S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (615物件) S660 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:S660 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
452 | 41 | 2023年1月21日 19:34 |
![]() |
11 | 16 | 2022年9月27日 12:11 |
![]() |
337 | 33 | 2022年4月30日 16:11 |
![]() |
18 | 7 | 2022年4月17日 00:29 |
![]() |
30 | 13 | 2021年10月31日 01:45 |
![]() |
17 | 6 | 2021年5月5日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
既に中古価格が上がってきてますね。
私と同じ2016年式αMTで走行1万キロ以下の中古車は引渡価格で軒並み200万円を超えてきています。
4年半前のクルマとしては驚きの価格です。
完売する半年後にはもっと上がるでしょうね。
カーポートで外から見えるので、念の為ハンドルロックを付けました(笑)
書込番号:24025277 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

4年半経って1万キロ乗ってない、必要だったんですかね、その程度しか使わない車。
中古で高騰して投機対象になって嬉しいですか?
むしろ過走行になるぐらい乗ってメンテしてあげるのが、理想でしょう。
書込番号:24025294
28点

>監視せし者さん
なんか妬みっぽいレスですね(笑)
趣味として必要な最高のクルマです。下駄としては使っていません。
セカンドカーだから低走行距離ですが、乗る時はスポーツを楽しませてもらってます。
投機を目的にしたわけじゃなく、偶然?所有しているクルマが高騰するのは正直嬉しいですよ。
書込番号:24025393 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

>監視せし者さん
このような趣味車は走行距離が少なくて当然でしょ。
基本はセカンドカーですよ?
年間で3000キロ未満なんてザラにいますし。
それにあなたにどうこう言われる筋合いないでしょ。
書込番号:24025442 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

で、下駄車のジムニーも「約1年乗っての感想を追記します。やっと2回ほど給油」
どっちにせよ、下駄車も必要ないレベルw
書込番号:24025587
12点

普通のユーザーの感覚なら、
こういった趣味車が生産終了になって残念。
利益率が低いかもしれないけど、
レースをやってるホンダにとっては、頑張って続けて
欲しかった。
価格的に手頃に楽しめる車です。
BRZやシルビア、シビックタイプRなど
惜しまれる。
それが生産終了がユーザーにとって朗報?
欲しい人に適正価格で手に入らなくなる、
新車が買いたくても買えない状況を朗報というのは
高く売ってやろうという魂胆がミエミエじゃないじゃないですか。
書込番号:24025641 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ここの軽自動車ランキングも急に上がってきてますね。
一般的に、なかなか購入に踏み切れない趣味車なので、生産終了となると衆目が集まるのも当然かもしれません。
しかも純ガソリン車の行く末は真っ暗ですから、なおさらです。
今、新車で購入した人が買い換えを迎える2030年に都で純ガソリン車の新車販売が禁止になります。
その時にもう一度人気が再燃するかもしれませんね。
今、新車で購入できる人は幸せです。
書込番号:24025918
0点

>監視せし者さん
ジムニーも下駄車が目的ではなく半分趣味車として乗ってるんですよね(笑)
リッターバイクもあるし、一人で3台乗り回すのは大変です。楽しいですけど。
S660もジムニーも投機で買ったわけじゃなく、好きだから買っただけ。
たまたま自分の乗ってる車が高くなるのは、そりゃ嬉しいですよ。
残念と思わなきゃいけないんですかね??
話題がそれますが趣味車3台合わせて軽自動車税は27600円・・・日本の税制に感謝です。
書込番号:24025944
10点

