S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 108〜570 万円 (614物件) S660 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:S660 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2016年7月29日 14:36 |
![]() |
7 | 3 | 2016年8月23日 23:52 |
![]() |
105 | 16 | 2016年8月21日 11:01 |
![]() |
239 | 26 | 2020年5月29日 12:27 |
![]() |
147 | 19 | 2016年7月18日 13:19 |
![]() |
70 | 18 | 2016年6月25日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
こんにちは。
初歩的な質問で申し訳ないですがご教授ください。
車に鍵をかけて離れるとセキュリティーアラームシステムが作動してオレンジ色の〇マークが点滅します。
これは次に車に乗るまでずっとに点滅するものなのでしょうか?
それても一定の時間が経過すると消えるのでしょうか?
自分の車はずっと点滅してるので気になってしましました。(バッテリーは大丈夫なのかなと?)
説明書を読みましたが念のため質問させて頂きました。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:20068345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

常時点滅ですよ(^_^)
小生の知ってる車種は全て同じです。
書込番号:20069951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JW5@YELLOWさん
返信ありがとうございます。
エスロクに限らず常時点滅なんですね。
車の進歩に驚きです (^o^;)
書込番号:20070029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周囲に『この車はアラームついてんぞ〜、オイタすんなや〜』とお知らせするためです^^
書込番号:20075685
4点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
初歩的な質問で申し訳ありません。
ウルトラグラスコーティングとNEOの違いについてです。
ホンダのHPを確認しましたが違いがわかりませんでした。
価格も記載されていないのですがNEOはいくらくらいでしょうか?
自分の車はNEOだと思っていたのですがメンテキットを見たら
NEOはついていませんでした。(価格は59000円でした)
以上、宜しくお願いいたします。
2点

Cooo.さん
ボディコーティングはディーラーによって価格が変わりますが、下記のような金額です。
・ホンダカーズ東京中央
http://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/home/194_care01.html
・ウルトラグラスコーティングNEO:\68,040
・ウルトラグラスコーティング:\63,180
・ホンダカーズ大阪
http://www.hondanet.co.jp/hondacars-osaka/home/201_bodycoat.html
・ウルトラグラスコーティングNEO:\61,198
・ウルトラグラスコーティング:\48,600
・ホンダカーズ山梨
http://www.honda4.co.jp/yamanashi/142_ultra.html
・ウルトラグラスコーティングNEO:\59,400
・ウルトラグラスコーティング:\54,000
・ホンダカーズ名東
http://www2.whitehouse.co.jp/hondacars-m/service/ultra_glass_coating_neo/
・ウルトラグラスコーティングNEO:\68,250
書込番号:20064538
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
ディーラーのHPを確認するのですね。
調べたところ自分のディーラーはNEOがありませんでした。
値段もわかりスッキリしました♪
書込番号:20064625
1点

新車であればガラスコーティングが6万以下で可能>スーパーアルテッツァさん
です。ディーラーだとガラスコーティングではないのに7万ぐらいしたので止めました。とは言え、原価は安いので、お店の腕にどれだけ払うのかだと思います。私はウィンドウの撥水加工とホイールコーティング含めて税込8万以下で大満足でした。近場でお店を探して相談してみるのが良いかと思います。
書込番号:20138544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
S660α、6月中旬納車でした。
今日ディーラーに1か月点検に行ってきました。
走行1.000Km近くですがオイルとフィルターの交換をしませんでした。
古い人間だったようで・・・・・
「ホンダ車は、5.000Kmまたは6か月経たないと交換しません。うちで使っているエンジンオイルは(最高級品で?)頻繁に交換する必要がありません。」
と言われました。
3年前にダイハツ車、6年前にはスズキ車を買いましたが、1か月点検では必ずオイルとフィルター交換をしました。
その後は5.000Km走行時に交換するように言われています。
S660は結構高回転でエンジンを回しているので、ピストンリングのスラッジも出ると思うのですが・・・?
もし早めに交換する必要があるならば、近くのオートパックスでオイルを選んで入れ替えようと思っています。
もしオイルで推奨品があったら、ついでに教えてください。
7点

