ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(7057件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4067件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ154

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 浪士さん
クチコミ投稿数:3件

安全度の高さを買うつもりで各種センサ−付のハイブリッド車を買いましたが,驚いたことにサイドブレーキがありません。運転者が発作を起こして運転不能になった場合,同乗者が車を減速あるいは停車させる方法を教えてください。ディーラ−とメーカ−の説明は,「始動ボタンを2秒押せばエンジンが停止するので惰力が無くなれば止まる」と云うのみです。「ブレーキを掛けた時の時速が 60km であった場合惰力で平坦路を走る距離はどれほどか」と質問したところ,「データはない」とのこと。
最先端の自動車技術を売るメーカ−にしては技術に心が添えられていないとがっかりし運転するのが恐ろしくなっています。

書込番号:23230962

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:155件

2020/02/14 21:47(1年以上前)

買わなきゃイイでしょう

書込番号:23230971

ナイスクチコミ!35


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/14 21:47(1年以上前)

逆に助手席からサイドブレーキの操作ができる車って最近あります?
足踏み式もダメですよね?

ディーラー、メーカーが無いと言ってる以外の方法があるとは思えません。
強いていうならば始動ボタンでエンジン切ってハンドル操作で路肩にぶつけながら走行停止させるしか無いのでは?

書込番号:23230972

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2020/02/14 21:48(1年以上前)

ドライバーの右膝を持ち上げてアクセルから足を離しつつ、ハンドル操作でガードレールに擦って減速。

書込番号:23230973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/14 21:51(1年以上前)

その理屈だと電子式パーキングブレーキの自動車は全て落第になってしまう。

書込番号:23230981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/14 21:54(1年以上前)

今時サイドブレーキ(ハンド式)が有る車の方が珍しいのに、今更何言ってんの?と思うのは俺だけか?

書込番号:23230992

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2020/02/14 22:07(1年以上前)

>運転するのが恐ろしくなっています

教習車を買いましょう。

で、自分が運転するとき以外、他者が運転する車に同乗するのも
教習車以外にはタクシー等含め一切乗らないことをお勧めします。

助手席から引けるサイドブレーキが付いてたって、走行中いきなり
サイドブレーキを引いたら、状況によっちゃ挙動を乱し却って
大惨事になる可能性もあるしね。

貴方のお心に添う解決策はそれ以外ありません。

書込番号:23231017

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2020/02/14 22:29(1年以上前)

釣りですか?

書込番号:23231067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2020/02/14 22:38(1年以上前)

壁かなにかにぶつかる方向へハンドル切れば衝突回避の自動ブレーキが働くのでは?

書込番号:23231093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2020/02/14 22:51(1年以上前)

>浪士さん

助手席は危険です。後ろに乗りましょう。
運転手が危険な状態になったらドアを開けて脱出!
車はそのまま、がけ下へ。テレビドラマでやっていませんでしたっけ?

書込番号:23231125

ナイスクチコミ!4


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/14 23:41(1年以上前)

>浪士さん

1 発作の気があるんだったら運転しないでください。
2 いつも必ず助手席に人を乗せて走るのですか。乗せない場合はないのですか。

書込番号:23231238

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/15 00:13(1年以上前)

ドライバーの心電図センサーと脳波モニターを付けて、メインスイッチと連動させる。

ただし、波形データーで判断するのは、Aiでもないと無理(実用されているか不明)なのでコドライバーが常時モニターして判断。

運転しないのが早い。


書込番号:23231295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/15 01:19(1年以上前)

関係ありませんが 昔知人が乗っていたエスティマ は、サイドプレーキレバーが、右側にあったような気がします。


書込番号:23231386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3399件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/15 03:17(1年以上前)


https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20190607-00129220/
https://kunisawa.net/diary/%e7%b7%8a%e6%80%a5%e5%81%9c%e6%ad%a2%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%80%81%e3%82%b9%e3%83%90%e3%83%ab%e3%82%82%e5%ae%9f%e8%bb%8a%e3%81%a7%e7%a8%bc%e5%83%8d%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%81%be%e3%81%97/
https://kuruma-news.jp/post/189232


といったクルマを選択ですね。

>安全度の高さを買うつもりで各種センサ−付のハイブリッド車を買いましたが,驚いたことにサイドブレーキがありません。

こういう事を気にされるなら購入前に確認すべきではないかと思いますが...。
ホンダ車も可能のようですが新型のFITやN-WGNがどうなっているかは要確認ですね。
N-WGNの取説には記述は見当たりませんでいた。

