ホンダ S660 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル

S660 2015年モデル のクチコミ掲示板

(2082件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:S660 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S660 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
S660 2015年モデルを新規書き込みS660 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信10

お気に入りに追加

標準

modulo x

2018/04/15 18:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:42件

本日、s660の車検後にmodulo xの見積りをもらいました。

車検後の方が下取りが良いとのことで、追い金は170万円ほどです。オプションなしですが、乗り替える価値があるのか迷うところです。

セカンドカーとはいえ、CIVICのハッチバックやセダンが買える金額のため考えものです。

書込番号:21754263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
CCCAPQさん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/05 00:58(1年以上前)

モデューロXも悪くないでしょうが、そのくらいの追金を考えてるなら今あるS660をチューニングショップでコンプリートカーにしてもらった方がいいのでは?

書込番号:21800566

ナイスクチコミ!16


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/05 12:13(1年以上前)

たしかに・・・

私だったら、170万円追金して買い替えるなら、今あるS660を少しライトチューンして
余ったお金は、ファーストカーの買い替え資金に当てたいですね。

書込番号:21801315

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2018/05/10 18:31(1年以上前)

先週末、
ホンダさんで、
moduloxナビパッケージを契約しました。
納車は、8月上旬とのこと。

書込番号:21814160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2018/05/12 11:24(1年以上前)

現行のS660をモデューロXと同じ外装にするには、ディーラーオプション以上の価格が必要なようです。
例えば、アクティブスポイラーですが、黒いスリップが単体で販売されるか、スポイラーごとかで数万円違ってきます。
サスペンションも現行より高くなり、オプション価格でないので、20万円ぐらいになるかもしれません。
当然、専用シートやメーターなどの内装を考えると追い金に近い金額になるでしょう。
あと、マイナーチェンジ後から、Aピラーがスリム化されていますので、前期と後期では形状が異なることになります。
以上、ホンダフェアでメーカーさんから聞いた話です。

書込番号:21818241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/12 13:40(1年以上前)

おぉ Aピラーがスリムになるのですね。

今回、マイナーチェンジではなくて、モデューロx追加と新色追加、オプション品の充実くらいに考えて
いたのですが、車体に手が入るのはうれしいですね。

今回はマイナーチェンジ??後期型??と考えてよいのか正式発表が楽しみです。

書込番号:21818491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2018/05/12 22:07(1年以上前)

モデューロXがお得と感じますが、純正品が付かない分でトントンなのかなと思っています。

私が聞いたS660の変更点ですが、
・ナビはαにしかつかない。ディーラーオプション。
・センターディスプレイはαにも付けられる。メーカオプション。
・αから、”ipod対応USBプレイヤーAMFMチューナー”が削除される。オプションでも付かない。
・βは変更なし。
以上から、αでナビを選択しない場合、オーディオプレイヤーがなくなってしまうのかもしれません。iphoneのアプリも使えるのかよくわかりません。
ディーラーさんも、まだどうなるかわからないとのこと。

書込番号:21819604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2018/05/24 13:38(1年以上前)

αでも、センターディスプレイをつければ、iPhone対応USBプレイヤーは付きそうですね。訂正します。

書込番号:21847853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/24 17:00(1年以上前)

DOPナビが20万もするんですね
7インチ、DVD無しで
ワイドFM対応は良いけど

書込番号:21848122

ナイスクチコミ!2


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/24 21:00(1年以上前)

ナビの価格が予想より高価でした。

\213,840 ナビ

\243,000 ナビ+TVチューナー

DIATONE SOUND NAVIのPREMIが買えてしまいますね・・・・・
この価格+工賃なのかな??

この価格なら、GORILLA+センターディスプレイで、あまったお金は、他に使いたいと
思ってしまった。

書込番号:21848670

ナイスクチコミ!6


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/25 17:55(1年以上前)

コペンのオプションナビくらいの価格でリリースされたら良かったですが・・・
なんでこんなに値段が違ってしまうのか・・・

コペン

アクセサリーカタログ
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/webcatalog/copen/audio/book.html#

書込番号:21850466

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

標準

初回車検

2018/04/04 11:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:1件 S660 2015年モデルの満足度5

先週、初回車検を購入した販社で受け点検パック付けて90千円でした!
車両はα CVTです、走行距離は15,000km、セカンドカーにはこの維持費の安さは最適です!
サービスマンによるとリヤがディスクの為、ドラムの分解点検が無いので費用が安い様です。

書込番号:21726989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2018/04/04 16:09(1年以上前)

点検パックっていくらするのかな?

軽の初回車検なら5〜6万ってとこじゃないかな?

