た目をちょっとかっこよくするような部品)ので,コーティングは関係なく,もしかしたらコーティングしていなかったのかもしれませんが,ボディと同様な状態で最後(11年,23万キロ)までいきました。

書込番号:21138532

ナイスクチコミ!0


13Aさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 S660 2015年モデルの満足度5

2017/08/23 19:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^▽^)/

Q@このコーティングはホイルにも施工されるものなのでしょうか?
A@おそらく施工されません。

QAバンパーへのコーティングはされるのでしょうか?
AA施工されます。

QB自身でコーティングを行えるものなのでしょうか?
ABコーティング作業は難しいものでは無いのでバンパーのみなら簡単に施工できます。

ココからはアドバイスです。
S660の塗装は新車時からバフ目が目立ちますのでデーラーでコートをお願いするより
専門業者にコーティング頼んだ方がコーティング前に塗装表面研磨を行いますので納得
いく仕上がりになります。
価格もデーラーのコーティング料金と変わらないか安いくらいです!
納車前の楽しい時間を色々検索して有意義にお過ごしください。

書込番号:21139678

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 koko-nonoさん
クチコミ投稿数:50件

2017/08/23 21:52(1年以上前)

皆様早々のご回答ありがとうございます!

営業の方と話をする前にある程度情報を得て、
他の方はしてもらったって言ってますよ!
等と有利に話を進めたかった為、皆様からご意見を頂けたらと思い、投稿した次第です。

皆様のご意見を参考にさせて頂きます。

本当に色々とご意見を頂きましてありがとうございました。



書込番号:21140129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

マイナーチェンジに期待すること

2017/01/26 14:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

最近、この車が気になっています。
もともと昔ロードスターに乗ってたこともあり、オープンカー好き。
でもネット情報でいくつかのネガティブ情報も散見されることもあって、かろうじて購入を踏み止まっています。

もし今後、マイナーチェンジがあれば、いくつかのネガティブは解消されるのではと期待して待っています。(先に噂のS1000が発売になりそうですが)

そこで皆様にお聞きしたいのですが
もし今後、マイナーチェンジがあるならどこをどんなふうに改善して欲しいですか?

書込番号:20604259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2017/01/26 15:38(1年以上前)

64psオーバー

書込番号:20604373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/26 15:38(1年以上前)

何でもそうですが、よく調べずに買うと大抵少なからず後悔します。
尖った車ですので人に依ってなおさら色々ある車かと思います。
良くも悪くも情報はたくさん溢れていますので、知った上で
割り切れるのであればホントに楽しい車ですよ(^^)

では本題のマイナーチェンジあるなら改善してほしい部分は、
ペットボトルサイズ(中物?というのでしょうか)の収納を改善できるなら、、、と、
狭い車内ですが意外と自分にとってデッドスペースはあり、うまく収納スペースに出来ないかなと思うところはあります。
ただ敢えてそこを切り捨てた精神も好きではあり、ただ実際使ってみると、と悩ましいところです。

ただオイルクーラー(出来れば水冷式)は付けてほしいですね。
大丈夫なのかもしれませんが夏場は水温を見ていると不安になります(^_^;)
あとは序にOBDから油温を取れるようにしてほしいです。

書込番号:20604376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/26 17:06(1年以上前)

ワイドFM対応、いまいち使えないAMラジオの改良
αグレードのシートのみβの新グレード


書込番号:20604570

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:642件

2017/01/26 19:52(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
1.5倍に増税したんだし、業界的にも馬力は96psまではOKって解釈するのが筋ですよねw

スズキとミツビシは燃費不正の件があるから動き辛いはず。ここはぜひホンダに頑張って先鞭つけて欲しいものですね。

書込番号:20604946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/26 20:14(1年以上前)

 自分的には64psオーバーは却下ですね
やろうと思えば可能だし、そのせいで保険料の改定とかあったらいやだしね
自動車税の増税分を考えるとS880でもおかしくないけどね

鉄ホイール、ファブリックシート、ソリッドホワイトのγバージョンがあったら買っていたかもしれん

マイナーチェンジどうのこうのより昔見たいにいらないならレスオプションできたらいいのに
アルミはいらないから60,000円オフとかね

書込番号:20605008

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:642件

2017/01/26 21:30(1年以上前)