書込番号:23231480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/02/15 05:52(1年以上前)

ボルボ、ジャガーとかはセンターコンソール所に
電子パーキングブレーキ有ります
助手席の人が使えますよ
ランドローバー、アウディ、BMWとはもあったかな

運転不能になる心配でしたら
運転しちゃいけないよ
その前に免許返上しましよう

書込番号:23231531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/15 06:24(1年以上前)

皆冷たい反応だな。
こういったスレも、皆に緊急時に如何に被害を最小化するかの啓蒙だと思えば良いのにな。
自分の後続車のドライバーが気を失ったら、仮に助手席に人が居たなら極力、安全に止まって欲しいもんだろ?違うか?

自分の家族がそういった暴走車の被害者にならないとも言えないだろうがよ?

書込番号:23231546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2020/02/15 06:47(1年以上前)

電動パーキングブレーキ、走行中に使えます。ブレーキ強度が2〜3段階に変更できるものも。

書込番号:23231568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3399件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/15 07:39(1年以上前)

電子パーキングブレーキを助手席側から使えるかどうかは確認が必要。
車体が停止しないと作動しないかもしれないし、使用できるにしても同時にアクセルを絞ってくれるかどうかといった事も貼ったリンク先にも書かれている。

運転不能に陥る可能性は若い健常者だろうが誰にでもありうる事。
止まれるならより安全に止まりたいですよね。

レクサスとかみたいにここまでやってくるとありがたいですけどね。

「クルマがドライバーを見守り、体調急変などで運転を継続できない状態を察知できたときには、車線内の停止から救命要請までの支援を自動的に行います。」

https://lexus.jp/technology/safety/

書込番号:23231613

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/15 07:54(1年以上前)

免許返納されるのが一番安上がりかつ安全です。

書込番号:23231631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/15 08:48(1年以上前)

自分は大丈夫だと過信してる奴ほど、脳や心臓病で発作や気を失ってしまうもんだ。

この飽食の時代、どんな年代でも突然死はあり得る。

人ごとでは無いな。

是非、運転者以外の同乗者でも安全に停止できる装置、手段をメーカーは情報を積極的に開示してくれ!

書込番号:23231707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/15 11:23(1年以上前)

懐古セナプロ時代さんの言われる通り、啓蒙と捉えるべきではないですかね・・・

メーカーの言う「始動ボタンを2秒押せばエンジンが停止」をさせるか、ニュートラルに入れてハンドルを操作し、浅い角度でガードレールにこすって止めるぐらいしかないのではないですかね?

高速のトンネルでの緊急トラブル回避のため、非常駐車帯が750mごとにあるようです。
80km/hでニュートラルで惰性走行をすると、750mはいけるようです。
http://qa.jaf.or.jp/drive/highway/10.htm

裏を返せば、60km/hでエンジンを停止させエンジンブレーキを効かせた場合、750m以内に停止するのではないでしょうか。
また、ニュートラルに入れて何もしなければ、60km/hでも750mぐらいは進むのでしょう。

危険な作業の操作を行うには、ダブルスイッチみたいな面倒なことをさせて安全を確保させます。
まぁ、便利にしすぎたのでしょうね・・・

書込番号:23231976

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XとZの適正空気圧について

2020/02/12 16:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
現行Xに乗っています。タイヤを185/55/16にインチアップしました。
適正空気圧をwebからの表で検索するとRIは83なので前後220→250となります。
しかしZの純正16インチの適正空気圧は確か前後220だったと思うのですが、なぜでしょうか?
Xを16にインチアップしても220で良いと言う事でしょうか?それが疑問です。
教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23226092

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2020/02/12 16:45(1年以上前)

>しゃとちんさん
取説376ページを見ると
15インチは二駆は前後輪とも220、16インチは四駆のみ前240/後230で、2駆は15インチと同じです。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttlehybrid/30TD46400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLEHYBRID

理由?分かりません。

書込番号:23226154

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2020/02/12 16:59(1年以上前)

XもZも車重自体は10kgしか違わないので単純に負荷能力はZグレードの220kPaで全然足りるのでしょう。

理由は低扁平化による乗り心地の悪化をメーカーが嫌ったのでしよう。

ちなみにZグレードはタイヤが原因か燃費も悪化してますね。

書込番号:23226182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 17:02(1年以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
取説には言われる通り2WDの16インチは220と15インチと同じです。
ここに250とあれば何の疑問もないのですが。
15インチのRIが84、16インチのRIが83なのに適正空気圧が同じ220なのが解せません。
ん〜?