>siphon0さん
車庫ではなく、家と連結したクルマ3台分の屋根付カーポートです。
書込番号:24025953
1点

自分だったら販売終了はリプレースに困るから、嬉しく無いです。
中古が倍に値上がりしたわけでもないので、微々たるものですから。
直近で乗り換えで売るわけでもないのに、販売中止だ高騰だって、騒ぎ過ぎだし小さいと思いました。
欧州メディアでは、魅力が無いと言われてますよ、S660。軽規格でスポーツを作ると言うのはは自虐的な自己満足です。余計な縛りをなくし、楽しさを追求すべきだったと個人的には感じます。
書込番号:24025978 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>MiuraWindさん
普通なら中古相場は100万円以下です。
ですから普通の相場の倍と言えますね。
リプレースは供給期間が定められてますから当面問題はありません。
自分のクルマに価値がつくのは、やはり正直に嬉しいです。
書込番号:24026029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だいたいこのようなニュースが出た時には一過性で価格上がるけど、また冷めますよね。尚、ホットなのはMT車でCVTはお値段据え置きな気がする。
手軽なMR車が魅力なんですけど300万円超は手軽かと考え続けて、所有してみたかったけど私はもう諦めた状態です。
ドライブ楽しいけど、幌面倒だし荷物積めんし乗り降りしんどいし狭いし、所有するには葛藤する車で決断できないんですよね〜
書込番号:24026630 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

むう、、、
生産中止を受けた一時的な値上がり。
多分手放した人は、150万ももらってないんじゃないかな。
売りたい人が考えるのはみな同じ、距離は抑え気味にする。
欲しい人は趣味で買うから出せる価格になるまで待ち続けられる。
結果、程度が良く安いタマが数年後に手に入る。
量産車でバックを期待するなら、未登録でないと。
モデューロX・Zをオドメータ十km未満のまま15年くらい寝かせないと言い値で売ることはできないでしょうな。
シビックタイプRみたいに、外国でもエバれるくらいなら別ですけど。
書込番号:24027242
10点

販売終了後、数ヶ月経てば誰も気にしない車の一台になりますよね。
あーそんな車もあったね。
書込番号:24027632
8点

いろいろなご意見がありますね。
既に所有している人は
「生産中止は残念だけど、価値が上がる(普通の中古相場よりも)のは嬉しい」
と考えているのが大半の方でしょう。
持ってない人の意見は・・・妬みにしか聞こえないです。ごめんなさい。
小さい人間なもんで(笑)
このスレが落ち着いた後、1年半後に蒸し返したいと思います。
その時、普通の中古相場並みだった時は認識の甘さを伏してお詫び申し上げます。
書込番号:24027981 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私がマイナー前を所有してればゴム製品劣化等を考えて査定高い内に売って新車に代替するかな。
妬みねぇ…(笑)
例えは違うだろうけどR32ユーザーに妬みはなくリスペクトだけどね。
書込番号:24028460 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

妬みを聞きたくて、相場の自慢をしたくて書き込みか。
口コミと何の関係も無いだろw
書込番号:24030343 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>私と同じ2016年式αMTで走行1万キロ以下の中古車は引渡価格で軒並み200万円を超えてきています。
うむ。
たいしたことないっすよ。
書込番号:24030838
7点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
すいません同じような症状のあった方いますか?
本日妻が1人で運転しており買い物を終えてエンジンを始動した所警告灯が点灯しました。
記憶が曖昧ですが話を聞くとバッテリーのマーク(充電警告灯)とオイル差しのマーク(油圧警告灯)が出たようです。
いつもと違う事に驚いて一旦エンジンを切って再始動したら警告灯は消えていつも通り運転できたとの事です。
本来ならディーラーに診てもらう所なんですが長期連休中の為確認できず。
車両は2018年式のαの6MTで走行距離38000qです。2021年12月の車検と同時にバッテリーとオイル、オイルフィルターを
交換済、そこから約2800q走行して今月末にオイル交換予定でした。
関係あるか分かりませんが前回のオイル交換時にエンジンオイル表示灯(スパナマーク)をリセットするのを忘れていたみたいで少し前からスパナマークが出っぱなしです。妻しか乗らないので最近まで気づかずもうすぐオイル交換なのでそのままにしてました。
3点

始動時、セル回しても、エンジンかかってなかったとか、つまり、エンストしてたとかではないですかね。
書込番号:24881850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チャージランプ と オイル圧 なので普通は連動しません。
オイルポンプに空気噛んだかな
とりあえず オイルに 泡や白濁がないか確認しましょう
量低下、白濁がなければとりあえず月末交換でいいと思います
(エアクリーナが尋常でない量のオイルで汚れたないかもご確認ください)
書込番号:24881855
1点

>バニラ0525さん
私もそれが気になり確認しましたが警告灯は出ながらもエンジンは回っていたようです。
書込番号:24881861
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。オイルとエアクリーナーの状態確認してみます。
それと月末のオイル交換まで運転やめておきます
書込番号:24881865
0点

