シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (973物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 17 | 2019年11月19日 20:16 |
![]() |
23 | 6 | 2019年11月19日 20:18 |
![]() ![]() |
128 | 19 | 2020年6月27日 16:07 |
![]() ![]() |
37 | 19 | 2019年7月28日 05:42 |
![]() |
18 | 5 | 2019年7月29日 20:33 |
![]() |
25 | 6 | 2019年7月20日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリンのデジタル表示は20個ありますが1目盛り2Lですか?(タンク容量40L)
ほぼ正確に2Lでしょうか?あまり参考になりませんか?
残り何Lでランプが点滅や点灯ありますか?
HONDA初めてでよくわからないので教えてください
8点

正確ではなく、あくまでも目安に過ぎません。
書込番号:22848174
6点

知ったところで何か良いことはあるのでしょか?
目的がよくわからない
ランプが点けば、給油すればいいだけです。
マルチインフォメーションディスプレイで超目安の航続可能距離も出ますし。
書込番号:22848192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多分、最初の1目盛はなかなか落ちないから2Lではないと思うな。
あくまで目安であって、走り方や傾斜等の色々な条件で変わるのではないでしょうか。
書込番号:22848221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダ以外はメモリに対する量は均等だったんですか。
書込番号:22848228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

表示がデジタルで正確そうですが
昔ながらのアナログ表示と同じく正確ではありません
まあ目安とお考え下さい。
書込番号:22848239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピードメーターのデジタル表示でも目安でしかないから、数値化しても正確な情報とは限りませんよね
大体これくらいと分かればいい程度ですよね
書込番号:22848263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MCMGさん
燃料残量警告灯はSHUTTLE HYBRIDの燃料残量が約5.3Lになれば点灯します。
詳しくはSHUTTLE HYBRIDの取扱説明書の84頁をご確認下さい。
又、下記からSHUTTLE HYBRIDの取扱説明書の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/shuttlehybrid/2019/japanese/30TD46400.html?m=shuttlehybrid&y=2019
書込番号:22848265
4点

>MCMGさん
燃料計は、給油口からタンクまでの分もあるから、最初の1目盛が消えるのは遅いはずです。
残り3目盛から少し走ると表示がオレンジ色になり、マルチインフォメーションディスプレイに「給油してください」と表示されるはずです。
その燃料残量警告が表示されるのは「タンクに残っている残量がおよそ 5.3 リットルになったとき」で、「表示されたときは早めに給油してください」と記載されています。
書込番号:22848297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

表示とセンサーは均等ですが、タンクが歪な為均等表示出来ないです。
書込番号:22848936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MCMGさん
かなり曖昧ですね。
最終は150kmくらい走らないと減りませんし、残り5メモリからブーストかけてきますね。
7メモリ残ってる状態で給油したら29L入りましたから1メモリ2Lは当てはまりませんね…。
書込番号:22849187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>燃料残量警告灯はSHUTTLE HYBRIDの燃料残量が約5.3Lになれば点灯します。
理論上はそうかもしれませんが満タンへの給油できる量はかなりばらつきます。
FIT HVで先ほど満タン給油してきましたが残量3目盛りにて残量警告なし。
その状態で37リットル入りました。
カタログタンク容量は40リットル、警告ランプも燃料残量が約5.3Lになれば点灯の仕様です。
まあ早めの給油がいいんじゃないですか?
目盛の正確なクルマはいまのところ経験なし。
目盛半分すぎると急に減るのが早くなるクルマしか経験ないですね。
書込番号:22849230
3点

>MCMGさん
燃料計は、燃料タンク内にあるセンサー(フロート)で計測した情報を表示しています。
このセンサーは構造上、満タンで100%の計測ではなく、タンク残量が80%〜90%の状態まで100%の状態(フロートが浮いた)状態になっています。
また、燃料タンクは設計上の満タンラインより多く給油できる(給油口からタンクの間とか)ため、ガソリンスタンドで満タン給油してから燃料計のメモリが減るまでは、差が生じます。
また、タンク内の燃料が減って、100km程度の走行ができる量になると残量警告灯が点くようになっているのですが、そこまで燃料センサーが計測しているとは限らず、センサーの計測下限=残量警告になっている場合もあります。
このような構造なので、満タンからは燃料計はなかなか減らず、燃料計が半分を指してもタンク内の残量は半分以下になっていて、しかも燃料警告灯が点いてから一定距離を走れるよう余裕ももっているので、燃料計で半分を切ってからの減りが早いといった現象が起きます。
燃料計の目盛り残と走れる距離は、乗り方によっても変わるのでスレ主さんが経験で覚えるのが一番だと思います。
ちょっとシステムは違いますが、オデッセイハイブリッドは、残目盛りが2本から100kmは走行可能ですが、警告表示が出ると燃費情報とかを表示してくれない(自分で切り替えないと表示しない)ので早めに給油するようにしています。
書込番号:22849309
3点