書込番号:23226185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 17:09(1年以上前)

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
この適正空気圧にこだわっている理由に
インチアップした適正空気圧通り250では突き上げ感が気になっており、
もしZ純正16インチの220にまで下げても片減り等の障害がなければ調整したいと思っているからです。
ちなみにタイヤはルマンVなので硬く乗り心地が悪いタイヤではないと思っています。

書込番号:23226202

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/02/12 17:32(1年以上前)

しゃとちんさん

自動車メーカーはタイヤの空気圧を負荷能力だけで決めている訳では無く、乗り心地やハンドリング等も考慮して空気圧を設定しているのです。

これが分かりやすいのがトヨタ ハリアーの空気圧で、メーカー指定の空気圧は下記の通りなのです。

・225/60R17 102:240kPa

・235/55R18 100:220kPa

・235/50R19 99:220kPa

つまり、負荷能力が高い225/60R17 102というサイズのタイヤの方がメーカー指定の空気圧が高いのです。

これは17インチでは応答性(ハンドリング)が悪くなる、18インチや19インチでは乗り心地が悪くなるという事から上記のような空気圧に設定していると考えても良さそうです。

シャトルGのタイヤの空気圧ですが、Zと同じタイヤサイズにインチアップしたのなら、空気圧もZと同じで問題ありません。

以上の事より185/55R16 83というサイズのタイヤにインチアップしたのなら、フロント220kPa、リア230kPaに空気圧を調整すれば問題無いとお考え下さい。

書込番号:23226240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/02/12 17:42(1年以上前)

しゃとちんさん

申し訳ありません。

前回の書き込みにワープロミスがありましたので下記のように訂正します。

誤:以上の事より185/55R16 83というサイズのタイヤにインチアップしたのなら、フロント220kPa、リア230kPaに空気圧を調整すれば問題無いとお考え下さい。

正:以上の事より185/55R16 83というサイズのタイヤにインチアップしたのなら、フロント220kPa、リア220kPaに空気圧を調整すれば問題無いとお考え下さい。

書込番号:23226256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 18:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
>負荷能力だけで決めている訳では無く
なるほどです。この一文で納得です。
まだ車を所有して間もなく、最近空気圧不足によるバーストというニュース、記事をよく目にしており、
計算上(負荷能力)の数値より下げてはいけないとばかり思っていました。
今回のようにメーカーでインチアップした同サイズでの数値が適正とされていれば問題ないという事ですね。
疑問と不安が解消されました。適正内で自分にあった数値を探っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23226292

ナイスクチコミ!1


samydavisさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/15 02:37(1年以上前)

少し気になったのですが、ハイブリッドXにタイヤ185/55/16を履くと、
インチアップではなくサイズアップにはなったりしないのでしょうか?