書込番号:21727451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/04/04 16:47(1年以上前)

ホンダ車

FFターボ
リヤドラムブレーキ
オイル交換半額

という条件で初回車検をホンダディーラーで受けた私の車はディーラーで7万でした。

で、2回目は「安い」を売りにするコバックで6万。
3回目以降、付き合いのあるネッツで車検を受け続け7万が続いてます。

点検パックが2万程度かな・・・

車検費用の大半は自賠責や重量税ですから、重量税の優遇があるので軽は安いっすね(笑)

書込番号:21727517

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2018/04/04 19:31(1年以上前)

ホンダのディーラーは高杉だね。

書込番号:21727806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/04 20:03(1年以上前)

法定費用で3万円ちょっと。
点検、車検代行費で3万円。
とすれば整備費用は3万円。
逆に、大した整備もされてなければ言わずもがな…。。
初回車検で走行15000キロならオイル交換程度でしょう。

書込番号:21727877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/04 20:52(1年以上前)

車検総額って、車の状態に合わせた整備を行うか否かで金額変わるでしょ。
車検が安いって喜ぶのは何か違うような気がしてます。

書込番号:21728022

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件

2018/04/11 14:18(1年以上前)

高っ!!

車両は違いますがハスラー3万キロで初回車検は7万円切りましたけど・・・。

書込番号:21743664

ナイスクチコミ!0


nartさん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/05 10:03(1年以上前)

GSなんかで手数料1万円切るような値段でやる所ありますが

手間暇かけてそんな手数料じゃあいつまでたっても日本の労働者は貧乏なままですよ。

お金を支払う側は安いほうが良いと思いがちですが、自分の仕事が安く買い叩かれる状態を想像しましょう。

確かに目視点検だけでロクな点検しない所もあるでしょうが

それなりのサービスには相応の対価が必要です。

少なくともDの車検であれば整備保証がつきませんかね?

Dの車検でも社内が汚れてた!とか聞きますが、それは毅然とクレーム言うべきだけのことですし。

自分でメンテナンスバッチリ出来るから!って言うなら自分でリスク背負うだけだし

自分の整備スキルに自身がなければ信頼できる業者に頼むだけだし。

単に安い高いという問題では無いと思います。

書込番号:21801079

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2018/05/05 15:18(1年以上前)

他社ディーラーなら初回車検は6万前後だよ。

それに、今どきはディーラーでなくてもしっかりと整備してくれるよ。

書込番号:21801608

ナイスクチコミ!0


綾蔵3さん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/19 03:01(1年以上前)

初回車検をディーラーで受けましたよ。
安くはないけどメリットも無くはないです。
リアハッチの異音の対策やリアのブレーキパッドの片減りなど親身に相談に乗ってくれたり異常に気がついてくれるいいディーラーです。
長く乗ろうと思っているのでこのクルマを任せられる安心感が違います。

書込番号:21906401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2019/03/20 10:52(1年以上前)

私の車検はディーラーでブレーキフルードこうか込みで5万2千円でした。
交渉次第で安くなりますよ。

書込番号:22545038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

音質について

2018/01/09 00:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

s660の白を注文しました!

3月納車でワクワクしながらパーツ選びをしています!

音質についてですが
カロッツェリアTS-C1720A-2を付けデッドニングをしようと思っています。

そこでみなさんご教示おねがいします。
アンプ(カロッツェリアGM-D1400-2)
やハイローコンバーター、
ウーハーを付けると劇的な音質アップは図れるのでしょうか?

スピーカー交換以外にやったほうがいい!というのもあれば教えてくださいm(__)m

書込番号:21495381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/09 01:18(1年以上前)

>はなづけさん
私はスイフトスポーツに純正カロッツェリアナビにオーディオテクニカのデッドニングキットを付けてTS-C1730Sを付けました。私は低音の効いた音が好きなのでナビのイコライザーで低音を持ち上げて聞いています。

もうこれ以上は必要無いなと思いました。迫力ある締まった低音がビシビシ胸に響いてきます。恐らくデッドニングで逃した振動でダッシュボード辺りがビビり音が出ちゃってます。高音も透明感のある音が出てますね。バランス、迫力共に大満足です。

当初はサブウーファーも付ける予定で用意しておいたのですが更にビビり音が酷くなりそうなので辞めました。

人により聞こえ方、求める音も違うので一概には言えないですがカロッツェリアの17cm程度のサイズのスピーカーも良い音出すんだなと感心してます。ですので1度に全部やるのでは無く、少しずつ聞きながらステップアップして行った方が良いと思います。

書込番号:21495460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/01/09 02:31(1年以上前)

>スピーカー交換以外にやったほうがいい!というのもあれば教えてくださいm(__)m

・・・少々、値段ははりますがアンプ内蔵のAP(オーディオ・プロセッサ)は如何でしょうか・・・?