マニュアルシフト乗る奥さんなので、
エンジン回ってるか回ってないかわかりますね。
失礼いたしました。
エンジンオイルが、少ないのかな。
わかりません。
すみません。
書込番号:24881871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしなくてよいとおもいやすよ
ディーラーに入庫しても
データが残ってエラーでも出てれば
わかりますが
たぶんですが問題なしで終わるとおもいます。
書込番号:24881999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2021年12月の車検と同時にバッテリーとオイル、オイルフィルターを
>交換済、そこから約2800q走行して今月末にオイル交換予定でした。
都会に住んでいるならシビアコンディション。最低半年に1回はオイル交換でしょう。
6月に交換すべきでしょう。
書込番号:24882001
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
趣味の車なのでストップ&ゴーの多い通勤時間帯や低速、短距離乗りはしておらず基本田舎なので全然シビアコンディションではないのです。
大き目のカーポートで雨も強風時しか入らない保管状況なので車にとっては良い条件を整えてると考えてるので半年は超えてますが3000km以内で交換しています。
書込番号:24882586
0点

>qqcx35adさん
私の場合、Hondaのライフですが全く同じと思われる症状が出ることがあります。
どうも探っていくと補機ベルトが滑ってしまったときに警告がついたりするのですがS660の補機ベルトの状態はどうでしょうか?
私の場合、中古で買ったときにベルト交換していないと言われてしばらく状態を見ていたらそのような症状が出たため交換。
交換後には警告灯は点かなくなりました。
解決の一助になればよろしいのですが間違っていたらごめんなさい、無視していただければと思います。
書込番号:24882845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
情報ありがとうございます。
オイル交換と一緒にディーラーにそのあたりの点検もしてもらおうと思います。
書込番号:24882855
1点

警告灯が常時点灯なら完全な異常となるんだけどたまにだと症状が出ない場合もあるし…。
ベルトのプーリー接地面触ってみて、指にカスが残る状態だとプーリーのサビが酷くなっているかもしれません。
サビがひどくなるとちょうど紙ヤスリで削るような感じになるためベルトがゆるくなりやすくなったりもします。
奥様の足車のようですし、ちょっと心配になりますよね。
書込番号:24882971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
>ひろ君ひろ君さん
アドバイスありがとうございます。
明日仕事が休みなのでディーラー入庫前に自分で各部点検してみます。
書込番号:24882984
0点

>qqcx35adさん
解決済みとなりましたが、
よければ、
経過、結果教えていただけませんか?
書込番号:24902583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
すいません仕事が忙しく報告ができてませんでした。
8/19
・エアフィルター点検⇒特に汚れが酷い事も無く圧縮エアで清掃
・オイルも規定量入っており乳化してる感じは無い
・スマートキーの電池残量の警告が出てたので交換
異常が出てから私も積極的に運転してましたが再現せず…
8/30
燃料ポンプのリコール、EGオイル交換、MTオイル交換を正規ディーラーにお願いしエンジン始動時の異常も伝えて点検をしてもらいました。
・EGオイル⇒油量も劣化具合も特に問題無し、もちろん乳化もしておらず適正な交換時期だそうです(約9ヶ月.3000km)
・補器ベルトやプーリーの状態⇒プーリの異常な摩耗や錆、ベルトの状態・張り具合も規定値内で特に問題無し
やはりディーラーでも再現せず原因も分からず様子見になりました。
解決に至らず申し訳ありません。
書込番号:24902676
0点

>qqcx35adさん
ありがとうございます。
ご丁寧に、詳しくいただき、恐縮します。
ひとまず一通り異常無いとのことで、よかったですね。
ありがとうございました。
書込番号:24902815
0点

