S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 108〜570 万円 (610物件) S660 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:S660 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
110 | 17 | 2019年10月20日 18:14 |
![]() |
307 | 34 | 2019年8月11日 00:27 |
![]() |
157 | 10 | 2019年7月19日 20:42 |
![]() |
67 | 7 | 2019年7月4日 19:28 |
![]() |
39 | 8 | 2019年6月24日 11:39 |
![]() |
216 | 21 | 2019年3月22日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
ホンダが軽トラの生産を撤退!?というニュースを見ました。アクティが2021年6月で撤退するそうです。
ホンダのミッドシップ車を支える生産工場のホンダオートボディ(旧 八千代工業)ですが、現在はバモス、アクティ、S660の生産を担ってると思います。バモスやS660の生産数は低く アクティが主力になっているのではないかと思っています。
そんなホンダオートボディからアクティが撤退となれば 生産ラインはどぉなってしまうのか心配です!新車種を投入して生産ラインの確保をするのか、燃料タンクや樹脂成形など部品の生産をメインに変更するのか。それとも、、、台数を見込めないミッドシップの生産を撤退するのか。撤退となればS660は幻となってしまう。。。S660の生産が無くなるのは悲しいのですが、皆様どぉ思いますか?
書込番号:22992689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S660は早いこと廃番になってもらって結構です。
ズルズルと作り続ける方がS 660の価値を下げてしまいます。
書込番号:22992714
11点

〉台数を見込めないミッドシップの生産を撤退するのか。撤退となればS660は幻となってしまう。。。S660の生産が無くなるのは悲しいのですが、
ビートだって消滅した。
過去に消滅させた実績あるから、S660もいつかは無くなるだろう。
ホンダってそういう会社じゃない?
つーかそう思ってる。
書込番号:22992715 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

雑誌媒体でもS660はフルモデルチェンジはなく、現モデルでブランド終了と報じられてますよ。出たことが奇跡的と思う車ですが、残念です。 ホンダはまたいつか突然変異的なおもしろい車を出してくれると期待しましょう。
書込番号:22992748 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホンダとしてはN系が売れてますので他はおまけ(失礼)でしょうね。おそらく同時期にS660もやめてしまうのではないでしょうか?
個人的にはホンダが今後独立でやっていくかトヨタの傘下に入るかのほうが興味があります。戦後長く日本の基幹産業として君臨してきた自動車製造も正念場ですよ。
書込番号:22992749
8点

あれ S1000 は
書込番号:22992761 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

S660ベースをベースに、後部を荷台にした商用車扱いのピックアップが出ると良いな!
あまり役に立たんか知らんが、軽トラは無くさんでほしい。
書込番号:22992808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダは四輪部門の収益アップをはかるために大鉈を振るうのではないでしょうか。
むしろホンダらしい面白い新型車が出るかも?
書込番号:22992824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのうちSUV風の軽でも作るんじゃないの?
書込番号:22992840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ズルズルと作り続ける方がS 660の価値を下げてしまいます。
作り続け育て続ける方が、メーカーとしての価値は上がるけどね。
レースでもホンダは「制覇したら撤退」つうのを繰り返すからヨーロッパのレース関係者からは「強いのは認めるが尊敬はしてない」って言われる。
書込番号:22992884 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

所有者としては、廃盤にしてくれた方が価値が上がって嬉しい( ˘ω˘ )
書込番号:22992939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

売れるければ、生産は終わるでしょう。ボランティアではないので、趣味では作れません。ホンダにそんな余裕はないでしょう。
書込番号:22992970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幻とはつかめそうでつかめないもの。
つかめるのにつかまないのは。。。
どうかしてるぜ!!
書込番号:22993031
3点

>nosukepapaさん
S660は、お金持ちがサードカー。オートバイ感覚で買っていると思ってます。収納能力が無さ過ぎて、なかなか庶民には手が出せない車だと思います。せめてコペンくらいの収納スペースを確保して欲しいですね。次期型に期待したいです。次期型は、FFでもいいと勝手に思ってます。
書込番号:22993580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S1000リリースしてS660終了?
FF2シーターはコペンが有るから不要
MR軽トラックは昔のステップVANのピックアップの様にN-VANの後ろブッた切ってピックアップにするとか?
書込番号:22993762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
S660を生産終了までには購入したいと考えています。
2017年2月から貯金を初めてαの車体本体くらい貯まりました。
あとは、車庫をちょっと整備して、現金一括購入を目指すのみです。
αかモデューロXで迷います。
後期型があるのかないのか・・・・・自動ブレーキや安全装備の充実等で価格があがると思うので
購入時期を探っています。
書込番号:22995793
4点