http://773sound.jugem.jp/?eid=756

上記のシステム図が分かり易いと思いますが、純正システムのスピーカー出力(アナログ音声)をオーディオプロセッサ(図の場合なら、M5-DSPの事)に入力する方法です。

アンプ内蔵のAPなら、改めてアンプ追加の必要は有りませんし、ハイローコンバータ等も不要です。高性能なDSP機能が有りますのでタイム・アライメントやクロスオーバー、イコライザーが使えて、車内が極端に狭く、かつ、なかなか社外のオーディオに交換がしにくい「S660」やマツダ車の「マツ・コネ」などには非常に有効な手段です。

後々、音源をスマフォやDAP(ウォークマンの様なデジタル・オーディオ・プレーヤー)から「デジタル経由」で結ぶなどすれば、純正システムはそのままに一気に高音質システムの構築も可能です(WAVはもちろん、ハイレゾの再生もカバーしますし・・)

最初はカロのCシリーズなどのスピーカーを「マルチ接続」で鳴らしながら、後々スピーカーのグレードUPなども出来ますし、サブの装着も可能です(S660の場合、どこに装着するのかはまた別の問題ですが・・)


書込番号:21495541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/09 07:36(1年以上前)

>はなづけさん

>音質についてですが
カロッツェリアTS-C1720A-2を付けデッドニングをしようと思っています。

オーデオよりエンジン音とか楽しんだ方が良いような

静粛性の高い高級車以外(の特にスポーツモデル)での走行中の高音質はあまり期待できないです
(確かにエンジン停止中や停車中は違いますが)

この車でデッドニングして重量増させるより
スピーカー変更程度で妥協してはどうでしょう





書込番号:21495713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/09 09:54(1年以上前)

ハイグレードスピーカーとアンプで
室内サイズ的には、問題無いと思います。

物足りなければ、サブウーファーの追加を
検討で。

大口径のパワードウーファーだと重低音のみ
になってしまうので、そこがかなり好きで
なければ、スピーカー交換とアンプ追加で
様子見がコスト的には適正に思えます。

書込番号:21495905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2018/01/09 13:48(1年以上前)

gda_hisashiさんに1票。

カーオーディオに拘るなら、ロードノイズやエンジンノイズや風切り音やきしみ音等の少ない車を選びましょう。

書込番号:21496366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2018/01/17 15:54(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございますm(__)m

まずはスピーカーとデッドニングで様子見したいと思います。
必要があれば、アンプなど検討したいと思います!

感謝A

書込番号:21518061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 Jima_2017さん
クチコミ投稿数:6件

スタッドレス格安購入のため、前後同形の 5.5J 16インチ +45 PCD100 4H ホイールを買った。

扁平率は45以上しかスタッドレスタイヤはないようだ。

そこで、皆様に教えていただきたいのは、通常幅165mmはいてる S660のフロントに 純正よりインセット-5mmとはいえ、どのくらいの幅まで、タイヤはいるか?をお願い致します。

ちなみにタイヤ外径で見ると16インチなら幅175mmがほぼ同じと出ています。が、ほんとに干渉しないで入るのかわかりません。

また、S660に乗るならお金を気にするな!と意見はご遠慮下さい。可能性を探してます。

書込番号:21411947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2017/12/07 03:31(1年以上前)

>Jima_2017さん
S660の前輪は標準で165/55R15 15×5J+45 P.C.D100 4h、後輪は195/45R16 16×6.5J+50 P.C.D100 4hです。

16×5.5Jとは中途半端なホイールを買われたようで、合うタイヤが少なくなります。
スタッドレスタイヤを?/55R16で検索してみると、112製品ありますが、タイヤ幅が185,195,205,215,225で5.5Jに合うタイヤはかろうじて185です。
同じく?/50R16で検索してみると、35製品、165,195,205,225で、5.5Jに合うものは165だけ、かろうじては195です。
同じく?/45R16で検索して見ると、14製品ですが、195、205、215ですので、5.5Jに合うものはかろうじて195です。

そこで、165/50R16で標準のタイヤ外周を標準の165/55R15と比べてみると、外周571mm(+9mm)となり、車速が3%くらい速くなります。
後輪タイヤは現在の標準タイヤでツライチですので、インセット45で外側へ5mm出るとホイールはだいじょうぶですが、タイヤが車体からはみ出ます。185が限度です。185があるのは185/55R16です。
したがって、4本とも165/50R16にするか、前輪は165/50R16、後輪は無理して195/45R16を使いたいところですが、無理しなければ185/55R16ですが、格好悪い?

書込番号:21412229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/12/07 07:19(1年以上前)

>funaさんさん

「後輪は無理して195/45R16を使いたいところ」というのは,「S660に乗るならお金を気にするな!と意見はご遠慮下さい。」に反してないですかね? 少しでもコストは抑えたい(=無理しない)ということでは?