チャージ警告灯とオイルプレッシャーランプの、同時点灯はオルタネーター不良です。昔からなぜかオイルのランプも同時に付きます。
書込番号:24941781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
長文になります。ごめんなさい。今回車の塗装に不具合(塗装が柔らかく直ぐに傷んでしまう、各所で錆がでて下地まで見えている状態)があったことから、ディーラーに持ち込み相談しました。ディーラーの担当者は大変熱心で正直な方だったので、これは全塗装が適当との判断よりホンダ技術部門にレポートを打ち上げてもらいました。しかしながらその結果は部分補修のみの回答となりました。ディーラーの担当者からは「自分から何度も精一杯伝えたものの、ここまでの回答しかできませんでした。申し訳ございません。ついてはお客様相談室に連絡し、しっかり思いを伝えてください。」と話されました。私もこの回答には納得出来なかったので、お客様相談室に相談連絡しました。担当者した男性は「こちらでは技術的な回答は出来ません。各ディーラーにはその様な事象が発生した場合、判断するものがおりその者が決定権があるから、そちらに言ってください。」と丸投げされました。こちらからは「その担当者がこの車に問題があり、全塗装の必要性があるからと言っているのを、メーカーがそれは出来ないと言っているのですよ。話に矛盾があるじゃないですか!私が直接そのメーカー担当者に直談判しますから連絡先を教えてください。」と言ったところ「それは出来ないです。決定権はディーラーにあります。」と、全く話が支離滅裂です。こんな馬鹿な奴とは話が出来ないと判断したため、ディーラーに再度話をしたところ、「お客様相談室の意味がないじゃないですか!馬鹿じゃないか!本当に申し訳ないです。」との話で一致し、改めてディーラーから今回のクレームを打ち上げてると、回答を貰いました。ちなみにホンダのお客様相談室は車のカタログの内容やリコールの相談をするところで、車に対するクレームは受け付けないとの事です。CSのセンターとしては最悪です。一事が万事、カーニバルイエローの問題や塗装剥げが頻繁するのも理解が出来ます。
書込番号:22223254 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

どのような塗装状況なのか文章だけでは把握は出来ませんが。。。
部分塗装よりも全塗装の方が良いと言う事はないと思います。
塗装業者のレベルにもよりますが、状況によっては部分塗装で仕上げた方が良いかと思います。
ディーラーだけでなく、板金塗装屋さんに相談してアドバイスを頂くのも良いかと思います。
書込番号:22223280
19点

>ぶんぶんはっちゃんさん
HONDAの客相はそういうところです。 販売会社が全責任を負う形うになっている。
昔HONDASFがあった(Service Factory)=HONDA直営、販売店ができない整備を行っていた今消滅してるのでない。
昭和58〜59年ころ無くなった。
当時あったHONDASFの場所に、HONDA直営のホンダカーズが存在してる。
ホンダがリコール出してリコールの修理代金(工賃=技術料)は販売店にホンダが払う。
以前からそうだけど、全塗装は無理出部分塗装が妥当なところです。
販売会社の担当に任せましょう。
書込番号:22223309
15点

アドバイスありがとうございます。公的な査定士含め沢山の数名の方が塗装が柔らかく、今後傷んでしまう可能性があるとのことです。また今回は新車保証を使うので個人的な塗装はできません。部分塗装はどれだけ色合わせをしても、色が確実に変わってしまいます(ディーラーも板金屋さんも言っています)。また板金屋さんの塗装とメーカーの塗装の差はかなり違います。板金屋さんの場合は80度程度での焼き付けに対し、メーカーは電着塗装で120度での焼き付けと相当差があります。ディーラーもそれを知っているので、メーカーでの修理をさせ、確実な修理を私もディーラーもしたいんですよ。
書込番号:22223314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶんぶんはっちゃんさん
二、三質問ですが、塗装が柔らかいとどうして傷むのですか?
各所が錆びるとは何処と何処何ヶ所錆びたのですか。
単に飛び石が原因ではありませんか?
何色で納車はいつのですか?
客相も相談内容が無理難題なら大抵そのよう対応になるかと。
親身にしてくれた客相は過去ありましたか?
今までに無い事例でにわかに信じられないので証明願います。
黄色はリコールがありましたが知ってますか?
書込番号:22223363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶんぶんはっちゃんさん
色々あって大変でしたね。
ところで確認なのですが以下のサービスキャンペーン
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/161118.html
の対応はされていたのでしょうか?
書込番号:22223371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶんぶんはっちゃんさん
塗装屋が見たら修理したのは明確に解ります。 自分が友人の車どこ修理したか当ててみてよって言われて屋根もやってる、ほぼ全部修理してると当てたんだけど・・・そしたらカーブで路外転落して転がった車だった・・・
よくわかるなっていられたけど。 解るさ・・・
ここのサイトでも見てください。本田技研が製造していないという事を。
https://www.youtube.com/watch?v=LWHt4b7nLIw
https://www.youtube.com/watch?v=bW_QuxT6u1Y
https://www.youtube.com/watch?v=0tkEOI86ilc
https://www.youtube.com/watch?v=EzgzIVrMOQ4
https://www.youtube.com/watch?v=U5zhYAE2zEM
https://www.youtube.com/watch?v=5PpEIUeAVec
https://www.youtube.com/watch?v=DW0DDsF5PvQ
https://www.youtube.com/watch?v=K8G3GQF6KLE
https://www.youtube.com/watch?v=0VzYX2wXqpw
https://www.youtube.com/watch?v=K0mWXop3jPg
https://www.youtube.com/watch?v=vFOP66AvQBg
書込番号:22223380
9点

