S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (607物件) S660 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:S660 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 15 | 2020年8月10日 20:30 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2020年5月30日 12:09 |
![]() |
12 | 6 | 2020年2月5日 13:20 |
![]() |
110 | 17 | 2019年10月20日 18:14 |
![]() |
157 | 10 | 2019年7月19日 20:42 |
![]() |
39 | 8 | 2019年6月24日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
kayakkuさん
S660で2ペダルMTを出すとなると遠心クラッチでは無く、DCTだと思いますよ。
ホンダでDCTを採用している車種はNSXを筆頭に多数ありますしね。
という事でS660のトランスミッションに2ペダルMT を作る事は可能でしょう。
しかしながら、S660に2ペダルMT を作る事は可能でも、2ペダルMT を実際に発売する事は可能性は無さそうです。
書込番号:23554255
3点

オートクラッチだけの事なら
スバルに30年前である。
今なら、スズキ車のAMT だわ。
スポーツは縁無いが。
車のトランスミッションの歴史と現在の
トレンドでもググってみたら。
書込番号:23554399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのDCTってハイブリッドだけでしょ。ガソリン車にも採用して欲しいですね。
書込番号:23554441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作る事は十分可能性でしょうが、それが商売の足しになるのか疑問です。
おそらく需要は一巡し、販売台数も芳しくありません。
メーカーは慈善事業ではないのですから☺️
書込番号:23554469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今2ペダルMTでS660に載せて出すならDCT以外に無いだろうね
スズキで5AGSの2ペダルMTあるけど、微妙みたいよ
だからと言って他の軽に載せる車種も無いからS660の為だけにそんなの開発してもペイ出来ないから無理だろーね。
書込番号:23554470
2点

車体が軽いからか現CVTでもじゅうぶんスポーツしてますね。
敢えてコスト高なDCTは無いでしょうね。
スポーツカー好きのオーナーからすれば、DCTよりもシーケンシャルかドグミッション積まれた方が
感動するんじゃないかな。
多くのレーシングカーで使われているから、いずれは市販レベルでも出来るんじゃないかな。
2ペダルか?って言われたら微妙だが。
書込番号:23554484
0点

そんな発想なら日産にも三菱にも有りましたよ。
でもね、流行らなかったです。
書込番号:23554501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠心クラッチ式2べダルMTなんか造れませんかね?
効率でも速さでも、人の反射、操作では不可能なほど、
出来の良いATがいくらでもあるんでね。
そんな今の時代、なぜ敢えてMTに乗るのかって言えば、
MTならではの操作感を味わいたい、に尽きるかと。
んで、その操作感てのは私の場合、ABCペダル全てを
駆使、協調させて車の挙動を作るってことにあるんで、
クラッチの無いMTは、CVTにステップを切った疑似MTと同じで、
私にとっては意味がない。
それならATでいいや。
って思う。
書込番号:23554520
10点

>JamesP.Sullivanさん
全く、御意ですね。
MTは操作するためにあるのになんで、楽をするための2ペダルを考えるのか..私の中では謎ですね。
私は、車を操作するための3ぺダルを所望しますけど・・・
(選択肢はあまりないのよね・・・・)
.
書込番号:23556005
2点

シーケンシャル・ドグミッションはちゃんとメンテナンス(走行後にばらして、すべて洗浄、組み立て)できるような環境で使われるものです。
乗りっぱなしがほとんどの市販車では無理でしょう。
CBR600のエンジンを積んでほしいですね、エアコンは無くなりますが。
書込番号:23558691
2点