書込番号:21412359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2017/12/07 07:31(1年以上前)

>梶原さん
あくまで、スレ主さんの選択ですから、例を挙げたまでです。

普通の車は4輪同じか、後ろが偏平率の小さいセッティングが、この場合逆になってしまうものですから、書いた次第です。

書込番号:21412366

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/12/07 07:39(1年以上前)

>funaさんさん

というか,コストを少しでも抑えたいなら,どれだけ幅が狭くても安全か? という方向の助言の方が有益なような気がするのですが... でももうお買いになってしまっているのですよね。 といことは,それが本当に入るのか? というご質問ですよね。 S660はまだ手元に届いていないということでしょうか? つけて見て,とりあえずついているけど本当に干渉していないだろうか? ということですかね?

書込番号:21412380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2017/12/07 10:46(1年以上前)

>梶原さん
 『というか,コストを少しでも抑えたいなら,どれだけ幅が狭くても安全か? という方向の助言の方が有益なような気がするのですが.』

スレ主さんの求めるところは反対で、「安くともタイヤ幅を広げたいが、どこまで入るのかが気になる」ところだったのでしょう。
ただ、リム幅5.5Jというと、太めのタイヤはつかないことはないが無理してしまうし、16インチは選択幅が少ないと思います。
前輪に185を持ってくるということは165に比べて、10mm外に出ますので、-5mmアウトです。しかも、後輪のインセット55に比べるて前輪のインセット45にしてありますので、前輪のタイヤハウスに余裕がないことが考えられます。奥に10mm入れると、ハンドルを切ったときにリンクやサスペンションに当たる確率が大きいと思います。ですから、無理して前輪に185は薦めませんでした。175は市販されていません。

書込番号:21412653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2017/12/07 10:50(1年以上前)

失礼。後輪のインセットは55でなく50でした。

書込番号:21412662

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jima_2017さん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/07 19:37(1年以上前)

>funaさんさん
>梶原さん
ご回答ありがとうございます。
 確かに純正フロントは+45でしたね。誤りでした。
 恰好の良さはコスト面から こだわり順位 最下位 です。1月に箱根に1回行くだけしかスタッドレスタイヤを使う予定がないため、こんなコスパ重視で探してます。ホイールは中古4本 7000円で落札できたので、どこまで安くスタッドを準備できるか勝負です。てか、つけてダメでしたはコストが上がります。ちょっと試し買いは考えられません。
 また、コストは抑えるとはいえ、それしかないなら最安値にこだわりません。
 
 また、幅ですが、hunaさんの言う通り、調べていくと16インチで幅165は扁平率50になります。リアは入るとしても、フロントはインチアップです。タイヤハウスに当たるかが心配です。もしかして165なら引っ張りタイヤになるのでしょうか?それで入るなら試す価値ありですね。

もう一つ、重大なのは、サスペンションやトー角、キャンパー角をいじる能力はありません。(-"-;A ...アセアセ

書込番号:21413583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2017/12/07 19:56(1年以上前)

>Jima_2017さん
外周が+9mmですので、直径に直すとほんのわずか、トレッド幅も変化がないので、だいじょうぶでしょう。

書込番号:21413626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Jima_2017さん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/07 19:57(1年以上前)

それから、幅185になると ナンカンのスタッドレスが選択肢に入ります。

書込番号:21413628

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/12/08 08:50(1年以上前)

>Jima_2017さん

そういえば,S660は前輪と後輪でタイヤが違うのですよね。 昔はチェーンが一般的で,後輪駆動車は後輪にチェーンを巻くとか言われていましたが,ブレーキのことも考えれば前輪にも冬用タイヤが必要でしょうね?

書込番号:21414787

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jima_2017さん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/10 00:40(1年以上前)

お二人のご意見いただき、165/50R16のスタッドレスタイヤを購入しようかと思いました。ありがとうございました。
有名チェーン店で スタッドレスタイヤ・ホイール 4本セット7万円と言われましたが、 総額4.5万くらいになりそうです。

書込番号:21419322

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jima_2017さん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/04 23:14(1年以上前)

使用結果:山道走りましたが、問題なく走行できました。ただ、底つき感が純正よりひどくなりました。

書込番号:21800377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー交換について

2017/11/16 20:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

別のスレにも色々なご意見があったかとは思いますが、
純正スピーカーの音質にやや不満が出てきまして、交換を検討して
おります。
ただし、ツイーターやスカイサウンドはなるべく追加せずに、
ドア下部のスピーカーのみ交換でいきたいのですが…
そこで皆様ご質問です。

1.そもそも交換してもあまり変わらない!
2.いや、どこそこの機種に交換がオススメ!
3.いやいや、やっぱりツイーター追加しないと!
4.スカイサウンドシステムしかあり得ない!
5.○○を○○したらいいよ!