ハイブリッドZはタイヤサイズ185/55/16になったがために最小回転半径
が4.9→5.2mになりました。つまり、外径が大きくなった影響ですよね。

XにZと同じサイズのタイヤを履くと、スピードメーターに誤差が出たり、
下手したら車体に接触したりしなくて済むのか、ふと思いました。

見当違いのこと気にしていたらゴメンナサイ。

書込番号:23231461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

4WDとFFの車内空間,荷室空間の差について

2020/01/28 01:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:22件

こちらは,大阪市内在住なのですが,毎シーズン必ずスキーに行くので雪道を走る必要性から4WDであることが必須ですし,どうせ買い替えるならハイブリッドにしようとも考えています.
そこで,このホンダ シャトルに目を付けたのですが,4WDモデルの試乗車・展示車が遠すぎます(最寄りが京丹後と岐阜中央のみ).
スキー板はキャリアではなく車内に積載したいタイプなので荷室容量が重要なのですが,FFと4WDでどれほど荷室量(特に荷室長)は違うのでしょうか?
現在乗っているのが10系前期型のアルファード2.4L 4WDなんですが,塩カルをまいた道をいろいろと走るのであちこちに錆が来ていますし,前のように大人数でスキーに行くこともなくなったので,大阪市内の取り回しを含めてここまで大きな車はいりません.
現在は子供が独り立ちしたので,スキーに行くのは私と妻の二人だけなので,アルファードほどの大きな車はいらないですし,何より燃費的にもかなり悪いなーって感じることが多々あります.
通勤などに使っているわけでもないので,スキーを除けば年間500kmも走らず,スキーは1シーズンに最低2,3回上信越のほうまで行くので1200km程走ります.
キャリアを積んで走っている友人によると,高速道路でキャリアありとなしで比較するとリッター2〜3km程変わるらしいし,キャリアを脱落させた友人もいるのでキャリアは絶対に嫌です.
スキー板4セットほど(長さ170cmほど)と大型のボストンバック2つ,チェーンなどもろもろを積んだうえで,運転席・助手席を最大まで倒せれば,最低限の車中泊はできると思いますし(実際そういったつかいかたを今もしています),車中泊もがっつり寝るというよりも仮眠程度の使い方ができれば充分です.
とりあえずFFの試乗車に乗って確認はしたのですが,どれぐらい違うのかが疑問です.
また,2L以下,1.5t以下でハイブリッドかつ4WDであればほかの車種も候補に入れたいのですが,上記の使い方ができそうな車種があればお教えください.
長文失礼しましたm(__)m
追加で...
FITのほうは新型が出るようですけど,やはりシャトルは売れてないのか新型の情報が出てきてません.新型の構想はあるんでしょうか?時期の情報があればそれまで待ってもいいんですけど...

書込番号:23195338

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/28 06:12(1年以上前)

〉通勤などに使っているわけでもないので,スキーを除けば年間500kmも走らず,スキーは1シーズンに最低2,3回上信越のほうまで行くので1200km程走ります.

だったら燃費は余り気にしなくて良いと思うし
レンタカーにすればサビも気にする事無く
新しいモデルに乗れる


かな


今有る車が無くなると最初は不便を感じ
寂しいかも知れませんが

車を所有しないと言う選択肢は有りませんか?









書込番号:23195437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2020/01/28 06:17(1年以上前)

このあたりの記事が参考になるのではないでしょうか。
https://response.jp/article/2015/06/28/254412.html
https://car-me.jp/reviews/articles/13909

それはそれとして、年間5千キロも走らないのであれば、ハイブリッドを選択するメリットがないように思いますがそこは大丈夫ですか?
もちろんハイブリッド車は燃費以外にもメリットがあります(静かさや楽しみ)ので、走行距離が少ないからと言って選択肢から外す理由にはなりませんが。

あと気になった点として、スキー板の長さはどのくらいでしょうか?
カービングなどで150センチ以下ならシャトル荷室に横向けで積載できそうですが、それ以上だと積載方法に悩むかもしれません。
アルファードクラスだと足元に縦置きで積んでもあまり邪魔になりませんが、シャトルの車内ではそうもいかないと思います。
昔ながらの170-190センチクラスであれば、やはりキャリアも選択肢に入れないと苦しい気がしました。

書込番号:23195440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/28 07:28(1年以上前)

>Jack_Fencer-314さん

HVの4WDで個人的に興味あるのは、フリード+です!

仮眠をするには、大変良さそうなので検討されてみては?

書込番号:23195495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/28 08:00(1年以上前)

スキー板を4セット積むなら,上の空間が使える車の方が有利です。
シャトルでも出来ないことはないでしょう。雪道を優先なら,安い車の方が良いのでは?

スキー板と一緒に仮眠するのは現実的にはどうでしょうか?想像してみましょう?
グリップのところにベルトを掛けるなどすれば,スキー板をその時だけ上に載せることができるのでは?

もしくは仮眠の時だけ,板を外に出して簡易キャリアに載せるとか?
人が乗ってる車で盗難に及ぶ人は,そうそう居ないと思いますが。

スキー以外にあまり使わないならレンタカーは?

FFと4WDの差なんて,後輪のあたりのフロア下収納に差がある程度で,たいしたことないのでは?

