ホンダ S660 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル

S660 2015年モデル のクチコミ掲示板

(2082件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:S660 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S660 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
S660 2015年モデルを新規書き込みS660 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

2015年式コンセプトエディションCVT、6万キロの走行となります。
10月に車検があり、プラグを交換する予定ですが、ノーマルエンジンに最適なプラグは何となりますか。
特に、燃費、音、走行性能(コストはあまり気にしない)が良くなる最適なプラグを教えていただけますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:26279690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2025/09/02 15:41

ここで出ますよ。純正で良いと思いますが。

https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/search/vehicle_type/result?type=1&maker=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&tab_car=11&car=%EF%BC%B3%EF%BC%96%EF%BC%96%EF%BC%90

書込番号:26279698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2025/09/02 16:05

回答ありがとうございます。
でも、もう少し、パワーが上がるプラグが知りたいです。

書込番号:26279718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2025/09/02 16:14

>さとなかですさん

プラグでパワーは上がりません、純正が既にイリジウムですし。2000年頃以降のエンジンのプラグはイリジウム化・専用設計化が進んできているので、純正が最高です。

書込番号:26279722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2025/09/02 16:16

>さとなかですさん

交換すれば飛び火・着火性能が元に戻る(これまでは消耗した分徐々に悪化してきている)ので、燃焼状態は良くなると思います。

書込番号:26279725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/02 16:25

NGK プレミアムRXプラグをおすすめします。

書込番号:26279729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/09/02 16:33

たつや78さんへ
回答ありがとうございます。

そのフラグは、コピスタスフグ さんと同じプラグ(LKAR8ARX-PS)の事ですよね。

書込番号:26279732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2025/09/02 16:35

>NGK プレミアムRXプラグをおすすめします。

それ(先のリンクの一番上に出るやつです)でも良いと思います。純正もそこそこ高いと思いますので、金額的にも大差はないかと。RXの方が消炎作用が少なく寿命も長いのかな?

結局HKS(チューニング車用)などもNGKのOEMなので、国産ノーマル車に使う限りは純正を収めているNGK(とデンソー=NGKへの事業譲渡が決定した模様)が適当ということです。

書込番号:26279734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/02 16:44

>NGK プレミアムRXプラグをおすすめします。

但しまがい物が多く出回っている模様

激安に釣られないよう

まあディーラーで純正交換ならまず心配ないけど

書込番号:26279741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/02 16:56

そういえば最近、チャンピオンプラグって聞かなくなっちゃった気がする。

書込番号:26279746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/09/02 17:39


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/02 17:44

>さとなかですさん
どうせなら同時にイグニッションコイルの交換もお勧めです。

書込番号:26279773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/02 19:27

適合する新品

書込番号:26279828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/02 20:23

>スプーニーシロップさん
チャンピオンは草刈機用とかでよく見ますね
自動車系では全く見ませんが

書込番号:26279869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/02 20:51

>さとなかですさん

私もプラグでパワーが上がるとは思いません。
(プラグの寿命は、材質で変わると思いますが・・・)

パワーを求めるなら、吸排気系、コンピューター(燃調)を弄った方が早そうだけど?


前車は燃費を求め、イリジウム系にしたけど、廃車まで変えた頃とほぼ変わらなかった。

書込番号:26279896

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/02 23:08

ECUチューニング済みなのに純正プラグを使ってたとかでなければ、
熱価の高いプラグに変えてもパワーアップなんてしませんね。
ノーマルなら逆にパワーダウンすると思う。

書込番号:26280038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/03 12:38

>さとなかですさん

プラグのみでは何一つ改善しません

燃費の改善はタイヤ、空気圧、アクセルワーク(無駄なブレーキを使用せず空走距離を利用しましょう)

お金を掛けずに弄るのであればエアクリーナエレメントを純正から高効率フィルターに交換

マフラー交換が主流ですが、特性が変わるので、納得のいく仕様になるかは判りません

トルクが細く感じる様になるかも知れませんし

その為アクセルを踏む様になり燃費が悪くなる事も有ります

話しが脱線してしまい、すいませんでした

書込番号:26280408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

中古車の状態、購入後の維持について

2024/06/23 18:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

購入するかどうかはわかりませんが、とても興味を持っている車両です。
MRであることと、横から見た時にクーペっぽいデザインが好きです。

中古車両は2016年式が多いようですね。
今から8年前の車両になりますが、一般的にサビの状態はどうなっていると思われるでしょうか?
ネットを調べると、所々サビが目立つようです。
それと走行距離もそれなりになってきますが、S660の場合のタイミングチェーンの交換費用はどのくらいなのでしょうか?

仮に購入したとしたら、セカンドカーになるので年間数千kmしか走る予定がありません。
東北のため12月から2月までは全く乗らないことになるので、定期的なバッテリーの充電が必要になります。
駐車場が少し離れたところにあって電源が取れないため、バッテリーを外して充電するしか方法がありません。
バッテリーを外すとリセットされることになるのですが、この方法は車両にとって良くないことなのでしょうか?
それと青空駐車になってしまうのですが、オープンカーで青空駐車なら購入は避けた方が良いでしょうか?
この先ハイブリッドやバッテリーEVになってしまうだろうから購入するなら長く所有したいと思っています。
S660の場合、メーカー純正部品はいつまで手に入れることができると思われるでしょうか?
ホンダは純正部品の廃番は早いのでしょうか?

