シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (951物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2018年10月28日 22:11 |
![]() ![]() |
29 | 14 | 2018年10月25日 22:50 |
![]() |
12 | 5 | 2018年10月17日 22:42 |
![]() |
21 | 13 | 2018年10月17日 22:44 |
![]() |
22 | 4 | 2018年10月3日 22:53 |
![]() |
31 | 12 | 2018年9月29日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
お世話になります。
ドライブレコーダーDRV-320を取り付けたく色々調べましたところ、ヒューズボックスの36番20Aか37番7.5Aから電源を取ろうと思います。
その場合、用意するのは20Aの場合エーモン2837フリータイプヒューズ電源+1541ソケット、7.5Aの場合E576ヒューズ電源+1541ソケットのどちらかの組み合わせなのかと考えました。
これで、あっていますでしょうか?
また、その場合どちら(36番OR37番)を使うべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

waka7さん
waka7さんのお考えの組み合わせで、シャトル ハイブリッドからDRV-320の電源を取れそうですね。
又、20Aの36番ヒューズはアクセサリーソケット、7.5Aの37番ヒューズはACCですから、どちらから電源を取っても良いでしょう。
因みに私なら配線がスッキリする7.5AのACCから【E576】低背ヒューズ電源を使って電源を取ります。
書込番号:22214228
2点

スーパーアルテッツァ様 早速のご回答ありがとうございます。
それでは、7.5ACCからヒューズ電源取ってみたいと思います。
取り付けに当たって何か気を付けることがあれば、もしよろしければお聞かせください。
書込番号:22214414
1点

waka7さん
既にご覧になっていると思いますが↓の「キレイに確実にできる!ドライブレコーダー取り付け術」を参考にしてみて下さい。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=178
「キレイに確実にできる!ドライブレコーダー取り付け術」の中でも説明されていますが↓の動画のようにヒューズ電源の向きに注意して差し込んで下さい。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=169
あとシャトル ハイブリッドのAピラーカバーの外し方は↓の方の整備手帳が参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/199379/car/2451934/4504558/note.aspx
その他↓の整備手帳の中にも参考になる事例がありそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/note/?kw=A%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%BC
書込番号:22214619
1点

大変参考になります。
今度の休日に取り付けたいと思います。
短時間で解決でき、どうもありがとうございました。
書込番号:22214675
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
契約を8月の中旬に終え、納車を待っている段階です。
ただ、3か月が経とうとしている中で納車の日程が未だに決まっていません。
そこで、皆さんの納車までの期間を参考に教えていただきたく。
車は
シャトル ハイブリッド HYBRID Z Honda SENSING
です。
0点

営業マンはざっくりした納期も教えてくれないの?
それは残念ね。
書込番号:22197110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

担当に聞くのが早くかく確実です。
ディーラーによって力関係?で差がある様です。
スレさんの契約したディーラーの納車状況から見てみるのがいいです。
よく恥ずかしい…
聞くは一時の恥聞かぬは一生の後悔…
チョット違ったけどね。
書込番号:22197119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信をありがとうございます。
当初はかなりかかるぐらいしかわからなかったと聞いていて、
1か月ぐらいたった9月に確認したところ10月最終週ぐらいになりそうという
お話をいただきました。
最近になってそれもわからなくなってきているそうです。
メーカー側でのコンデンサーなどの電子部品の不足も、納期遅延の原因に
なっているようですが、大体の目安がわかれば有り難いと思いまして。
書込番号:22197133
3点

>山好きのひでじぃ〜さん
ディーラーで聞いてわからない事をここで聞いてもわかりません。
また、ディーラーの販売台数のチカラ関係で、違うディーラーで同じ日に契約しても納期はバラバラですね。
ディーラーの営業の方と良好な関係を保持しつつ、何気に確認が良いと思いますよ!
書込番号:22197173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信をありがとうございます。
そうなんですね。
最近納車があった方でどのくらいの期間を要したか、をお聞きしたかったのですが。
それもあまり参考にはならないということなんでしょうね。
返信をいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:22197197
0点

最近ではありませんが、今年3月に契約、1ヶ月で納車でした。
たまたま条件に合う在庫があったようです。
※HYBRID X Honda SENSING、ルナシルバー、内装アイボリー
グレード、色やオプション等の条件でも変わるかも知れません。
なんで皆さん、質問に答えないのでしょうね。
参考にするかなるかは質問者次第でしょう。
書込番号:22197349
4点

