シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (968物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 5 | 2020年8月14日 11:03 |
![]() |
17 | 7 | 2020年7月15日 22:03 |
![]() |
59 | 11 | 2020年7月15日 12:41 |
![]() |
22 | 12 | 2020年7月19日 21:50 |
![]() |
9 | 5 | 2020年6月14日 17:43 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年6月4日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エンジンオンの際にリアワイパーが数回動くことがあります
フロントワイパーはオフの時でRギアで連動してる可能性はない
そもそもその症状の時は、ワイパーは両方オフです
考えられる原因教えてください
4点

壊れてる、勘違い、オカルトのどれかです。
書込番号:23559294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リアーワイパー作動中にエンジンを止めた名残ですかね。
書込番号:23559348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じホンダ車でエンジン始動時にフロントワイパーが勝手に動くという事例があり原因はアース不良ってのがありました。
ワイパースイッチの接点不良も疑われます。
症状が多発するようならディーラーで見てもらって下さい。
書込番号:23559840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かず@きたきゅうさん
2週間くらい前に2回発生しています
⇒ディらーらー入庫点検異常なし(再現性なし)
1週間くらい前に1回発生
⇒前に発生してて注視してて気づいたのかも
見間違えはあり得ません
>麻呂犬さん
リアは基本使いません
たまに手動でつけるだけ
リア起動のままエンジンオフしたことないです
>kmfs8824さん
フロントで接点不良事例があるのなら
リアでも考えれますね
次入庫するとき相談してみます
書込番号:23560460
4点

ディーラーで見てもらったけど異常なしで経過観察
再発するようなら部品交換
バックの時のフロントとの連動をオフにするのも提案うけましたが、とりあえず様子見としました
書込番号:23599024
0点



今、ストリームに乗っています。
ストリームはバンパーが低くて、雪道では引っかかって埋まるし、積雪があると、ラッセル状態になります。夏では、歩道に上がるときに擦れたことが何度かありました。
シャトルのバンパーの高さは、雪国ではどうですか?
書込番号:23535866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーに乗って行って並べて比較してはいかがでしょうか?
書込番号:23535871
2点

単純に高さがどうかということは見ればわかりますが、
たとえストリームより少し高さに余裕があっても、実際のところ雪国向きではないのかも、と心配なので
雪国で乗られている方に感想をお聞きしたいです。
書込番号:23535884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://review.kakaku.com/review/K0000770924/ReviewCD=829496/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770924/SortID=22450402/
ストリームで困るならシャトルで数センチ変わったところで似たり寄ったりだと思うけどね。
ヴェゼルじゃダメなの?
書込番号:23535924
2点

軽自動車からセダン、ワゴン含め、駐車場のタイヤ止めをかわせる程度の高さしかありません。
また、オフロード車でよく言われるアプローチアングルもひどいもんです。
(軽自動車は意外と良い)
最低地上高もストリーム以下。
この手の車でスレ主さんが求める理想の車はありません。
書込番号:23535960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>待ジャパンさん
質問です。
ヴェゼルの良いところと、悪いところを教えて下さい。
ヴェゼルとすれ違うと、魅力はあるな、と思ってはいました。
書込番号:23535985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっとマトモな車買いなよw
書込番号:23536193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今買うべき車じゃないと思うよ。
もう、新鮮味ないしね。
このクラスとしては広いぐらいしかないかな。
用途に合うのはAWDのXVかフォレスター、RAV4じゃないかな。
書込番号:23536679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルを購入予定ですが、ガソリン車にするかハイブリッド車にするか迷っています。
今乗っているガソリン車は、12年以上乗っても故障は一度もありませんでした。
シャトルも乗りつぶすまで乗るつもりですが、ハイブリッド車はガソリン車より機械が精密なので、故障しやすいのではないかと、勝手に思っています。
また、某雑誌『月刊自〇用車』にて、平成19年式車の車検の見積もりで、ハイブリッドバッテリーの交換で、40万円掛かると言われたとの記載がありました。ハイブリッドバッテリーの寿命も心配しております。何年位もつのでしょう。
私の乗り方は、遠出はほとんどせず、近所に買い物に行くのに使っています。10年以上乗ろうと思っています。
シャトルハイブリッドに乗っている方は、私のような者には、ガソリン車とハイブリッド車のどちらがお勧めと思いますか?
(尚、ガソリン車に乗っている方の意見も聞きたく、ガソリン車のスレにも書かせて頂きました。)
5点