車を普段から手入れすれば自ずと摩擦が発生します。またワックスをかけたりコーティングなどをする際、バフをかけたりすれば、その分塗装は削られます。塗装が柔らかいと当然ですが痛みは早いです。トヨタ、日産では考えられないですね。錆は10箇所以上、酷いところは下地の鉄板見えてます。当然ですが、当方の住んでいるところは潮風が当たったりしません。
書込番号:22223410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追伸
ちなみに色は白、カーニバルイエローの件は当然知っています。錆はエンジンルームのヒンジ部分、ボンネット内のスポット溶接部分です。まディーラーが全塗装が必要なのではって言っているんですよ。証明?何を証明するのでしょうか?今までにない事例だからこそディーラーも私もこまっているのですよ。なおこのディーラー担当者は各ディーラーに配置されている鑑定士でその方が間に入って話をしているんですよ。これ以上何を証明するのでしょうか?事実は小説よりも奇なりです。
書込番号:22223448 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

色がカーニバルイエローでないので対象外です。ただ個体がカーニバルイエローの個体と同様の時期の物なので、色の調合は怪しいです。
書込番号:22223457 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

色々ありがとうございます。私も車の塗装には多少知識がありまして…研ぎが悪く跡がわかるとか、ボカシの位置がわかるとか…中途半端に知識がなかったら知らぬが仏で終わるんですがね。まあどこまでやれるか頑張ってみます。
書込番号:22223465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸
八千代工業ですよね。よく知っています。
書込番号:22223495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

証明とは。
ディーラーで各部の塗装の硬度を測って他のS660より硬度低いと言ってるのでしょうか?
10箇所の写真アップできないのでしょうか?ということです。
錆びてる場所はヒンジ部とかボンネットフード裏とかで表面ではないのですね?
内部もバフかけやワックスをかけますか?
また納車したての塗装さ柔らかいとか、昔のトヨタは厚みがあるとか飛び石にふ強いという都市伝説はあるみたいですね。
国産は鉛筆の硬度でいうと外車が4Hで国産は2Hらしいです。今は大差無いのではと思いますけどね。
たまに居ますけど見えないとこで、チョット錆びたくらい大目にみれないものですか?
諸行無常の響きありというではありませんか車はいずれ朽ち果てますよ、
自分のビートは30年近く経ってエンジンルーム内もフード裏も所々錆びてますが走るのに問題はありません。ホンダジェット品質を信じませんか?
書込番号:22223652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あかビー・ケロさん
今は錆部分はシーラントで保護してあります。エンジンルームにバフ?そんなことしませんよ。そもそも塗装が弱いことを確認したのはディーラー側です。また当方の県の公的な鑑定士にもみて貰いましたかどう見解です。それ以上何が必要ですか?塗装の厚さを測る機械で調べたかどうかは私にはわかりません。それと貴方はホンダ車のファンの方ですか?貴方のプロフィールをみせていただきその様に感じましたが…気持ちはわかりますが事実は事実。それになぜ貴方に一々証明する必要があるのでしょうか?わざわざ貴方のために証明写真までアップしなくてはならないのでしょうか?私は事実を書いたのみです。どの様なご意見であってもありがたく頂戴しますが、ここで論戦するつもりはないのでここら辺で終わりにさせていただきます。悪しからずご容赦願います。
書込番号:22223725 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

