S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (607物件) S660 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:S660 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2015年7月19日 01:56 |
![]() |
19 | 6 | 2015年6月19日 23:31 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2015年5月4日 19:47 |
![]() |
151 | 50 | 2015年7月2日 18:01 |
![]() |
106 | 34 | 2015年5月5日 12:24 |
![]() |
196 | 43 | 2015年5月5日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
4月納入から早3カ月、初バグを踏んだようです。アイドリングストップが利かなくなりました(≧∇≦)
まあ私が至らぬ事をして何か秘孔をついたんだとは思いますが( ´ ▽ ` )ノ
ディラーでコンピューター繋げて見てもらったのですが、悪いとこがなく結局わからずICUがおかしいのでは?との判断
いつになるかわからないがアップデートまで待ちますかと言われ?いやアイドリングストップなしは仕様を満足していないし、またそれ以外にも影響しているのか4割くらい燃費も悪くなったと言うとメカニックと相談して初期化を提案してくれました
まあ 当たり前ですがデータはなく、まだディラーでは初期化はできるが現行品のプログラムもない状態だそうで、情報をあげて準備してくれるとのことでした。
まあ初期ロットですからこんなもんでしょう。
一緒にデバックして行きたいと思います
またプログラムの仕様だと思いますが、所々で踏み込んでも加速しないケースがあります。まだまだプログラム改良の余地はありそうです。
次のアップデートに期待しましょう。何年後になるかわかりませんが(^◇^)
ただコーナリング感覚は病みつきですね
自分が思ったコースを走ってくれます。
燃費も良く5月に道志道で山中湖に行って来た時は約21q走りました。
ちっちゃい子があの車かっこいいと言われるとめちゃ嬉しいです。
でも止まっている時に声をかけて来るのはおじさんばかりです(≧∇≦)
あと低いので対向車線の車のライトが眩しい。窓が短いので足まで日焼けするのと陽当たりが良く熱いです
でも何故か黒のS660はこれはどこの外車と聞かれる事も多い( ̄▽ ̄)
書込番号:18978799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真いいですね〜
CVTのアイドリングストップ不具合ですか・・どこの秘孔をついたのですか?w
個人的にスポーツカーの熱くなったエンジンにアイドリングストップは抵抗感があって、むしろ無い方がよいのではないかと思う。もしCVT買ってたら、スポーツモードしか使わないかな・・
自分は黄色の6MTで、慣らし運転の後半なのですが、燃費平均21.6。この間、海沿いの信号の少ない道を120キロ走行したら、28.6行きましたww 30も行くらしいですね。さすがエコエンジン。
コーナリング最高なのですが、いかんせんMTだとパワーの出るレンジが狭いのがネックです。
やはりハイオク仕様の上まで抜けずに回るECUが出て欲しいです。80PS出れば尚いいですが、キリがないか^^;
書込番号:18979022
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
4月末に6MTとCTVにそれぞれ試乗してオープン状態だったので着座位置が低いゆえの乗り降りの仕方はあったものの、それほど苦には思わなかったのですけど、ふとクローズ時はどうなんだろうと思ったりしました。
クローズ状態であのドアに全身を入れ込まないと思うと相当窮屈な姿勢になるんだろうなぁ〜と想像しますが、オーナーの方々に感想をうかがいたいです。
そう考えると少しでも乗降性が良くなるように、乗員の頭上が開くガルウィングタイプのルーフが純正・社外品でもそのうち発売されるといいなぁ〜と期待しますがどうでしょうかね。
2点

オーナーでなくてごめんなさい。
クローズも含めて試乗した者です。
私は174cmの胴長短足ですが、そこまで窮屈な気分にはなりませんでした。
助手席から見ると可哀想なぐらい窮屈に見えてたそうですが(笑)
ただ、ある程度座席を倒さないと頭が普通に当たる&倒すためには少し前に出さないといけないです。
ですので、あまり倒したくない人はもっと低めの身長じゃないと厳しいのと、長時間の連続走行もしんどめでした。
座席を前に出さないとあまり倒せないので、前に出しぎみにするわけですが、
出すと足下が窮屈気味で、乗り降りの時にもハンドルに当たります。
オープンの時はそのままでも なんとかなりますが、
クローズの時は座席を起こして後ろにしてって作業が少し煩わしかったです。
(いま思えば、帆を一部開ければ楽だったかもしれません。)
総じて、乗り降りは手間が掛かるものの、乗ってしまえばオープン-クローズ気にせず楽しめました。
書込番号:18886364
4点