>habitual_speedsterさん
収納は悩ましい問題ですね。
メインの車が他にあってもホント、車内にカバンとかハンドバックとか、ちょっとしたものを置くスペースがあれば随分気安く買えるのに。

オイルクーラーってノーマルじゃいらないみたいなイメージでしたが、S660ってそんなに油温上がるんですか?ちょっとびっくり。

書込番号:20605254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:642件

2017/01/26 21:42(1年以上前)

>アクアリウムの夜さん
へー!ワイドFMっていう存在を今日初めて知りました。radikoやらじるらじるで十分だとか思ってた自分が恥ずかしい。勉強になります。

私も買うならαグレードになるだろうとは思うのですが、αグレードのシートはそんなにお気に召さなかったのですか?

書込番号:20605297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/26 21:51(1年以上前)

収納を・・・

書込番号:20605334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件

2017/01/26 22:00(1年以上前)

>MACKICHIさん
軽規格は何かと大人の事情が絡みますねw

たしかにカスタムベースになるグレードがないのはさびしいですね。

でもあまりエンジンに手の入れようがないとか、タイヤも前後でサイズ違うとか、そんなこんなの聞いてると拡張の余地があまり見えてきませんから、結局今のような売り方になっちゃうんでしょうね。

書込番号:20605370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/01/26 22:37(1年以上前)

個人的には、やはりモア・パワーでしょうか・・・?
800k台の車重、しかもあのタイヤを履いているので、完全にパワー足りない・・・

ブレーキ踏む度に・・・もったいないなぁ〜と・・・(笑

MTなら、ミニマム80psは欲しいと思いますし、マージン的にも問題無い様に思えます。
逆に、64psのままなら「CVT仕様」が意外に印象が良かったので、このまま「コンフォート仕様」で仕上げるのもオツかも?

でも、本命は噂されている「S1000」ですかねぇ・・・?

単に1000ccになれば、全てのネガは解決しそうですし・・・(笑

書込番号:20605524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/26 23:12(1年以上前)

>野菜生活1000さん

本革シートに良いイメージが無いのと、
本革生地が意外と固い、もう少し柔らかいのなら良いのに
ファブリックシートなら少し安くなるし。
本革シートがメーカーオプションならいいと思います。

書込番号:20605638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/01/27 11:07(1年以上前)

エンジン出力については既に書かれているので車体右側と左側で回転方向が異なるアルミホイールデザイン。
標準装備又はオプションがスチールホイールで購入者が好みのアルミホイールを選べればと。

書込番号:20606563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/01/27 18:40(1年以上前)

>そこら辺にいる村人さん
やっぱりそこですね。

書込番号:20607532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件

2017/01/27 19:14(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
64psの壁は軽規格だから仕方ないにしても、せめて少しくらい弄っても大丈夫な程度に耐久性のあるエンジンにして欲しいですね。
ECU弄った程度で壊れるようじゃ普通にのっててもそのうちいろいろ壊れそう。。。
そのうちアクティ後継のN系の軽バン出るみたいですし、商用車のエンジンをベースに使えばもう少し耐久性も上がるのかな?高回転型にはならないでしょうけど。

S1000はあくまで別の車ですから。
S660は軽だからいいって部分、あると思うんですね。

ホンダにはこの車を見捨てず大事に育てて欲しいなあ。いい車になればたぶん買っちゃうな。

書込番号:20607622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/01/27 19:22(1年以上前)

>日本犬LOVEさん
鉄チンも、ビートとか昔のミニみたいなデザインならカッコいいですよね。あーいうの好きです。
そもそも回転方向のないホイールなら気にならなさそうなのに。

書込番号:20607639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/27 20:12(1年以上前)

どんなクルマにもネガティヴ情報はあります。S660は欲しいと思ったらポンと買って、良くなかったら即売却。そんなクルマだと思います。(つまり人意見はあまり参考にならない)
私の場合は気に入ったので長く乗りたいと思えるクルマです。