書込番号:25784308

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/23 19:50(1年以上前)

錆びについてですが
見えないところは錆びてますよ
下回り見たら錆びてますし
新車状態でも少し錆びてたりします。
ほとんどの車がそうですが
何の心配もありませんし問題ありませんよ。

書込番号:25784464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2024/06/23 20:00(1年以上前)

錆は中古車の状態によりけりなので何とも言えませんが、大切に乗られていた車両なら対策もされてるでしょう。

S660のタイミングチェーン交換は、4時間程度の工賃+ウォーターポンプや補機ベルトといったタイミングチェーンの交換に付随する部品合わせて10万円弱ぐらいでしょう。

ただ、タイミングベルトと違い交換推奨距離や年数など設定されてませんので、セカンドカーで今後距離を走る予定がないなら考えなくてもいいかなとは思います。

バッテリーに関しては交換時リセットは必要になりますし、長く乗らなくバッテリーが上がってもリセットは必要なので問題はないでしょう。

メーカーの補修部品の供給に関してはS660の生産終了は2022年なので、一概には言えませんが2032年ぐらいまでは供給されるんじゃないですか。

>ホンダは純正部品の廃番は早いのでしょうか?

個人的には他メーカーより廃番になるのが早いと思ってます。

ただ、S660のような趣向性の高い車種は補修部品供給終了後でも、需要が多ければ補修部品の再販もあり得ます。

幌車の場合青空駐車には向きません。
紫外線や降雨降雪で幌を良い状態でキープするのは困難です。

書込番号:25784482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2024/06/23 20:04(1年以上前)

錆の状態は使用や保管環境に大きく依存しますから心配の向きには現物を確認するのが一番ですね。
ホンダ…塗装が弱いとか言われているので錆易いのかもですね。
タイミングチェーンの取り替え費用は分からないです。

バッテリーは小さな太陽光パネルでも割と活躍してくれますよ。
純正部品…
何が必要ですか?
究極は部品ドリにもう一台確保らしいです。

書込番号:25784490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2024/06/23 20:26(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
中古車の状態ですか?
たった一つ言えることを申しますね?
ここで聞くのはバカだけだ。
中古車は一点物で同じものは『絶対に』ありません。
確かにどこにできやすいなとの傾向はありますが、逆にオーナーのメンテナンス次第で新車のようにもなれば距離以上に寿命に近づくものもあります。
もしも長く乗るのであれば車両の下やエンジンルーム、フェンダー裏などを丹念に見るしかありません。
この車両を永く乗るのであれば幌のルーフとシートについては気をつけておいたほうがよろしいかと。
それと私が中古を買ったときには必ず行いますが
点火プラグのリフレッシュは費用対効果の高いメンテナンスですので購入時はご検討を。

書込番号:25784527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件

2024/06/23 20:53(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん

>一般的にサビの状態はどうなっていると思われるでしょうか
>オープンカーで青空駐車なら購入は避けた方が良いでしょうか?

ウチの子供が青空駐車でNDロードスターを7年維持してました。
しっかりしたボディカバー(高いやつ)を使えば、まず、大丈夫です。
(私は安物のボディカバーでコペンの塗装を痛めてしまいましたけど…)

ただし、青空駐車ではボディがサビるのは間違いありません。とくに下回りから。

私も、コペンは冬場は乗ってません(雪が降ると融雪剤をガンガン撒くので)が、それでも、青空駐車だとボディは錆びて来ます。
新車で買ってから20年経ちましたが、7、8年目からはサビとの闘いです。
今までに、サビのために3回ほど修理に出してます。しめて30諭吉はサビた箇所の修理で使ってます。それでも、今も新たなサビが…。私の使用環境とコペンの問題かもしれませんが。

交換部品については、しばらくの間、問題なく供給されると思います(コペンの部品で困ったことはありません)。
が、
S660も、道楽で乗る車ですから、良いコンディションで長く乗ろうとと思えば、
いろいろとお金がかかることは覚悟しておいた方が良いと思います。


書込番号:25784565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2024/06/23 20:53(1年以上前)

>最後の最後買わない人さん
何の心配もありませんし問題ありませんよというのはS660についでしょうか?
去年まで乗っていたジムニーが初めての車だったのでジムニーしかわかりませんが、8年も経って見えないところで腐食が始まっていたりしないのでしょうか?

>kmfs8824さん
2032年と考えたら10年ないですね…
ロールトップがダメになったら買い換えるというのも無理になりますね。
オープンにしないなら社外品のハードトップの選択肢もありそうですが、ハーフカバー(?)や紫外線対策の成分が入ってるコーティング剤やクレポリメイトを塗っても10年ももたないものなのでしょうか?

>麻呂犬さん
県内だと数台しかなくて高くて購入に抵抗があるし、県外のだと遠いので確認するのが難しいですね。
購入したとして飾っとく時間が長いので、出来るだけサビが少ない状態のものを防錆処置したいので。
長く所有するとなると経年劣化などで部品交換が必要になりますので、純正部品があると助かります。
さすがに30年も経ったホンダのバイクは純正部品の廃番があって手放しましたけど。
でも結構売れたバイクらしいですが。

書込番号:25784567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tokumori2さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:10件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2024/06/23 20:56(1年以上前)

中期のオーナーです。
分かるところだけですが、体験含めてレスします。
辛辣な書き方のレスもついているようですが、千差万別なことは間違いありません。
一番問題になるかもしれないのは、前オーナーが何をしていたか分からないこと、かなあと思います。
特にエンジン回りはフラッシュエディタがあることもあり、ノーマルに見えて経歴はそうではない個体がかなりあるかと。外装もですね。
いい意味でおもちゃっぽくて、弄りへの心理的ハードルが低いクルマです。

錆びますか?
>錆びます。下回りは普通のクルマ並に、前後フード内も錆びます。
フード内の溶接パネルの合わせ面が上を向いているところに水が溜まって錆びている感じです。
ここはオーナーの気合い次第で、どこまで防錆に力を入れたかに大きく左右されます。