S660は一度試乗しましたが、久しぶりの低い車だったので私は頭をぶつけました
昔ビートに乗っていた時は問題無かった記憶があり、S660の方が低いのかと思って調べたらビートと変わらない高さだったので記憶違いなのでしょうね
乗る時は土足禁止の車に乗る様に、シートに腰掛けてから足を入れる感じで慣れると大丈夫でしょう
個人的には、余り開放感の無いオープン仕様よりも非オープン仕様をバリエーションとして出して欲しいかな。
書込番号:18886418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は旧コペンオーナーで、身長は177pです。
S660は試乗を1回だけ行いました。雨天でクローズでした。
普段コペンに乗るように、ドアを大きく開けてお尻から乗り込みましたが、
足を入れる時にかなり高く上げた感がありました。
それだけシートポジションが低いんでしょうね。
しかし、乗り込んだ後は、横に男性の営業マンがいても、
それ程窮屈感はなかったです。
旧コペンに乗り降りは慣れましたが、
それでもクローズ時とオープン時は乗り降りはかなり違います。
特に寝起きのクローズは、体が硬いからか、とてもきついです。
書込番号:18886590
1点

先月α-MT納車されました。
乗り降りですが、スポーツカーだから仕方ないレベルなのですが、おっしゃる通り乗り降りは厳しいです。
私の場合、スポーツカー好きだから逆にそれを楽しんでる感じですが、周りには理解されません。
S660は気軽に二人でドライブするクルマではなく、基本一人乗りだと思ってます。二人乗るとMT操作も邪魔ですし・・・
試乗だとなかなか分からないのですが、試しに10回乗り降りしてみてくださいw
とにかく繰り返しの乗り降りが辛いです。それこそが試乗ではなく常用の状態だと思います。
私の場合、身長が170未満でMTなので、少しシートは前に出します。そのポジションのままだと乗り降りは
難しいです。特にスピーカーの出っ張りが邪魔です。気にしてると頭をぶつけますw
シートを後ろにずらし、降りることが多いです。
ただ、乗り降りの度にシートを調整するのが面倒で仕方ありません。
それと、降りる時に普通のクルマよりドアを大きく開けなければなりません。助手席も大きく開けることを
考えると、駐車場で狭い車間に入れると、二人共出られなくなります^^;
なので一人の時は基本、駐車場では運転席側の幅を大きめにとります。
そういう意味でも、このクルマは一人乗りです。
と、不満ばかり書いてしまいましたが、スポーツカーとしては最高です。6MTのシフトフィールは素晴らしく、
パワー不足ではありますが、小さいクルマ故の一体感はなんとも表現できません。
何処かに寄りながらドライブを愉しむクルマではなく、出発から帰宅まで一度も降りずに運転そのもの愉しむくらいのクルマだと感じています。
極端ですが、それくらいストイックなクルマであるのに、ただカッコイイからと購入するのは後々良くないかもしれません。
書込番号:18886755
5点

mobileCGでGTーR設計者の水野氏のインプレッションが載っています。(有料) まさにこの辺り水野氏は苦言を呈していますね。まあもっと驚くことが書いてあり、そちらの方が気になりますが。
私は170cmそこそこですが、試乗時は逆に儀式みたいでウキウキしましたが、毎度となると苦痛かもしれませんね。
書込番号:18887193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