落とし前つける為に、画像UPをした方が良いです。
もう締めるとおっしゃいますが、スレを立ち上げた責任として。
そうしないと、信憑性に疑義がある無意味な情報となってしまいます。
書込番号:22223759 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

お客様相談室なんて、そもそもそういうものでしょう(実権は何もない、体の良いクレーム対策室)
「・・ついてはお客様相談室に連絡し、しっかり思いを伝えてください」
翻訳 「これ以上言いたいことがあるなら客相に言ってください」
怒りは伝わりますが、純粋なスレ主さんがうまいことたらい回しにされているようで、何だか気の毒です
書込番号:22224180
13点

MiuraWindさんに、1票ですね。
写真や硬度、塗膜の厚み等、具体的なデータと写真を示していただかないと、信憑製がありません。
ここは匿名性が強いので、真実と誹謗中傷の判断がつかないですね。
スレ主さんの過去スレ履歴が少ないのも含めて。
因みに、私はカーニバルイエローですがキャンペーン対象ではありませんでした。
しかし、パネル毎の色調が微妙に違う事から、「ディーラー」で部分塗装のやり直しをしていただきました。
そして今後もこれに起因する塗装不具合の発生は、都度「ディーラー」で部分塗装するとの約束をしていただいています。
ディーラーを直接の相手にする方が解決は早いです。
「客相に聞け」というディーラーは、なんだか職務放棄のような気がしますね。
書込番号:22224238 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

客相の使い方がディーラーの営業含めて違うような気がします。
『質問や苦情を受け付けるところ』であって解決(を約束)する所では無いのですよね。
なので塗料の下に錆が出てきて防錆処理が甘かったのではないか?という苦情を
受け付ける事は出来ますが、そこの対応はお客さんに接する場所の仕事です。
どこまでディーラーでどこからメーカーか?は、その店(ディーラー)とホンダの約束事です。
そこの確認してみましたか?店長などの責任者レベルに。
今回はディーラーが全塗装必要な事案だ!メーカーは部分塗装で対応事案だ!と
言っているのですから、全塗装が必要と客と店が意見が一致したならディーラーが経費出して
塗装してもらう案件でしょう。
そしてディーラーからは「こんな状態の車を仕入れさせるとは何事だ!」と
メーカーに苦情を入れるのが適切なプロセスだと思いますよ。上で言われてるように
スレ主さんの担当の方は「耳触りのいいことを言って責任転嫁してるだけ」と感じます。
自分なら・・・メーカーの言うように部分塗装して不満があるなら、さらに納得のいくように
塗装させれば(事前に写真は撮って)良いだけだと思うのですけどね。
誰も先の事(この先錆が出るか?)は分からないでしょ?
部分塗装してもらい、その時に営業に「他の所も出てきたら全塗装させる」旨を約束させ
ディーラーからはメーカーに苦情を入れさせる。
まあ上で言われてるように「たらいまわし」になってるのを気が付かないだけ幸せかもですね。
書込番号:22224670
13点

今回初めて参加させていただきます。確かに写真や動画等アップするのも1つの考えだと思います。一方でスレ主さんも敢えて写真等をアップせずに、ただ単に「こう言った事態があったんだよ」って伝えたかっただけじゃないんでしょうかね。写真や動画を貼り付けることは、位置情報による場所の特定など様々な問題を含んでいることにつながるのではないかと、考えられたのではないでしょうかね。僕ならそう考えます。写真などは特に一人歩きしますからね。別にスレ主さんを擁護するつもりはさらさらありませんが、これだけ丁寧に一人一人に回答しているのですから…僕は冒頭申し上げた通り、今回初めてこのクチコミに参加させて頂きましたが、かなり辛辣な言葉遣いや慇懃無礼な言葉遣いをされる方が多いですよね。一生懸命に真剣に訴えている人にもう少し敬意を払いませんか?このスレが嘘か真かはわかりませんが、かなり具体性のある話です。一生懸命伝えたかったのではないでしょうか?ここは一部の方がおっしゃる様に匿名性が強い場所ですから、余計に言葉遣いには注意されるべきだと思います。最後の方でスレ主さんがもうこの辺でご容赦をと書いてあるのは、嫌気がさしたのではないでしょうか?またここは裁判所ではないのですから、証拠提出しろとか言うのはちょっとどうかな?って思います。ここでその様な事をさせて、スレ主さんを助けることが具体的にできるのでしょうか?写真を見て何かしてあげることができるのでしょうか?ただ単にご自身が納得したいだけじゃないですかね。もし助ける方法があるならば、是非ともこのスレで丁寧に教えて差し上げてはと思います。第三者的にみて僕はそう感じました。感じ方は人それぞれですから僕の意見に反論もあるとは思いますが。やはり敬意を払ったクチコミが大切だと思いますよ。ここは糾弾する場所ではないのですから。
書込番号:22226418 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ぶんぶんはっちゃんさん
「お客様相談室」のオペレーターって派遣か、まるごと外注(別会社)ですからね。
書込番号:22226431
14点