さて本題のマイナーチェンジに望むことですが、
・運転席パワーウインドウのオート化
オートがないと意外と面倒。
・リアパワーウインドウの廃止
開けてもエンジンの熱が入ってくるだけなのでその分軽くして欲しい。
・サンバイザーの改良
下ろしてもサンバイザーとピラーの間に隙間があり役にたたない。
・エマージェンシーストップシグナルの廃止
ちょっと強くブレーキを踏むとバザードチカチカ、スポーツカーにはいらない機能。
・ヒルスタートアシストの廃止
坂道発進時ものすごい違和感。
・マフラーの音(エンジンの音)の改善
もうちょっとスポーティーにならないかな。
・もう少し使いやすいドリンクホルダーを
・オプションでホンダセンシングの追加。
・購入時にバードトップを選べるように追加して欲しい。

気に入っていると言いながら、細かい事をいろいろとすみません。

書込番号:20607762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:642件

2017/01/28 09:44(1年以上前)

>かをる。さん
気に入ったのならよかったですね。
私の場合はどんな車でもポンとは買えないので、羨ましい限りです。まあ私の場合、バイクも乗るというのもありますが。

こういう細かいことも大事。
ブラッシュアップされる日がくるといいなー。このままフェードアウトしないでほしい。

書込番号:20609117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/28 15:18(1年以上前)

>野菜生活1000さん
ポンと買っては表現が悪かったですね。簡単に買うって意味ではなく、あまり悩まない(他車と迷わない)でという意味です。すみませんでした。
ネットだといろいろと不具合が報告されていて不安な部分もあるかと思いますが、私の場合はノートラブル絶好調です。

書込番号:20609935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/01/28 17:33(1年以上前)

>かをる。さん
いえいえ。私の場合、安かろうが高かろうが家庭内で色々稟議を回さないと買えないのです。子どももまだ小さいですから。

S660も何やかやでとりあえずしばらく買えないので、トイザらスで買ったトミカでも指を加えて眺めてることにします。初回限定と通常品どっちも普通に店頭で定価で買えたのでラッキーでした。

書込番号:20610294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/01/29 11:33(1年以上前)

良くS660は耐久が無くチューニング出来ないというネガティブなコメントやブログを見かけますね
しかしそれは一世代前のエンジンと比べての話です
現代の軽のエンジンの中ならかなり耐久値があります
その証拠にHKSさんやその他のチューニングショップさんが タービンキットやECUチューニングをどんどん出してきてます
今はフルノーマルECUチューンで90馬力
ライト(吸排気冷却)ECUチューンで120馬力までは出せるようです

もしS660のパワーに不満を持っている方は1度ショップさんに相談してみてはいかがでしょうか

個人的にマイナーチェンジに求めるのはエアコンプレッサーの電動化ですかね

書込番号:20612581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/01/31 07:28(1年以上前)

野菜生活1000さん、はじめまして。1歳半の娘がいる1児の父です。休日には娘を助手席に乗せてドライブを楽しんでいます。もちろん助手席のエアバッグはキャンセルし、チャイルドシートを付けています。
助手席に乗るのが子供だと、足元の空間は荷物置きとして使えるので、買い物もお出かけも大して困りません。ロールトップを助手席だけ巻くと、扉の開閉が少なくても子供の乗り降りがさせやすいです。

さて、マイチェンに期待するのは
・βグレードに本皮巻きステアリング、シフトノブのオプション設定
・リアフードの留め具の異音の改善
・運転席パワーウィンドウのオート化
・βグレードのカラー設定の増設
コンソールの小物入れの形状や使い勝手の改善
・リアウィンドウのエンジンオフで自動昇閉機能の追加
・トランクキャリアのオプション設定
などですね。

それでもこの車、維持費は安いし楽しいし言うことないです。

書込番号:20617642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/01/31 08:11(1年以上前)

>きょん@s660さん
アフターパーツの市場も研究が進んでるのですね。90ps、もしあまり低回転が犠牲にならずに達成してるとすれば、素晴らしいですね。走りを楽しみたい方にはやる価値は多いにありそうです。

書込番号:20617708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2017/01/31 08:36(1年以上前)

>知多のトッシーさん
はじめまして。お子さんとタンデム、いいですねー!うちも上の子が小学校に上がったら、下の子の園の送り迎えに使えるかも。レカロのジュニアシートでも奢っちゃおうかな?このように妄想ばかりが膨らみます。w