タイミングチェーン
>とりあえず考えなくても大丈夫では無いでしょうか。

バッテリー
>電源オフでリセットされるのは時計ぐらいてす。気にすることはありません。

青空駐車
>良くないことは間違いありません。気になる場合は出先でもハーフボディカバーを掛けるという手はありますが、ボディに砂が付いていると傷になります。諦めましょう。


何にせよ、長期保有を考えるなら後期型をお勧めします。
パーツリストを見ると、結構部品の番号が変わっています。

ガタガタいいますし、アチコチがブルブルいいますが、運転して楽しいクルマです。
アバタもエクボ的に、多少の不具合はしょうがないなあ、と笑い飛ばせるなら是非とも乗って見てください。

書込番号:25784569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2024/06/23 21:22(1年以上前)

>柊 朱音さん
そうなんですよね。
わかってはいるのですが、某中古車サイトを見ると県内では2〜3台くらいしかないので、車両を確認して購入するとしても選択肢が少なすぎて…

>tarokond2001さん
中古車屋の人はダイハツは錆びやすいと言っていましたね。
ホンダは特定のカラーの塗装が弱いと言っていました。
所有していたジムニーは毎年下回りのサビ取り&塗装でゴールデンウィークを潰していました。
途中で心が折れてサビには勝てませんでした…
無理そうな感じがしてきました…

>tokumori2さん
大事に長く所有するにはノーマルがいいのですが、馬力アップしたりするとエンジン壊れやすいみたいですね。
好きな人だとエンジン弄ってて、売るときノーマルに戻してる可能性もありますね
後期型良かったんですが、数が少ないとかで中古車両少ないし価格が高いですよね。

バイクを降りたのでタイヤが4つあるバイクみたいと言われるS660に興味をもちましたけど、皆さんのアドバイスを聞くと購入しても長く所有するのは難しいかなと思えてきました(涙)

書込番号:25784613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/23 21:22(1年以上前)

高くても認定中古車を勧めたいです
シビックタイプRや秋に出ると言われてるシビックRSへの乗り換えでこれからも状態のいい個体が出てくると思いますよ
慌てずゆっくり探されてくださいね
良い相棒に巡り会えますよう願っております

P.S.私なら旅行がてら降雪の少ない地域の認定中古車を探しに行きます

書込番号:25784614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/06/23 23:00(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん

会社の同僚が新車から乗ってました。
が、最近手放したようです。理由を聞いたら、ボディ剛性が弱くドアが閉まりにくくなったとのことです。
その同僚は結構飛ばすほうでしたので、ボディに無理が来てたのかもしれません。

中古のドアを開閉してみて閉まりが悪かったりすれば要注意かもしれません。私は別に触ってみたわけではありませんので、その同僚の話を信じてのお話です。参考まで。

書込番号:25784760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/23 23:01(1年以上前)

8年もたったらサビサビですよ
サビていても心配ありません
表面さびてるくらいなら 新車でもサビてきてますし
S660でもサビてても問題ありません。
まあほんとに買うならね。

書込番号:25784763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:297件

2024/06/24 05:56(1年以上前)

>KillingAngelさん
>KIMONOSTEREOさん
>最後の最後買わない人さん
ありがとうございます。
やっぱり中古車は確認できないと不安ですね。
時間あるときに試しに近場のを見に行ってみようかとも考えてます。

書込番号:25784930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:3件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2025/04/19 14:26(4ヶ月以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
2016年式のαに乗っています。安心していただく為にも私の車の現状をお伝えしますね。走行距離7.8万キロ、タービン交換後5万キロで改造多数、サーキット等全開で走らせる頻度はかなり多い条件ですが、エンジン・ミッション丈夫でノントラブルです。
メンテナンスは基本自分でやっており、先日9年目の車検を陸運局持込で一発合格しました。
錆はエンジンルームやフロントボンネット内の継ぎ目の部分のスポット溶接付近やドアミラー外した後のミラーの付け根部分など特定の部分が錆びます。錆転換剤などで対策をしています。下廻りも車検のたびに缶スプレーのシャシブラックを吹いています。錆は出やすい方ですが、錆びる場所はネットに出回っていますので、致命傷になる前に点検と対策は可能です。

書込番号:26152043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2025/04/27 19:50(4ヶ月以上前)

>30ヴェルファイアンさん
今頃になって昨日中古車を見させてもらいに行きました。
グーネットに載っていたので二時間以上かかる所ですが行ってきました。
運転席を確認してみたいだけだったので下回りやエンジンなどは見てませんが…。
ネットで言われているように、隣に車があったのであまりドアを開けれず、乗り降りは大変でした。
ボタンの手押し信号で停止線で止まると信号が見辛そうではありましたが、身長低いし身体が小さいので乗り心地はちょうど良さそうでした。
車内からの左後ろの視認性を確認するのを忘れたのが心残りです。
ロードスターと車高が数センチくらいしか違いがありませんでしたが、一般道の二車線の道路で隣をミニバンや大型が走っているときに、相手から見えなくて車線変更してくる心配はないのでしょうかね…。
一度マイナーチェンジしたと思うのですが2018年以降の車両で安いのがあったらなと思ってます。
リセールは気にしてないので走行距離は考えないと思ってましたが、この車種ってタイミングチェーンなのでしょうか?
あと馬力アップすると壊れる噂があるのですがどうなのでしょう?