普通に走るのであればメーカー指定の粘度のオイルを5000km程度で交換しておけば問題は無いと思いますよ
サーキット等を走って油温が130℃を超える走りをするならば話は全く変わってきます
要は高回転を回したではなくて油温を何度まで上げて走ったかだと思います
車は違いますが私の場合はサーキットを走らせる車にはモチュール300V15w50とかレッドライン15w50のオイルを使っていて1000kmも走らないうちに交換しています
高級オイルは油温が130℃を超えても油圧が落ちません
書込番号:20056031
12点

元レースメカニックの従兄が高級オイルで距離走るより計り売りの安いオイルを3000キロで交換したほうが10年10万キロの時にエンジンばらすとキレイっていってました。
指定の粘土は守ったほうがいいですよ。
書込番号:20056048 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

餃子定食さんのおっしゃる通りサーキットを走ったり高回転までぶんぶん回す乗り方をされるなら粘度を2ランクぐらいあげて1L2000〜3000円ぐらいのオイルを早め早めに交換をオススメします。
前乗ってた33GTRはモービル1かワークスのオイルを使ってました。サーキットを走る時は前日に交換してまた次の日にまた交換してました。
書込番号:20056077 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

多くのメーカーで1ヶ月点検ではオイル交換をしなくなっています。
部品の精度が高いので不要になったためです。
それ以降のオイル交換は取説どおりの時期もしくは距離で、指定のオイル規格や粘度で行えばいいです。
ディーラーは指定より短い距離や時期でのオイル交換を勧めてきますが、
ハッキリ言ってディーラーの利益目的なので必要ありません。
もちろんレース仕様のオイルや高額なオイルも必要ありません。
書込番号:20056125
8点

>good!さん
皆さんのアドバイス同様に、日常の通常走行〜スロットル全開サーキット走行等ステージによって変わります。
通常走行なら純正オイルを5000k位で交換すれば十分です。
書込番号:20056493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんの意見に賛同です。
ただ、自分だったら
分かっていても「最初の1000キロ」だけは両方換えてしまうと思います(^_^;)
書込番号:20056659 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もkro_nekoさんと同じで最初1000キロは換えたいですね
エレメントはオイル交換2回に1回ですかね、私は年4000キロ以下ですので年1回オイル交換と共に交換です。
書込番号:20056724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱりそうなんですか!!
工作精度が上がっているとはいえ、1万キロ以上もOKになっているとは全く知りませんでした。
15W50 までは普通の走行では必要ないですが〜〜〜ホンダの純正オイルってディーラーではどんなの入れてるんでしょうか?
気持ち的には、今までの習慣で初回1.000Km走行でオイルとフィルターを換えたい雰囲気になっちゃいますが・・・・・皆さんのご意見を聞くと、無駄なような気がしてきました。
ちなみに『慣らし運転』を意識してやってらっしゃいますか?
私は今までは、回転5.000以下を意識してました・・・・・、特に根拠はありません・・・・・。
書込番号:20056945
4点

>good!さん
赤いルーフがかっこいい!
書込番号:20057238
5点

工作精度と初期摩耗は別。
工作精度が良くなっても、摺動部のクリアランスは変わらない。
摩耗に効果があるとすれば、シリンダ内壁やピストンスカートへのコーティング。
でもね、全箇所コーティングしてあるわけでないから、長く乗るor出力低下を抑制するなら、1000kmで交換して初期摩耗分を取り除くのは良いこと。
工作精度が良くなっても50mmに対して数ミクロンを維持するのは困難で、ランク分けが必要なのは同じ。ランクの数が減るだけだ。工作精度以上の精度で管理するのがエンジン。
また、油圧に関しては高温下でも高いと良いと言うのは一概に言えず、流量の確保が重要。オイルが硬すぎて糞づまりでも油圧は上がる。
むしろ、やや低めでジャブジャブ流して冷却効果も期待する方が良い場合も多いよ。
書込番号:20057582 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>458to488&RS6toS8Plusさん
気持ちが行ったり来たりしてましたが・・・・・、そういうことですか?!!
工作精度が非常によくなったと言われ、そんなもんかなぁと信じ込んでしまってました。
でも、心の中ではすっきりしないでいましたが、やはりオイル&フィルターを交換しようと思います。
あとは、ディーラーの3年間メンテナンス契約があるので、5.000Km ごとのオイル交換で行きます。
ありがとうございました。
書込番号:20058661
0点