私も生産終了までに購入を考えています。
ファイナルエディションが出るなら飛び付きたいですね!
書込番号:22996169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nosukepapaさん
買いたいけど雪国なので厳しい
ボディーそのままでハイリフトしたヤツ出さんかなー?
雪国でも売れるのに、、、
ニッチを狙うにはホンダは大きくなり過ぎた、、、
書込番号:22998764
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
昨日(5/28)に近くのホンダカーズで試乗してきました。
普段走っている道路事情だったので、良いかなと。
私はもう15年ほど前ですが、S660の前身?のビートに3年乗っていました。
腰を痛めて乗り降りが辛くなり泣く泣く手放したのですが、また乗りたくて
中古車検索する日々、そこへS660発売の朗報が入ったのです。(2年前くらい)
この日を待ちわびてました。
注意)そもそもビートとS660の比較が合っているのか分かりませんが、
私の個人意見ですのでご了承くださいね。
試乗したのはカーニバルイエロー2のα マニュアル。
前後にModuloのエアロつき。
デザイン(特にフロント)、サイズ感、座った感じ、
まさに当時のビートを彷彿とさせるこのワクワク感。
インテリアの作りこみは近年のHONDA。
その全てにビートのDNAが注がれていた。
と思ったのはここまで。
走り始めてこのワクワクは少しづつショボンに変わっていきます。
そう、エンジン。
ビートのエンジンは、アクティーやトゥデイなどに搭載していた
E07Aをベースに、吸排気系、「特に3連スロットルなどチューニングされ、
『え?これ同じエンジン?』と思ってしまうほど軽快でした。
ビートはNA、S660はターボ、同じ64PSですが、車重が重くなった分
ターボの力を借りてもやはりモッタリとしています。
ビートのエンジンは、下は使えないけど9000rpmまで吹け上がり、
アクセルレスポンスで遊べる。分かり易く言えばバイクに近い
トルクは細いけどどんどんシフトアップして回したくなるそんなエンジンでした。
が、S660は、他の方が指摘している通り、
Nシリーズそのままっぽいフィーリング。
それと、ノイズ。シャラシャラと気になる。
エキゾーストも篭った音が心地悪く、5000rpm回しても
音と加速(重量)がチグハグで物足りなさを感じます。
ハンドリングはやはり重量物をヨイショと動かす感じ。
操舵と動き出しに少しラグがある。
(EPSにある程度重さを加えているのだと思いますが
それが味付けなのか重量によるものなのか分かりません)
エンジン以外は優秀だけに、購入意欲は少し落ちましたが
今後、レスポンスや軽量化などで改良されていけば
また検討するかもしれません。
27点

こんばんは。
同感です。
が、レスポンスや軽量化してくと車体が300万円以上になりそうですね。
書込番号:18818089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ビートのエンジンは、下は使えないけど9000rpmまで吹け上がり、
あんまり尖りすぎたピーキーなモノでは無い、実用的なNAだったでしょうか
決してパワフルでは無く、トルクバンドをキープしつつシフト操作するのが楽しかったですね
S660の眠たいエンジンは、盛り上がりに欠ける。
ラクだが、スポーツ感は全くないです
ところで、NAで気持ちいい4気筒660ccエンジンを新規開発しちゃったら、
車両価格は一体いくらになるのだろう?
とても手が出ない金額になることぐらいしか思いつきません
NAエンジンを新規開発したとしても、手頃な値段に抑える方法があります(ありました)
F1に一切お金を出さないこと。
F1なんかに手を出さないで無駄な出費を抑えていたら・・・
F1の資金を開発費とし、上記エンジンを開発、市販していれば・・・
書込番号:18818436
8点

掛けた開発費は回収しないといけない。
お金の出どころが問題なのではないですよね。
損をして製品を出せば会社も損をしますけど、
結局はその従業員の給料が減るわけで。
書込番号:18818449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