>>オプション、カラー設定の追加
こういうちょっとしたことはマイナーチェンジじゃなくても出来そうですねw
昔から思ってることですが、ホンダって本当に売り方下手ですよねー。いいなーこれ欲しいって思って試乗もして、おおってなって、いざ買うってなったときにちょうどいいグレード、オプション設定がない。私はそんなこんなで今まで最終候補に残りながら、3台くらい購入見送りました。私の中でホンダ車はたくさんグレード設定があるわりに「最高にちょうどいい」がないイメージですw


書込番号:20617754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1994sennaさん
クチコミ投稿数:68件

2017/01/31 23:52(1年以上前)

>野菜生活1000さん
私もホンダさんはセットオプションの設定が下手だな〜って思ったことが、結構あります!(笑)
欧州車のように、セットオプションではなく、個別でオプション設定できるようになればいいですね〜。
けど、そうすると、ワイヤーハーネス品番等の設定が多くなりすぎて、製造側が大変になるので一長一短ですね、、。
(私はワイヤーハーネスメーカーに勤務しているので、、笑)
マイナーチェンジで望むことは、CVT車ならブレーキホールド機能の追加、カーナビの設定、ワンタッチパワーウインドウの設定、レーダー追尾型クルーズコントロールの設定です。 特にヴェゼルでブレーキホールドがめちゃめちゃ便利だったので、これだけでも追加になればCVT仕様としては良いな〜って感じてます。 今回、CVT用の小型リモコンエンジンスターター追加になってましたが、これは評価しても良いと思います。)

書込番号:20619924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/01 12:43(1年以上前)

>知多のトッシーさん
カラーに関してはいろいろと選べると楽しいですね。ロールトップの色なんかも選べたら最高です。
リアウインドウの自動閉はナイスアイデアです。ぜひ採用して欲しい機能ですね。

>野菜生活1000さん
レカロのジュニアシート使っています。普通の物より少しお高いですが所有欲を満たしてくれるアイテムです。写真の感じで息子(5歳)の幼稚園のお迎えに行くのですが、S660は他の子供達にも大人気です。
子供は乗り降りし辛いし、特にシートベルトが手が入らなくて大変ですが、子供達のキラキラした目を見ると幸せな気分になれます。

書込番号:20620866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:642件

2017/02/01 21:54(1年以上前)

>1994sennaさん
CVT仕様になるとやっぱりラグジュアリー志向になりますね。馬力で上限がある以上、MTでガチャガチャやるよりCVTでのんびり優雅に流すのもいいのかも。でも私は古い頭なので、どうしてもMTに乗りたいなーと思っちゃいますが。もしDCTとか出来るならちょっと迷うかな。ホンダはバイクではDCTを積極的に取り入れてますが、車はフィットハイブリッドくらい?ガチスポだし、ATでもギアを選んで遊びたいなーとか思っちゃいます。

書込番号:20622036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件

2017/02/01 22:17(1年以上前)

>かをる。さん
おぉ!本当だ。いいなー。レカロってロゴあるだけで気分上がりますね。ちなみにうちはタカタです。当時は安全性で選んだはずだったのに今や…w

スポーツカーで送迎はいいですね〜。実は幼稚園児よりもお父さん達のギラギラした目のほうが熱かったりしてwうちの園には残念ながらS660はいませんが、たまに停まってるポルシェパナメーラがとにかく目立ちます。他に目立つのは、86、インプレッサSTI、ロドスタNA。軽かミニバンばっかりの中でスポーツカーで送り迎えしてたら、おぉ!ってなりますね。

書込番号:20622133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1994sennaさん
クチコミ投稿数:68件

2017/02/01 22:35(1年以上前)

>野菜生活1000さん
MTにしようか迷ったんですが、試乗してみて意外とS660のパドルシフトの反応が良かったのでCVTにしました。それに、もう歳なので。MTだと足がつりそうで。(笑)
でもこの車の場合は、本来ならMTが本命っていうのは納得です。
この車はハンドリングマシンなので、ミッションの区別なく楽しめるところが良いですね〜。(^-^)