身長184cm体脂肪率25な軽肥満体型です。
他の方も言われているように、ドアはほぼ全開でないと降りるのは大変です。
乗る時はそうでもないんですが。
でも最近知人のアルファ4C(助手席だが)に乗り込んでいる身としては
アレに比べたら問題ないなと思いました。
4Cはもう少しダイエットしないと駄目かなと痛感しておりますw
シートをフルバケとかに交換した時はもっと大変そうですね(交換できるのか?)。
書込番号:18888560
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
こんな記事がありました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150422/280288/?ST=smart
書込番号:18731355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
個人的には自然吸気にしてほしかったですね。
書込番号:18733593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダのスポーツは、NAが似合います。
四気筒は無理としても、NA+多連スロットルが理想ではありますね(^_^)
書込番号:18733759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1000はノンターボ?
書込番号:18735722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビートのエンジンも、かなり眠かったのをエンヤコラとミッションで何とか繋いでなんとなく楽しかったです
とにかく回りませんでしたね、ビートのエンジン。
所詮、軽のエンジン、どう頑張っても二輪の高回転型エンジンとは比ぶべきも無く
ヒーハーエンヤコラ。
とか何とか言って、エンジンのキャパいっぱいまで使い切る楽しさはあったかと思います
こいつはターボ。
ブースト上げて冷却系、吸排気系、セッティング、、、お手軽になんちゃって”たいぷあーる”なんて出来そうでは無いですか?
書込番号:18735747
2点

なんちゃってたいぷあーる?
なるほど!
僕はNAのレスポンスに惹かれますね。だけど、軽のNAだとパワー物足りないだろうなー。
書込番号:18735823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低速トルクを捨て去り発進は5000回転から、レブリミットは14000
そんなNAあったら面白いでしょうね 660ccで。
おもろそうだから
そんなパワートレインをスズキ、ダイハツ、ホンダ、日産で共同開発してくれないかな
・・・夢ですね〜
バイク乗ってろ、って言われそうですね
(ホンダのレブリミット19000掛け値無しで回る狂気の250ccを心底愛してます)
書込番号:18736165
2点

バイクですか。
面白そうですが事故が怖いと思ってしまいます。
エンジンは官能的でしょうねー。
書込番号:18736455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイク事故では時速20キロでも命を落とすかもしれませんから危険ですよね
クローズドコースでは数え切れない程転びますが、
幸い、後に残るような怪我はあまり周辺で耳にしませんね(低速サーキットだからでしょうね)
カーン!っブン回す、マフラーがほのかに赤く光りオイルの焼ける臭い(ヤバ・・・)
官能的で危険な雰囲気に惹かれちゃうんでしょうか、
ブローしてご臨終って、はた迷惑なアホですよね。
カムギアトレインの狂気じみたホンダ二輪エンジンはユックリ安楽には走らせてくれません
もしそれを車に当てはめると、とんでもなくストイックなクルマになるでしょうね
官能的なNAのS660、
・・・欲しい。。。
正直、街中で一万回転回してたら人格を疑われるのが今の世の中でしょうから、
眠たい軽のターボエンジンでお上品に渋滞に従い律儀に運転するのがよろしいんでしょう
高回転をキープする必要も無く、
落ちたエンジン回転は全域トルクカバーのターボが補ってくれるから
ピリピリしたシフトワークもさほど必要としないでしょう
S1000で16000rpmまで回るNAエンジンだったら、・・・有り得ないとは分かっていても
つい期待しちゃいます
書込番号:18736534
1点

うーん、バイクは興味をそそりますねー♪
うちのボスがやめとけって言うので難しいですが( ω-、)
元EK9乗りとしては9000rpmまで回るNAエンジンが出てくれれば嬉しいです。踏める楽しさよりコントロールする楽しさです。
書込番号:18736778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若さに任せてサーキットで膝擦っていい気になって限界超えて何度かすっころんで・・・
その上でバイクで公道を走行するのを非常に肯定しますが、
ちょっとした興味で乗るもんでは無いと信じています(笑)
確かに
EKって、法定速度内で走れって何かの苦行か? ってくらい気持ちよく回りますね(笑)
ちょっとS660のエンジンじゃあシャシが勝ちすぎかな
もっと大きなエンジンありきのレイアウトなのかなと感じました
たしかに軽快は軽快。
視線も超低いしゴーカートみたいな速度感はビートっぽくて面白いけど、
操る楽しさ的なハンドリングとはちょっと違うかなあ、と。
あんなにぶっといでっかいタイヤ不要かな、確かにカッコイイですが。
書込番号:18745588
0点