>JohnTaylorさん
ガソリン、ハイブリッドを問わず、故障発生は「運次第」と言えます。
近場のちょい乗り主体ですと、燃費面でのHV車のメリットが無さそうですが、HVなら静かで上質な走りが期待できます。
実際、ガソリン車とHV車の差額を燃費で補えないほど走行距離が少ないながら、HV車の走りに惚れ込んでHV車を選ばれる方も多いと思います。
ただ、シャトルという車が、ガソリンorハイブリッド?という問題よりも、来年あたりフルモデルチェンジするかも的な微妙な時期に差し掛かりつつありますので、次期型情報の収集と共に、購入タイミングの熟慮も必要かと思います。
書込番号:23534448
3点

ハイブリッド車に乗ったことがないのであれば、ハイブリッド車を選んで、よしも悪しもご自身で経験するのが一番です。
燃費に過度な期待をせずに、こんな車もあるんだと経験して見るのも良いと思います。
いろんな発見がありますよ
書込番号:23534462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもシャトル自体、ガソリン車でも年費いいですから、近所の買い物の繰り返し程度で割高な車両価格の元が取れるかは微妙です。
少なくとも10万kmは走りますよね?
そのくらい走れば損得は微妙でも使ってやった感はあるはずです。
またバッテリー自体は10年はもつとは思いますが、稀にダメになるバッテリーもあります。
ただ、それを言い出したらエンジンが壊れたら…ブレーキが壊れたら…など故障はいつ発生してもおかしくはありません。
今までがたまたまなのです。
損得気にしないなら好きな方選んでください。
壊れるかどうかはあなたの運です。
書込番号:23534471 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>JohnTaylorさん
メーカーは違いますが、私はずっとハイブリッドのクルマに乗っています。
私がハイブリッドを選ぶ理由はやはり燃費です。
ガソリン車からハイブリッド車に乗り換えたとき、ガソリン代が全然違います。いまから10年位前のことですが、私にとってかなり衝撃的でしたね。
スレ主様がガソリンかハイブリッドか迷うのもクルマという高価な買い物ですから当然ですよね。私はクルマの知識は素人程度ですが、ガソリンかハイブリッドかはクルマを使う頻度で違ってきませんか。ガソリンかハイブリッドはそこをお考えになって選ぶと良いと思います。
クルマも工業製品です。何年使うかという他に一年にどのくらい使うかによって変わってくると思います。また、メンテナンスをちゃんとやるかやらないかでも違うと思います。クルマ自体の当たり外れも残念ながらあります。
ただ、私の経験から言わせて頂ければハイブリッド車をおすすめします。日本のクルマはそんなにやわでないです。それはハイブリッド車でも言えると思います。
私はスレ主様がどうクルマをお使いになるかをお考えになって選ぶと良いと思います。
書込番号:23534490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハイブリッド車はガソリン車より機械が精密なので、故障しやすいのではないか
DCTがネックじゃないかな。
VWもだいぶ苦しんでるけど、トロトロとしか走れない状態が続く
渋滞がDCT等機械式MTの苦手とするシチュエーションでね。
どんな環境で使うのか、を考慮に入れた上で決めるしかないですね。
書込番号:23534535
7点

シャトルのi-DCDは非常に癖があるし、極低速ではギクシャクしがちだから、試乗を必ずすべし。
ハイブリッドは重く、ガソリン車の様な軽快さは有りません。
その点も考慮すべし。
世の中、燃費だけでは有りません。
書込番号:23534538 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

停電対策で買うとかなら、ありだと思います。
ただし、電池が大容量の場合ですが…
あまりにも車に乗らない場合、電池が、過放電し簡単に壊れるかも知れません。
スズキの車ですが、電池を家庭電源から充電する方法が無いため諦めた事があります。
技術者と打ち合わせしましたら、走行距離が短い人は、買わない方が良いと言われました。
電池の交換費用は、10万円で、それなら、ガソリン車の方がコストが低い計算になりました。
書込番号:23534631
2点