>MCMGさん
〉ほぼ正確に2Lでしょうか?あまり参考になりませんか?
あまり参考にならないと思います
通常燃料計は燃料タンク内のフロート(浮き)の高さで標準されます
大抵の燃費がタンクは寸胴でない(上と中と下の断面が同じでない)のと燃料口からタンクまでのパイプの分もあり
最初は減りが少なく中くらいはまあただしく
終わりの頃の制度も悪い
自身でランプのいくつの時給油したら○○L給油できた
と統計をとればバラツキ(精度が余り高くない)と
同時に目安になる給油量も判ると思います
ランプが半分の時実際はどのくらいかと
警告ランプになった時残が(入った量が)何Lクライミングか
知っていると色々目安になる
と思う
書込番号:22852224
1点

バーグラフはあくまで目安です。
アナログメーターでもリニアではありません。
残量警告時には燃料メーターマークの色が白から変わるそうですが、まだ目撃していません。
バーグラフの個数って数える人がいるんですね、ごくろーさん。
昔の乗っていたバイク(ヤマハ、ホンダ)には燃料メーターなんてなかったですから、走行距離で給油してました。
北海道はGSが少ない(特に道東)ので、GSがあれば給油してました(1日3回給油した日もありました、その日は1000k走行)
知り合いの女性ライダーは高速を走行中、予備に切り替えたら、高速を降りて給油すると言ってました(信じられない)30年前ですが、予備といっても、燃料コックの真ん中がオフ、上がメイン、下が予備(逆?)となっていてタンクに突き出たパイプの穴の位置が変わるだけです、予備からメインに戻すのを忘れてガス欠になった事もあります。
Kawasakiには燃料計があったようなGPZだったような?
書込番号:22854959
0点

プリウス乗ったことある人ならわかると思いますが、最初の一目盛り落ちまでが無茶遅いですよ。
落ちだすと、それなりのペースで落ちますね。
だからデジタルだろうが何だろうが均等落ちではないって事。
スレ主、わかった?
書込番号:22854973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、満タン給油してドライブしたので参考までに
燃費21km/h
1個目の目盛りが減るまで145km
2個目の目盛りが減るまで190km
以下計測してない
他所の誤差はあります
単純計算で最初の目盛りが7L、その次が2L
特に最初は満タンでどこまで入れるかで誤差大きそうです
書込番号:22855874
6点

スレ主はなんで何も言わないの?
投げっぱなしならスレ立てるなよ
書込番号:23057530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



メーターに冷却水のエラー表示が出ます
色はブルーです
冷却水の温度は低い時に出る表示のようです
新車で購入して表示が出なかったので7月頃からたまに朝エンジンかけると出ます
時間にして
エンジンかけて20秒後くらいにアクセル踏んで
2分くらいドライブしてるとエラーは消えます
この暑い時期に低温エラーが出ることはありますか?
センサーの誤作動等考えられますか?
3点

青の表示はエラーではありません。
>新車で購入して表示が出なかったので
必ずエンジンを始動すると青ランプが点灯します。
冷却水温が適正になると消灯します。
赤い表示が点灯する場合は警告なのでオーバーヒートなど注意が必要です。
書込番号:22848176 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

青いランプをエラーと捉える人もいるのですね
マニュアルにも記載があると思います。
基本警告ランプ系は、オレンジや赤は問題あり、青や緑は正常な状況を指すものか殆どです。
これは車に限らず、どんな製品でも同じです。
信号機も同じようなものです。
赤は抑止や問題と人は判断しますね
書込番号:22848227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさん聞きたいことがあるようなのでホンダのお客様相談室にまとめて聞いてみましょう。
書込番号:22848230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MCMGさん
その表示は低水温表示灯で、エンジンの冷却水の温度が低い時に表示されます。
又、エンジンが温まると消えるのが正常ですから、今のMCMGさんのSHUTTLE HYBRIDの状態は正常です。
しかし、低水温表示灯が消えないようなら温度センサー等の異常ですから、ホンダディーラーで点検を受ける必要があります。
詳しくはSHUTTLE HYBRIDの取扱説明書の77頁をご確認下さい。
書込番号:22848269
2点