みたいな感じ!?でもしいいアドバイス等がありましたら、
是非ともよろしくお願い致します。

書込番号:21363005

ナイスクチコミ!1


返信する
Hiro79さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 Hiroのブログ 

2017/11/16 20:33(1年以上前)

ここでのやり取りは参考程度にして。。。
カーオーディオショップを何件か訪問して、自分の好みの音をプロにぶつけて意見交換した方が結論が早いような気がします。

オーディオはどこまでやるかで、結果が随分異なりますよね。

ツイーターはいらないと思っても、施工方法聞いてどれだけ異なるかを話を聞くと。。。
音質を求めるなら欲しくなるような気がします(^.^)

ぜひ、近所のプロショップを訪問してみて下さい。

その結果をUPして皆さんの意見を聞くほうが参考になると思います。

書込番号:21363078

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/16 20:49(1年以上前)

>じろー6さん

まず、純正スピーカーを外してみる事だな(笑)ショボい純正が付いていたなら絶対交換だ♪五、六千円の一体型2WAYなら純正ツィーターも不要になるぜ!

書込番号:21363122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/16 20:51(1年以上前)

>Hiro79さん
アドバイスありがとうございます。
すみません、当方はカーオーディオショップなるものがほとんどない
田舎に住んでおり、ネット環境での情報が頼りになっておりまして…
自分で交換等はやったことはありますので、できれば
純正スピーカー交換のみで、ある程度満足いく結果が得られれば
と思っております。

書込番号:21363127

ナイスクチコミ!2


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/16 20:55(1年以上前)

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱり効果ありますか!
すみません、もしオススメの機種がありましたら教えていただけますか?
もしくは設置する際の注意点とかも!?

書込番号:21363144

ナイスクチコミ!1


Hiro79さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 Hiroのブログ 

2017/11/16 21:10(1年以上前)

そうなんですね。

私はコペンに乗ってて、純正ヘッドをPanasonic CQ-TX5500Dの真空管ヘッドに交換して。。。
純正スピーカーから手持ちのBOSE 1060Uに交換して貰ったのですが。。。

あまりお金をかけずにインナーバッフル取り付けやデッドニング。。。
ツイーターの向きで随分変りました。
デッドニングも奥が深そうです。

もともとは純正の2スピーカーから、後方にもスピーカーをつけて6スピーカーにしようと思っていたのですが。。。
話しを聞いて、フロントの4スピーカーにしました。

デッドニングやスピーカー交換だけでも、随分音が変ると思いますが。。。
ネットでプロショップに相談して、納得出来れば遠くても訪問する方が、満足いく結果になるような気がします。

書込番号:21363180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/16 21:27(1年以上前)

本体の交換は好みですが、ツイーターはあった方がいいと思います。特にラジオの声が聞き取りやすくなりました。とりあえず安くて取り付けも簡単なカロッツェリアを試して見てはいかがでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O8KG3X6/ref=cm_sw_r_cp_awdb_z3xdAb746XKNW
取り付けに必要な物は全て同梱されているので安心です。ツイーターはドアの内張りの内側に純正オプション取り付け位置の印があるのでそこ穴を開けて取り付けました。そもそも騒音だらけのS660ですから、私はこれで大満足です。

書込番号:21363224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/11/17 05:16(1年以上前)

モデューロの純正スピーカーで十分
音が変わりますよ。

バッフルや他のパーツも要らないので
交換するだけ簡単です。

たしか、8000円くらいと15000円くらい
でしたっけ。

書込番号:21363913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/17 10:10(1年以上前)

>じろー6さん

先ず基本中の基本の、デットニングとインナーバッフル施工をオススメします。車の構造上如何なる超高級スピーカーも逆相音と不要共振音を低減しないと本来の音が出ません!スピーカーやオーディオ機器のグレードアップはそれからです。そうしないと、お金の無駄になります。

次に重要なのが、組み合わせるスピーカーや車内環境に合ったタイムアライメントやイコライジング補正です。

要は土台をシッカリ作ってセッティングを煮詰めるのが一番大事です。

書込番号:21364325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/17 23:24(1年以上前)

>Hiro79さん
アドバイスありがとうございます!
やっぱりオーディオ関係は奥が深くて、複雑だから逆に面白いんですよね!!
デットニング関係も皆様のご意見を参考にさせていただきながら、
チューニングしていきます!!

書込番号:21365972

ナイスクチコミ!3


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/17 23:31(1年以上前)

>かをる。さん
アドバイスありがとうございます!
普段使いの車がツイーター付きの車ですので、その方向で検討
していきます!!