書込番号:23195528

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2020/01/28 11:10(1年以上前)

お願いすると試乗車を回してくれますよ。

書込番号:23195755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/01/28 11:17(1年以上前)

ありました。↓荷室の床面が高くなるようですね。
https://sites.google.com/site/shuttlehvz/home/sleep/4wd

板はルーフにむき出しだと汚れるし、ルーフボックスは使い勝手が悪いので私も車内に積む派です。
170cmの板なら真ん中に縦に積んでも、後席を倒したラゲッジに収まると思います(→荷室前後長はFFでも差異はないので実車で確認してください)。前席で仮眠をとるならラゲッジに全く不足はないと思います。

過去オルティア(シビックのワゴン)でよくスキーに行っていましたが、当時は2m弱の板を斜めにして車内に積んでいました→これだと前席を倒すと引っかかるので到着後板を中央に移動して仮眠していました。エアウェイブ(前型フィットシャトルの前の名前)が発売されたときは広大なラゲッジに惹かれて買う寸前でした。

書込番号:23195761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/28 12:27(1年以上前)

スキー板は宅急便で送る!
値段もそんなに高くないですよ

落ちることもありませんしね

書込番号:23195868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2020/01/28 13:12(1年以上前)

>Jack_Fencer-314さん
失礼します。
確かサブトランクが浅くなる位で床上の荷室内の寸法で変わらないはずです。
若干床が上がってるかと知れませんが、後席倒した長さも一緒ですよ。この5ナンバーサイズのワゴンとしては最大容量があるので2人でスキーは余裕です。BOX載せれば5人も可能ですけど。

書込番号:23195987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/01/28 16:20(1年以上前)

>gda_hisashiさん
確かに私も,中古車やレンタカーも考慮に入れたんですが,妻がどうしても他人の触った車に乗るのを嫌がるんですよね(特に車中泊みたいな使い方に関しては).
だから,多少お金がかかっても新車として買いたいと思っています.

>ダンニャバードさん
板の長さは長くても180cmまでぐらいですかね.
できればハイブリッドがいいというだけで,4WDでスキー板が車内に積載しながら仮眠ができればガソリン車でも十分なんですが,そうなるとノア・ヴォクシー・ステップワゴン・セレナとかの5ナンバーサイズのミニバンぐらいしか選択肢がないような気がするのですが,ほかに車内前後長の長い車種って何ですかね?
車体価格がハイブリッドでなくガソリンエンジンのみの割には結構値段が上がりますし(もちろんその分車内空間は大きくなっていますが),どうしても車体が大きくなると取り回しが面倒で...
とりあえず試乗車に乗ってみて,実際にスキー板を載せさせてもらいましたが,FFでちょうど仮眠するのに限界許容範囲で寝れるかなーってところでした.これ以上長さ方向に短くなるのは許容できないですねー.ボディサイズ的には頑張っていると思うのですが...
結局税金的に考えても燃費的に考えても,排気量が小さくて(パワーは最低限高速を走れればいいです)車重が軽いのが一番なんですよね.で,車内空間が大きくなれば車体も大きくなって空気抵抗は増えるし車重は重くなるし...
トヨタ アイシスとかオデッセイとかマツダ MPVぐらいのサイズで4WDハイブリッドがあれば理想なんですが...

>トラ運転手さん
フリードブラス,悪くはないですねえ.でもいかんせん車内の長さが足りないと思います.3列目シートは実際ほとんど使わなかったので,取り外して物置に置いておくって手もあるかと思いますが...

>akaboさん
こちらがきちんと書いていないところがありましたが,仮眠の時は運転席・助手席をほぼフラットになるまで倒して(多少運転席・助手席を前側にスライドさせて,2列目シートの座面位置にちょうど合わせる感じで),2列目シートの背もたれ裏側に頭を置く感じで寝るる予定です.説明しにくいですねww

>麻呂犬さん
なるほど!試乗車を回してもらうことって可能なんですか!!今度の休みに聞いてみたいと思います.

>コピスタスフグさん
スキーをやられている(もしくはやられていた)方ですか!実際にやっている方でないとなかなか板の長さと場所の取り方って理解してもらえないんですよね.ゴルフなんかと違って競技人口も少ないですし.実際に板を乗せれるコンパクトな車種ってほかにも何か候補ってないですかね?

>調べてから来てくださるさん
スキー板って送ると基本1セットごとに料金を取られますし,普通の荷物と違って無駄に長いので体積の割には料金がかさむんですよね.毎シーズン最低でも2〜3回送料を払うことを考えると結構負担になる面もあるんですよね.確かに落ちることはありませんがww

>あかビー・ケロさん
このクラスサイズでは,この荷室容量がやはり限界なんですかね... 後ろのオーバーハングをあと250mm伸ばして,5ナンバー限界サイズにしてくれたらいうことなしなんですけど...

書込番号:23196221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/01/28 17:27(1年以上前)

>後ろのオーバーハングをあと250mm伸ばして,5ナンバー限界サイズにしてくれたらいうことなしなんですけど...