>餃子定食さん
>ま〜ぼ〜です。さん
>らいおんは‐とさん
>トランスマニアさん
いろいろ教えてくださり助かりました。
ありがとうございました。
>kro_nekoさん
>桜*桜さん
おっしゃる通り、私も一度交換しておきたいと思います。
気分的にもすっきりしました。
>HAWAII 5-0さん
ありがとうございます。
赤は私もお気に入りです。
12万くらいしたのかな? でもすごくよかったと思ってます。
皆さんありがとうございました!!!
書込番号:20058679
4点

納車待ちです(^_^;)
私は、1000キロでの交換は必要なく3000キロくらいで初期交換かなと考えてます。(その後は5000キロ毎)
バイクの場合は、ミッションも同時に循環してるので、最初の1000キロで鉄粉等が出ますが、クルマの場合ほぼ皆無です。
磁石付のドレンボルトを奢った事もありましたが無駄でした。(バイクは、効果てきめん!)
よほど乱暴な使い方をしない限り、クルマで鉄粉が出る事は珍しいですね。
オイルのグレードは、自己満足の世界ですが100%化学合成油(できればグループ4)を選択しようと思い
「モービル1」の5W−30が候補です。ネットで4Lが3600円弱ですからコスパも高いかな?
モチュール300Vを奢りたいのですが高くて手が出ません(笑)
あと、ホンダ推奨のの0W−20ですが、ターボなので選択するのに躊躇しています(^_^;)
まあ、取説に書かれている以上の交換をするのは、自己満足の世界なので・・・・・・
書込番号:20060777
6点

>メカドールさん
初期交換 3.000Km ですか?
皆さん方から教えていただき、今週中にでも一度交換するつもりになりました。
おとなしくホンダ純正を入れるつもりです。
あとは、やはり5.000Kmごとの交換で問題なしと考えてます。
少し?エンジンを回すほうなので気にしてました。
早く納車されるといいですね。
私は8月末だと言われてたんですが、6月中旬納車でした。
書込番号:20064389
2点

来週、一ヵ月点検になります。
距離は1200キロで3000回転以上回さないよう意識してましたが峠で遊んでたら慣らしのことも忘れてしまいましたw
自分も点検時にオイルとフィルター交換を悩んでましたが「やっておくことに越したことはない!」みたいなので交換しようと思います。
参考になりました。
書込番号:20130477
1点

>Cooo.さん
私も散々?悩みましたが・・・・・何事も始めが肝心なので交換しておいたほうが良いです。
これからエンジンを回し切るわけですから!!!
書込番号:20131565
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
もともとチューンしにくいエンジンらしいですが、1年もたつとチューニングのキモが見えてきたようで、いよいよ100馬力が見えてきましたね。
ライトチューニングとして、ハイオク+ECUチューンによる80ps位のものは既にありますが、HKSやSPOONでタービンユニット交換による100馬力バージョンが近々発売されるようです。
HKSのものは開発最終段階に入っていて、三菱重工タービンを利用し、高回転域でのブーストアップを抑えエンジンブローにも気を使っているようです。
「Honda S660 Perfect Guide 2016」に詳細が掲載されてますが、7月にはリリース予定と書かれていますね。
しかも、キットは30万円程度・・・・・・
100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円ということになりますね。
こりゃ、希望の持てないタイプRを待つより・・・・・楽しみです。
17点

昔ホンダF1エンジンで1500ccで1000馬力オーバーしてました。
極限まで突き詰めたら400馬力オーバーの可能性も?
※あくまで机上の理論ですが。
書込番号:20005344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