書込番号:21365978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/17 23:35(1年以上前)

carrozzeria TS-F1630 + エーモンボーカルはっきりキット

DIY1万円以下ポン付け。

これでだいぶ違います。

頭の上やリアから賑やかな音がする車ですからねえ。

私はあまりこだわりがないのでこれで十分満足しています。

書込番号:21365985

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/18 15:57(1年以上前)

>えくすかりぱさん
アドバイスありがとうございます。
純正オプションですので、簡単に設置できるのが魅力ですね!
これも検討します!!

書込番号:21367407

ナイスクチコミ!3


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/18 15:59(1年以上前)

>トランスマニアさん
アドバイスありがとうございます。
デットニングとインナーバッフル施工も重要なのですね!
土台作りは次の工程でやろうかと思っております。

書込番号:21367413

ナイスクチコミ!1


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/18 16:11(1年以上前)

>PandaKopandaさん
アドバイスありがとうございます。
carrozzeria TS-F1630+エーモンボーカルはっきりキット
DIY1万円以下ポン付け!
ツイーターなしでこの組み合わせもいいですね!!


書込番号:21367437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2017/11/20 17:28(1年以上前)

ホンダアクセスのミッドとツイーターで本格的なデットニングだけでもだいぶ変わります(デットニングする方が効果ありました)。
なじみのショップで言われるのは、ライブやコンサートでは基本前からしか音が流れてこないので、フロントスピーカーだけでしっかり環境づくりしてあげるのがいいそうです(リアは後ろに人を乗せることが多いとかでないかぎりは純正のままでいいそうです)。

私の場合、外国製のスピーカーとサブウーファーを取り付けたので、よほど高い車のオーディオでも満足出来ないくらいに耳が贅沢になってしまいました笑(ホンダアクセスのは一体なんだったんだ…となりました)
友人に聴かせることもよくあるのですが、皆さん大体笑いますw(こんなに変わるのかといった具合にです)
今のセッティングだと、ホントに目の前で歌っているようになりました。
総額25万円くらいでしたが、高い買い物だとは思いませんでしたね。むしろ大満足ですw

ちなみにですが、なじみのオーディオ屋さんで薦められているのはインフィニティというブランドです(インフィニティ カースピーカーとググれば出てくると思います)。
私の着けているブランドは代理店が倒産したため、変えたくなったら上記のスピーカーに入れ替えようかと考えております。

スピーカー選びは音の好みにもよると思います。
ボーカルを生かすのか、ギターやシンセの音を楽しむのかなど色々あると思うので、遠いとは思いますがよさそうなショップを見つけるのもいいかもしれないですね。

っと、長々書いている途中で解決済みだと気がつきましたorz
すみません、参考程度にしてください汗

書込番号:21372459

ナイスクチコミ!2


スレ主 じろー6さん
クチコミ投稿数:42件

2017/11/21 16:11(1年以上前)

>ねいちいさん
アドバイスありがとうございます!
ホンダアクセスのミッドおよびツイーター、も候補に入れて検討してみます。
やはりテッドニングは重要なのですね。
大変参考になります。
以前ロードスター所有時は、独自にテッドニングしましたが、スピーカーは純正BOSE
が付いていたため交換しなかったせいか、あまり効果が感じられなかったので....
やはり、交換及びテッドニングの2本立てでいこうかと思っております。

書込番号:21374715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ160

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

まだ納車になってないのですが 8月17日オーダーで10月下旬配車 登録は11月と納車待ちのものです。

FD2のCivicもクラッチスタートをキャンセルしてたのもありS660もクラッチスタートをキャンセルしたいのですが なかなか手強いみたいです
何かしら 諸先輩方々の いい知恵を拝借させていただければ幸いです

書込番号:21338407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 08:30(1年以上前)

技術的なアドバイスは何もできなくて申し訳ないのですが、正直な感想として「やめときましょうよ...」と思います。

AT車のプッシュスタートもブレーキペダルを踏まなくてはいけません。それこそ「何のために必要?Pで暴走しないよ?」の余計なお世話仕様ですが、乗っているうちに慣れますよ。

昔のアクセル踏みながらエンジン掛けなくてはいけなかったキャブ車なら良いですが、今のEFIでかつプッシュ式となると、万一ローギア入れたままセルスタートしてしまうと、思わぬ暴走になってしまう可能性が否めません。
(キャブ車ならエンストしてたけど、今のコンピュータ制御だとクルマが勝手にエンジンを吹かすかも?)

ありきたりの意見で恐縮ですが、「あなたや周りの人の安全のためにやめときなはれ。」と思います。(^^)

書込番号:21338536

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2017/11/07 08:42(1年以上前)

クラッチスタートキャンセルで困るのは踏切内でのエンストぐらいでしたけど、現状のクラッチスタートに慣れましょう。

書込番号:21338557

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/07 08:56(1年以上前)

まず何故クラッチスタートをキャンセルしたいのか理由をお聞かせ願いたいです。ダンニャバードさんも仰るように危険防止の面からみればお止めなさいよとしか言えません。

クラッチスプリングが伸びるとかアナクロな理由じゃないですよね?