タイヤは食い過ぎ感バンバンですねw
まあ、タイヤのグレード落とせば済みますから。
峠でもハイグリ履いたことない(だいたい1個下のグレード)のでグリップには拘りありませんが。
書込番号:18745646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
収納が少なくて困る
2人フル乗車ではなにも載せれない
というのが特徴のこの車ですが、
収納を作ってしまおうという発想です。
荷台を牽引するとか
スキーキャリーボックスはつけれるかなど、いろいろ考えてみたいです。
ほかの乗れとかいう意見は受け付けません。
書込番号:18710370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

荷物なんて、けん引きしたら、スポーツカーじゃなくなるでしょ?
書込番号:18710378
13点

>荷台を牽引するとか
スポーツカーでトレーラーを牽引する。
チョッとわくわくしますね。
ただ、
日本だとトレーラーも自動車としてナンバーや車検が必要。
物理的にトレーラーのガレージ(駐車場)も必要。
要するに、もう一台クルマを買うのと同じになってしまう。
少しハードルが高いなぁ。
書込番号:18710398
3点


荷台を牽引するのは、キャンプや旅行にいくけど宿泊地近くでS660を乗り回したいとか、そういう場合を想定してます。
スキーキャリーつけて、スキーに行けるかどうかも気になります
書込番号:18710441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トレーラーでも軽自動車並みの車検代や自動車税かかるんですか?
土地は有るけど、2台買うのはちょっとってのはニッチなんでしょうね
書込番号:18710451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロードスターでキャンプやスキーに行ってたけど、トランクがないのが辛いね。
スキーキャリアついても他のモンが乗らない。
ウェアは着込んで行くとして、ブーツ履いたままで運転できないね〜(≧∇≦)
書込番号:18710584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トレーラーは軽自動車登録。
牽引するためにはS660の改造も必要。
もう1台軽を買うほうがマシ。
書込番号:18710595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆転の発想で、キャリアカーでS660をとキャンプ道具を運ぶ
キャリアカーは借りるなり買うなりする
スキーやボードは宅配を使う
ビートの時はスキーのキャリアとか荷物のキャリアがオプションであったと記憶していますが
S660では発売されないでしょうね。
書込番号:18710596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トレーラーでも軽自動車並みの車検代や自動車税かかるんですか?
そうなんですよ。
そんでもって、高速料金が大型車になると思う。
実は以前、ジムニーに乗っていた時にトレーラーは検討したんです。
トレーラーショップで見積もり出してもらったりしました。
思いのほかお金が掛かるので、結局は中古のランクルにしました。
書込番号:18710636
4点

必要な時にレンタカーを借りたらどうですか?
書込番号:18710830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


他にのったら!笑い
書込番号:18711056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>無限オプションのハードトップにベースキャリア
これです!こういうのを想定してました
北海道の一晩で1メートルの雪が積もることもある地域なので、ハードトップはどのみち買うつもりでした。
牽引はあまりにコストが過ぎるのでやめました。
日本の税制がちょっと恨めしくなります。
さっきみた二人乗車のハーレーの方がよっぽど荷物積めそうでした
書込番号:18711063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪道でミッドシップは、シンドイからFFでしょ。
書込番号:18711090
3点

自分はホウコーポレーションのキャリアを考えてます。
吸盤とベルト固定なんで取り外しがしやすそうです。
画像はアップ出来ませんでした(^_^;)
書込番号:18711337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

滑ったら四駆も二駆もないよw
書込番号:18711584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正
滑るのに二駆も四駆もない。
前に進んでくれるのは四駆が有利だと思います。
ではでは。
書込番号:18711724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

容量は少ないですがバイクのツーリングバッグをエンジン真上の溝?の所に置くのはどうでしょう?(装着はマグネットです)
エンジンの放熱を妨げるから駄目でしょうかね^^;
書込番号:18711982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイク用のタンクバッグ(マグネット式)とか使えるかな?
書込番号:18712154
6点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スポーツの範囲内での運用を考えたからじゃないですか。
書込番号:18705191
3点