思い出は美化されるんですね。
今ビートに乗ると、うるさくて遅いとしか思えませんけどね。
当時、同じエンジンTODAYの方が軽いので直線では分多少速いかなという感じでした。
S660はターボのせいも有って低回転でもグイグイ走れて、自分的には時代の進化を感じました。
書込番号:18818861 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

ビートの3連スロットル&等長エキゾーストは
他メーカーのようにターボエンジンを
持たなかった苦肉の策でしょ。
確かにエンジンは9000rpm迄回ってましたが
それは車重があり、ターボエンジンのように
中回転のトルクが無いので、高回転迄回して
超ローギヤードのミッションを介してボディを
押し出すしかなかったからではなかろうか…。
機構的にはシングルカム4バルブで9000rpmまで
回せるエンジンを作ったなぁ…と感心します。
ビートの真骨頂はミッドシップレイアウトと
エンジンを寝かせて搭載した低重心を利用した
コーナリングですよ。
ステアリング機構はノンパワーでダイレクト感
たっぷりなので、S660の感覚は違和感ある
でしょうね。
書込番号:18818910 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

レスポンス忘れてるよw
書込番号:18818934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ビートに足りなかった物はパワーです(もちろんNAで)
能書きの3連スロットルとかは要らないから、黙ってブイテック載せて実馬力で64馬力が欲しかったです
カプチーノの実馬力で64オーバー、しかも簡単にモアパワーが正直羨ましかった。
書込番号:18819070 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

せめてパワーウエイトレシオで10は切って欲しいところですね。
それから4気筒であれば、排気音もそれなりに期待できます。
まあ、他の軽自動車で使用してない4気筒エンジンを、一から開発してたら今の値段では収まらないでしょうから
仕方無いと思いますが、そこが残念です。
書込番号:18819181
8点

一晩でこれだけのご意見があるなんて、
やはりそれだけ期待もあり、S660の注目度の高さが分かりますね!
たしかにビートは苦肉の策で生まれた車かもしれませんが、
ミッドシップ、NA、フルオープン 平成3年の車にしてはよく
ここまで作ったなと思います。燃料タンクは車体の中心に置かれ
満タンでもエンプティーでも挙動に影響がないレイアウト。
まあ実際燃料タンクが小さかったので体感はどうだったか忘れましたが。
実はこの間車検整備で懐かしのビートが入庫し(決して好調ではなかったけど)
陸運局まで往復。手放したのは15年も前ですが、記憶がよみがえりました。
仰るとおり全てがダイレクト。パワステなし、ABSもない、電子スロットルもないし
可変バルブもない。パワーはカプチーノやAZ1にはだいぶ劣りますが
運転、ドライブ、操る、ビートはまさにこの感覚が良かったなと
改めて思いました。
S660のエンジンは、Nシリーズの設計なので、本体の前後を詰めてその分高さがあります。
横から見ると薄く、背高のっぽ。
それをそのままS660の車体に載せているのでシート後方のバルクヘッド
のデザイン、高さはこれが影響しています。
なのでステアリングを切った時の『フロントは早く反応するけどリヤが一瞬モッタリ』
になっているのではないかと感じました。フロントとリヤのロールセンターの差が大きく、
リヤはかなり重心が高い感じです。
仰るとおり、ビートはかなり寝かせたエンジンだったので(偶然?仕方なく?)
結果として低重心になり操舵に影響が少なかったのかもしれません。
もしかしたらビートを知らず、S660をいきなり乗ったら最高点になる。
妻と一緒に試乗したんですが、軽自動車なのになんでしょうこの優越感。
200万超える軽で2人しか乗れない、荷物も積めない、
生活に必要かといわれれば全く必要じゃない。
それでもタルガトップ(?)を開けて見慣れた道路をドライブして
本当に気持ちよかったですね。プチセレブ感っていうんでしょうか(笑)
荷物は足元に置けばいい、遠くに行く時は荷物を送ればいい、
そんな気にさせてくれる車です。
高級感やデザイン、所有する優越感
そういう意味では時代が変わってしまったビートには決して出来ない事だと思います。
個人的には以前乗っていたホワイト、又はレッドかな。
グレードはベータ。合皮コンビは身体が滑ってなんか違和感あります。
クルコンなんておそらく使いませんし、なるべく軽い方がいいです。
S660いい車です。 しかしビートも素晴らしかった。
私の中でこの2台の記憶が交じり合う時が買うときなのかもしれません。
書込番号:18820133
18点