現行ハイブリッド乗りです。
前車はハイオク仕様、リッター6〜7qだったので燃料代は約1/3に節約。
これが最大のメリットだと感じています。
しかし、試乗した時には気づかなかったのがi-DCTのギクシャク感です。
私個人としては最大のデメリット、「良くこの状態で製品として世に出しているよな」とさえ思っています。
静かにに低速で発進したいのに、「カックン・カックン」まるで運転の下手なマニュアル車に乗せられている様です。
外装・内装がハイブリッドの方が充実しているのと、燃費でハイブリット一択だったので現在は我慢、慣れるようにしていますが、
事前にこの癖がわかっており、装備も同じならガソリン車、もしくは他車を選択していたと思います。
他の方もおっしゃっている様に、十分に試乗して確かめた方が良いと思います。
書込番号:23535187
9点

モデルテェンジの時期はまだわかりませんが、私は次のモデルを狙っています。
ニューフィットは走りはよかったんですが外観の地味さと荷室が狭くなったことでやめました。
ニューシャトルに期待しています。
書込番号:23535331
1点

伊予のDOLPHINさん、かず@きたきゅうさん、じゅりえ〜ったさん、watamamoさん、JamesP.Sullivanさん、懐古セナブロ時代さん、ガラスの目さん、しゃとちんさん、音楽のような風さん、
皆さん、多くのご意見をありがとう御座います。
やはり、遠出せず近場ばかりしか乗らない私には、ハイブリッドにするコスト分を取り戻せない可能性があるんですね。
ただ、私もHV車の静かさは味わってみたいです。
「ガソリン車もHV車も、故障のリスクがあり運次第。」とは分かったのですが、あえて「どちらが壊れやすいか?」と言えばどちらでしょうか?
>スズキの車ですが、電池を家庭電源から充電する方法が無いため諦めた事があります。
HV車も家庭電源で充電できる車があるのですか?驚きました。シャトルHVもできるのでしょうか?
試乗が必須とのことでしたが、以前試乗したときは、発進時のカックン、カックンとなる様な事はありませんでした。もう一度試乗してよく確認したい所ですが、コロナが心配なので躊躇しています。試乗車はどんな人が乗ってるか分かりませんから。(シャトルの購入者は若者が多い)。
モデルチェンジの事ですが、現在見積もりで25万円以上の割引を提示されているので、現行モデルも悪くないかなぁと思っています。その件も含めて、ディーラーの営業の方にも、HV車について詳しく聞いた方がよさそうですね。
書込番号:23535445
0点

こんにちは、
シャトルかっこ良いですよね。5ナンバーの割に広い荷室等が魅力です。
今回のスレ主さんの使用状況から非HVで十分かと思いますが、故障のリスクを気にしてらっしゃる様子ですね。
一般的に言えばHVの方がバッテリー、ミッション構造上高いと思います。
ただHVも予算的に余裕あり一度乗ってみたいならHV乗られても良いかと思います。ただ極端に乗らないとバッテリーに良くないので、月一以上は乗らなきゃダメって取説に書いてあったと思うのでその点は注意してください。
書込番号:23535507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



キーレスドアロックトラブルです
@車から降りて離れると自動的にロックがかかる設置にしています
Aドアノブに手をかざすとサイドミラーが開いてドアロックも解除されます
ここでトラブルが
Aでロック解除でサイドミラー開いたが、運転席のドアが開きません
助手席や後部座席のドアは開きます
最悪助手席から乗るか、となってあたふたして再度運転席開けようとすると開きます
こんな症状が5月末と6月前半頃に発生しています
ディーラー入庫して点検してもらいまいたが、異常なし
納車まだ1年くらいで保証で直してと言いましたが、症状の再現性もなくこのまま経過観察を提案されています
この場合、想定される部品交換するものではないのでしょうか?
最悪ドアが開かなくなって、困る気がします
同じ症状出た方いませんか?
ディーラーの対応どう思いますか?
よりいい交渉方法ありませんか?
4点

>日本茶LOVEさん 『ディーラー入庫して点検してもらいまいたが、異常なし』
ディーラー販売店が確認できなければ故障ではありませんので、予防的処置(?)はやらないでしょう。
というより、どこが悪いかわからなければ、修理方法が分からないでしょう。
車から離れるとオートロックということで、この使用をやめてみてどうなるか試してみてください。
書込番号:23498092
3点