スポーツだからこそ横滑り防止機能が介入してほしくないんですが。
書込番号:18705238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせ買う気は無いんでしょう?
自動車メーカーより
書込番号:18705349
13点

完全OFFだとミッドシップの特性がモロに出て、素人にはキケンだと判断したホンダの親心ですよ。
書込番号:18705583
11点

なんのためのスイッチなのよw
OFFスイッチがあるのなら完全OFFに決まってるでしょw危ない思いをしないためのonでしょーよw
書込番号:18705610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

末語に「w」て書いてあるけど何ですか?
書込番号:18706478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

公道を走行する市販車は安全を無視できないんですよ
S660のオーナーさんやドライバーがアナタみたいな玄人肌ばかりじゃないから
調子こいてとか知らずに完全OFFしてどうかなったら、5回のリコール・社長交代ぐらいのリスクじゃすまない社会になっちまってるてことです
完全に切れる方法もあると思いますが、公道では走行できませんししないでください
事故っても任意保険は使えないでしょうし、サーキット走行専用にしてください
書込番号:18707618
7点

まあ、解除できるならヨロシ。
電スロかターボのせいだと思うけど、反応悪いのがなあ。
書込番号:18708820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

末語に「w」は笑:ワラ
俺は終始ふざけているんだと言う意味
書込番号:18711591
8点

いやいや、しょーもないって意味。
Wなんて今更説明する意味あるの?
嫌味で言ってるとしか思えんが。
書込番号:18711600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他人様に対して失礼でしたね。
ではでは。
書込番号:18711628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんのためのスイッチなのよw
OFFスイッチがあるのなら完全OFFに決まってるでしょw
って、、決まってないでしょーよwww
自分中心の偏見はおやめになったほうがいいと思うわよ(;^_^A
とにかく、軽でMRなんて、よく作ったもんですね!すごい。
書込番号:18728967
7点

決まっとるわw
OFFってどういう意味ですか?
書込番号:18728997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雑誌の試乗記事に、この速いスピードでは
この出力が限界の様に乗っていました。
MTを乗ってみましたが、軽快観は薄め、速さもない。
なんで限界なの?
見通せるコーナーで、たしか3速 60〜70Km/hぐらいから踏み込むと、
意図していないのに、リアがせり出す動きを感じました。
尻が軽く横ずりして止まった感じです。
分かりました、常人にはミドシップあぶないのね!
だから64psまで、VSA切れない!
本気の Rなり s1000なりなら VSA切れるモデルも出るでしょう。
その昔 MR2のスピンをしょっちゅう見かけました。
書込番号:18733323
1点

こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
全くです!!
切れないならVSAのボタンなんて要らないと思います。
タイプRやS1000だと300万円くらいですかねー。ああ、夢になりそう( ω-、)
書込番号:18733423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーナーに根性で突っ込んでアクセルオンでホイールスピンって状況じゃなさそうに見受けられますが
60キロ程度、見通せるカーブで3速ですよね・・・
なんの拍子にスリップ感知(?)するのですかね、路面の落ち葉?
そこで限界領域なんでしょうか、いまいちピンとこないなぁと感じました
書込番号:18737857
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
あと、100万以下を足せば
シビックtypeR 4ドアセダンを買えたと思うと非常に惜しい気もします。
でものって楽しいのはたぶんこっちですよね。
この値段、なんとかならないんでしょうか。
ならないですよね(笑)
書込番号:18702827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

軽自動車と思うから高く感じるのでは。
オンリーワンのこの内容 (作り) 、安い思います。
書込番号:18702922 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オンリーワンと分かっていても高いと感じてしまいますwエンジンがなあ。
書込番号:18702995 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ミッドシップレイアウトでオープンで6MTも選べて軽自動車規格でこの値段で実現してくれたことを考えるとむしろ安いのでは?
他の軽自動車だってオプションいろいろ付ければ、軽く200万円越えしちゃうことを考えても、べらぼうに高いってわけではないと思いますよ。
書込番号:18703006
13点