そう考えると今はないですね。近いのはカローラーフィールダー位ですかね、運転を楽しまなくてもいいならフリクション感の少ない、いい車ですよ。あとはトヨタのTjクルーザーが発売(6月頃?)されるのを待ってみては。私も次の車の候補(車幅約1,800mm以下の4WDワゴンまたはSUV)の一つです。

シャトルやフリード+でも高さをうまく使って板を斜めに持ち上げるように入れれば、仮眠と両立できそうな空間はあると思います(試してみないと分かりませんが)。急制動や衝突時に飛んでこないような工夫は必要ですけど。

書込番号:23196328

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/28 20:18(1年以上前)

4WDで決めているなら,わざわざ4WDの試乗車を取り寄せてもらうまでもないと思いますよ。長さは一緒で,フロア下も言うほど違わないでしょう。バッテリーを載せているとハイブリッドの方が容量で不利という車はありますね。
シャトルと同じくらいの長さが得られ,なおかつ取り回しも良い手ごろなサイズの車は,あまり無いですね。容量を重視するとスライドドアのミニバンか,それより長さの短い取り回し重視の車に限定されます。高さを重視しないならシャトルあたりになるでしょう。輸入車まで範囲を広げると,ラゲッジがでかい車がありますね。

書込番号:23196654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2020/01/28 21:11(1年以上前)

長さだけで言えばレボォーグがジェイドが近いけど、レボォーグは1.6l、ハイブリッドでない、ジェイドは4WDはない。
カローラツーリングは狭い
数少ないワゴンで選択肢限れますよね。
排気量、燃費こだわらないならレボォーグ薦めますけど。フルチェン近いから値引き大きくなる可能性もありますしね。

書込番号:23196785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/01/29 16:44(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ガソリン車でいいなら,カローラーフィールダーのほうがいいですよね.若干全高・室内高さが低くてもその分長さがありますから.
外形全長が,カローラーフィールダーのほうが40mm短いのに室内長が20mm長いのはよく頑張っていると思いますが,仮にハイブリッドで出たとしたら,パワーユニット(モーター)とバッテリー分で結局フロントノーズが長くなって室内長は短くなると思いますが...
4WD・ハイブリッドがあるならカローラーフィールダー一択かもしれないですね.もしくはプリウスαに4WDモデルが出たらそれでもいいんですが...

>akaboさん
どちらかというと必須条件が5ナンバーサイズか若干のプラスアルファのボディサイズの4WDワゴンなんですよ.できればハイブリッドであればなお良しなんですが...

>あかビー・ケロさん
レヴォーグとかの1.6Lや1.8Lって結局2Lと自動車税が変わらないんだから,2Lにしてしまえばいいと思うんですよね.それにスバルの水平対向ってどうしても直4に比べるとエンジンルームに長さが必要になってしまうのが,ボディサイズに対して室内長が短いんですよねえ.

書込番号:23198132

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/29 18:31(1年以上前)

私自身は,アウトバックを所有していて,室内空間に大差ないかと思ってシャトルを見に行ったことがあります。すると,シャトルは後席シートが足元に格納される感じになり,後席足元に空間が残っているアウトバックとは違うなと気が付きました。ホイールベースが,シャトルは短いですからね,短いのにうまく造っているなと感心しました。
なお,アウトバックは運転席後方に2m近い長さがありますが,高さが足らないと思うことがあります(趣味の道具で荷物を満載するので,本来はミニバンサイズがベストだけれど,ミニバンに乗りたい気持ちがそこまであるわけでもないので,買い替えられない)。

書込番号:23198319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2020/01/30 21:39(1年以上前)

>仮眠の時は運転席・助手席をほぼフラットになるまで倒して(多少運転席・助手席を前側にスライドさせて,2列目シートの座面位置にちょうど合わせる感じで),2列目シートの背もたれ裏側に頭を置く感じで寝るる予定です.