新車でビートを購入して以来、6月で25年目を迎えます。
過去の思い出ではなく、今現在、ビートを味わう毎日です。
これまでに、何度も修理やレストアをしてきましたが、
いよいよ部品もそろいにくくなり、次にどこか壊れたら、
ついにお別れかも…と考え始めたこのタイミングでS660が発売。
今すぐ買い替えたいとは思わないけれど、次期マイカーの最有力候補です。
ただ、今みたいな人気が続いたら、買い替えのタイミングが難しいですね…。
書込番号:18821109
12点

ホンダは意地でもNAエンジンに拘りターボに頼らないメーカーだと思ってました。
例えば、アコードやオデッセイに搭載のK24Aは、ノーマル仕様160馬力ですが、アブソ仕様200馬力です。同じ排気量でもチューニングで40馬力もアップしてます。
潜在的な技術は有るのに残念!
NAをもっと極めてスーパーチャージャーとリチュウムイオン電池等で最強の車作って欲しいです。
今のF1マクラーレンホンダが、ホンダの市販車を全て物語ってる気がします。
ホンダさん本気(マジ)で頑張って下さい!
書込番号:18821167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分もいろんな車(残念ながら高額輸入車は無し)
を乗ったり乗せてもらったりしましたが、
いまだに最高速からのブレーキングで
ビート以上に安定感のあるブレーキングを
味わった車は知りません。
逆にいい加減なブレーキングをすれば
あっという間にガードレールが目前に迫る車も
知りません(笑)
下りのコーナリングならコペンにも
一泡吹かせられるはずです。
(上りは…追い付けません…)
低い着座位置からフロントスクリーン越しに
いつも通る道を覗けば何処かの異国の道に
思うはず…。
ビートとS660は軽規格のMR車という点が
同じというだけで、年月が離れ過ぎて
較べる事は間違いなんでしょうが、S660の
展示車に腰をかけた感覚はまさに
ビートのドライビングポジションと瓜二つ
のあたり、どうしてもビートを思い出して
しまいます。
書込番号:18821250 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

軽自動車枠で、痛快ハンドリングがコンセプトの車ですから、
エンジンにフォーカスし過ぎるのはちょっと酷な気がします。
自主規制枠に抑えるために、ECU側で抑えてるという話もありますし、
制度側の問題も多分に影響してるのかと。
軽自動車として許容可能な価格とのバランスを見ながら、開発もマーケも
頑張ったと思います。
仮にエンジン良くなっても、これ以上高くなったら
私は買えません。
注:ホンダ関係者ではありません(笑)
書込番号:18821465 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ビートが売っていた時代は結婚したばかりで車買えなかったから比較なんか出来ない。
試乗した感想はおおむね同じだけど、ビートに乗っていただけで感じ方がこうも違うとある意味かわいそうだと思った。
自分はMRといえばMR2(AW11)に乗っていたので試乗したとき軽のわりに良いじゃないか!って感じです。
乗り降りのつらさを考えたら今買わないとやばいと思って契約してきました。
60歳すぎて購入してるひとがいるけど乗り降り大丈夫かと心配してしまいます。
レスポンスがどうのこうのと言ってもCVTありきで開発したら、エンジンは仕方がないって、、、作った事無いけど。
書込番号:18822387
1点

61歳で注文しました。
S2000・エキシージとか乗ってた事もあり、乗り降りは気にしてません。
こうゆう車はお尻から座って、ハンドル側に体を回しながら足を車内に入れてやるんてす。
YouTubeなんかの試乗を見てたら、足から入れようとして乗りにくいと云ってる。
書込番号:18822797 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

エンジンに不満があるのならチューニングするとかじゃダメなんですか?
僕はS660で嫌なのは2速と3速のシフトアップ時の感じですけど…
でもカッコいいから買いました。
書込番号:18822829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにカッコいいですよね
でも
狭いトレッドのミッドシップはほとんどデメリットしかありませんし、タルガトップは開放感がスポイルされますね
自分ならビートを綺麗にレストアして乗った方が満足感があるのではないかと思います
S660とビートのショートサーキット対決を見たいなぁ どっかの雑誌がやってくれるかな
書込番号:18824170
7点