>山好きのひでじぃ〜さん
コンデンサ云々という話は知らないですが、生産ラインが順調でなければ、
営業マンの言う納期がコロコロ変わることもあるでしょう。
営業マンだってわからないのだから、誰もわからないですね。
同じ境遇の仲間を探したい気持ちはわかるけど、焦らずのんびり待ちましょう。
書込番号:22197442
2点

返信をありがとうございます。
1か月とはうらやましいです。
確かに在庫があるかどうかは、大きな差につながるのでしょうね。
私の場合は在庫がなかったと聞いています。
在庫があって1か月とすると、新しく生産の計画に登録して、材料を集めて、ラインで組み立てる、といった
1からの行程をたどることになった場合は、3か月ぐらいはかかるかもしれないですね。
それにこの電子部品の枯渇している状況が拍車をかけていそうです。
情報をありがとうございました。
書込番号:22197464
1点

新規でライン順番待ちだと、二か月半+架装+DoP整備で3か月ちょっとの待ち時間になるはずです。
在庫がある場合は、営業店舗への運送+DoP整備で一か月弱で納車可能ですね。
なんか、今前後の時期だと、生産調整が入ってる感じ(;´▽`A``ですが
分からないとなると、国内工場が混んでいるか
スレ主の言う通り、部品調達の遅れでラインアウトの予定も不明ということになりますね。
書込番号:22197623
1点

予定は10月の最終週なんだよね?
それ過ぎてから不安になるのならわかるけど。
書込番号:22197778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子部品が枯渇して生産遅延ってのは無理があるよ。
1メーカからしか買わないなんてことは普通しません。
多メーカから同一規格製品を複数揃えておくのが普通です。
でないと1メーカの部品遅延で生産が滞りますからね。
仕入れてる全メーカの在庫が無くなる事態は考えにくい。
書込番号:22197828
0点

解決済みのようですが、書き込みさせていただきます。当方も9月にシャトル発注しました。その際ディーラーに言われたのですが、工場の移転(集約)があるために生産が一時ストップしていたみたいです。発注時、今発注すれば11月下旬に工場出荷できると回答いただきました。最近確認したところ、出荷が少し早まり、11月中旬に出荷できそうだとのことでした。
書込番号:22203032
4点

部品メーカーは、通常2社が多く使われます。メーカーにもよると思いますが、部品調達と云う部署がありそこが各部品メーカーと、発注の取引を行います。何社も使う事はありません。ちなみに、当方HMのOBです。
書込番号:22204573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
私も,同じ車種を8月中旬契約,その時は11月下旬といわれて契約しました。1ヶ月後には11月上旬といわれ,少しずつ早まりました。順調な生産になったらしく,先日確認したら10月下旬出荷予定とわかりました。
今のところ11月上旬に納車できるように進めてくれています。少し伸びても11月中旬には納車できそうです。
楽しみに待っています。カップホルダーを探したり,運転席の右側のボックスに何を入れるかなど考えています。
書込番号:22207520
2点



いつもお世話になっております。
このサイト内のシャトルハイブリッドの値引き額
情報サイトの値引き額とオプション値引き額0円と記載されていますが
あれは値引きがなかったと見てよいのでしょうか?
それとも記載なしだったのですか?
今時新車購入で値引きなしで購入する方いるのかとすごいな!と思った次第です。
教えてください。
よろしくお願いします。
1点

値引きなしはなさそうですけど、値引きを入力することによって、個人を特定されないように値引き0で入力される方もいらっしゃいますよ。
ディーラーの担当者が見ないとも言いきれませんから。
書込番号:22186509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>coroncoronさん
迅速な返信ありがとうございました。
やはりそうですよね。値引きなしなんてすごいな!と思ったもので。。。
書込番号:22186601
0点

まろみろさん
同じ様なスレを乱立させないのがルールですから昨日のスレで確認した方がいいですよ。
書込番号:22186632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単位も50,000円ごとなので、あまりあてにならないですね。
パソコン版だと値引額だけに絞ったコーナーがあります。
書込番号:22186833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