書込番号:20622190

ナイスクチコミ!4


1994sennaさん
クチコミ投稿数:68件

2017/02/01 22:37(1年以上前)

マイナーチェンジに期待すること、、忘れてましたが、やっぱりヒートシーターは必要かな〜って思います。(笑)

書込番号:20622199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/02 02:35(1年以上前)

>野菜生活1000さん
レカロといってもcombiのOEMで、combiの物より3000円くらい高いだけです。それでちょっといい生地+RECAROのロゴ。このシートは1歳から12歳まで10年も使えるタイプなのでいい買い物だと思います。

確かにお迎えではパパさんにも人気です。クルマに無知なママさんには外車ですか?なんて言われたこともありました。子供達には積極的に運転席に座ってもらっています。今から洗脳して、そのうちの何人かが将来スポーツカーに乗ってくれたら嬉しいなぁ。

書込番号:20622633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件

2017/02/02 10:26(1年以上前)

>1994sennaさん
もうとっくにMTが廃れた時代ですけど、あの無駄に回してガチャガチャやってるのが、なんとも盛り上がるんですよね。
それにしてもシートヒーターないんですね。
この季節はオープンにするのには実は結構いい季節だったりするので、ちょっと残念なポイントですね。

>かをる。さん
こういうちょっとした体験が人生を大きく変えるかもしれませんね。ウチの息子も私がバイク乗ってるの見て、急にバイクバイクっていいだしましたし。あいつはいずれバイクに乗っちゃうだろうなー。とはいえ今のところ私のバイクには絶対触らないようにしつけてます。見てないときに勝手によじ登って、倒して下敷きになったら大変なので。もしS660を買えば、運転席で運転ごっこくらいはさせてあげようかな。

書込番号:20623037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件

2017/02/05 09:56(1年以上前)

このスレ立ち上げて、S660のことをさらに調べたりしてみるいい機会になりました。

結論としてはやっぱりこの車は、ホンダが本気で今持ってるものを全部注ぎ込んだ、いい車ですね。

でも国から求められる安全性や軽って縛りやベースグレードで200万以内って予算目標の枠では出来なかったことがいろいろあるんでしょうね。そこを評論家やアンチホンダな方たちがいちいち毎回指摘するからスポーツカーとして少し歪な第一印象になっちゃう。これは仕方ない。

なんだかんだで本当のスポーツカー求める人は2リッター以上の車買うと思うんです。そういう車ならつるしで買っても、同額以上かけてカリカリにチューンしたS660をサーキットでブッちぎって余裕で大差のタイムで走れるでしょう。でもホンダは求めるのはそうじゃないってニッチなニーズにここまで全力投球してる。すごい頑張ってるなって思います。作った本人たちが自分たちでどうしても乗りたい車を作ったって感じなんでしょうね。

この足りない部分に不満があればサードパーティーのアフターパーツ使って、ユーザーが自分好みに仕上げていくしかない。そのお金まで足せば普通に86買えちゃうよねとか、アルトワークスならもっと軽くて安くて速く仕上がるよねとか、ロドスタやコペンなら気楽にオープン走行楽しめるなとか、つまらない計算や比較をしてたらこの車は楽しめないんだろうな。

S660の存在意義は今の時代に軽で本気のミッドシップオープンスポーツカーっていう突き抜けて贅沢でオンリーワンの価値なわけで。この車はこれに惚れて、足りないところはゆっくり自分自身で好みの車にしていくよっていう、エンスーでバイク的な楽しみ方なんでしょうね。

そこを理解すれば、ポンと買ってみて違ったらすぐ売ればいい(今ならまだ新車より中古のが高いし)っていう、かをる。さんのコメントがしっくりきます。

書込番号:20631467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/06 05:54(1年以上前)

>野菜生活1000さん
そう言う事です。
そこに辿り着いたのであれば、この車の良さが理解出来ると思います。

是非、乗って頂きたいですね。

書込番号:20634293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/02/08 20:26(1年以上前)

〉野菜生活1000さん
この様な嗜好性の強い趣味グルマは欲しいと思ったときが買いです!20年に一度しか発売されないんだから(笑)
細かいことは気にするな、それワカチコワカチコ…失礼しました(・∀・)