80馬力程度のポテンシャルはあると思うので本格的なECU書き換えBOXが出ると少しはマシになりますかね?
今のエンジンでは、雰囲気だけを楽しむ車と割り切った方がいいですね。
書込番号:18826588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bee☆Rがハイオク専用のROM販売してました。
書込番号:18826630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22年間ほぼ毎日、ビートに乗り続けています。色んなところがガタがきていますが、昨年、幌も新品に交換し出来るだけ長く生命尽きるまで乗ってやろうと思っています。しかし、年末に色々トラブルがでてきて部品もなくなってきておりいつポックリ逝くかわからないので、S660を注文しました。
10月には納車予定です。
S660も確認の為、2度試乗しましたがターボの下からのトルクの加速はなかなか良かったです。もうチョイとパワーが欲しいところですが軽なので仕方ないですね。残念なのは吸気音は楽しいんですが排気音が盛り上がりに欠けるで改善したいところです。この点は高回転で吠えるNAのビートの方が良いですね〜♪S660はボディーのガッチリ感とクイックなハンドリングと安定感はバツグンです。
いづれにしても性格や乗り味は全く違えどオープンでミッドシップコーナリングマシンという点では同じ血統を感じますので、ビートをいたわりながらS660と二刀流で末永く軽ミッドシップスポーツを楽しんで行こうと思います。
書込番号:18828446
24点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
ここで聞くよりもみんカラを見てみましょう。あとはYou Tubeでもかんたんな紹介と交換動画が出ているので見てはいかがでしょうか?
You Tube
https://m.youtube.com/watch?v=PVLJKnW3PLc
みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=56801
書込番号:22808270 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

啓介「アニキ?」
涼介「かれこれ25年は無限シリーズにお世話になっている。無限といえば操作のしやすさに特徴があるといえる。」
涼介「無限のシフトレバーは短いのが主流だが、使用感としては全く問題ない。」
涼介「ただし左手首をある程度鍛えておかないと、クイックなシフトレバーに自分自身が対応できないだろう。」
啓介「アニキは手首は大丈夫なのか?」
涼介「俺は毎日のピッチング練習で手首が細めなんだ。だから両手首は結構疲労感で一杯だ。」
書込番号:22808330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>k13改さん
あんたみたいな無礼な奴も誰も望んではいないと思うよ。
数万のパーツごときで悩まず付ければ?w
書込番号:22808354
50点

どこの誰だか分からん人の「良いぞ」よりおつポンの動画の方が信じられる
書込番号:22808374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なんだか荒れてますね(^^;)
結論から言うと、オフミなどで体感するのが一番だと思います。嗜好でかなり評価が変わるかと。
私の車両は購入時からシーカーが入っていたのですが、無限が一番好きです。
ノーマルや無限のレバーが入った車両もちょいちょい乗りますが、
・ノーマル:可もなく不可もなく。1速がセンターコンソールに近く、たまに拳がかする
・無限 :特段のショート感は無いものの、レバーがドライバー寄りになり、コクコクした感触が絶妙♪
(ノーマルレバーの湾曲を真っすぐにしたのが無限です)
・シーカー:明らかにショートになるが、ゴクッゴクッという感触が、ビート乗りとしては違和感あり
と、言った印象です。
無限にシーカーを組み合わせる方もおられるみたいですね。
ご存知かもしれませんが、最近の社外シフトノブはネジ穴が物凄く深い物があるので、
RAZO RA128RE なんかを試すとノーマルレバーで満足できる方もおられるかと。
ご参考まで
書込番号:22808472
2点

25Kだろ
とりあえず買って試してみればいいじゃないの。
自分に合わなかったらオク行きで・・・
あ!自分で交換できないのね。
工賃も考えなきゃね。
でも、どこの誰か不明な他人の感想なんてあてにならないよ。
自分で試してみなきゃ。
書込番号:22808548
12点

>k13改さん
アドバイスをしてくれた人に対して失礼極まりない人間だな。
車も部品も安いんで付けてみればどうでしょうか。
書込番号:22808555 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