極めて正常です。
冬場は、5〜10分位で消えるでしょう。
書込番号:22848949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主、何かないのか?
書込番号:23057537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。
皆様に質問なんですが、2017年12月に新古車でシャトルハイブリッドを購入しました。
安心点検パックにも入っており毎回点検はしておりました。
今年は例年より非常に暑く冷房を付けるんですがLOにしても生温い風しか出ず車内が全然冷えません。
暫く走ってると少しだけ涼しくはなってきます。
元々シャトルがこんな物なのかどうなのか分からず。
友人の車の冷房はトヨタ車なのですが寒いくらい効きます。
シャトルに乗ってる皆様はどの様な感じでしょうか。
書込番号:22846570 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

駐車場は炎天下の屋外それともシャッター付きの屋内でしょうか?ボディが熱くなっていると冷えにくいですよ。また温度計で目線・足元・天井付近などを測定して設定温度とどの位かけ離れているか書くとアドバイスがしやすいです。
今年も猛暑ですので炎天下に保管していたクルマはどうしても室内温度が下がりにくいです。
書込番号:22846580
3点

駐車場は炎天下の屋外です!一応フロントに日差しよけとサイドにも付けています!
一応18度とかに設定してても車内は走り出して15分位は28〜30度位です。
15分位走ると26度位まで下がりますがそれ以上は涼しくなりません。
書込番号:22846586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンポンレンさん
何らかの不具合が発生している可能性が高いので、先ずは購入店に相談ですね。
購入店が頼りない感じでしたら、最寄りの正規ディーラーでもOKです。
室内空間が広く冷えにくい車ではありますが、LOで生暖かい風しか出ないのは異常です。
書込番号:22846597
13点

やはりその可能性はありますか。
LOにしたらかなり冷たい風が出る印象があったので…
前回の点検時に空調フィルターを交換した方が冷房の効きが良くなります!と言われて有償で交換はして貰ってはいるんですが…
まだ2年も乗ってないのにガスが減ったりする事はあるんですか?
因みに毎日乗るわけではなく週末だけチョコチョコ乗り走行距離は1万弱です。
書込番号:22846609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アンポンレンさん
AUTO設定でLo(最低温度)にすれば、オートエアコンは最大能力で冷房運転するはずですので、それでも涼しくならなければ故障です。
新車一般保証は3年間ですから、まだ保証期間内です。今のうちにしっかりと直してもらいましょう。
でも、お書きの症状だとガス漏れのような気がしますね。
再充填して一時的に復調したとしても、漏れの原因がどこかにあればまた同じ症状になります。
再発した時点で3年を超えていれば有償になってしまいますので、しっかりとチェック、修理してもらうことをお勧めします。
(冷媒のわずかな漏れは原因を突き止めるのが案外難しいそうです...)
書込番号:22846622
7点

今年は猛暑だけど去年だってそこそこ猛暑だったはず。
まず聞きたいのは、去年はしっかり効いたが今年は効かないのか、去年も今年も効かないのか?
ガスはあるのか無いのか?
当然2年で無くなることは稀でしょうけど、症状から確認は必要です。
ガスが無いだけなら補充だけでいいですが、不具合で漏れてたとなれば修理ですからね。
故障は年数や距離関係ありません。
どのみち自分では確認や作業はできないでしょうからディーラーなど整備工事で見てもらいましょう。
書込番号:22846625 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガス漏れですか。
今度シャトルのアップデートがあるので持ってきて下さいとディーラーから言われたのでその際に伝えるつもりです。
もしガスを補充したので暫く大丈夫だと思いますと言われても漏れがないか点検して下さいと伝えた方がいいですかね?
書込番号:22846628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

恥ずかしながら去年はしっかり効いてたのか覚えてないんですよね…
恐らく暑かったのであれば覚えがあるはずなので去年は涼しかったのではないか…と勝手に思ってます(^_^;)
修理の際はどの位修理費かかるものなんですかね?
書込番号:22846639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさかA/Cがオフになってるってことはないよね?
書込番号:22846642
5点

Eコンはオンにしてます、ACも勿論オンにしてます(笑)
Eコンオフで解決すれば最高です!!
因みに皆様は問題なく効いてますか??
書込番号:22846652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

炎天下の日中に数時間駐車していると、車内のシート、ダッシュボードも触れないぐらい熱くなっています、もちろんガラス、屋根もです。
ガラス、屋根には、水スプレーして冷やしましょう(100均で、ペットボトルの蓋と取り替えるスプレーを売ってます)
冷房が効いているいないの判断は吸い込む温度と吹き出し口の温度です、、電動コンプレッサーでないとエンジンの回転数にも依存するのですが10度あれば正常です。
いまはサイトグラスが廃止されたので、ガス量の判断は難しい。
書込番号:22846746
4点