後ろシートを倒した際に運転席・助手席は前にスライドしてもフラットになりません。
これは2WDと同じなので現物を見ましょう。

>スキー板4セットほど(長さ170cmほど)と大型のボストンバック2つ,チェーンなどもろもろを積んだうえで,運転席・助手席を最大まで倒せれば,最低限の車中泊はできると思いますし

後席を倒せば寝るための十分な長さは確保出来ますが、二人とスキー板を川の字に並べる程の幅は無いでしょう。

コピスタスフグさんのリンクにあるように、段違いはありませんがスロープで高低差が出来ます。
車中泊はマットを使うか低い部分を埋めるような厚みのあるものを敷く方がいいです。

ホンダのハイブリッドは出来が悪いので、特にこの車は勧めない。
新型FITと同じ方式になったらいいかもしれないけど。
不具合は上げたらキリがないから割愛するけど、エンジンブレーキがほとんど効かないから下り坂はほぼブレーキ踏みっぱなしになるよ。

書込番号:23200557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/02/01 01:50(1年以上前)

>akaboさん
シャトルの全長は4440mmに対してフロントシート背面からテールゲートまでの長さが1840mmなんですよ.
アウトバックは全長4820mmに対してリヤシートバック背面前端〜荷室ボード後端までが1653mm,レヴォーグは全長4690mmに対してリヤシートバック背面前端〜荷室ボード後端までが1632mmあるんですよね.しかもレヴォーグは2列目真ん中だけを倒せるから最大4人乗りながら板も積めるという点で優れていると思います.レヴォーグも選択肢として考えるようになりました.無茶な注文ですけど,XVのハイブリッドのドライブトレインをレヴォーグに移植してくれたら即購入ですw.スバルなら四駆制御に関しても信頼できますし.

>くらなるさん
>後ろシートを倒した際に運転席・助手席は前にスライドしてもフラットになりません。
それはわかってます.どちらかというと飛行機とか新幹線の座席で寝るイメージですね.あくまで仮眠ですのでその程度で構わないんですよね.

>ホンダのハイブリッドは出来が悪い
どういう観点からホンダのハイブリッドは出来が悪いといえるのでしょうか??四駆制御が悪いという意味ですか?それとも物理構造的に悪いという意味ですか?

書込番号:23202711

ナイスクチコミ!3


タビ641さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/23 08:30(1年以上前)

シャトルHV4WDに乗ってます。
登山のときの山スキーもやります。
私の形態が一番近いと思いますが、やはりルーフボックスを取り付けるのが一番楽ですね。
燃費は1キロ〜2キロ位落ちます、平均18km/lですね。付けないと20km/l位です。
ルーフボックスは前者のときから10年ほど使ってますが一度も脱落したことはありません、また脱落した話などきいたことはありません。
走行キロが少ないのであれば、燃費はきにすることはないと思います。
私は年間二万キロ走りガソリン代は年間約13万位です。
車高はルーフボックス取り付け後は2040mmとなりますが、ビルの自走式の駐車場は高さ制限2300mm位なのでOKです。
ルーフボックスは使わないときは外すという選択肢があれば、こんなに便利なものはありません。

参考まで私のブログです。
シャトルGP8にルーフボックス付けてみた!|https://ameblo.jp/kdr123/entry-12600519693.html

書込番号:23486695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却水低温時の走行

2020/01/26 18:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

冷却水低温の青表示中の走行で注意点ありますか?
通勤距離が4キロくらいしかなく到着まで表示したままです
冬以外は、半分くらい走行で青が消えてたけど冬は青表示のまま到着します
これが消えなくてハイブリッド走行もなく燃費がた落ち中です
帰りは寄り道が多く距離は知るのでバッテリ上がり等の心配は小さいです

書込番号:23192544

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/26 18:36(1年以上前)

ハイブリッド車に限らず急が付くことをしない事ですね。急発進・急加速・急ブレーキ等(緊急時除く)。

書込番号:23192591

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件

2020/03/08 20:07(1年以上前)

はい、心がけます

書込番号:23273456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

わかる箇所があれば教えて下さい

木の台にL字金具3個で調高させるQiホルダーを思案中

はじめまして。
今年の初売りでシャトルハイブリッドを契約した浮かれ者です。

納車が待ち遠しいので、その間に謎ポケットにスマホホルダーを付ける台座を作ることにしました。

だた、まだ実車がないのでサイズ感がわかりません。
先人のシャトルオーナー様で実測された方いらっしゃいませんか?