書込番号:26161735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:3件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2025/05/17 20:33(3ヶ月以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
車内からの左後ろの視認性は絶望的です。合流が怖い道とかたまに遭遇します。
相手から見えなくて車線変更や側道からの突進勿論ありビビります。小さくて視界に入っていないんだと思います。
S660はタイミングチェーンです。
馬力アップすると壊れる噂があるとの事ですが、タービンを大きいのに変え、実測114馬力まで出力を上げていますがサーキットや峠を5年4.8万キロ走りましたが特に壊れていません。
普通の車では無いので日常使いのメインカーにするのは私個人的にはしんどいと思います。

書込番号:26182041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2025/05/18 06:14(3ヶ月以上前)

>30ヴェルファイアンさん
オモチャ用のセカンドカーに欲しいなとは思ってました。
融雪剤で錆びそうだから春〜秋の時期だけ乗ってみたいなとは思ってましたが、これだとバイクと同じ使い方だし、バイクは周りの車が怖くて降りてしまったので、この車を購入しても同じ様になりそうだなと悩んでいます…。
ありがとうございます。

書込番号:26182307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dsukesanさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/16 09:58(2ヶ月以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん

自分は新車から購入して8年目、55,000kmを突破し、吸排気、足回り、冷却系、ECUを書き換えています(タービンは交換していません)が、半年もしくは5,000kmごとにオイル交換で今までノントラブルです。
またタービン交換して割と簡単に100PSまで馬力をあげるキットが販売されていますが、よっぽど激しいチューンドエンジンにしない限り、100PS
程度でエンジンが壊れたなんて聞いたことがありません。

また、サビについてですが、点錆はどんな車でも絶対に出てきます。
ですが日常のメンテナンスの次いでにしっかりとエンジンフード内などをチェックすることで、サビはじめのタイミングでサビ置換材をちまちま縫っておけば、それ以降は気にしなくても全然大丈夫です。
あと、自分は青空駐車ですが、日光の紫外線を防止するため、防水目的ではなく通気性のよいカバーを使っています。
雨を防ぐ防水カバーだと、雨上がりにカバー内に湿気がこもり余計に錆びることになります。
一応車検事に下回りはシャシーブラックを塗ってもらっていますが、その時にいつもきれいに維持していますね、と言われる程度にサビは対策可能ですので、そこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ。

自分の知り合いで、すでに22万km走っている方もいますが、ラジエーターホースが外れたぐらいで、その人もほぼノントラブルです。



書込番号:26211534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

前期βオーディオ

2024/06/01 06:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

中古車を検討してるんですが前期βセンターモニター無しモデルはオーディオを聴けない仕様なのでしょうか?
後ろのデザインに惹かれて気になって仕方ありません。

書込番号:25755850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2024/06/01 07:08(1年以上前)

取説読みましたか?
ラジオは聴けますよ

書込番号:25755873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2024/06/01 07:26(1年以上前)

ヤシヤシヤシガーさん

↓から主要装備表をダウンロードすれば記載されていますがセンターディスプレイの有無に関係なくiPod対応USBプレーヤー/AM・FMチューナーが標準装備されています。

https://www.honda.co.jp/auto-archive/s660/2018/

書込番号:25755887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:254件 S660 2015年モデルの満足度4

2024/06/01 09:44(1年以上前)

>ヤシヤシヤシガーさん
皆さんおっしゃる通りモニターの有無はオーディオには関係無いですよ。

書込番号:25756000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/06/01 09:53(1年以上前)

>アクアリウムの夜 さん
取説は読んでませんでした。
ラジオとUSB経由で音楽が聴けるんですね。
ありがとうございました。>アクアリウムの夜さん

書込番号:25756013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/06/01 09:54(1年以上前)

オーディオがあって安心しました。

書込番号:25756014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/06/01 09:57(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
自動ブレーキが付いてないことがわかってショックでした。

書込番号:25756015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/04 00:18(1年以上前)

以前βに乗っていました。

オーディオはAM/FMラジオ、AUXジャック、USBが付いています。
USBはフラッシュメモリーでも大丈夫ですよ。
ただし表示はメーター内に何曲目しか表示されず、フォルダはハンドル操作で1つずつしか送れないためお目当ての曲にするのが大変です。

安全ブレーキはオプションですが30km/h以下でしか作動せず、誤発進防止機能はCVTのみです。

書込番号:25759688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/04 00:21(1年以上前)

×ハンドル操作
○ハンドルに付いているボタン操作

書込番号:25759690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/06/11 14:28(1年以上前)

>かをる。さん
書き込みありがとうございます。
曲送りが手間ならストレスかかりそうですね(^^;)

書込番号:25768557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

荷物が積めるように、キャリアを購入し設置しました。荷物を積まないときは、バックミラ−で後側が見にくいですが、見えています。
但し、荷物を積むと、全然見えません。
なお、バックにギャ−を入れると、センタ−コンソールにバックの景色がモニタ−されます。

質問です
走行時に、センタ−コンソールにバックの景色がモニタ−される事可能でしょうか?
または、キットなど有るのでしょうか?

書込番号:25726339

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2024/05/06 18:57(1年以上前)

さとなかですさん

↓のようにS660のセンターディスプレイに追加カメラの映像を映し出すS660専用カメラセレクターがあったのですが、残念ながら生産が終了しています。

https://www.beatsonic.co.jp/accessories/cs7.php

書込番号:25726371

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:372件

2024/05/06 20:59(1年以上前)

走行時に後ろが見たいんですよね。
アマゾンでバックモニターが4000円ぐらいで売ってるので
吸盤マウントでフロントガラスにでも設置したらどうですか?
トラックに付けていますがルームミラーは常時荷台があるため見えないんで
ルームミラーがわりにもなってます。バック連動の方が不便なのでちょうどいいです。
https://amzn.asia/d/5rDVDfm

書込番号:25726486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2024/05/06 21:22(1年以上前)

さとなかですさん

追記です。

↓のS660のドライブレコーダーのパーツレビューのようなデジタルインナーミラーを取り付けるのも一つの方法です。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/s660/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&trm=0&srt=0

書込番号:25726501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/06 22:46(1年以上前)

皆様
アドバイス、回答ありがとうございます。
カメラやモニター追加するのは、余り芸がありません。
私も認識しています。

今、バックギアに入れると、センタコンソールに後側表示されるので、何らかの設定をすれば、操作すればできるのではと思った次第です。
無理なのかなぁ?