>日本茶LOVEさん
症状が起きた時に動画を撮ってディーラーに見せるってところでしょうか。
それで症状を確認してもらえればとりあえずユニット交換とかで対応してもらえるのではないでしょうか?
別車種でCC25セレナに乗っていた時、ドアロックを解除しても右スライドドアだけ開かないというトラブルが起きたことがあります。
ロックして半日ほど時間がたった時のみ発生(したりしなかったり)で別のドアから開けると症状がなくなるというものでした。
ディーラーへもっていってもその場では再現せず動画をみせてユニット交換となりました。
しかし症状は治らず諦めかけていたとこ車検時にバッテリー交換をしたところピタリと症状が治まってしまいました。
弱り気味の判定ではありましたが真冬でもエンジン始動に全く問題ない状態だったんですけどね。
以上参考まで。
書込番号:23498105
4点

ディーラーの対応は一般的だと思います。
現在にあたって再現しないのであれば、一時的な誤動作の可能性があると思われます。
一見簡単な仕組みに見えますが、こそこそ複雑な仕組みですので、頻発するのであれば、接触不良の可能性が考えられます。
車の補償はまだまだありますので、今後も再現性がなくても、度々発生するのであれば、真摯に対応していただく様、お願いしましょう
書込番号:23498112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
>車から離れるとオートロックということで、この使用をやめてみてどうなるか試してみてください。
ディーラーで私が提案しましたが、ロックするシステムなので解除時は関係ないので試しても意味がないと却下されました
>M_MOTAさん
2回目発生時、動画撮影しました
症状としては、ディーラーも認識しています
再現性がないので、経過観察してほしいとのことでした
>かず@きたきゅうさん
ディーラーと同じ見解ですね
約10日間くらいで2回発生は一時的な誤作動と言えるのでしょうか
すっきりしませんが様子中です
皆さんありがとうございます
書込番号:23498151
1点

何かディーラーとトラブルでもあったのでしょうか?
ディーラーに対する信頼感が感じられない、物言いの様に捉えられますが?
私もホンダ車で幾つか細かい不具合は有りましたが、お互いに向き合って話し合いをすれば、その状況を伝えるだけで、新車だったと言うこともあり、確認なく交換に応じてくれる対応もして頂いたこともあります。
先ずはディーラーを信頼するところからの様な気がします。
書込番号:23498309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この場合、想定される部品交換するものではないのでしょうか?
めんど臭いから放置…とか?
想定とかでは無理。
再現性が高く無いと特定できないし…
不要な費用と時間はかけたく無いですからね。
素人ながらソレノイドかな?
書込番号:23498353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
ディーラーとトラブル無しです
今回の対応が経過観察だったので、どうなのかなって・・・・
これまで丁寧だったのに今回だけなんとなく雑な感じがしたのでここで質問しました
>麻呂犬さん
新車だととりあえず疑わしい箇所の部品交換でもいい気がします
面倒くさいからというなら同じことで何度も問い合わせられた方が面倒なのでとりあえず交換して様子見てくださいという気がします
書込番号:23498501
1点

Dや担当者それぞれの考え方でしょうね。
頻繁に起こらないので有れば、様子を見ると言うことも間違った対応ではないと思いますよ。
もう一つは、疑わしい箇所のユニットを交換すると言うのも有りだと思いますが、それぞれのDの方針もあるでしょうね。
どちらも間違った対応ではないでしょう。
ドアロックをしたら困ると言うので有れば、自動ロックを解除して使うことにするのも一つの解決方法だと思いますが?
自動ロックでなければならない要因があるのですかね。
書込番号:23498666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本茶LOVEさん
特にディーラーの対応は間違いではないですね。
故障が想定される部品を交換して欲しい気持ちはわかりますが
それが、何箇所も想定される場は簡単には部品交換は出来ないと思います。
あくまで、メーカーの保証は壊れている部品だけなのでそれ以外に交換した
部品はお店の持ち出しになってしまうので。
症状が出て、運転席のドアが開かなかった時次にどのドアを開けましたか?
書込番号:23499892
1点