シャトル ハイブリッド 4WD です。
昨年の夏ですが、アンポンレンさんと同様となりました。
走り出しは熱風が出て、30分程度経過するとようやく冷たい風が出るようになりました。
ディーラーに見てもらうと、ガスが抜けているとのことで、熱交換器の交換となりました。
無償修理でした。
今は快調です。
書込番号:22846757
9点

>アンポンレンさん
私も故障を疑うべきと思います。早く購入店にご相談なさってはどうかと思いますが,もうお盆休みですかね。
書込番号:22846802
2点

簡単な判断の仕方として、冷房マックスにして空調吹き出し口の温度が8度くらい以下が正常の目安だってモータースのかたが言ってました。
温度計で測ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:22847137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グローブボックスにコンビニ等のビニール袋を入れたりしていたら、たまにそれがフィルターの上に乗っかり吸気の邪魔になることがあります。
去年、私もエアコンが全く効かずに「?」でしたが、理由は上記でした。
書込番号:23101774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコンの吸気口はグローブボックス内にあるのではなく、グローブボックスの奥にあると思いますが...
コンビニ袋などを足元に散らかしていると、うっかりふさいでしまうこともあるかもしれませんね。(^^;)
書込番号:23102404
2点

私もシャトルハイブリッドに乗ってます。まず、当方のクルマもエアコンは効きません。ちなみに、東北に住んでますが、暖房も効かずフロントガラスの凍りも解けません。
1年落ちの中古でしたが、買ったときからまったく効かず、ハイブリッドはこんなもんなのかな?
なんて思い、放っておいたんですが、なんとも我慢ならずにディーラーに。
そしたら、風向きを変える軸が破損して動かない、直すには10万円程かかる、とのこと。
冗談じゃない、と思い、少し交渉しましたが、ダメ。
「じゃあもうホンダ車買わないし、10万もかけてまでなおさなくていい!」とキレて帰ってきました。
そんなとこ壊れますか?普通。これがホンダクオリティなんでしょう、きっと。あ、何の参考にもならない話しでしたね。保証があればきっちり直してもらってくださいね。
書込番号:23483903 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私の車のエアコンは、昨年5月に(購入から2年11カ月で)効かなくなりました、
おかしいな冷えないなと思っていたら、助手席の吹き出し口から氷が飛び出してきました。
ディーラーへ持っていくと、コンデンサーからのガス漏れで、部品が来たら交換しますとのことでした。
営業の方も、HONDA車はちょこちょこあります、すみませんとのことでした。
今年も怖いので、エアコンをLoモードで、吹き出し口に温度計を当てて、12度以下まで下がればOKとしています。
12度はあくまでも私の勝手な判断基準です。参考になれば。
書込番号:23496571
6点



Yahooの記事でタンク容量が小さい車に
シャトルが含まれていました。
ハイブリッドの二駆以外はタンク容量は40Lですが
この車のガソリン車は燃費良い方なんでしょうか?
ホンダカーズの方はガソリン車にしては良い方だと
言ってましたが、是非ともガソリン車のシャトルに
乗られてる方の話を聞きたく質問致した次第です。
街乗りメインで乗られてる方の意見が聞けると幸いです。
書込番号:22817338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費を知りたいならe燃費
ただ、ここに登録する人は燃費に気を使う人の集まりなので実際はもう少し低めを想定しておいたほうがいいかもね。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12168
書込番号:22817368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>待ジャパンさん
こんなサイトがあったんですね。
とても参考になります。
燃費に気を使う走り方と申しますか実際ガソリン車として燃費がディーラーの言う通り良い方なのか、もしくは思いのほかなのか感想を聞きたかったので。
書込番号:22817417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツソニれーたーさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、街乗りならシャトルの市街地モード(WLTC-L)位の燃費になると考えておけば良さそうです。
つまり、シャトルの市街地モード(WLTC-L)燃費は14.4km/Lであり↓から主要諸元表をダウンロードすれば市街地モード(WLTC-L)燃費が記載されています。
https://www.honda.co.jp/SHUTTLE/
次にシャトルのガソリンタンク容量は確かに40Lです。
このガソリンタンク内のガソリンが約5.3Lになれば燃料残量警告が表示されます。
この事からシャトルがガソリン満タンで街乗りで走行出来る距離は下記の計算式より500km程度と考えておけば良さそうです。
・(40L−5.3L)×14.4km/L≒500km
ガソリン満タンで500km走行出来るのなら特に問題は無いでしょう。
シャトルの燃料残量警告については↓からシャトルの取扱説明書をダウンロードして78頁に記載されています。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/shuttle/2019/japanese/30TE36300.html?m=shuttle&y=2019
参考までに私が乗っているスバル車のガソリンタンク容量は60Lで、燃料残量警告灯は燃料残量が約9Lになれば点灯します。
又、私が乗っているスバル車の街乗り時の実燃費は↓のレビューのように8〜9km/Lです。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
これらの事から、私が乗っているスバル車がガソリン満タンで街乗りで走行出来る距離は下記の計算のように408〜459km位とシャトルよりも少なくなるのです。
・(60L−9L)×8〜9km/L=408〜459km
以上のようにシャトルのガソリンタンク容量40Lは大きな問題は無いとお考え下さい。
書込番号:22817507
4点