書込番号:20641363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S660ーMRさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/28 20:19(1年以上前)

期待することとは違うかもしれませんが、Nシリーズには頻繁にモデルチェンジなど手が入っていくと思いますが、それに置いてけぼりにされないようにS660も少しずつでも手を入れて細く長く作り続けて欲しいと思っています。
CR-ZのようにFITが世代交代して新しいハイブリッドを積んでも、CR-Zはそのまま放置みたいな事態だけは避けてほしいですね。

書込番号:20698764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件

2017/03/01 12:44(1年以上前)

>S660ーMRさん
そうですね。ハーレーやマツダのロードスターが上手いのは、車もファンも育てていくとこですよね。イベントなどでユーザーと接点を作って声を聞いて、ごく小さなことでも既存ユーザーも恩恵受けるようなブラッシュアップをちょいちょいやる。すると来年もまたこの車に乗ってたいなって思う。そういう風に長く乗ってるのがカッコいいって思わせる。ブランディングですから、まず地道な継続が大事ですよね。ホンダは二輪も四輪もつくづくこういうのが下手。新しいもの作っちゃ、古いものは切り捨てる。S660は今のところ純粋に国内しか需要のない車なのでなかなか大がかりなことは難しいのでしょうけど、でもこないだ2周年のイベントやったって話ですし。こういうのを少しづつ広げながら文化にまで育てていければ、ホンダにとって大きな財産になりそうな気がしますね。

書込番号:20700632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


S660ーMRさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 13:35(1年以上前)

S660はデビュー後の出だしとしては上出来だったと思うので大切なのはこれからですよね。
台数が落ち着いてきても生産は続けなくてはいけないし改良施策も打っていかないと新車としての魅力がなくなっていくので。
これからどれだけ人と金を投資して続けていけるかホンダの持続力次第だと思います。
ビートとかS2000とかNSXなどインパクトは残せても持続出来てないのはネガティブなイメージがありますよね。
VWのゴルフ・ビートル、日産のフェアレディZ・スカイライン、トヨタのクラウンのようなメーカーを象徴する車がホンダにはありませんので、S660こそは長く続けて欲しいものです。

書込番号:20720734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/08 14:16(1年以上前)

マイナーチェンジではなく限定車として、今年こそ「F1復帰優勝記念車」に期待^^

書込番号:20720817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/21 17:05(1年以上前)

最近思うんですが、
フューエルリッドって鍵が無くても開きますよね?
鍵が無い場合開かないようにしてほしい。
オープンで駐車の時、悪戯されそうで。

書込番号:20756204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2017/08/18 20:48(1年以上前)

8月末にN-BOXがフルモデルチェンジするにあたって、S660にも現在採用されているS07Aエンジンがとうとう廃止になるそうですね。

新型N-BOXの新型NAエンジンはVTEC採用で燃費を重視しすぎない設計になってるとか。
その後、N-BOXベースの商用車にも採用されるので耐久性も折り紙付きとか。

何より気になるのは、このエンジン、いずれS660にものっちゃうのかなぁ。
もしNAで高回転まで回せる仕様ででてくるなら、いよいよ64psの壁も破る可能性ありますね。

こうなると、いよいよビート再来?って期待が芽生えてきます。

今月末の新型N-BOXの話題には注目したいなーと思ってます。

書込番号:21126949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 S660ブルーノレザーエディションについて

2017/08/11 17:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

S660の購入を検討しています。

ディラーに行った時、ブルーノレザーエディションを勧められました。


そこで、ブルーノレザーエディションの売れ行きはどうなんでしょう?

また、白とブラウンで迷っています。

みなさんの意見を参考にさせて頂きたいです!

書込番号:21109435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/11 19:03(1年以上前)

ブルーノレザー待ちの1人です。

センターディスプレイをつけるのでしたら、ブルーノレザーは割安ではないでしょうか。
私は、それだけの理由で決めました。
つけないのでしたら、通常モデルのほうがいいと思います。

色は、白にしました。好みで決めました。

書込番号:21109661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/11 20:27(1年以上前)

>はなづけさん
白のボディカラーにブラウンの内装いいですよ。
注文した車がディーラーに届いたので見に行きました。
白ナンバー登録に時間がかかり、納車が少し
ずれ込んでいます。

書込番号:21109833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/08/11 20:42(1年以上前)

とーちゃんさん
ありがとうございますm(__)m

センターディスプレイつけようと思っています。なので、ブルーノレザーエディションで決まりです!