クイックシフトとは?
支点をずらし、文字通り短いストロークでシフト操作が可能なる物。
また各部のブッシュの材質を変更し、あそびを少なくする物。
大抵はこんな感じですね。
要は、シフト操作が重く振動も大きくなる傾向ですから、相応の覚悟が必要かもしれません。
書込番号:22808623
3点

>k13改さん
私も別メーカーの車でワークス製の
クイックシフトを入れています。
シフトフィールが更に締まった感じに
なります。(すぐ慣れてしまいますが)
あまり参考にならず申し訳ないですが
常に触れる箇所なので満足度は高いです。
書込番号:22808640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
2017年購入時には設定になかった純正ナビが昨年から出たようなので、ディーラーにて後付けをしてもらった。
https://www.honda.co.jp/navi/s660/
価格は工賃込みで229446円
以前はセンターディスプレイだけで楽しんでいた。
ナビにするとディスプレイは一回り大きい7インチ。
ナビ自体の性能はいたって普通。Gメーターのデザインが変わった。燃費計もディスプレイに表示できる。
音楽は以前よりiPodで聴いていたので早速接続してみた。
ところが、明らかに音質が落ちている。まるで一昔前の安物のカーラジオのようなチープな音であろ。
これには大ショック!
以前は、標準装備のスピーカーでも十分に良い音で鳴ってくれていたので、今回のナビ装着でもスピーカーはそのまましておいた。
なのに、明らかな音質低下。
音質調整はあるが高音と低音の調整しかない。低音を目一杯上げたがやはり物足りない。
なぜだろう?
今度、ディーラーで尋ねてみる。
12点

最大出力が30wですね。サイバーナビだと50wあるので
スピーカーから出る音は明らかに薄くなると思います。
アンプでの出力引き上げ等しないと満足出来ないと思います。
書込番号:22568417 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます。
なるほどアンプの出力ですか。
そうすると、アンプを追加でつなげるかどうかが問題になりますね。
S660はスペースに限りがあるので。
書込番号:22569063
3点

カロッツェリアのgmd1400 2なら小型なので
スペースも要りません。
書込番号:22570147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日、ディーラーに行ったので音質のことを言ってみたが、こんなものでどうしようもないとのこと。
想定内の答えだった。
ディーラーでは解決できそうにないので、カー用品店にでも相談してみることにする。
書込番号:22594636
2点

少し話が違ってしまいますが、センターディスプレイユニットに同じ音源の同じ音楽DATAをUSBメモリーで接続した時やbluetooth経由でスマートフォンからの音楽再生した時 とiPodで接続した時では音質が全然違う気がします。(とても良くなる!)
何故だか分かりませんが、わかる方は居りますでしょうか?
昨日でしたか、Apple Carplay。ホンダも一部の車種に対応有るみたいですがS660も対応を御願いしたいです。
書込番号:22609788
12点

その後の報告です。
このナビに替えてからバックモニターの映像が非常に暗くなり、日中屋外でも見づらいことがしばしば。
ディーラーの方にも見てもらいましたが同意見でしたので、メーカーに送って診てもらうこととなりました。
しかし、私はもうこのナビをこれ以上使う気にはならないため、どうせナビを散り外すなら以前のセンターディスプレイに戻してほしいとDに依頼しまし。
幸運にも私の取り外したセンターディスプレイがDにあったため、それを取り付けてもらうことで合意しました。
ただし、ナビ代金が戻ることはかなり厳しいようです。
メーカーが私のナビを診てどう判断するかを待ちたいと思います。
書込番号:22632035
9点