訂正
理論 誤
空論 正
書込番号:20005368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・・・
今日初めて新東名を走りました・・・
とても走りやすく緑もありきれいでした・・・
NA58馬力660CC1トン!
するすると110・・・
100馬力は楽に出せそうな気がします
だけど高速がきれいで皆整然とした走りでした・・・
新緑が目に優しい・・・
・・・
書込番号:20005401
3点

クローズドで使うという前提ならともかく安全マージンが軽自動車のままでパワーだけ上げるのはどうなんでしょう?
とは思います
書込番号:20005552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クローズドで使うという前提ならともかく安全マージンが軽自動車のままでパワーだけ上げるのはどうなんでしょう?
>とは思います
これは、危険?でという意味でしょうか・・・?
パッシブセーフティの面は、馬力と直に関係無いと思うので割愛しますが、個人的にアクティブセーフティ等々の面では、下記の点で問題無いと思います。
まず、あの車重(800Kg中盤)で、あのタイヤの性能、シャシーや足回りの余裕(マージン)等々を考えても、100PS位は・・・ねぇ
トレッドは確かに狭いですが、あの低さですし、走安の点も問題無いかと・・・
同じホンダの1300ccのFITが、1020kg(ベーシックの軽量グレード)で14インチ、175の70サイズ、これで(カタログ値)100PSジャストですが、だれも「危険」とは感じないと思いますしねぇ・・・(笑
書込番号:20005720
12点

所詮、数字が欲しいスペック至上主義なんだねー。
S660じゃなくて、最初からもっと速いの買えばいいのに。
そりゃ軽じゃ遅いよ。情けないほど遅いよ、確かに。でも、それを承知で購入して馬力馬力って、意味不明。74KWでも、パワーウェイトレシオはまだまだ大きいよ、絶対的には。
どんなに美味い料理にも七味と醤油たっぷりかけて食べちゃうタイプだね。勿体無い。
書込番号:20005746 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

本当に大きなお世話ですね。
軽量ミッドシップ車に100psとはヨダレが止まりませんね!
書込番号:20005805 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

軽量ミッドシップ車はとてもうらやましいですね
以前、東名90キロほどで走っているときに、
おじいさんとおばあさんが
とてもうらやましく思いました。
歳とってからでないと乗れない車だと思います
・・・
書込番号:20005843
4点

>100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円ということになりますね。
工賃入れれば280万位じゃないっすか?
書込番号:20005866 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円ということになりますね。
単純にエンジン脱着でも工賃10万円也。
燃料系や冷却系の強化。駆動系も含めれば100万円コースに。
車両込で300万円超えと予想します。
エンジンは強化出来ますが、ミッションは持つのか?気になります。
書込番号:20005928
6点

100馬力か〜
本気で走らせると1000キロ持つかな?
最低限ノーマルのヘナヘナのピストンリングは張力の強い物に変えたいね。
書込番号:20006026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少し詳細に触れると、ターボキットは23万円くらいを目指してて、工賃入れて30万円、クラッチ強化して35万円くらいとアナウンスしてるみたいですね。真偽は不明ですが・・・・
ただ、フラッシュエディタ書き換えとセット販売のようです。つまり、+7万円?
いずれにしても、300万円以下では出来上がりそうです。
限定販売の無限RSは298万円ですから、考え方で二分されそうですね。
S660(AZ−1やビート、カプチーノも同じ)は軽という限られた規格の中で作られたスポーツという事に魅力を感じています。
660cc軽規格は日本だけなので、日本だけでしか買えないスポーツって考えただけでも嬉しくなります。
ベース価格も、輸出に頼らない台数でのコストだから、充分安いと思ってます。
自動車税も10800円ですから、アメリカが貿易障壁だといちゃもんつけるのも分かりますね。
書込番号:20006052
13点

>本気で走らせると1000キロ持つかな?
高回転常用なら、その半分位だと思います。
書込番号:20006455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別に、一般道では普通に走ってくれればいいずら。
只、本気で走るんだったら、クローズドだっぺ。
これは、最低限のルールづらぜ。
書込番号:20007258
10点