乗り潰す覚悟なので、色は、、、迷います(笑)

書込番号:21109860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/08/11 20:44(1年以上前)

赤井三郎さん
やっぱり、白にブラウンの内装はいいですか!!!

ぜひ、
写真も拝見したいです!

書込番号:21109866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/13 11:41(1年以上前)

>赤井三郎さん

納車目前、おめでとうございます。
盆休みを挟みますので、もう少しですね。


>はなづけさん

ご存知かもしれませんが、公式ページでマッチングを確認できます。
http://www.honda.co.jp/S660/webcatalog/styling/3d/

書込番号:21113676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/14 06:46(1年以上前)

>とーちゃんさんさん
ありがとうございます。
とーちゃんさんさんの進捗状況はいかがでしょうか?
現車を見て実感が湧くとともに、担当から渡された振込案内書(請求書)の
金額を見て、こちらの方の実感も湧いてきました。

書込番号:21115535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/14 23:32(1年以上前)

>赤井三郎さん

私の方は今月中になるようです。首が伸びきっております。

確かに支払いは現実に引き戻されますね。こちらの方の納期こそ伸ばしてもらいたいものです。

書込番号:21117352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

ロールトップの保管について

2017/06/25 14:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 YINGHONGさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。先日、契約を済ませませた。ワクワクが止まりません :)
そして契約の時に併せて無限のハードトップを一緒に注文してもらいました。
私はビートにも乗っていたのでオープンで走る気持ち良さは十分知っているのですが、
今回は基本ハードトップで乗っていこうと思ってます。
でも、あのオープンの気持ち良さを知っている分、たまーにロールトップもって時が絶対にあると思います。
なので、ロールトップはの保管は大事にしたいと思ってます。

そこで質問ですが、ロールトップの保管ってどうするのがベストなんでしょうか?
ユーティリティボックスに入れておくというのもいいんですが、それだと折り目がついてしまい、
いざ取り付けるときは、その折り目が浮いてしまい雨漏りがすると思うんです。
折り目が付かない保管というと広げて保管していくのが良いかと思うんですけど、
テンションもかかっていないのでそれで大丈夫なのかな?とも思ったりしています。

もし、ロールトップを別に保管されている方がいらっしゃれば、どのように保管されているのか教えてもらえませんか?
もしくは良いアイデアをお持ちの方や、保管方法やアイテムを知っていらしゃる方がおられれば教えてください。

保管は室内で行います。
これから納車がとても待ち遠しいですが、それまでお出迎えできるように先に環境を整えてあげたいなと思ってます。
どうぞよろしくお願いします m(__)m

書込番号:20994780

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/25 22:28(1年以上前)

契約おめでとうございます。

私も普段は無限のハードトップを装備していて、ここぞという日にオープンにしてソフトトップを積んで出かけます。
保管は巻きす状態にしてビニール袋に入れて物置きに入れています。乾燥した状態で仕舞う事と、天気のいい日にたまに装着して出かけるくらいしか気を付けていませんが、今のところシワや痛みはありません。

ベストなのはハードトップの入っていたダンボールに広げた状態で仕舞っておくのがいいと思いますが置き場所の事を考えると難しいですよね。

書込番号:20995982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 YINGHONGさん
クチコミ投稿数:21件

2017/06/30 07:03(1年以上前)

>かをる。さん

ありがとうございます。
ビニール袋と乾燥ですね。なるほど〜。圧縮袋とシリカゲルなどの乾燥剤は良さそうですね。
やっぱり広げた状態が良さそうですよね ^^;
場所を確保できるようにしようと思います ^^

書込番号:21006746

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S660 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
S660 2015年モデルを新規書き込みS660 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S660 2015年モデル
ホンダ

S660 2015年モデル

新車価格:198〜315万円

中古車価格:110〜570万円

S660 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S660の中古車 (611物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

S660の中古車 (611物件)