書込番号:21338581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/07 10:41(1年以上前)

クラッチスタートのキャンセル

クラッチを踏まずにエンジンをかけたいからでは?
(シートに座らずキーだけでエンジン掛けられるから)

書込番号:21338755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2017/11/07 11:53(1年以上前)

一番のメリットはドアを開けたまま座席に座りもせずにエンジンが掛けたいからですよね。

便利です。

この手の流れでは、PやNポジションのATが発祥でしょうか?
そこにMTのクラッチが入り込みましたね。
その後ATにブレーキを追加…

最近はドアを閉めないと掛けられないとか?

その内にシートベルトをしないと掛けられない様になりそうですね。

書込番号:21338866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/07 12:01(1年以上前)

>CL-7 EUROさん

自分は10年以上MT車に乗ってますが、特にクラッチスタートシステムを邪魔と感じた事はないですね。

多分、運転前にしっかり暖気したいけど、乗り込むのが大変だから、という理由が想像できますが。

メーカーがわざわざ“キャンセルするのを面倒にしている”というのが、クラッチスタートの存在をはっきり理由付けしていると思います。

ダンニャバードさんのご意見の通り、キャンセルするのはお勧めしません。
乗り降りは大変でしょうが、元よりそういう車だというのはご理解の上で購入されたのでしょうから。

書込番号:21338879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2017/11/07 13:36(1年以上前)

購入した翌日に交差点でエンストしちゃいまして、慌ててしまいましたね^^:
クラッチスタートの車なんて初めてだったので。

私もこのクラッチスタートは邪魔ですね。

書込番号:21339078

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 14:30(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、これってギアがニュートラルに入っていてもクラッチを踏まないとダメなんですよね?
それって不要かも?と思いました。
ニュートラルに入っていれば、クラッチ踏まなくても良さそうなものですね。(^^;)

私のバイク(ホンダVFR800F)は、ニュートラルに入っていればクラッチを切らなくてもセルは回ります。
逆にギアが入っている状態でも、クラッチを一杯まで切ればセルは回ります。
これと同じなのかな?と思っていましたが、取説を確認するとニュートラルでもクラッチを踏まないとスタートしないようですね。

う〜む...なぜ?...と思ってしまいました。
すみません、上の書き込みと真反対のコメントになっちゃいますね...(^^ゞ

書込番号:21339148

ナイスクチコミ!6


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2017/11/07 14:56(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます
おっさんの身体では 乗り込んで クラッチ踏んでスタートが 辛かった 他車での思いからです
安全面を考えて クラッチスタートは活かして使用するようにいたします
ありがとうございました

書込番号:21339181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 15:03(1年以上前)

連投失礼します。
Wikipediaに興味深い文章がありました。

(以下引用部)
クラッチスタートシステムの普及によって、従来は行なわれていた「シフトレバーのニュートラル位置確認」 (たいていの場合、シフトレバーを左右に動かし、どのギヤにもシフトされていない事を確認する動作) を怠る習慣がドライバーに植え付けられた場合、ギヤが選択された状態でクラッチスタートシステムによるエンジン始動後、クラッチペダルをリリースした場合に車が急発進にいたるケースもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
(引用終わり)

昔ながらのMT乗りは、シートに座りシフトレバーを左右にゆすってニュートラルを確認し、イグニッションを回してエンジン始動、という一連の動作をやっていましたね。
これがまた、なんかロマンがあって格好良さを感じていたような...おじさんチックですが。(^^;)

変なところで安全装置付けるもんだから、操作する側がバカになって余計なトラブルを招く好例ですね。
ああ、昔ながらのMT車に乗りたい...

書込番号:21339191

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/07 15:16(1年以上前)

MTなんて、平成2年式フェアレディZを手放して以来乗っていないオヤジです。
今時のMT車ってそんな事になっていたんですねぇ、知らなかった。

>昔ながらのMT乗りは、シートに座りシフトレバーを左右にゆすってニュートラルを確認し、イグニッションを回してエンジン始動、という一連の動作をやっていましたね。

やってたやってた!懐かしい!
一種の「儀式」でしたね。

書込番号:21339208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2017/11/07 15:46(1年以上前)

>昔ながらのMT乗りは、シートに座りシフトレバーを左右にゆすってニュートラルを確認し、イグニッションを回してエンジン始動、という一連の動作をやっていましたね。

私も、2000年のトレノがMT最後でしたがやってましたね!
ミッション車(あえてMTとは言わず昔風に)ばかり乗っていましたから、
こんな動作は苦にならなかったですね。


>エンジン始動後、クラッチペダルをリリースした場合に車が急発進にいたるケースもある。

さすがにこんなマヌケな人がMTを選択するってのはいただけませんね。

書込番号:21339237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/07 16:12(1年以上前)