チューニングなんてしたら、クルマの寿命が短くなるから最初からR35を購入したほうが速いかも
書込番号:20015564
6点

ただ速いクルマが欲しいわけじゃないから、R35じゃダメだろ。
このクルマで馬力アップするから意味がある。
80PSまでだろうな。100PSまでやると冷却やらサスやら剛性やらで、あと100万くらい足さなきゃならなくなる。
「100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円」、じゃなくて
「100馬力840kgミッドシップスポーツが400万円」、とかじゃね。
書込番号:20020699
7点

パワーウェイトレシオ8.3kg/psはNDロードスターと同じですね^^
しかもチューニング費用を加味しても100万以上安くて維持費はもっと安い!
書込番号:20020814
10点

>しかもチューニング費用を加味しても100万以上安くて維持費はもっと安い!
でも、旬の時期は極端に短いずら。
良い事だじゃなく、それなりのリスクは有るだっぺ。
書込番号:20021591
6点

確かにスペック至上主義ですね。
軽自動車で(軽量ではないですが)ミッドシップ、100PSと聞けば魅力的に聞こえます。
300万でも一生モノの車として欲しいです。が、それはレスポンスの良いエンジンであった場合の話です。(昔のVTECの様な)
私はエンジンの気持ち良さ重視なので、S660のエンジンでは何PSでもダメです。
数年前から楽しみにしていたのですが、いざ試乗したら欲しくなくなりました。
書込番号:20021969 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

S660に付いていない本当の理由はわからないが、
スポーツ色の強い車にはドアミラーウインカーは付いていない事が多い。
86やロードスター、GT-Rでさえもドアミラーウインカーなかったと思うよ。
ドアミラーウインカーはラグジュアリーなイメージでスポーツカーには合わないと思うし。
書込番号:19986942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ドアミラーウインカーはラグジュアリーなイメージでスポーツカーには合わないと思うし。
同意! ポルシェもZも付いてないよ。
書込番号:19986985
8点

セカンドカーとして検討中のコペンもドアミラーウインカー無しです。
コンセプトカーはドアミラーウインカーです。
コストカットとしか思えません。
ユーザーはドアミラーウインカーを望んでいます。今時、普及している軽自動車でさえドアミラーウインカー標準装備です。
下のグレードは除きます。
スポーツカーなら断然見た目は重要でしょ。趣味性の強い車ですから。
書込番号:19986989
2点



車種毎にスレ立てるんですか?
書込番号:19987044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


S660乗ってます。
無しに1票(^_^)v
書込番号:19987074 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


自分的には無しのほうがすっきりしてカッコいいと思う。
書込番号:19987329 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ベンツにあるからといったことが理由なら、無いほうが良い。
かえって、貧乏臭く見える。
虚飾を廃し、すっきりと乗るのがコペンには似合う。
書込番号:19987347 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も無しに1票です。
趣味性の高い車だとスレ主さんも認めておられるのですから、
ご自身の志向をあまり押し付けない方が、楽しいスレになると
思います。
書込番号:19987388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>ユーザーはドアミラーウインカーを望んでいます。
ここでは、みなさん圧倒的に「無し」を望んでますね。
>S660は電動ルーフ、オープンの開放感がないので止めます。
それがいいと思いますよ。
コペンにドアミラーウィンカーが設定されることを祈ります。
書込番号:19989877
10点

この車、コストダウンどころか採算が全くとれていないと思います。いま月産48台くらいになっていたと思いますが、設計も新規で製造も4人くらいのチームで殆ど手作りです。この値段で出ているだけでも驚きです。
コペンはFFですが、それでも良ければコペンの方が使いやすいと思います。
書込番号:19990551
8点

>月産48台
日産48台ですね・・・・・・
月産は800台くらいのようです。
しかし、新コペンの平均販売台数はそれより少ないですね。
http://copen-y.net/hanbaidaisu.html
S660は年末まで予約受注済みのようですから、発売からの受注台数ペースはS660の方が多いですね。
そのくらいの販売台数では、ドアミラーウィンカーのような追加オプション展開は難しいかもしれません。
どうしても欲しいなら、社外品に期待するか、ワンオフで作るかですね。
書込番号:19992818
6点