>北国のオッチャン雷さん
自動ロックに問題はなくロック解除の方に問題がある、と解釈しています
ディーラー方針は慎重なのかな
>NS500-19さん
点検した時に故障してるとしたらあのセンサーだけど、一時的かもしれないので経過観察
故障前提ならセンサーほぼこれだろうというニュアンスでした
同じディーラーで誤作動かもしれないけど、交換しときましょう!と別センサーは交換したこともあったのでなんで今回は慎重なんだろう
>症状が出て、運転席のドアが開かなかった時次にどのドアを開けましたか?
運転席の真後ろの後部座席です
書込番号:23500147
1点

ドアロックに関しては、メカニックの電気知識になるが・・・
ここで言えることは、マイコンよりはドアを開ける信号は出ていて、他のドアは開いているので、特定のドアのみのトラブルになる。
次にそのドアがドアのスイッチで開くなら、マイコンの解除信号が来ていないので、マイコンよりのケーブル不良になり、
スイッチで開かないのなら、ドアのロックを開けるモーターまたはプランジャーか、コネクターになるが、
時々故障となると、ケーブル、モーターまたはプランジャー、コネクター交換がベスト、
できなければ、最低限のモーターまたはプランジャー交換とコネクターの締め付けと接点復活剤の塗布の処置がいると思います。
多分普通に言ってもメカニックはしてくれないと思うので、強引に言わないと時々故障の場合はしてくれないと思います。
書込番号:23530645
1点

再発しました。
即、ディーラーに入庫してみてもらったけど
再現性なし、ただ、頻度が増えてきてるようでとりあえず無償でモーター(?)交換になりました
ひとつずつ疑わしいものつぶしていくとこになりました
書込番号:23545258
1点



本日、新車で納車されHONDAデビューしました。
ナビ等、いろいろ設定をしカスタマイズしてるところです。
一つ気になったのですが、VXM-204VFiのナビでSDカードの音楽を再生する時にカード内の全曲のランダム再生はできないのでしょうか?
フォルダ内のランダム再生は出来るのですが、個人的には全曲ランダムをしたいです。
前に使っていたカロッツェリアのナビは出来たのですが…。
書込番号:23461655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SD内の通常のフォルダ構成の音楽データはフォルダ内のランダムしかできないようですね。
(全曲ランダムは不可)
全曲のランダムがしたいなら
このナビでの録音ではなく、PCで意識的に全曲データを1フォルダに収めたものをSDかUSBに取り込んで聞くしか無いかと。
SDはそのままにして、新たにUSBに1フォルダで使い分けですかね?
手間は掛かりますが。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-204vfi/index.html
書込番号:23461733
0点

全曲ランダムは出来る機種の方がまれです
フォルダ内の曲数制限が無いなら、全曲ランダム用フォルダを別に作るしか無いです。
書込番号:23463088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1985bkoさん
やっぱりそうですよね…ランダム用のフォルダを別に作成するしかないですよね…。
こういうのも購入する時によく調べておくべきでした。。。
書込番号:23465317
1点

>北に住んでいますさん
そうなんですか?
前に使っていた車のナビも、親が使っていた日産のナビでも全曲ランダムが出来たので本来それが普通だと思っていました…。
書込番号:23465318
1点

VXM-207VFEiだと、オールランダムという設定で全フォルダ対象のランダム再生できるのですが...。
同世代のナビなんだから基本的な動作は共通化すればいいのにですよね。
ちなみに私は、始動時の「ETCカードを確認しました」音声を無効にしたくて仕方がありません。
(システム音声のせいで始動時すぐにオーディオ音声を下げれずナンギしてます。)
マップ更新時にでもシステムアップデートしてくれたらいいですね。
書込番号:23468838
3点



シャトルハイブリットのヒッチメンバーが売られていますが、軽トレーラーをつけてボートの牽引は可能なのでしょうか?
実際にされている方などいれば教えてください。
書込番号:23446308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽自動車でも引けるくらいだから引けるでしょ。
書込番号:23446493
1点

>kamedamusanさん
実際にされていません
出来るかか出来ないかで言えば
出来るでしょう
で
走ってのがストレスは使う方次第かと思います
書込番号:23446507
0点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (968物件)
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 77.6万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 85.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 77.6万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 85.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.7万円