書込番号:25726579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2024/05/07 08:05(1年以上前)

走行時、リアカメラで後ろを見えるようにしたいのかと思いますが
リアカメラは、下向きですので、
もし、可能としても
走行中、役に立つほど後ろの遠くを見えないように思います。
リアカメラの用途で、バックミラーの役割はできないのではないでしょうか。
考えたことないのでわかりませんが。
ですからは、そういうふうにできないというか、ニーズがないから、そのようにできるようにする商品もないかもしれません。
しょうもない感想失礼しました。

書込番号:25726807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:372件

2024/05/07 15:25(1年以上前)

何か追加したくないならスーパーさんの一つ目の配線図見れば出来そうな事なので挑戦してみては?

流れとしては
バックギヤに入れる→カメラに給電される→カメラからモニター側に信号が来る→画面が切り替わる。
おそらくこんな仕組みだからカメラの配線に任意で給電できるようにすればカメラは任意で映せる。

ただし逆走してると判断されるようだけど。(それが原因で販売終了なのかも?)

書込番号:25727146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/18 17:33(1年以上前)

お世話になります
さとなかです

たぬしさんの案私も良いと思っています
プラス電源の混合(バックギァ−電源と増設のアクセサリー電源)を避けるため、三ロスイッチ(どちらかを有効にする)を利用したらできると思います。
但し、私の能力では、困難なので、カーショップに相談に行く予定です

また、連絡いたします

書込番号:25739666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/19 13:06(1年以上前)

お世話になります
さとなかです

カーショップに、問合せしましたが、簡単そうですが、保証できないので、取り付けできないとの事
デ−ラ−は、改造となるため対応できないと言われました

結果として、バックミラー型のドライプレコ−ダの車だったので、室内にあったバック用のカメラを、後部ナンバ−ブレ−の上に取り付けました。
自分でやったので時間も2時間程度で費用も0円でした。
いろいろとお騒がせしました。

書込番号:25740589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信34

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

中古のS660を購入しました。
ワンボックスの乗用車も持っていますが、乗用車は、走行時の揺れがなめらかですが、S660に乗ると、地面より振動を受けて、シャコタンに乗っているぐらい揺れます。
なお、タイヤは、ヨコハマ ADVAN NEOVAに履き替えて、ロードノイズもあります。
質問は、
あまり飛ばさないので、乗り心地の良い車にしたいと考えています。
足回りをどのように変更すれば、揺れの少ない乗り心地の良い車になりますか?
予算は、10万円程度と考えています。
アドバイスお願いいたします

書込番号:25601241

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2024/01/28 22:49(1年以上前)

https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=195/45R16

直径28mmアップはまずいんじゃないかな

書込番号:25601619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2024/01/28 23:02(1年以上前)

ロードスター乗りから乗った感想はS660ノーマルの乗り心地はそんなに悪くはないので

今まで乗っていたワンボックスとは、乗り心地の観点では
乗り心地は重視していない、まったく真逆な性格の車種なので
その大きなギャップから過敏に感じているのでしょう。

もっと走り込んで慣れれば、悪くはないと感じるようになるかも。
その上で合わないなら改善を試みる。
今は時期早々なのかなと思います。
柔らかくする方向への改善方法は無いに等しいですけど。

書込番号:25601638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2024/01/28 23:51(1年以上前)

さとなかです

195/45R16→185/55R16に変更すると直径28mmアップはまずいんじゃないかな?
との事ですが

実車を測定(後輪:195/45R16)しました。
後輪フェンダーとタイヤの間隔は、3点(タイヤとの左側・右側・上部)の最小間隔(後側とタイヤ間隔)が、50mm以上ありました。
直径28mmなので、片側14mmとなるので、大丈夫かと思いますが、カーポートマル〇〇で、調べると16インチは、195/45R16のみでした。
やはり、無理なのかなぁ?

書込番号:25601683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/01/29 00:11(1年以上前)

さとなかです

すみません。
それでは、LE MANS V+ 195/50R16 84Vてあれば、20mmアップ(フェンダー片側10mmアップ)なので、妥当なのでしょうか?

書込番号:25601704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2024/01/29 00:32(1年以上前)

前輪ほどシビアではないでしょうが 
タイヤチェーンの8mmが限度(直径16mm)が限度じゃないかな

それでも指定工場は断られると思います
(いまは国交省の査察にピリピリしてます)

書込番号:25601714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/29 07:31(1年以上前)

スレ主様が16インチにこだわるのはホイールをそのまま使いたいからですか、それとも15インチでは何かに干渉するのでしょうか。

サイズ的コンフォート的には185/55R15だと思うのですけど。

書込番号:25601812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mapnoaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/29 09:15(1年以上前)

中古S660を購入との事ですが、車体の経たりや、ダンパーの抜けはありませんか?
私はVerZですが、2015年の6万キロ中古ノーマルを借りてしばらく乗った時に、あまりのガタピシ感に驚きました。
ダンパーが抜けていたのと、ボディの剛性が落ちている感じで酷い乗りごこちでした。
もしそうなら、タワーバーを足すなどボディの補強などでも随分改善するのでは?

あとモデューロサスも乗り心地良いと思いますが、HKSの車高調ハイパーマックスSはそれ以上に良いです。
車高下がることで走り性能も向上しましたが、乗り心地も快適です。
私は車高下げたくてモデューロサスからハイパーマックスSに交換したのですが、結果大満足でした。

タイヤサイズ変えるのは、見た目にもかっこ悪いしバランスも崩すし、良いこと無いと思いますよ。

書込番号:25601899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/01/29 09:24(1年以上前)

>さとなかですさん
>S660に乗ると、地面より振動を受けて、シャコタンに乗っているぐらい揺れます。

これ足回りの固さからくる、揺れというより振動なんじゃないですか?