>スーパーアルテッツァさん
毎回有難うございます。
シャトルとインプレッサスポーツ1.6i_l アイサイトSスタイルで悩んでます。
荷室が広いなど使い勝手は多少違いますが私の中では
ライバル車としてインプレッサスポーツがあります。
ただスバルの燃費がよく分からなくて悩んでるのも事実であり、セールス曰く「街乗りでも12キロ前後は出るし10キロ切る事は滅多にない」との話をする方もいれば真逆(燃費は期待出来ない)の話をする方もいます。
シャトルに40Lあれば十分なので、あとはリッターあたりどの程度走れるのか?他社のガソリン車と比べても
出来がいい方なのか…知りたかったんです。
インプレッサスポーツの車重を考えればシャトルの方が軽いので走行距離が伸びるのも至極当然なんでしょうけどね。
書込番号:22817805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マツソニれーたーさん
シャトルのガソリン車には乗ったことがありませんが,燃費は本当に人それぞれのような気がします。マツソニれーたーさんが燃費を機になさる方であれば、シャトルだから悪いというようなことにはならないような気がしますが,本当のところはわからないですよね。
一般的な、何の根拠もない話でよければ、ホンダのエンジンはそれほど燃費が悪いというわけではないと思います。 エンジンよりは,エアコンとか、荷物の積載量とか、そういうものの方が効かないでしょうか? 非常に細かくなったら、タイヤとかも影響あるかもしれません。 シャトルのボディ形状(背は低く屋根が長い)は燃費には有利だそうです。
書込番号:22817982
3点

マツソニれーたーさん
前述のシャトルの市街地モード(WLTC-L)燃費は14.4km/LはJC08モード燃費22.0km/Lの約65%程度になっています。
インプレッサスポーツでも街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になると考えておけば良いと考えています。
つまり、インプレッサスポーツ1.6i-L EyeSight S-styleの街乗りの実燃費は、下記の計算により10.9〜12.7km/L辺りと考えておけば良さそうです。
・18.2km/L×0.60〜0.70≒10.9〜12.7km/L
又、インプレッサの燃料タンク容量は50Lであり、燃料残量が7Lになれば燃料残量警告灯が点灯します。
この事からインプレッサ1.6i-L EyeSight S-styleが燃料満タンから走行出来る距離は、下記のように469〜546kmになりそうですからシャトルと同じ位走行出来そうです。
・(50L−7L)× 10.9〜12.7km/L≒469〜546km
参考までにインプレッサスポーツ 1.6i-L EyeSightのe燃費での平均燃費は下記のように13.42km/Lです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13043
書込番号:22817988
1点