高いというのは昔の軽自動車は安かったという固定観念がある方だと推測します。フェアレディZがプアマンズポルシェと揶揄されていましたが今やフェアレディZも500万円超えの時代です。クルマに興味を持った当時には140万円位でしたから3倍以上になっていますね。だから趣味性のある軽自動車も換算すればそんなものではないかと思います。
書込番号:18703156
17点

おっしゃる通りですねー。
昔と比較しちゃうんですよねー。
昔のシビックは安く買えたのに、みたいなw
書込番号:18703201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく比較されるコペンでも170〜200万なのでふつうなのでは
書込番号:18703218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コペン買うならS660だなー。
書込番号:18703260 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

三菱アイも他のFF車と比べて20〜30万は高かったので、
コペンより20万UPは個人的には妥当かと。
アイよりリセールは格段に良いでしょうし!
書込番号:18703266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビートやカプチーノも当時の軽自動車の価格からすると高かったです
価格だけ見ると高いと思いますが、内容を見ると妥当かと思います
スライドドアのターボ車だと180万円とか普通にしますから今なら高過ぎるとは思いませんね。
書込番号:18703385 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

100万以下を足せば、どんな車でも、イロイロ選択肢が増えます。
書込番号:18703511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300万以内で?
高額だなあ。
書込番号:18703516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今の軽は昔と違って作りも装備も凄いからね
エンジン出力・排気量=価格の判断しか出来ない人でなければ
妥当・・・どころかむしろ価格は頑張ってる方ですよこれでも
書込番号:18703556
7点

まぁ、そう多く売れるクルマとはホンダも思っていないでしょうし、この価格でも利益を考えていないと思います。
欲しいと思った人が、それなりの対価を出して買えばいいわけであり、むしろシロモノ家電化した軽自動車のなかにあって、こういうクルマを出したことの意義が大きいのかも。
そう考えるとむしろ高くはないと考えます。
最も、シロモノ家電化している軽自動車の相場自体が高めのような気もしますが…
書込番号:18703557 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あくまでも80万足せば赤バッチが買えるという意味です。
赤バッチのK20AのVTECエンジンにポテンザ履いた奴と比べるとってことですが、ぎゃくにそっちが安かったんだなーとも思います。
5年前に終売しましたが、新卒の当時は買えなかったです。
無理して買うこともできたかもしれませんが、買ってたらs660は絶対に買えなかったかと思いますので、これもタイミングと運命ですね。
話変わりますが、
北海道に試乗車がぜんぜんないのはどうしたんですかねー。
ちなみに札幌です。
ここでMR乗るやつはいないだろって判断なんでしょうか。
書込番号:18703570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コペン並に収納があればS660欲しかったな(笑
かなり割り切らないと乗れないので購入者は勇者確定
書込番号:18705500
9点

モノの値段は大雑把に言えば、総コストを販売台数で割ったモノですから、台数が見込めなければ価格の上昇は免れません。
趣味性が高さ故の強気な価格設定や、豪華装備テンコモリなのも一因でしょう。
惚れたモノの弱み。立場は圧倒的に此方が不利。
さて、どうしたモノかな(^_^;)
書込番号:18705559
3点

実物を見た感じでは決して高くはない出来栄えです。
特に内装など、CR-Zより高級感があってクラスを超えてると思います。
ただ、走ったらエンジンはやっぱり軽ですからがっかりするかも?
書込番号:18705713
2点

雪国とMRは相性いいよ。
豪雪地帯でビートに乗っていたけど、
トラクションがしっかり掛かるから、FRほど苦労しない。
交差点でのアンダーは、サイドブレーキとアクセルコントロールで楽しく乗りきってください。
少々の積雪も強引に突っ切れます。
ただ雪の積もった駐車場での低速ターン、切り返しが苦手。極低速でのプッシングアンダーに手こずる。
それは、アジャイルがどうにかしてくれるかもね。
書込番号:18705751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FRよりいいとはいいこと聞きました。
是非試乗したいです
必要もないのにFFでサイド引いて曲げたりして遊んでますから実用でもいけそうです
書込番号:18705801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


S660の中古車 (607物件)
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
24〜499万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円