シャトルハイブリットZで本体オプション込みで値引き12万と提示されたのですがネットをいろいろ参考にすると15−20万円まで
値引きされているようなのですが当方この店舗で2台新車購入しているユーザーなのですがずいぶん厳しいとがっかりしております。
何かアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
シャトルの値引きは厳しいですね。それともホンダは最近値引きしないのですかね?
5点

ディーラーオプション額がわからないので何とも言えませんが、確かに渋い値引きですね。20万前後はあっていい気がしますが・・・。
あと利益幅が大きいディーラーナビを付けたなら20万は超えると思いますよ。
9月の決算期を過ぎたから、今は値引きが出し難い時期です。だからかな?
急ぎで購入しなくても良いなら11月中旬から始まるボーナス商戦まで待った方がいいと思います。
あと他店の見積りを持って来たら、値引きは今より拡大するはずです。
書込番号:22185127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台程度でお得意様扱い要求はちょっと引く。
書込番号:22185128
4点

ハイブリッドは利益が無いそうで、もともと値引きが渋めです。
本体9
オプションからの値引きは内容に依りますが、金額が大きければ1割強を目安にして交渉してました。
値引きを期待するなら、ガソリンモデルなら条件を引き出せる様な話もしてくると思います。
値引き金額が大き報告は、ナビプレゼントキャンペーンを含んでるのもあるかも。
書込番号:22185378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろみろさん
本体から12万円は少ないですね。
自分は昨年HV購入しましたが、本体から19万円の値引きだったはず。
OPは2割、ナビはサービス。型落ちですが。
系列の違うホンダカーズはないのですかね?
私の地区には二系列のホンダカーズがあり、一方はHVは9万円しか値引きできないとの一点ばりのOPは値引きなし、購入した方のホンダカーズは初回から一発18万円値引き。
結果は一目瞭然です。
後は、他車との競合させることぐらいですが、地域にホンダカーズが一店舗しかないなら厳しいですね。
いっそのこと、他車を購入することを考えてみては?
書込番号:22185383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まろみろさん
http://kuru-ma.com/all_guide/honda/fitshuttle.html
車両本体から13万円が限度額ですので、
会社名の違う、ホンダカーズに行って見積もりしましょう、
9月の決算時期が終わったので、ボーナスシーズン又は
一番値引く2月中旬からの年度末決算です。
書込番号:22185450
3点

>コウ吉ちゃんさん
早速の返信ありがとうございます。
>>ディーラーオプション額がわからないので何とも言えませんが、確かに渋い値引きですね。20万前後はあっていい気がしますが・・・。
ほんとに渋すぎますよね。9月決算すぎとはいえ、10月はねらい目と聞いていたので。なかなかきびしいです。
9月までは試乗車もあったのですが今月はなくなったとのことです。(泣)
いただいたアドバイスも考慮にいれて目標20で頑張りたいと考えています。今後経過と結果おしらせします。
シャトルは人気ないんですかね?
書込番号:22186300
1点

>緋色幻夢さん
早速の返信ありがとうございます。
>>本体・オプションからの値引きは内容によりますが金額が大きければ1割強を目安にして交渉してきました。
まだ全体的な値引き金額を提示してきたので(競合なし)、理想的には一割前後で考えていますが、出だしがかなり
渋めでした。
書込番号:22186317
0点

>北国のオッチャン雷さん
>>本体から12万円は少ないですね。
これは全体的な値引き額です。9月まで試乗車はありましたが10月からなくなったようです。
簡単にどれだけの金額になるか見積もりを出してもらったので
今後他店も考慮にいれて考えていきたいと思います。
返信ありがとうございました。
ホンダの値引き経過お知らせします。
書込番号:22186343
1点

>かに食べ行こうさん
早速返信ありがとうございます。
他店でも見積もりをとってもらうつもりです。
9月決算終了したので10月は11月からボーナス商戦が始まるので値引き渋いのですかね?
じっくり考えてきます。
書込番号:22186354
0点

決算イベント終了直後の交渉になってしまっているので、かなり厳しいのではないかと(´ー`A;)
次の機会は、新春初売りと年度末のセールイベントですね。
来年盛夏には、もうフィットFMCが来るのですが、モデル末期でも在庫が余ってるのは稀な感じ。
書込番号:22186767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緋色幻夢さん
9月までシャトルの試乗車があったとのことで今はないというのがなんとも怖いデス。((笑)
ボーナス商戦はどうですかね?
来夏、新しいフィット出るんですか?
それじゃそのうちシャトルもフルモデルチェンジかな?
書込番号:22186817
0点