マイチェン後のガソリンG.納車後1ヶ月になります。
主に妻が片道5.6キロの通勤、買い物、子供の送迎に使用しています。
まだ1ヶ月で参考値ですが、初回の給油メーター読みで燃費計で15.4キロ 満タン法での計算で14キロでした。
近場でのチョイ乗りが多い環境下では、まずまずかと思います。
前車の10年越え1.3リッターge6 フィットガソリン でも同レベルの燃費でした。
エンジンも前車より大きいですし、サイズも大きくなり同等の燃費で満足しています。
今週末、高速を含む往復300キロ程度の小旅行にでかけますので、燃費が楽しみです。
しかし、燃費計の誤差が今のシャトルでも、前車でも1割ある様です。
まさにハッピーメーターですね。
わざとなのか?埋められない誤差なのか?
納得できません。
書込番号:22818564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸、私が運転すると妻の運転よりもリッター1キロ程度落ちます。
踏むほうなので…
書込番号:22818599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梶原さん
>スーパーアルテッツァさん
>ルービックマンさん
色々と有難うございます。
仕事が終わり次第個別に返答致しますので
お待ち下さい。
書込番号:22818919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梶原さん
今乗っている車(日産・NOTE)の燃費とどうしても
比べてしまいます。
街乗りメインで10.6km/L…あまりにも悪過ぎです。
燃費の悪さで購入しようと思った次第です。
シャトルのボディ形状は嫌いではないですし
昔のストリームを思い出すので好印象です!
車高が低いと空気抵抗が減る分有利なのかなってのは
想像出来ますが、屋根が長いのも有利なんですね?
これは初めて知りました。
ホンダのエンジン=馬力があるって印象です。
書込番号:22819104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
インプレッサ1.6i-L EyeSight S-styleに限らず
スバルの車ってカタログ燃費と比べたら
実燃費はそこそこ優秀な方なんでしょうか?
自動車税の事や購入希望地が少し自宅から
離れてる事もあり決断出来ずの日々が続いてます。
荷物の積載量、価格(リセールバリュー含め)、今年免許を取得するであろう娘が運転し易い車を考えると
やっぱり5ナンバーのシャトルになるのかなって思います。
(荷物は正直あまり載せないので私はどっちの車でも
いいです)
書込番号:22819116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルービックマンさん
奥さんの使い方と私が非常に似てます。
満タンで14キロなら悪くはないのかな?
ちなみに私もルービックマンさん同様で
踏んでしまいます…これがダメなんでしょうけど。
今乗っているNOTEより悪くならなけりゃいいんですが
その前に踏み込みがちな運転を止めなきゃダメだなって
自分に言い聞かせてます。
燃費だけ気にするならハイブリッドでしょうが
購入資金や年間走行距離を考えるとガソリン車に
なっちゃいます。
週末に小旅行ですか?休みが取れない私には羨ましい限りです。高速利用ならやはり距離も稼げるかな?
書込番号:22819124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
私もハイブリッドも考えましたが、価格差でガソリンにしました。
ガソリンGでもオートエアコン、ホンダセンシング等標準であり外観もハイブリッドグレードとあまり変わらないためガソリンGにしました。
最低限のオプション+持ち込みナビ取り付け+冬季はスタッドレス装着のため社外アルミはめ替えをして値引き込みで総額200万でお釣りがきました。
LEDライトは欲しかったので納車後社外品を購入しました。
10年は乗るつもりで購入したのでリセールバリューは考えませんでした。
小旅行後、機会があれば燃費書き込みます。
書込番号:22819196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マツソニれーたーさん
屋根が長い方が空力が良いからかなぁと漠然と思っていましたが,ホンダで兄弟車と考えられるグレイスと比較すると燃費は同じ数値22km/Lですね。フィットは15XLというモデルが22.2km/Lとなっていますから、ちょっとですがフィットの方が良いですが,これは車重の差ですかね。車重といえば、フィットが1,070kg, グレイス1,110kg, シャトル1,130kgとなっていますから、重量増加分(60kg, 5.6%)ほどは燃費は悪化していない(-0.9%)とも言えますね。
ハイブリッドですが,この3つの車種とも代車として借りたことがあり,その時の燃費の印象は私のアコードハイブリッドと比較してちょうどカタログ値の差くらいかなあという感じでした。
私の前の車はアコードユーロRでしたが,今までの経験でこのシャトル(ガソリンエンジンのみの方)の満タンでの走行距離を想像すると、燃費は12, 13 km/Lくらいで,400km走行ごとくらいで給油かなあという気がします。 高速道路を一定速度で淡々と走るようなことのみだと17, 18 km/Lくらいは期待できるのではないかという気がします。
悪い方だと、冬でも10km/Lくらいは走って,満タンでの走行距離はギリギリ400kmいくかいかないかくらい。上にあげた数値と変わりませんが,良い方は600kmくらい走ることもあって振れ幅は200kmくらいという気がします。実際に自分で買えばわかるのですが,それはまあ無理です。
車を買う前に色々考えるのは楽しいですよね。
書込番号:22819333
2点