その昔、開いた窓から首突っ込んでセル回したらギヤがローに入っていて、クルマが動き出してアタフタしてる間にエレベーターシャフトに突入してクルマごと落下して死亡した事例があります。
似たような事故防止のため、インターロックを付けたようです。

ちなみに、クラッチ切るとそれ以降のミッションも切り離されるので、セルの負荷が軽く始動性は良いはずです。

書込番号:21339266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2017/11/07 17:42(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん
>電化の放蕩さん

ね、儀式でしたね。(^^)
もう何年もMTに乗ってませんが、今乗っても同じようにやると思います。

MTのことをミッションと言ってましたね。MTもATもミッションついてるのに...
最近はMT車って言うようになりましたね。
でも私らおっさん連中は今でも「ん?ミッションやろ?」なんて普通に言ってますけど。(^^;)


>晴天の辟易さん

なるほど、実際に事故が多くあったのでしょうね。
私は興味本位で昔に何度かやってみたけど、案外進まないものですけどね〜
セルモーターだけで踏み切り渡りきろうとしたら、よっぽど長いことキーを回しておかないといけないでしょうね。
そんな話も今となっては昔話でしかありませんが...(^^;)

書込番号:21339391

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 S660 2015年モデルの満足度4

2017/11/07 21:39(1年以上前)

>CL-7 EUROさん
初めまして。
今だにBEATに乗ってます。勿論マニュアルです。
確かに外からエンジンかけれるのは楽ですよね。
自分も滅多に乗らないからエンジンだけかけます。
(ニュートラルで駐車してますが、もちろん前後の安全確認した上で)
DC5の時からそのシステムはあったと思いますが、キャンセラーがあるのですね?S660は対応不可なのでしょうか?
安全第一なご時世ですから仕方ないのでしょうけど。

BEATと同じくS660は車高が国産1低いので乗降りが苦でしょうけど腹筋鍛えると思って頑張ってください。
納車まで今から鍛えるのも良いですね(^-^)

書込番号:21340022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2017/11/07 22:16(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
ご意見ありがとうございます
私のFD2も前後確認して スイッチでエンジンかけてます 安全面という面では いいのですが
おっさんの身体で FD2のシートや DC2も乗っていたのですが やはりシートのヘタリが気になる
ならば 外からエンジンかけれたらなぁというのが本音です
時代が時代ですから 安全面に気を使うというのは社会におけるマナーなのかもしれません
MTばかり 7台買ったら変人ですので クラッチスタートは…世の中の流れと あきらめつつ…寂しいです

ご意見ありがとうございます

書込番号:21340138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/08 08:32(1年以上前)

>CL-7 EUROさん

複数のドライバーが使う車だともしもが有りますが
(それでも今MTはギヤを入れて駐車はまずいない)

専用車だったら自己責任だ有りだと思いますよ
(走行中ナビと同じ)

お勧めする訳では有りませんが


書込番号:21340909

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:85件

2017/11/09 16:02(1年以上前)

検索「クラッチスタート キャンセル S660」で出てくるのではいかんの?

書込番号:21344224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/10 20:36(1年以上前)

なんで普通に返信しないんだろ?話がずれすぎてる。

ここからはネットからの情報の抜粋だから間違いがあったらすまんよ〜。
クラッチの根元にあるカプラーの配線を短絡させればクラッチを踏まなくてもエンジンはかかる。
ただし、スタートボタンを長押ししないと掛からなくなるらしい。
また、そのまま走行するとクラッチを切った状態でアクセルを踏んでることになるので車両が異常と判断してメーターパネルに
なんらかのチェックランプが点くらしい。
なので、プッシュスイッチを割り込まして押しながらエンジンスタートするか、エンジン始動後短絡を解除するスイッチを間にかます
必要があるみたいです。

やろうかと思ったけど配線加工やスイッチを付けるのはスマートじゃないと思ったのでやってません。
というか、もうクラッチ踏むのになれてしまったのかもしれません。

書込番号:21347424

ナイスクチコミ!2


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件

2017/11/10 20:45(1年以上前)

>MACKICHIさん
ご意見ありがとうございます

やはり その方法ですね
自己責任ですが ホンダカーズ様は相談には乗ってくれましたが当社では出来ませんとの事

非常に参考になりました。

しかし この車は素性がいいですね
速さならFD2のCivicですが なんというか運転する楽しみが出来ました
ありがとうございました

書込番号:21347445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「S660 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
S660 2015年モデルを新規書き込みS660 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S660 2015年モデル
ホンダ

S660 2015年モデル

新車価格:198〜315万円

中古車価格:110〜570万円

S660 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S660の中古車 (615物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

S660の中古車 (615物件)