事後の報告です。
メーカーはろくに検証もせずに箱入りの新品をDに送ってきました。
私はそのナビを開封せずに箱ごと受け取りました。
その後、某有名サイトに出品してやっと売れました。購入額の半値でしか売れませんでした。
手数料や送料を差し引くと手元に残っとのは97000円でした。
高い授業料となりました。
因みにこのナビはクラリオン製です。
参考にしてください。
書込番号:22776889
12点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
s660で三度目の夏を迎えます。
たまに「後ろのエンジンからの熱で暑くなるらしいね、夏は大変だね」と言われます。
ネット上のそのような書き込み(図面やエンジンレイアウトからの予想で断言されてる方もいますが)を見て話しているようなのですが、私はエンジンルームからの暑さを感じたこともなく、遠くに出かけた際には助手席後ろに土産物も詰め込みますが(たまに野菜なんかも)特に温まるようなこともなく、普通に持ち帰れてます。
ですから私は「s660のシート後方が暑くなるというのは誤った情報ですよ」と否定しているのですが、他のオーナーさんのシートの後ろは実際に暑くなったりしますか?
書込番号:22752513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シート後方は、熱くはならないような
クーラーも効くし
それよりリアウインドウを、開けた時の
エンジンからの熱気は熱いですが…
(ブレーキを踏んだ時、熱気が逆流する)
書込番号:22752756
10点

エンジンベイあるし断熱材あるし…
そんな理屈で行けばフロントエンジンの車は足元とか熱くて仕方が無くなるやんか。
チビっと熱いけど…
書込番号:22753331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DW2さん
私も3度目の夏を迎えます。背もたれ部分ががメッシュのベータのおかげか、暑いと感じた事はないですね。室内が狭いため、他のクルマよりエアコンの効きがとても良くて快適です。
ただアクアリウムの夜さんのおっしゃる通り、リアウィンドーを開けると信号待ちなどの停車中に熱気が入って来て不快です。
書込番号:22753732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DW2さん
実際に暑いという方もいらっしゃるみたいですね。
https://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=15418
私自身は、初夏になるので、ちょっとドキドキです。
書込番号:22753986
3点


私のは、夏になるとシート裏から暑いというより、長距離走るとエアコンの効きが悪くなりますよ。
オイルクーラーを着けると改善されるらしいのですが、そこまで踏ん切りが・・・。
書込番号:22754204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>峰 富士山さん
ご紹介の方のブログを見るとシートがかなり後ろになっていますね。頭上も暑いとおっしゃっていますので、想像するに大柄な方なのではないかと。
私の場合はシートが少し前に出ており、後ろにすき間があるため、暑く感じないのかもしれません。
書込番号:22755733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクアリウムの夜さん、麻呂犬さん、かをる。さん、峰 富士山さん、情報ありがとうございます。
峰 富士山さんがご指摘のブログも以前に読んでまして「そんなに熱くなるの?個体差?」と疑問に感じてたこともあり、今回の質問のきっかけにもなってました。
昨日は快晴、日中気温31℃の中エアコン26℃設定で走りましたが、シート裏は熱くもなく寒くもなく^_^;
情報頂きました皆さんも熱く感じたことはないようですので、峰 富士山さんも初夏はご安心されて良いかと思います^_^
書込番号:22756282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
15年式です。
洗車時にフロントフードに三箇所、飛び石で塗装が剥がれた箇所が錆びているのを見つけました。
こういう鯖はメーカー保障外なんでしょうね。塗装がうすいんですね。軽自動車はこんなもんなんでしょうか?
書込番号:20723718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グリーンスパイダーさん
へこみますねー。
メーカーや販社にもよりますが、飛び石関係の保証はないですね。
ダメ元で聞いてみては?
書込番号:20723732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グリーンスパイダーさん
昨秋に塗装のサービスキャンペーンが出ていたので、該当カラーで未対策ならばラッキーですが・・・。
飛び石でのダメージは、ないと思います。
S660サービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/161118.html
書込番号:20723744
6点

上記の文章訂正
誤:飛び石でのダメージは、ないと思います。
正::飛び石でのダメージの保証はないと思います。
書込番号:20723749
4点

軽に限らず飛石で塗装の保障は無いと思いますが?有るんですか?
私は高速通勤してますが既に大小8ヶ所位飛石でのキズが有ります
板金屋さんに見てもらいましたが塗ってもまた直ぐに飛石でキズが
付くと言われ諦めました。
錆が出てるなら早めに錆を落としてタッチアップで応急修理された方が良いと思います。
書込番号:20724024
8点

塗装ミスなどによるゴミ付着でもない限り保証はないね。
飛び石被害を放置した結果による錆は、所有者の落ち度であって
メーカの責任範囲外でしょうよ。
書込番号:20724148
9点