>ルービックマンさん
やはりハイブリッドも考えたんですね?
私も考えた結果価格的に満足出来るガソリン車を
希望しています。
納期が増税後になりそうだとの事なので10%で
見積を作って頂き下取り無しで230万でした。
付属で36万ほど付けてますしホンダの値引きの渋さを
考えたらこんなもんかなって思ってます。
私も乗るなら5年以内での売却は考えてません。
10年近くは乗ると思います。
燃費の報告待ってますね♪
書込番号:22820406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梶原さん
>車を買う前に色々考えるのは楽しいですよね。
本当に仰る通りです。
楽しいのですが色々悩み過ぎ、ディーラー巡りで
疲れきってます(苦笑)
車重が軽く馬力もある…シャトルがこれに当てはまるのかなって思います。
もう一方のインプレッサスポーツは少し車体は大きいですがそれ以上に少し重い。燃費が伸びない原因の1つなんですかね?
運転のしやすさは似たりよったりなのでこれまた悩みます。
書込番号:22820436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
本日小旅行から帰って来ました。
今日は台風接近で大変でしたが…
距離は予定より大幅に伸び約400キロ弱
出発前満タン給油し帰宅前満タン給油。
参考までにメーター読みで18.6キロ、満タン法での計測約17.0キロでした。
高速6割一般道4割
ほぼ私の運転です。三人乗車です。
参考程度にどうぞ。
新車選びは楽しいですねー
ちなみに私の場合三月末とゆう時期もあったと思いますがオプション5万程度で、初回交渉値引き10万円。
2回目交渉で、金額次第で今日決めると宣言し、約18万程度の値引きでした。
点検パックやコーティングも契約していません。
私的には満足できる金額でした。
値引き金額でナビやスピーカーや社外アルミを購入して総額200弱でした。
外した純正鉄ホイールは冬季のスタッドレス用に活用します。
LEDライトは社外品、スマートキーのオプションすら切ったケチケチ仕様です。
前回書いたように10年乗るつもりのリセールバリュー無視仕様です。
新車選びは楽しいですね。
沢山悩んで楽しんでくださいませ!
書込番号:22823885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルービックマンさん
お疲れ様でした!
台風の影響は大丈夫でしたか?
大きい台風では無いものの突風のニュースも
ありましたので…去年の様な台風は散々です!
(近畿に直撃した9月台風)
さて…メーター読み、満タン法でもなかなかの
数字が出てますね。
我が家も3人で乗る機会が殆どなのでとても参考になりました。有難う御座います!
増税が控えてますので正直安く買うなら今月が
勝負なのですが…本当に悩みます。
長い付き合いになると思いますので後悔しない
車選びをしたいと思います。
今回は本当に有難う御座いました。
書込番号:22824503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マツソニれーたーさん
実は我が家で2台メインサイトを買い換えることにして、グレイスを注文したのですが,9月27日登録の予定で、ギリギリ9月中に納車可能ということになっています。その時生産計画表を見せてもらいましたが,こちらが希望するタイプの車がどのタイミングで何台出荷されるかというもので、直近が1台、そのあとが30何台か、その先に後2つ数値があって、その4つの数値がたしか9月までの出荷台数だったような気がします。(たしか9月を含んでいたと思います。)我が家の注文は2番目の30何台かの中の1台になるだろうということで、こちらに届くのに10日くらい,その後も引き渡しまでにはもう少し日数が必要ということで、増税前の納車をご希望で、タイプや色などにもこだわりがおありなら,本当に今すぐ商談なさらないと間に合わないのではないかと思います。
ただし、グレイスはハイブリッドのため増税後に税の優遇で増税の影響を実質無くすというようなことができないようでしたが(今でもいくつかの税金が免除されているため),ガソリン車のシャトルなら,そのほかの税金を軽減するような臨時措置で消費税の引き上げ分を吸収できるのではないかという気はします。あまり税金が上がることは強調されませんでしたし,販売店の方も何か考えていると思いますので、税金が上がるということはあまり考えなくて良いのかもしれません。
書込番号:22824600
1点



運転席とアームレストの間の隙間
(助手席も同様)
そこにスマホや財布を何度か落として拾うのに苦労しました
みなさんもそこに何かよく落としますか?
その隙間埋めるグッズ売っていますか?
できればそこ埋めて小物でも収納できたら重宝します
3点


>日本茶LOVEさん
多くの方がこれをお使いのようで私も重宝しています。
SERIA シート隙間埋めクッション ¥100均ショップで手に入ります。(どのお店でもというわけではありませんが)
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/detail.aspx?cid=8993767&srt=1&pn=1&pi=861598&ucm=2
※他の方の投稿を紹介させていただきました。
書込番号:22811468
4点