>合格2016!!さん
ロードスターは最近の車じゃ当たり前の電動格納ドアミラーさえオプション設定されてません^^
ドライブスルー洗車で困ります。
書込番号:19992925
2点

すみません間違えました、日産でした。
これも電動のドアミラー格納はありません。また洗車機に入れないように意書きがあります。ただし洗車は楽です、洗う所が極端に少ないので、あっという間に終わります。
この車、実質一人乗りで二人で旅行とかは無理です。
書込番号:20047598
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
無限サスペンションとmoduloサスペンション
どちらを購入するか迷っています。
使用範囲は通勤からミニサーキットです。
なかなかこの2つの比較はされていませんので、購入された方、試乗された方。2つの製品の感想、比較、良いところ、悪いところを教えて頂けると助かります。
購入、取り付けはディーラーで行う予定になっています。
書込番号:19978498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>緑山イモリさん
迷う事なく無限をオススメします。理由は、モデューロは、ノーマルよりも若干乗り心地が犠牲になるのに走行性能が僅かに向上する程度の微妙な商品です。無限は、ノーマルよりも確実に乗り心地が良くて、走行性能もワンランク上を体感出来ます。お金を出して得られる満足度が高いので間違い有りません。
書込番号:19978513 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的な見解ですけれどもどちらも価格が高くサーキットまで視野に入れるのであればスプリングレートが低いと思います
私だったらサーキットも走るのであればBULTZやHKSやなどの車高調整式のサスペンションを組みます
予算があるのならばオーリンズを選ぶと思います、純正や無限なんかとは比べ物にならない位ダンパーの容積が違います
書込番号:19978545
11点

緑山イモリさん
↓のS660のスプリング&ショックセットに関するパーツレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s660/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=99&srt=1&trm=0
このパーツレビューを読んだところでは、無限の方が良いのではという印象を持ちました。
書込番号:19978641
2点

どちらかと言えば、無限です。
モデューロは、純正の延長みたいな印象が
あります。
無限も同じと言われれば同じでしょうが
走行性能の底上げでは無限の方が良いと思い
ます。
自分で換えるならテインですかね。
乗り心地重視で、基本ゆっくり流して走るので
書込番号:19978919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もスレ主さんと同じようなミニサーキットまででの使用なのですが、
やはり他の方がおっしゃるように、価格に対して無限もモデューロも中途半端かもしれませんね。
S660は、どうもセッティングがシビアな感じがして、私は弄るのに躊躇しています。
そういう意味では無限もモデューロも無難でいいかもしれませんが・・・
最近、ホイールを同サイズで計10kg軽量化したのですが、燃費が10%ほど落ちました^^;
書込番号:19979349
3点

お返事ありがとうございます!!
因みに回答者様は無限とmoduloどちらもお乗りになったことはありますでしょうか??
もしありましたら、無限とmodulo約30000円分の差分の価値はあるように思いますか?宜しくお願いします。
書込番号:19980403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HONDAファンの自分としては、弄るなら無限かmoduloとつまらない意地を張ってまして…。
回答者様のおっしゃる通り他メーカーの車高調の方が容量は大きいですよね…。
回答ありがとうございました!
書込番号:19980415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みんカラ参考にさせて 頂きました!
ただ無限サスペンションのレビューは驚くほど少ないですね…。やっぱり世間はmoduloって感じました。どちらも製造元はshowaなので迷います(笑)
書込番号:19980426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前車ではteinを装着していたことがあります!
価格と使用目的ではteinが良いと思いますが、今回は無限とmoduloのどちらかのブランドとつまらない意地を張ってまして…。
回答者様の意見も参考にさせて頂きます!
ありがとうございました。
書込番号:19980439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールが軽量化されているのに燃費が落ちるなんて!?
やはり車はバランスですね…。
今回は無難に弄りたいと考えています。
回答ありがとうございました!
書込番号:19980446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>緑山イモリさん
アコードですが、ノーマルに数ヶ月〜モデューロ〜バネだけ東発〜無限〜現在は、クァンタム車高調です。走行距離30万K越えてます。
※モデューロのサスペンションは、お金の無駄でした。
予算可能なら、クァンタム車高調をオススメします。
今までで一番の車高調です。
書込番号:19981183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホイールを軽量化して、軽さで更に楽しいクルマになりました。
ただ、燃費悪化は想定外でした。
最初は気のせいかと思いましたが、間違いなく悪化してました。
私の経験上では初めてですw
私もTEINあたりで車高調を考えていましたが、面倒なので無限かモデューロにするかもしれませんww
やはりどちらかなら、無限だと思いますね。
お互い楽しく迷いましょう!
書込番号:19981878
1点