対向車は致し方無いけどね、せめて先行車の跳ね石を貰わないように車間距離を取りましょう。
書込番号:20724227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>グリーンスパイダーさん
初めまして。塗装の問題ではないと思いますよ。
S660の前進のビートに乗ってますが、昔、ダンプ通りを走行中、飛び石でフロントガラスにヒビ入った事もがあります、
普通の車と比べ、S660はぼぼグリルレスでボンネットが低いデザインの為仕方ないです。
なので土砂を積んだダンプの後ろを避けたり、車間を長めに開けて自己防衛するしかありません。
書込番号:20724268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

飛び石での塗装キズを保証してくれるメーカーあるんですか?
軽自動車の塗装の薄さは、芸術レベルです。少しコンパウンドで磨いただけで下地が出できます。少しでも軽くするのに、塗装は重たいですから仕方ないでしょう。
書込番号:20724390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こう言う物は、自己責任でしょう。
あたかも、メーカーの責任の様な事を書いてくるのは???
マメに洗車してれば、気付くでしょ!
サビる前に対応するけどね。
書込番号:20725618
17点

まああなたのような正義漢ぶりを発揮するひとが現れると思いました。可能性を聞いてるのであってそんな事分かって書いてるんですよ。
書込番号:20725664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グリーンスパイダーさん
可能性を聞いてる?
そんな事は、常識で考えたら0でしょ。
車両保険に入っているなら、保険会社に聞いてみた方が良いのでは?
書込番号:20728395
31点

塗装が薄いと書かれていますが・・・・
私のs660は黄色ですが、塗装膜厚は130um程度あり、
自動車の塗装としては厚い部類に入ります。
書込番号:20729227
19点

>可能性を聞いてるのであってそんな事分かって書いてるんですよ
解っているのなら、可能性は無いと言う事は知っているよね。
因みに、普通の塗装であれば、飛び石で剥げてしまうのもご存知ですよね。
何が言いたい訳?
書込番号:20729902
31点

何か良い言い訳を探してディーラーに詰め寄り
無償修理をさせたいというのが本音だろ。
書込番号:20732424
22点

本当に大切にしているならサビが出る前に気づいて自分で補修するか、お金があれば業者などで補修するでしょ?
サビが出るまで放置して気に食わないから無償修理だなんて虫が良すぎませんか?
他の方もおっしゃっていますが、先行車と車間距離をあけたり砂利っぽい道は避けるなど自衛するしかないですね。
こまめに洗車して細かい傷などはDIYですよ。ご自分でも非常識さにはある程度お気付きのようなので、あまり醜い行いをして品位を落とさぬことをオススメします。
書込番号:20733082 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ウーン、スレ主さんは単に保証が効くか問うているだけで、無理くり塗装やり直させる意図はないようで・・・
私の経験では、s660に限らずディーラーに頼めばタッチアップ程度ならしてくれますよ。
全塗装は流石に無理ですけど。
兎に角、ダメ元で何でも訊いて見ると、意外に無償もしくは格安でして貰えたり。
但し、有償の場合はオートバックス等と合い見積もり取った方が宜しいかと。
書込番号:20733941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パールだと150μmだと、プリウスとか100、120μmぐらいでしょ。
ちっとは調べな! 何色か知らんけど。
これが軽だから、軽くするのに芸術薄さだなんて、いい加減な事書くな !!
https://polishfactory.jp/21347
ただし、最近の本田の冊子に、塗装は厚けりゃいいと
いうもんでも無いと出てたけどね。
書込番号:20741922
3点

>グリーンスパイダーさん
ペッタンコの車でフロントガラスにダメージ無かったようで、そこは不幸中の幸いというか。
どんな車でも走る限りほぼダメージ出ますよ。
飛び石なんて避けようがないし、自分の車だから気が付いただけで、他の人の車もじっくり見れば傷か補修跡がだいたいあるかと。
書込番号:20745718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メルセデスベンツは飛び石で下地までいって15年経っても錆びませんでした。クオリティが全く違います。
書込番号:22545048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


S660の中古車 (611物件)
-
- 支払総額
- 355.2万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 216.3万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
S660 β 1年保証 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 170.4万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 168.2万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
14〜499万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
165〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 355.2万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 216.3万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
S660 β 1年保証 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 170.4万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 168.2万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 8.9万円