>ピカッとくんさん
初めてなのでちょっと衝撃を受けましたか?
あなたが、そう考えるのも理解できないことはないですが…
しかし、スレのタイトルとスレ主さんの書き込みをよく読んでください。目的はお客様相談室を糾弾するためだと私にはとらえられます。どこにもこういったケースで対応してもらった方いませんか?とか、こういったときどんな修理、再発防止策がありますか?なんて聞いてないですよね?
炎上目的なんじゃないか?って思う方もいるだろうし、強い言い方にはやはり強い反論が返ってくるものだと思います。
書込番号:22226467 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
再販の抽選50台はとても当たりそうもないので昨日2018年式のα(白、MT)を購入しました。(新車βをOP無し購入程の価格)
そこで教えていただきたいです。前期型(DBA-JW5)が2015.4〜、後期型(3BA-JW5)が2020.1〜と認識しているのですが私の購入した2018年式は初期の2015年式と比較して何か変更されている部分はあるのでしょうか?カラーやグレードの選択肢が増えただけでしょうか?
他車種では一部改良などがだいたい1〜2年周期でされていると思うので少し気になりました。
よろしくお願いします。
6点


>MIFさん
ありがとうございます!
窓枠の黒い部分が減(細くなって)って前方視界が良くなってるんですね!
そんな細かい所知りませんでした。
書込番号:24455701
0点

qqcx35adさん
下記のWikipediaによるとインテリアランプにLEDを採用等の違いがあるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBS660#%E5%B9%B4%E8%A1%A8
書込番号:24455707
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
wikiは確認していたのですがインテリアランプのLEDは見落としていました!!
書込番号:24455718
2点

>qqcx35adさん
JW5も初期型の100と明記されていない中期?の110があります。後期は120です。
パーツリストをみると、中身が結構変わってます。
中身の部品だけなら、100と110より、110と120が近いのでは、というぐらいには違いがあります。
2018年の5月あたりが境目だったような・・・
書込番号:24458781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tokumori2さん
情報ありがとうございます。
2018年10月製造の車両で車体番号110〜なので中期ですね!
書込番号:24461344
1点

ありますよー
フロントガラスの縁が前期だと黒くて、後期はボディ色になります
個人的に私は後期も好きですが、前期の黒いのが好きです
車について困ったときは、みんカラも使うと便利だと思いますよ
書込番号:24703319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
S660が追加生産されるかもって、情報が・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/861ca702e3cfc471a9f57c973786c9e9d8af92de
買い損ねた人は、ホンダへGoですね。
5点

業者が買い占めそうな気がします。
650台中、なぜ50台が抽選なんでしょうかね。
意味が分かりませんね。まぁ、同僚が乗ってますが、正直欲しいとは思わない車ですね。好きな人は2倍の値段でも買うのかもしれませんが、、、
書込番号:24418060
2点

文末に?が付いているから話半分ってところでしょう。標準車の部品が余ったからかも?
もうベストカー・カートップ・ドライバー誌の情報には信憑性を感じません。
書込番号:24418067
3点

4、5日前にDラーに聞きに行った情報で
α と β だけ とネットで
既に流れてるので、
もう無いかもね。
書込番号:24418203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

抽選は
最初の発売時、ショーカー仕様が
限定車抽選で華々しくスタートしたので、
最後も、惜しまれてちょびっとだけ抽選は
十分あるでしょね。
書込番号:24418229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZXR400L3さん
生産中止という事で急いで注文したけど、やっぱりキャンセルで!
みたいな人がいたんじゃないの?
書込番号:24418231
0点