皆さんお返事ありがとうございます!!
そして、何だかごめんなさい。
自分のマイカーはMT車です。
そして、毎日仕事でスーパーカブにも乗ってます。
なので毎日遠心クラッチで変速し、加速やエンブレ時に操作して良さを感じいます。
こんなに実績が有り、良いシステムが4輪車にも有ったら面白そうと思った次第です!!
メーカーの個性としても一部では使える可能性が有りそうな気がしました。
書込番号:23585636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタMR-Sで20年も前にシーケンシャルMTが搭載されていますね。2ペダルMTです。
AT限定免許でも乗れたMTです。
特殊だけどSEVEN 620Rが6速シーケンシャルですね。
他にもあると思います。
レース車両に用いられているシーケンシャル、ドグミッション(これもシーケンシャルだけど)はもちろん
普通のHパターンMTもミッション種類に関係なく、毎回バラバラにしてますよ。
この辺が市販車に搭載されるフィードバックになれば、メンテナンスも市販レベルにならなければなりませんが
充分あり得るかと思います。
そういうの積むスポーツカーがそれまで残っているかの方が微妙ですけどw
書込番号:23585727
0点

>Che Guevaraさん
お返事ありがとうございます。
おっ!
MR-S
ありましたよね。
気にはなってましたが使用感が不明なんです。
ホンダも個性的で実用的な機構を採用して驚かせてもらいたいと感じます。
ホンダ社内で2輪と4輪は技術の共有とかは無いのでしょうかね??
書込番号:23586432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kayakkuさん
自分もMR-Sが出た時にちょろっと試乗した程度ですので
第一印象ではクラッチが無い以外はMTとほとんど変わらないフィーリングで
シーケンシャル楽しいってところですね。
ロックアップATがDCTを越える勢いのシフトフィールになってきているので
ホンダはMTを越えるATをサラッと出しそうですね。(気持ちよさの面で)
もしくは元気良いのはトヨタだからノウハウ持ってるトヨタかも。
書込番号:23586493
0点

そうですね!!
しかし、ホンダから出ても
NSXとかシビックtypeR等で
一般ピープルとは別世界の
技術になりそうな気がします。
なので、安くて楽しい身近な
技術をホンダなら出してくれ
ないかなー?
庶民的ワクワクテクノロジー
に期待したいと思います。
地球上にスーパーカブを生み
出したみたいにね!!
書込番号:23591538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
【困っているポイント】
リア窓を開けて3000〜4000回転以上回すとジリジリ、ジリジリと音が出ます。
【使用期間】
17年式2000km
【利用環境や状況】
慣らし終了時にスポーツモードで回したら気づきました。
3000回転以下では異音は聞こえません。
【質問内容、その他コメント】
何の音でしょうか?
8点

どっから音がするのかな?
タイトルは「エンジン音」なので前方からではなく運転席より後方から聞こえてくるんだろうけど、
リア窓開けてるときに音がするようだからエンジンの振動でリア窓が共振してるだけの様な気がするんだが。
書込番号:23332166
2点

カムの音?
書込番号:23332284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@ダッフィーさん
音をアップして下さい
書込番号:23332288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@ダッフィーさん
よく聞くトラブルに、エンジンフードキャッチが甘くなりビビリ音が鳴る、と聞いています。
エンジンフード側のU字金具にテープを巻いて太くすると一応止まるようです。
メジャーなトラブルですので、メーカーから対策部品が出ているかもしれません。
一度デーラーで相談されてはいかがでしょう?
書込番号:23435821
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
先日知り合いの息子さんの「CVT」フルノーマル車を借りて運転してみたら、
走り出しから凄くステアリングに尋常じゃないくらいガタガタガタガタガタと振動が・・・、2〜3km走行すると問題ないレベルに治まったんですが、こんなもんなんでしょうか?
書込番号:23210107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何でかな?さん
普通でないと思います。暖機運転無しでも、そこまでひどくないですよね。
書込番号:23210122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売時に試乗したけど普通だった
その車が何処か故障しているのかも?。
書込番号:23210227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何でかな?さん 『知り合いの息子さんの「CVT」フルノーマル車を借りて運転』
運転にはコツがあるのかもしれません。自分の車ではないので、放っておきましょう。
書込番号:23210399
4点