>コウ吉ちゃんさん
いち早く返信していただいてありがとうございます。参考にさせていただきます。
また返信頂いた他の方々もいろいろアドバイスありがとうございました。 <(_ _)>
書込番号:22189780
1点

粘り強く頑張って。
まだイケるはずですから。
もし、現金で値引き出来ないなら何かオプションやメンテパック、コーティングなんかを無料にしてもらう方法もありますよ。
書込番号:22189794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
2015年12月登録
ハイブリッドx2wd
禁煙
ミスティックガーネットパール
走行2万7000キロ
修復歴なし
の車両なのですが、詳しい方、大まかにいくらぐらいで売れるか教えて頂きたいです。
書込番号:22156996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Crazy 7さん
120万円前後だと思います。
書込番号:22157008
5点

コムの同年同程度の中古車の売値が160万円〜170万円です
それから儲け引くと買値が出ますから、良いとこ120万円でしょう。
書込番号:22157030
5点

ソロソロ初回の車検ですもんね。
次は何にするのですか?
書込番号:22157043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オークション相場も110〜120、凄く綺麗なら140もある。
書込番号:22157263
6点



どうぞよろしくお願いいたします。
来月にHYBRID Z Honda SENSINGのFFが納車されることになりました。
冬用のアルミは、スタッドレスタイヤ代を節約したいので、15インチにしたいと思います。
(Zなので標準サイズは16インチですが)
またホンダ純正の商品かModuloか無限ぐらいから選びたいです。
ブレーキやタイヤハウスなどへの干渉のない商品はどれでしょうか?
今のところ、一番安いModuloのME-011で08W15-T5A-000Aという商品コードのものにしようかと考えています。
これは、15×6J PCD100mm インセット50mmです。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/shuttle/exterior/aluminumwheel/
この商品をお使いの、現行HYBRID Zのオーナーさんはいらっしゃらないでしょうか?干渉などの問題ないでしょうか?
ホンダのウェブでは、”標準装備のホイールサイズよりインチアップ、インチダウンはできません”と明記されていることが気になります。
2点

多分、問題ないので、購入前にディーラーに相談ですね。
社外で買うなら、近くのタイヤショップに相談で。
ホンダ シャトルハイブリッド DAA-GP7に適合するホイールのサイズを選ぶ
https://autoc-one.jp/shop/studless/car/MK01-MD78-MI33464
カタログの表記には、自分も迷いましたが(グレイス)
15x5.5〜6.0 4H100 インセット+45〜50辺りで行けると思います。
書込番号:22142758
5点

前者の方の仰る通り、何の問題もないでしょう。
元々基本設計が15インチですからね。
初期型のZ(4WD)のオーナーです。
自分は夏タイヤも15インチにしてますよ。
5.5の45で、何の問題もありません。
燃費仕様にしてるのと、前車のフィット3HVで使用してたものを流用です。
幅も175にしてるので、インセット45にしたものです。
内容がかぶりますが、185/60/15で5.5〜6.0、プラス45〜50でしょうね。
標準装備の16インチを車検用にとってありましたが、替えない状態で車検も通過しました。
ちなみにスタッドレスは14インチにしてます。
書込番号:22142931
2点

レスをありがとうございます。
ディーラーに聞いたところ、規則によりインチダウンになるホイールの販売はできないと言われました。
カー用品店にはまだ聞いていませんが、シャトルはそんなに売れる車種ではないし、当方の住む地方の小都市の店員は知識が豊富では無さそうです。
書込番号:22142941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスをありがとうございます。
3つ質問がありますので、よろしくお願いします。
初期型のzと、現行のセンシング付きzの足まわりは同じと考えても良いのでしょうか?
初期型を購入されたときにも、カタログではインチダウンできないと書いてあったでしょうか?
現在、初期型フィットGD1のFFに乗っています。これで使ってる、純正のホイールも使えるでしょうか?次によると、175 65R14 インセット45 5.5Jのようです
https://autoc-one.jp/shop/studless/car/grade-MK01-MD03-DS*-SZ*
書込番号:22142957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インチダウンしてスタッドレスタイヤ代を節約したい、その一方でホイールは純正か無限にしたい、という希望ですが、何故わざわざ高いホイールを選ぶのでしょうか、矛盾しているように感じます
そろそろ、インチダウンは駄目、タイヤはミシュランおすすめの人が降臨する予感
書込番号:22142981
6点