足回りを柔らかくしすぎると路面からの振動は少なくなるけど、今度はカ―ブや段差乗り越え時などに、横揺れが多くなることもあるよ。

適当なショックが見つかれば、程良く柔らい乗り心地にできるかも。

書込番号:25601904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/29 11:38(1年以上前)

_>さとなかですさん

ご自分で、ジャッキアップできる装備や技術はお持ちでしょうか?
お持ちの前提で、お話しさせていただきます。

実は、現在販売されている多数の車両で、製造時の組み付けに不適切なものがあります。
それは、コイルスプリングの収まり不具合です。
私も新車1年で乗り心地不良が出てきたので、新車購入でこんな事はないよと思い色々確認した結果、組み付け不具合という事を見つけました。
コイルスプリングはスプリングコンプレッサーで圧縮され、取り付けられた後、圧縮を解いて組み付けられます。
この圧縮を解く時に、捻れや噛み込みを発生させてしまい、正常な位置へコイルが収まっていないのです。
車両重量で既に、スプリングが変形していますから、その時点で硬さが加わっており、更に走行時の上下運動によるスプリング変形となるので、余分に反発してしまうのです。
スプリングは「復元力」で動作する装置なので、変形した分だけを反力として返します。
復元力以上が返ってくるように感じているのでしたら、それはスプリングの取り付けに問題があります。

まずフロント部分は、アンダーシートメタルのスプリングストッパーへ当たらず、縁取りに噛み込んだような状態で取り付けられているものがあります。
私の場合は、片側だけですが3台調べて3台ともにありました。
国産だけでなく、これには外車も含みます。
そのうちの1台は、スプリングを左右に揺するとガコンッと弾いて何かが外れた音がした位、噛み込んでいました。
その他2台は、ドライバーでこじって噛み込みを外しました。
その後、スプリングストッパーへスプリング端部を当てるようにして、収めました。

リアは、フロントほどのシートメタルの縁取りによる押さえ込みはありませんから、スプリングの捻れで乗り心地不良が発生している可能性があります。
これに対しては、クッションプライヤーでスプリングを掴み縮めれば、アッパーマウントと一旦切り離れるので、それで戻せば正常位置へ収まります。
一応、スプリングを左右に捻ってみて、捻れが残っていないかを確認してください。
リアにもアンダーシートメタルにスプリングストッパーはありますので、そこへスプリング端部が収まるようにするのはフロントと同じです。

これだけで、足回りが粘って路面に追従している感触が出てきました。
どれもが安い車なので、高級車のようにはなりませんが、それでも2ランクは上がったかと思えるレベルになりました。
タダですよ、労力を使用するだけです。
はっきり言って街を走る8割の車が、走行中跳ねています。
メーカーの組み付けが、どれだけ荒っぽいかがこれを見ると分かりますね。
残念ながらホンダ車は、全てと言って良いほど跳ねています。
ディーラーのメカニックにも話しましたが、そんな話は聞いた事がないし、理解もできないと言われました。
ホイールナットの緩みも車重を掛けて締め付けるため、締まっていない事が原因ですし、まだまだ業界そのものがそのレベルなのです。

書込番号:25602039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/01/29 13:12(1年以上前)

話が横道に逸れてしまいますが失礼します。

>エレメカさん

>ホイールナットの緩みも車重を掛けて締め付けるため、締まっていない事が原因ですし、まだまだ業界そのものがそのレベルなのです。

最近タイヤが外れる事故が、特に北海道で多く起きているという記事を最近ヤフーニュースでみたけど、交換時の作業不良もあるようだけど、正しく作業してもタイヤ取り付け後(交換後)に緩むことがあるので、50qから100q走った時点で、必ず再度規定トルクでの締め込みチェックが必要だって書いてたよ。

このチェックを怠るとナットが緩んでタイヤが外れることがあるんだって、確かTVの報道番組でも言ってたような。

書込番号:25602125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/01/29 17:15(1年以上前)

さとなかですさんはじめまして。

私もS660を中古で購入し所有いたしております。一番最初の投稿について私なりのお話をさせていただきます。

>タイヤは、ヨコハマ ADVAN NEOVAに履き替え
そもそも純正装着もADVAN NEOVAです。ロードノイズは大きめですが、この車はそもそもエンジン音や排気音等いわゆる騒音は大きいですので静粛性を求めるのであればタイヤだけでは解決しないと思います。(ロードノイズを減らしたいとおっしゃっていないことは存じております。)

>あまり飛ばさないので、乗り心地の良い車にしたいと考えています。足回りをどのように変更すれば、揺れの少ない乗り心地の良い車になりますか?
他人様との「乗り心地」の基準合わせは難しいですが、お車が正常であれば足回りに固さを感じても、「乗り心地」が悪いとは感じない車だと思っております。

距離や年式により、アブソーバの抜けなどもありえますが、まずは、タイヤの空気圧の点検から。次にお感じになられている症状を車屋さんに伝えてタイヤ、ホイールに変形や異常がないかの点検。そこに異常がなければ、ホイールアライメントの点検と調整。
これが行なえれば、乗った印象が大きく変わるものと思います。

遠回りなようですが、部品を変えたり大きな費用を掛ける前に上記のような点検から始めると結果的に早く経済的に解決できるのではないかと思いました。

その上でも、「なめらか(スムーズ)走行」と思えない時は、お求めになる車種が違うのかも知れません。(これはいじわるで言っているのではありませんヨ)

少しでも参考にしていただけたら幸いです。


書込番号:25602350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/30 17:16(1年以上前)

>さとなかですさん

車齢的にはショックアブソーバーは抜けているはずなので

根本的に変えたいのであれば、ダンパーの減すん力を弄れる物にするしかないですよ

オーリンズやナイトロンみたいな所に頼むと30万くらいはするじゃないかと思います

検索したらこんな記事を見つけたので貼ります

https://minkara.carview.co.jp/userid/318663/car/2869894/10564798/parts.aspx


書込番号:25603678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/30 17:49(1年以上前)

>さとなかですさん

検索すると10万超えますがブリッツなどからも出ていますね

ボディーもタワーバー位は付けて見てはどうですか?