S660のモデューロはドリキンの土屋さんが
携わっているので他のモデューロとは違う
仕上がりになってるかもしれません。
試乗動画などありますので参考になるかと
思います。
無限もモデューロもSHOWAですが、もうすぐ
SHOWAブランドからもサスペンションが出ます
ので自分はそれが気になってます。
http://www.showa-tuning.com/s660.html
書込番号:19982578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

桂オフィスとは別だと思います。それより1つ思うのが、S660が電動オープンじゃない事が何より残念!社外品で改造キットが有ればいいのですが。
書込番号:19982683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このサスペンションは一番気になる情報でした!!
何かワクワクしますね(笑)
無限、modulo、showaの3つの候補にしたいと思います。
書込番号:19983443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところでノーマルでサーキットを走った感じはどうでした?
書込番号:19983632
4点

ミニサーキットを走った感想ですが
ロール量が少し大きいと感じました。
もう個人的な感想ですが、もう少しロール量を減らして、ロール時間も短くしたいなと思っています。
あとサスペンション以外の話になりますが、ブレーキも少し効きが甘く感じました。もっとブレーキの効きはじめが早い物に換えたいです…。
あと私は座高がたかいのでヘルメットを被ったら頭が帆にずっと当たっていましたので、ダウンシートレールかバケットシートも考えていきたいなと思っています!
最後にサーキットで回りの方のエキゾーストサウンドを聴くと、純正では物足りなく感じます(笑)
無限、HKS、S660.comのマフラーを検討しています。
ご質問ありがとうございました!
書込番号:19983796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑山イモリさん
>>ミニサーキットを走った感想ですがロール量が少し大きいと感じました
無限やmoduloのサスペンションのプロフィールをみるとバネレートがそこまで高く無いのでもう少しバネレートの高い物を選んだほうが無難かと思います、出来ればノーマル比2倍以上のバネレートにしたほうが良いと思います
>>ブレーキも少し効きが甘く感じました。もっとブレーキの効きはじめが早い物に換えたいです…。
個人的なオススメはディクセルのタイプRAが良いと思います
効きも良いですし低温状態からも効きます、またレーシングパットですがブレーキの鳴きもほとんどしません
但しブレーキローターはスリットの入っていない物を使って下さい
書込番号:19984239
1点


S660の中古車 (615物件)
-
S660 X バージョンZ 2WD マニュアル車 ロールトップ ETC ルームミラー型ドライブレコーダー ナビ バックカメラ シートヒーター オートエアコン プッシュスタート 特別仕様車
- 支払総額
- 417.0万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 905km
-
- 支払総額
- 418.0万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
S660 α スカイサウンドインターナビ バックカメラ CTBA 後期型 シートヒーター 純正アルミホイール クルーズコントロール ETC アドバンスドルームミラー Bluetooth接続
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 252.5万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
S660 α ワンオーナー 無限エアロ ディスプレイオーディオ 柿本マフラー LEDライト 純正アルミ ドラレコ ETC
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 1990年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
14〜499万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
152〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
S660 X バージョンZ 2WD マニュアル車 ロールトップ ETC ルームミラー型ドライブレコーダー ナビ バックカメラ シートヒーター オートエアコン プッシュスタート 特別仕様車
- 支払総額
- 417.0万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 418.0万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
S660 α スカイサウンドインターナビ バックカメラ CTBA 後期型 シートヒーター 純正アルミホイール クルーズコントロール ETC アドバンスドルームミラー Bluetooth接続
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 252.5万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 7.2万円