初期型のzと、現行のセンシング付きzの足まわりは同じと考えても良いのでしょうか?
→同じと考えてます。元々はフィット3と一緒です。(キャリパーとかローターとかですよ、ダンパーとかは別ね)
初期型を購入されたときにも、カタログではインチダウンできないと書いてあったでしょうか?
→記憶にないですが、断言は出来ません。すみません。でも、書いてあったとしても無視します。
当方雪国ですので、スタッドレスのインチダウンは当たり前に考えるのですよ(笑)。
インチアップもインチダウンも頭の固い考えのメーカーとディーラーの言うことを聞いてたら何も出来ないので。
現在、初期型フィットGD1のFFに乗っています。これで使ってる、純正のホイールも使えるでしょうか?次によると、175 65R14 インセット45 5.5Jのようです
→使えるでしょうが、自分だったらタイヤを175・70・14にすると思います。
実際自分のスタッドレスは175-70-14です。5.5の50ですが逆に45の方が見栄えがまだマシだと思う。
参考までに
幅-偏平-インチ-タイヤ外径
185-55-16-610
185-60-15-603
175-65-14-583
175-70-14-601
自分の考えは185-60-15を基本設計値として考えてますので。
16インチのZはドレスアップによるXとの差別化の一環かと思ってます。
ダウンもアップもLH値を空気圧で調整をお忘れなく。
書込番号:22143047
1点

社外アルミを選ばれるなら 軽量アルミがお勧めです。
折角のハイブリッド車なので 転がり抵抗で燃費の悪くなるスタッドレスには バネ下荷重を軽くして燃費を少しでも良くされる方がいいと思います。
書込番号:22143082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く参考にならないレスで申し訳ありませんがディーラーの対応に驚きました。
インチダウンになるホイール販売できないって変わった販社ですね。
車種にもよるかもしれませんが北海道では冬タイヤ&ホイール注文するとなにも言わないとインチダウンしたホイール&タイヤをディーラーが注文してましたので驚きました。
また軽量アルミを勧められている方がいますが、軽量であればいいわけでないので(理論的にはタイヤ&ホイールの重量が加速度に与える影響は重量当りでバネ上のだいたい2倍になりますが(2倍以上の数値を言う人いますが商売のための嘘です)、剛性が低ければロスが増えるので重量以外の要素も当然大事です)、他の要素を優先されることをおすすめします。
書込番号:22143100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、情報をありがとうございます。
当方、以前は札幌市(清田区)に住んでいました。今は西日本で、積雪量はほとんどないけど、冬はスタッドレスを着用しないと仕事や趣味などに支障がでます。
また、当方は一度購入した車(やアルミ)は、かなり長く愛用いたします。
そのため、アルミは多少高くてもよいけど、ランニングコストのかかるスタッドレス代金は節約したいというのが希望の理由です。
純正品以外は、長期的視野から考えてハブへの固着などを危惧します。
軽量アルミは、自分の寄る年波を考えて、タイヤ交換作業の安楽さのメリットは想像します。ですが、バネ下重量軽減による走行性能向上のメリットは求めていません。
そのため皆様の御意見を基に、Moduloあたりの15インチにしようと結論します。
ありがとうございました。
書込番号:22143228
1点

>花の介さん
>純正品以外は、長期的視野から考えてハブへの固着などを危惧します。
私もホンダ車で固着を経験していますが、ホンダDからの説明では、純正品のホイールは精度が高く密着しているためハブに固着するといわれましたよ。
本当かはわかりません。
錆を落としてからは固着はしていませんが。
書込番号:22143529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

固着については、遅かれ早かれ起きる可能性のあるトラブルと考えています。
ホンダ純正の場合は、固着しても比較的に簡単に外せるけれども、
社外品の多くでは(BBSは例外として)、固着した後に下手して取ろうとすると、ハブに一部のみが残るような大きなトラブルになることを危惧しています。
書込番号:22146395
3点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (951物件)
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜332万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 9.5万円