書込番号:25603717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/01/30 20:52(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。


カーショップに行ってきました。
足回りに詳しい方に見てもらったり、同乗して頂きました。(現在、走行距離:49020Km)
走行による振動は、スポーツカーなので、仕方ないと言われました。
また、車高調で減衰力調整しても、現在のノーマルより良くなることは、ほぼ無いのではと言われました。

それで、第一としてタイヤ変更(扁平率のUP)を考えています

1.後輪の2本のタイヤを、Primacy 4+ 185/50R16 81H(このサイズの低燃費タイヤはこれのみ)に交換(約40,000円)と考えています。
※現行より、2%弱UP(外径:581mm→592mm)となり、車検も通ります。
当初は、ホイルを15インチにサイズダウンして、185/55R15(外径:584mm)も考えましたが、既存の前輪の15インチのホイル(オークションで購入20,000円?)が、後輪にマッチしないようで、諦めました。他のホイルでは、前後のホイルの相違は、少し恥ずかしい。

皆様どう思いますが、アドバイスお願いします。

書込番号:25603958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2024/01/30 21:40(1年以上前)

扁平上げるならインチダウン。
見た身にこだわるなら現状維持。
あと、10万にこだわるけどそれなら少しずつ貯めて倍の20万まで貯めるとかの工夫はできないかな?
車はおもちゃじゃないんで。
車とは危険物であり、ナイフや拳銃なんか比較にならんほど一瞬で大量に殺せる殺し道具なのは自覚ある?
それをきちんとした知識と整備、正しい操作と的確な判断などが合わさって初めて車は『危険物』から『乗り物』となることを知ってるのかなって印象を受けるな。
何でも簡単に考えないほうが良いですよ?

書込番号:25604018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/31 08:04(1年以上前)

そのような理由で15インチがNGなら仰る185/50R16しか無いですね。

でも実際乗られて乗り心地の改善は実感出来無いでしょうね、知らなければタイヤが変わったのさえわからないでしょう。
もったいないです。

なのでノーマルでそのまま乗られて、飛ばさないのであればクッションを敷かれたらいいんじゃないですか。

書込番号:25604378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2024/01/31 08:13(1年以上前)

コペンの人たちはためらいなくインチダウンしてるけど

前後異径だからなーー

書込番号:25604389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/01/31 10:13(1年以上前)

コペンならショーワの赤足青足という硬軟の違いのサス部品があるのだが、S660にあるのかどうか。

インチダウンができるなら、扁平率をあげてタイヤの空気量を増やして空気圧も下げれば感触は違うのだが。
私は旧型コペンに乗ってるが15から14へと1インチダウンの65タイヤでオールシーズンを履かせています。
タイヤ外径は数ミリ大きくなってるがボデイへの干渉は無い。ロードノイズも車がガタピシとうるさいコペンなので気にならんですね。
性能の良い夏用タイヤとは無縁でこの先もオールシーズンタイヤを選ぶ小生です。
155・65R14というサイズは廉価なタイヤが選べるので懐には優しいです。車検も問題なしで合格です。

コペンの素性がスポーツカーなのでサスのストロークが短くコーナーリング時のロールが少ないので車の姿勢は崩れないが身体には横Gが強くなります。
これが面白いのですがS660も同じだと思われる。
大きな普通乗用車と比べてホイルベースが短い、これは乗り心地が悪くなりますが改善はできません。

加齢とともにバイク生活が楽しめなくなったのでオープン2座のコペンに乗り換えたのです、騒音などは気にならんのですがヘルメット無しでオープンエアーを楽しめるようになって老後のドライブが面白い。
50数年前に短期間だがMGBというオープン2座の車を楽しんだことがあるので昔の想い出再現ですね、組み立ての幌から電動の金属ルーフになりエアコン装備で4速ATという快適さは想像もつかなかった。

書込番号:25604514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2024/01/31 10:52(1年以上前)

スポーツEVOLUTION(エボリューション)はあるようですが
コンフォートはないみたい(製廃でもない)

書込番号:25604558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2024/01/31 12:22(1年以上前)

165/60R15タイヤ 外径直径579
の夏タイヤを余らせている人がいれば
借りて履いて試してみるのがいいでしょう

ハスラー タフトなど多くの車両が使っているサイズになります

書込番号:25604681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン始動時の警告灯

2022/08/17 14:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件

すいません同じような症状のあった方いますか?

本日妻が1人で運転しており買い物を終えてエンジンを始動した所警告灯が点灯しました。
記憶が曖昧ですが話を聞くとバッテリーのマーク(充電警告灯)とオイル差しのマーク(油圧警告灯)が出たようです。
いつもと違う事に驚いて一旦エンジンを切って再始動したら警告灯は消えていつも通り運転できたとの事です。

本来ならディーラーに診てもらう所なんですが長期連休中の為確認できず。
車両は2018年式のαの6MTで走行距離38000qです。2021年12月の車検と同時にバッテリーとオイル、オイルフィルターを
交換済、そこから約2800q走行して今月末にオイル交換予定でした。

関係あるか分かりませんが前回のオイル交換時にエンジンオイル表示灯(スパナマーク)をリセットするのを忘れていたみたいで少し前からスパナマークが出っぱなしです。妻しか乗らないので最近まで気づかずもうすぐオイル交換なのでそのままにしてました。