普通の車に比べると
エンジンの振動がステアリングに伝わりやすい車です。
振動の強弱は人によって感じ方が違い、それを異常と感じるかどうかにも個人差はあるかと。
ちょっと走ったら治るのであれば、エンジンマウントが暖まって変化があったとか。
この辺りは個人の感覚によるものなので、
所有者が気になるようであれば、購入先に相談してはどうでしょうか?
書込番号:23210581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミッドシップエンジンだから振動がステアリングに伝わりやすいという事はないと思う。
遊びの少ないクイックなハンドリングなので路面の凹凸などは、他の車と比べると手に伝わりやすい感じはある。
書込番号:23211102
2点

この車に初めて乗った人はそう思うでしょうね
※特に道路の状態が悪い時は。
私もそうだったから・・
でもそれが普通ですよ。
気にすることはありませんよ
書込番号:23211103
1点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
ホンダが軽トラの生産を撤退!?というニュースを見ました。アクティが2021年6月で撤退するそうです。
ホンダのミッドシップ車を支える生産工場のホンダオートボディ(旧 八千代工業)ですが、現在はバモス、アクティ、S660の生産を担ってると思います。バモスやS660の生産数は低く アクティが主力になっているのではないかと思っています。
そんなホンダオートボディからアクティが撤退となれば 生産ラインはどぉなってしまうのか心配です!新車種を投入して生産ラインの確保をするのか、燃料タンクや樹脂成形など部品の生産をメインに変更するのか。それとも、、、台数を見込めないミッドシップの生産を撤退するのか。撤退となればS660は幻となってしまう。。。S660の生産が無くなるのは悲しいのですが、皆様どぉ思いますか?
書込番号:22992689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S660は早いこと廃番になってもらって結構です。
ズルズルと作り続ける方がS 660の価値を下げてしまいます。
書込番号:22992714
11点

〉台数を見込めないミッドシップの生産を撤退するのか。撤退となればS660は幻となってしまう。。。S660の生産が無くなるのは悲しいのですが、
ビートだって消滅した。
過去に消滅させた実績あるから、S660もいつかは無くなるだろう。
ホンダってそういう会社じゃない?
つーかそう思ってる。
書込番号:22992715 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

雑誌媒体でもS660はフルモデルチェンジはなく、現モデルでブランド終了と報じられてますよ。出たことが奇跡的と思う車ですが、残念です。 ホンダはまたいつか突然変異的なおもしろい車を出してくれると期待しましょう。
書込番号:22992748 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホンダとしてはN系が売れてますので他はおまけ(失礼)でしょうね。おそらく同時期にS660もやめてしまうのではないでしょうか?
個人的にはホンダが今後独立でやっていくかトヨタの傘下に入るかのほうが興味があります。戦後長く日本の基幹産業として君臨してきた自動車製造も正念場ですよ。
書込番号:22992749
8点

あれ S1000 は
書込番号:22992761 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

S660ベースをベースに、後部を荷台にした商用車扱いのピックアップが出ると良いな!
あまり役に立たんか知らんが、軽トラは無くさんでほしい。
書込番号:22992808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダは四輪部門の収益アップをはかるために大鉈を振るうのではないでしょうか。
むしろホンダらしい面白い新型車が出るかも?
書込番号:22992824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのうちSUV風の軽でも作るんじゃないの?
書込番号:22992840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ズルズルと作り続ける方がS 660の価値を下げてしまいます。
作り続け育て続ける方が、メーカーとしての価値は上がるけどね。
レースでもホンダは「制覇したら撤退」つうのを繰り返すからヨーロッパのレース関係者からは「強いのは認めるが尊敬はしてない」って言われる。
書込番号:22992884 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

所有者としては、廃盤にしてくれた方が価値が上がって嬉しい( ˘ω˘ )
書込番号:22992939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