エクセルの図形で拙い図面を作ってみましたので、わかる箇所の長さを教えて頂ければ嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23163998

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

2020/01/26 18:11(1年以上前)

L字金具を3枚仕様から2枚に変更

EVA素材でクッション性・内装に傷がつかないようにしています

がっちり固定できています。ウィンカー操作に干渉しないか少し心配です

質問した浮かれ者の自己レスです。
本日納車されました。

気になっていた謎ポケットの実測ですが...
手前上幅が42〜45mm
手前下幅が30〜32mm
手前高さが約73mm
までは計測できました。(アール(丸み)があるので多少の誤差があります。)

奥側は情報を求めていてなんなのですが、入り組んでいて計測は困難です。
手前値の80%で試算しました。

で、出来たのがこれです。
当初の想定より幅値・高さが可動域を超えるので、L字金具の向きを変えました。
それに、土台の木材の厚さも過剰だったので8mm厚に変更。
Zモデルの木目イメージを釣られて木材は焼板(杉板)加工しました。

Qi充電・自動ホルダー開閉の電源は、USBコネクタを無理言ってディーラにECON下の
空きボタンに増設してもらい、最短で取れるようにしました。

自画自賛で恐縮ですが、メチャメチャ気に入った謎ポケット活用です。
こんなのが普通にオプションで出ればいいですね。

ご覧頂きありがとうございました。
不具合が見つかりましたら追って報告に上がります。

書込番号:23192548

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ50

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

維持費 定期的な費用

2019/12/30 22:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

ハイブリッドX
2019MCモデル
年間走行距離7,000〜8,000キロ

消耗品等必要な経費おしえてください
目安で何年(もしくは何キロで1万円とか知りたいです)
ディーラーメンテパック加入でオイル交換とワイパーゴム交換は含まれる

他に必要なものとして
バッテリ
タイヤ(ノーマルとスタッドレス)
エアコンフィルター
エアフィルター
冷却水
ブレーキフルード
トランスミッションフルード
ウォッシャー液
プラグ

こんなもの?
エンジンオイルとワイパーはディーラー丸投げ
ウォッシャー液は好みのものを使用
エアコンフィルターは1〜2年で自分で交換

あと上にあげた
バッテリや各種オイル等々・・・どれくらいのコストでしょうか?交換目安も含めて
よろしくお願いします










書込番号:23139116

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/30 22:59(1年以上前)

項目がリストアップできてるなら、市販品の値段調べるだけで計算できるよな?

ざっくりで良いならコレ使え。
https://car-life.adg7.com/car-spec.php

書込番号:23139169

ナイスクチコミ!18


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/30 23:19(1年以上前)

エアコンフィルタがDIYで交換できるならばワイパーゴムもできます。

型番を間違えないように、おそらくPIAAならばSMFRだと思うのですが。

保険代が一番高額です

書込番号:23139212

ナイスクチコミ!0


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/12/30 23:52(1年以上前)

>ツンデレツンさん
リストアップはできるけど頻度がイマイチわかってなくて
たとえばバッテリなら〇年交換でディーラーでいくらかなとか

>NSR750Rさん
ワイパーゴムできますが、メンテパックに含まれてるんで・・・

他、交換頻度教えてください

書込番号:23139287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/30 23:57(1年以上前)

ざっくり頻度

バッテリ : 4年
タイヤ(ノーマルとスタッドレス) : 5年
エアコンフィルター : 1年
エアフィルター : 1年
冷却水 : 車検毎
ブレーキフルード : 車検毎
トランスミッションフルード : 3万q毎
ウォッシャー液 : 随時
プラグ : 5万km毎

書込番号:23139299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2019/12/30 23:58(1年以上前)

>MCMGさん

走り方で変わるし、細かい金額なんて付ける物の種類でかなり変わるから答えようがない。
ザックリでいいなら自分で電卓叩けば。
何でもかんでも人に聞くのはどうかと思うよ。

書込番号:23139302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/12/31 00:12(1年以上前)

>MCMGさん

走行距離にもよりますが、新車で点検パックに加入しているなら、最初の3年間の消耗品の発生は、少ないと思います。

それよりも、年齢が若くて任意の自動車保険に新規加入だと、保険料の高さに驚かれると思います。

書込番号:23139323

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/01/01 06:32(1年以上前)

バッテリー
タイヤ
ブレーキパッドなど
年単位などで決められる訳ではありません。
走行距離や環境、更には運転者の乗り方によって
大きく変わってきます。

例えば、
タイヤ、
走行距離、ブレーキの掛け方など
ですり減りは変わる。
あまり乗らなくても、経時的に劣化するし。
ブレーキパッドも、
掛ける頻度や作動させる強さなど皆同じではない。

メンテナンスパックなんて
まだ必要ないのに交換することもあるからね。



書込番号:23141635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/01/03 22:28(1年以上前)

ありがとうございます!!!!!

書込番号:23146875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (966物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (966物件)