本当かどうかは、さておき・・・
生産停止の時に、お祭り騒ぎがありました。
こんな話もあるよ的な情報です・・・
書込番号:24418452
3点

私もディーラーさんに聞いてきました。
まず、今春契約したにも関わらず打ちきりになってしまった方が優先され、残りが抽選販売になる模様です。
何れ、抽選だとしても本当に乗りたい方の元へ届くと良いですね。
書込番号:24418623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あちらこちらにディーラーの回答や契約情報が書き込まれていますが、なぜか条件が統一されたものではありません。
「転売しない念書を欠かされた」「抽選の手続きをした」「11月から受け付ける」「α、β、ミッション、色は選択可能」「アンケートを取ってグレード、ミッション、色を決め一択となる」
同一の回答がないのが不思議でなりません。
書込番号:24419426
3点

本当に欲しかった人には朗報でしょうけど、一番悔しい思いをしているのは、5月頃から今までに爆上がりした中古車を買ってしまった人達でしょう。
書込番号:24421586
1点

>価格@さん
30日の夕方にディーラーのセールスから連絡があり、私の地域では4台のS660が確保出来て、そこから申込者からの抽選とのことでした。
ちなみに近畿では44台分しか回って来ないそうです。
そこから近畿のディーラー間での抽選だったらしいです。
色々な情報が錯そうしてるのは、各ディーラーで販売するルールが違うからだと思います。
私の地域のディーラーは法人登録不可、車関係の仕事をされてる人は販売出来ないそうです。
あと一括での販売のみとの事でした。
書込番号:24421788
2点

>価格@さん
買えなくてもホームページで50台の抽選は申し込み出来ます。
告知されてから12月11日に締め切り
12月12日にYOUTUBEで抽選らしいです。
書込番号:24421801
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
ブレーキを踏んで停車した時、シフトポジションとブレーキ踏込不足のインジケーター以外が消えます。
その後、数秒してちゃんと点灯するのてすが、不良でしょうか?そのような仕様でしょうか?
また、時計が表示されないのですが、不良でしょうか?当車はディーラーオプションのカーナビとかの類は何も付けていません。
書込番号:24115606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違いなく不具合でしょうね。
ディーラーに入院手続きしましょう。
書込番号:24115690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かず@きたきゅうさん
コメントありがとうございます、連休が開けたらディーラーに問い合わせしてみます😃
書込番号:24115785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
さっそくのコメントありがとうございます
連休が開けたらディーラーに問い合わせしてみます😃
書込番号:24115790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時計表示ですが、カタログを確認したところ、ナビやセンターディスプレイなどが無い場合は表示されないとなってました😅
書込番号:24118197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

s660のcvt車でアイドリングストップしている状態でブレーキ踏み込み不足の際に同様の症状になります
ブレーキをしっかり踏むか、離すと表示されますので仕様のような気もします
書込番号:24119946 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>keyta660さん
なるほど、ボクのと同じ状態ですね、そうすると、そのような仕様なのかもですね。
今月、初回点検時にディーラーで確認してみます。情報の書き込みありがとうございました!
書込番号:24120339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


S660の中古車 (615物件)
-
S660 α ワンオーナー 禁煙車 ハーフレザーシート 純正ディスプレイオーディオ Bluetooth接続 バックカメラ ETC パドルシフト スマートキー LEDヘッドライト 新品バッテリー
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
S660 α バックカメラ/純正ナビ/クルーズコントロール/LEDヘッドライト/ETC/6速マニュアルミッション/プッシュスタート/純正16インチアルミホイール/
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
22〜279万円
-
15〜450万円
-
14〜499万円
-
11〜4646万円
-
21〜316万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
143〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
S660 α ワンオーナー 禁煙車 ハーフレザーシート 純正ディスプレイオーディオ Bluetooth接続 バックカメラ ETC パドルシフト スマートキー LEDヘッドライト 新品バッテリー
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
S660 α バックカメラ/純正ナビ/クルーズコントロール/LEDヘッドライト/ETC/6速マニュアルミッション/プッシュスタート/純正16インチアルミホイール/
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 7.8万円