売れるければ、生産は終わるでしょう。ボランティアではないので、趣味では作れません。ホンダにそんな余裕はないでしょう。
書込番号:22992970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幻とはつかめそうでつかめないもの。
つかめるのにつかまないのは。。。
どうかしてるぜ!!
書込番号:22993031
3点

>nosukepapaさん
S660は、お金持ちがサードカー。オートバイ感覚で買っていると思ってます。収納能力が無さ過ぎて、なかなか庶民には手が出せない車だと思います。せめてコペンくらいの収納スペースを確保して欲しいですね。次期型に期待したいです。次期型は、FFでもいいと勝手に思ってます。
書込番号:22993580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S1000リリースしてS660終了?
FF2シーターはコペンが有るから不要
MR軽トラックは昔のステップVANのピックアップの様にN-VANの後ろブッた切ってピックアップにするとか?
書込番号:22993762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
S660を生産終了までには購入したいと考えています。
2017年2月から貯金を初めてαの車体本体くらい貯まりました。
あとは、車庫をちょっと整備して、現金一括購入を目指すのみです。
αかモデューロXで迷います。
後期型があるのかないのか・・・・・自動ブレーキや安全装備の充実等で価格があがると思うので
購入時期を探っています。
書込番号:22995793
4点

私も生産終了までに購入を考えています。
ファイナルエディションが出るなら飛び付きたいですね!
書込番号:22996169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nosukepapaさん
買いたいけど雪国なので厳しい
ボディーそのままでハイリフトしたヤツ出さんかなー?
雪国でも売れるのに、、、
ニッチを狙うにはホンダは大きくなり過ぎた、、、
書込番号:22998764
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
ここで聞くよりもみんカラを見てみましょう。あとはYou Tubeでもかんたんな紹介と交換動画が出ているので見てはいかがでしょうか?
You Tube
https://m.youtube.com/watch?v=PVLJKnW3PLc
みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=56801
書込番号:22808270 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

啓介「アニキ?」
涼介「かれこれ25年は無限シリーズにお世話になっている。無限といえば操作のしやすさに特徴があるといえる。」
涼介「無限のシフトレバーは短いのが主流だが、使用感としては全く問題ない。」
涼介「ただし左手首をある程度鍛えておかないと、クイックなシフトレバーに自分自身が対応できないだろう。」
啓介「アニキは手首は大丈夫なのか?」
涼介「俺は毎日のピッチング練習で手首が細めなんだ。だから両手首は結構疲労感で一杯だ。」
書込番号:22808330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>k13改さん
あんたみたいな無礼な奴も誰も望んではいないと思うよ。
数万のパーツごときで悩まず付ければ?w
書込番号:22808354
50点

どこの誰だか分からん人の「良いぞ」よりおつポンの動画の方が信じられる
書込番号:22808374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なんだか荒れてますね(^^;)
結論から言うと、オフミなどで体感するのが一番だと思います。嗜好でかなり評価が変わるかと。
私の車両は購入時からシーカーが入っていたのですが、無限が一番好きです。
ノーマルや無限のレバーが入った車両もちょいちょい乗りますが、
・ノーマル:可もなく不可もなく。1速がセンターコンソールに近く、たまに拳がかする
・無限 :特段のショート感は無いものの、レバーがドライバー寄りになり、コクコクした感触が絶妙♪
(ノーマルレバーの湾曲を真っすぐにしたのが無限です)
・シーカー:明らかにショートになるが、ゴクッゴクッという感触が、ビート乗りとしては違和感あり
と、言った印象です。
無限にシーカーを組み合わせる方もおられるみたいですね。
ご存知かもしれませんが、最近の社外シフトノブはネジ穴が物凄く深い物があるので、
RAZO RA128RE なんかを試すとノーマルレバーで満足できる方もおられるかと。
ご参考まで
書込番号:22808472
2点