日本茶LOVEさん
それなら下記のシャトルハイブリッドのパーツレビューで「隙間 シート」で検索した結果が参考になると思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?kw=%e9%9a%99%e9%96%93+%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88&srt=1&trm=0
このパーツレビューでは隙間に下記のようなシートとアームレストの隙間に挟み込むタイプのポケットを設置されている事例が報告されています。
・NAPOLEX JK-99 スキマポケット
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-99.html
・BONFORM 7530-02 キャッチキャディ シートポケットキャッチャー
https://www.bonform.co.jp/com3/products/detail.php?product_id=1101&seat_detail_id=&type_kind=&bf_no=&category_id=39
・車用収納ポケット カー用品(2個セット)HLCロゴ付き
https://www.amazon.co.jp/HLC-0039BK-2-%E8%BB%8A%E7%94%A8%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81%EF%BC%882%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89HLC%E3%83%AD%E3%82%B4%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B01GJDIFCG
あとは100円ショップのSeria(セリア)で販売されているスキマ埋めクッションを設置されている方も多くいらっしゃいますね。
書込番号:22811585
3点

回答ありがとうございます
返信遅くなりました
>手乗りPCXさん
無理・・・
>のんびりじじさん
セリア行ってきました
ジャストフィットでした
これなら汚れてきても安いので新品交換もためらいませんね
>スーパーアルテッツァさん
参考URLもいいかなとみてましたが、まずは安いセリアでしたらジャストだったので
このまま試してみます
短期でセリア製が悪かったらURLのもの検証してみます
書込番号:22820722
5点

>日本茶LOVEさん
私は、A4サイズのバックインバックをシートとセンターコンソールの隙間に差し込んで使っています。黒色のシートなのですが、シンプルな黒色のバックインバックを使うと収まりも良く目立たず、いい感じですよ。そしてちょっとした紙ものとかペンなんかも収納できて、個人的にはおすすめです。
書込番号:22828079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



長い間 日産車に乗っていましたが古くなってきたので買い替えを決めました。、どうしてもステーションワゴンが欲しくてこのシャトルを狙い、近所のディーラーに飛び込みで入店。
「ハイブリットI・アルミホイール・バイザー・マットガード・ナビ・パーキングセンサー・ライセンスフレーム・ボディーコーティング・OPアンテナ・リアカメラクリーナー」とつけて見積もりが317でした。
で、値引き総額が27です。購入者の方々の値引きを見ると、まあ27でも悪くないかな?と思うのですが、どうですか?
後になって 「あそこのディーラーは飛び込みに厳しいよ」と言われたのですが・・。
いまさらですが もっと粘ったほうがよかったのかな?と気になりました。こんなもんですか?
2点

ドラスキーさん
「もっと粘ったほうがよかったのかな?」というコメントがあるあという事は契約済という事ですね。
契約済という事ならご契約おめでとうございます。
又、今回の内容ならDOP総額は41万円辺りになりそうですね。
この内容で値引き額27万円なら、ドラスキーさんのお考えの通り先ず先ずの値引き額を引き出されていると思います。
ただ、値引きが引き出しやすくなるボディコーティングや点検パックが含まれている事を考慮するともう一押ししても良かったようにも思えますね。
何れにしても契約済という事なら、今は値引きの事など気にせずにシャトルの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:22810827
6点

総額317って結構オプション付けてるよね。
標準的な値引きには達してると思うけど、もう一声かガソリン満タン納車くらいならいけるんじゃないかな。
書込番号:22810837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァ様
まずまずですかねぇ。そう、たぶん私はそう言ってほしかったんだと思います。納得したかった。
そうですね。もう契約しちゃったんだもの。楽しみに待ちます。ありがとうございました。
>待ジャパン様
明日書類を持っていくのでその時に「あ、ガソリンは満タンでお願いします」と言ってみます。
「ドラレコの社外品を サービスで取り付けてもらえますか?」と言ったら却下されました。
実はもう一店いったディーラーで 「300以下にはできません!」と言われたもので、
消費税増税前に決めちゃいたかったんですよねぇ・・。
シャトル!デザインも気に入っているし、ステーションワゴンだし
口コミも いいし。実際に乗っている知人も「不満は ない」と言ってたし・・楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:22810882
5点

>ドラスキーさん
値引きのことはよくわかりませんが…
シャトルいいですね♪
おめでとうございます。
でも、5ナンバーサイズのステーションワゴンで300万超えって…最近の車、高くなりましたよね
書込番号:22810933 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>岩ダヌキ様
返信ありがとうございます。
車って、田舎住まいには必需品ですが 高いですよねえ。でも、ただの足としては割りきれなくて、
無理しちゃいました。
選んで良かった と思えるように、大事にします。
書込番号:22811102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (973物件)
-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円