書込番号:24881823

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2022/08/17 15:21(1年以上前)

始動時、セル回しても、エンジンかかってなかったとか、つまり、エンストしてたとかではないですかね。

書込番号:24881850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2022/08/17 15:28(1年以上前)

チャージランプ と オイル圧 なので普通は連動しません。

オイルポンプに空気噛んだかな
とりあえず オイルに 泡や白濁がないか確認しましょう
量低下、白濁がなければとりあえず月末交換でいいと思います

(エアクリーナが尋常でない量のオイルで汚れたないかもご確認ください) 

書込番号:24881855

ナイスクチコミ!1


スレ主 qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件

2022/08/17 15:31(1年以上前)

>バニラ0525さん
私もそれが気になり確認しましたが警告灯は出ながらもエンジンは回っていたようです。

書込番号:24881861

ナイスクチコミ!0


スレ主 qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件

2022/08/17 15:35(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。オイルとエアクリーナーの状態確認してみます。

それと月末のオイル交換まで運転やめておきます

書込番号:24881865

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2022/08/17 15:40(1年以上前)

マニュアルシフト乗る奥さんなので、
エンジン回ってるか回ってないかわかりますね。
失礼いたしました。
エンジンオイルが、少ないのかな。
わかりません。
すみません。

書込番号:24881871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/17 17:26(1年以上前)

気にしなくてよいとおもいやすよ
ディーラーに入庫しても
データが残ってエラーでも出てれば
わかりますが
たぶんですが問題なしで終わるとおもいます。

書込番号:24881999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:465件

2022/08/17 17:32(1年以上前)

>2021年12月の車検と同時にバッテリーとオイル、オイルフィルターを
>交換済、そこから約2800q走行して今月末にオイル交換予定でした。

都会に住んでいるならシビアコンディション。最低半年に1回はオイル交換でしょう。
6月に交換すべきでしょう。

書込番号:24882001

ナイスクチコミ!0


スレ主 qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件

2022/08/18 07:10(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

趣味の車なのでストップ&ゴーの多い通勤時間帯や低速、短距離乗りはしておらず基本田舎なので全然シビアコンディションではないのです。
大き目のカーポートで雨も強風時しか入らない保管状況なので車にとっては良い条件を整えてると考えてるので半年は超えてますが3000km以内で交換しています。

書込番号:24882586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/18 12:00(1年以上前)

>qqcx35adさん
私の場合、Hondaのライフですが全く同じと思われる症状が出ることがあります。
どうも探っていくと補機ベルトが滑ってしまったときに警告がついたりするのですがS660の補機ベルトの状態はどうでしょうか?
私の場合、中古で買ったときにベルト交換していないと言われてしばらく状態を見ていたらそのような症状が出たため交換。
交換後には警告灯は点かなくなりました。
解決の一助になればよろしいのですが間違っていたらごめんなさい、無視していただければと思います。

書込番号:24882845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件

2022/08/18 12:09(1年以上前)

>柊 朱音さん

情報ありがとうございます。
オイル交換と一緒にディーラーにそのあたりの点検もしてもらおうと思います。

書込番号:24882855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/18 14:00(1年以上前)

警告灯が常時点灯なら完全な異常となるんだけどたまにだと症状が出ない場合もあるし…。
ベルトのプーリー接地面触ってみて、指にカスが残る状態だとプーリーのサビが酷くなっているかもしれません。
サビがひどくなるとちょうど紙ヤスリで削るような感じになるためベルトがゆるくなりやすくなったりもします。
奥様の足車のようですし、ちょっと心配になりますよね。

書込番号:24882971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件

2022/08/18 14:18(1年以上前)

>柊 朱音さん
>ひろ君ひろ君さん

アドバイスありがとうございます。
明日仕事が休みなのでディーラー入庫前に自分で各部点検してみます。

書込番号:24882984

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2022/09/01 06:54(1年以上前)

>qqcx35adさん
解決済みとなりましたが、
よければ、
経過、結果教えていただけませんか?

書込番号:24902583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件

2022/09/01 08:45(1年以上前)

>バニラ0525さん
すいません仕事が忙しく報告ができてませんでした。

8/19
・エアフィルター点検⇒特に汚れが酷い事も無く圧縮エアで清掃
・オイルも規定量入っており乳化してる感じは無い
・スマートキーの電池残量の警告が出てたので交換
異常が出てから私も積極的に運転してましたが再現せず…

8/30
燃料ポンプのリコール、EGオイル交換、MTオイル交換を正規ディーラーにお願いしエンジン始動時の異常も伝えて点検をしてもらいました。
・EGオイル⇒油量も劣化具合も特に問題無し、もちろん乳化もしておらず適正な交換時期だそうです(約9ヶ月.3000km)
・補器ベルトやプーリーの状態⇒プーリの異常な摩耗や錆、ベルトの状態・張り具合も規定値内で特に問題無し

やはりディーラーでも再現せず原因も分からず様子見になりました。
解決に至らず申し訳ありません。

書込番号:24902676

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2022/09/01 10:52(1年以上前)

>qqcx35adさん
ありがとうございます。
ご丁寧に、詳しくいただき、恐縮します。
ひとまず一通り異常無いとのことで、よかったですね。
ありがとうございました。

書込番号:24902815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:3件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2022/09/27 12:11(1年以上前)

チャージ警告灯とオイルプレッシャーランプの、同時点灯はオルタネーター不良です。昔からなぜかオイルのランプも同時に付きます。

書込番号:24941781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S660 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
S660 2015年モデルを新規書き込みS660 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S660 2015年モデル
ホンダ

S660 2015年モデル

新車価格:198〜315万円

中古車価格:110〜570万円

S660 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S660の中古車 (605物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

S660の中古車 (605物件)