25Kだろ
とりあえず買って試してみればいいじゃないの。
自分に合わなかったらオク行きで・・・
あ!自分で交換できないのね。
工賃も考えなきゃね。
でも、どこの誰か不明な他人の感想なんてあてにならないよ。
自分で試してみなきゃ。
書込番号:22808548
12点

>k13改さん
アドバイスをしてくれた人に対して失礼極まりない人間だな。
車も部品も安いんで付けてみればどうでしょうか。
書込番号:22808555 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

クイックシフトとは?
支点をずらし、文字通り短いストロークでシフト操作が可能なる物。
また各部のブッシュの材質を変更し、あそびを少なくする物。
大抵はこんな感じですね。
要は、シフト操作が重く振動も大きくなる傾向ですから、相応の覚悟が必要かもしれません。
書込番号:22808623
3点

>k13改さん
私も別メーカーの車でワークス製の
クイックシフトを入れています。
シフトフィールが更に締まった感じに
なります。(すぐ慣れてしまいますが)
あまり参考にならず申し訳ないですが
常に触れる箇所なので満足度は高いです。
書込番号:22808640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
s660で三度目の夏を迎えます。
たまに「後ろのエンジンからの熱で暑くなるらしいね、夏は大変だね」と言われます。
ネット上のそのような書き込み(図面やエンジンレイアウトからの予想で断言されてる方もいますが)を見て話しているようなのですが、私はエンジンルームからの暑さを感じたこともなく、遠くに出かけた際には助手席後ろに土産物も詰め込みますが(たまに野菜なんかも)特に温まるようなこともなく、普通に持ち帰れてます。
ですから私は「s660のシート後方が暑くなるというのは誤った情報ですよ」と否定しているのですが、他のオーナーさんのシートの後ろは実際に暑くなったりしますか?
書込番号:22752513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シート後方は、熱くはならないような
クーラーも効くし
それよりリアウインドウを、開けた時の
エンジンからの熱気は熱いですが…
(ブレーキを踏んだ時、熱気が逆流する)
書込番号:22752756
10点

エンジンベイあるし断熱材あるし…
そんな理屈で行けばフロントエンジンの車は足元とか熱くて仕方が無くなるやんか。
チビっと熱いけど…
書込番号:22753331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DW2さん
私も3度目の夏を迎えます。背もたれ部分ががメッシュのベータのおかげか、暑いと感じた事はないですね。室内が狭いため、他のクルマよりエアコンの効きがとても良くて快適です。
ただアクアリウムの夜さんのおっしゃる通り、リアウィンドーを開けると信号待ちなどの停車中に熱気が入って来て不快です。
書込番号:22753732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DW2さん
実際に暑いという方もいらっしゃるみたいですね。
https://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=15418
私自身は、初夏になるので、ちょっとドキドキです。
書込番号:22753986
3点


私のは、夏になるとシート裏から暑いというより、長距離走るとエアコンの効きが悪くなりますよ。
オイルクーラーを着けると改善されるらしいのですが、そこまで踏ん切りが・・・。
書込番号:22754204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>峰 富士山さん
ご紹介の方のブログを見るとシートがかなり後ろになっていますね。頭上も暑いとおっしゃっていますので、想像するに大柄な方なのではないかと。
私の場合はシートが少し前に出ており、後ろにすき間があるため、暑く感じないのかもしれません。
書込番号:22755733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクアリウムの夜さん、麻呂犬さん、かをる。さん、峰 富士山さん、情報ありがとうございます。
峰 富士山さんがご指摘のブログも以前に読んでまして「そんなに熱くなるの?個体差?」と疑問に感じてたこともあり、今回の質問のきっかけにもなってました。
昨日は快晴、日中気温31℃の中エアコン26℃設定で走りましたが、シート裏は熱くもなく寒くもなく^_^;
情報頂きました皆さんも熱く感じたことはないようですので、峰 富士山さんも初夏はご安心されて良いかと思います^_^
書込番号:22756282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


S660の中古車 (607物件)
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
24〜499万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円