シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (937物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 9 | 2017年5月26日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2017年1月5日 19:25 |
![]() |
16 | 3 | 2017年1月24日 20:36 |
![]() |
11 | 5 | 2016年12月23日 18:06 |
![]() |
11 | 10 | 2016年12月19日 18:23 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年12月23日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
たまーに豪雪になる地方でのお話です。
積雪路でスタックしたときに クルマを前後させて路面をつかめる所を
探って脱出することがあります これをやってる最中に表題の文字が
メーターに出ました。
で「しばらくお待ちください」+どこにもギヤ入らない クルマ動かせない
という状態に。。。道路の真ん中で
確かにしばらく(3分ほどでしたが)したら復活して動かせましたし
バッテリーも緑の表示はいつもどおり真ん中の上くらいでした。
エンジンのパワーだけで動かせないというのは仕様でしょうか?
どなたかお教えいただければ幸いです
6点

その警告表示とは関連性ないと思いますが、スタックしたらVSAをオフにするといいのかな?
降雪地域ですが最近の車でスタックした経験はないので、説得力はありませんが。
書込番号:20577606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Sモード+パドルシフトがあればバッテリー残量がなくなる前なら、
2速発進(=エンジンでの発進)ができると思います。
書込番号:20579496
5点

>gripen39さん
動かせなくなる状態の前に「性能が落ちます」みたいな警告があったと思うんだけど。
あと、バッテリー減れば勝手にエンジン掛かるから普通はそういう状態にならないはずなんだけどね?
FITで偶になる充電できない現象になったのかな?
因みに
>エンジンのパワーだけで動かせないというのは仕様でしょうか?
多分だけど高電圧バッテリーがミッション、クラッチ制御なども受け持っていて、有る程度容量低下すると回復するまで待つ必要があるんだと思います。
書込番号:20580032
4点

>masadonoさん
返信ありがとうございます VSAオフですか やったことありませんでした
ちょっとオフ状態で挙動をみてみます
>らいおんは‐とさん
ありがとうございます これもパニックっていたので思いつきませんでした
上記masadonoさんのと併せてやってみたいです まだ雪が要らないほど
ありますので
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます ええ その表示が出ていました 直後にダウンしました
制御系も高電圧のほうのバッテリーに依存してるんでしょうかねぇ
表示がでたら ヤバイと思うべきなんでしょう 気をつけます
>くらなるさん
どうもです まぁディーラーでは聞いてみます
峠でフルブレーキングしたら ハザードついちゃって バトルオッケー?
みたいな恐ろしい機能があったり カメラ凍結したのでドア開けてバックしよう
としたらギヤ入らんとか ディーラーで聞いたけど解除不可みたいなのが多いので
今回も 仕様ですとか言われそう。。。
書込番号:20585639
1点

>gripen39さん
こんにちは。シフトをLポジションにした場合も、エンジンが起動して(平地であれば)2速発進になりますよ。
L→Rは直接シフト可能ですが、Rからは一旦DにしてからLに(つまりR→D→L)しないとシフト不可能なのと、Lだとレブリミットギリギリまでシフトアップしないので、脱出したらDにしてくださいね。
書込番号:20585664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅くなり申し訳ありません
バックはモーターのみの駆動になるようなので多用すると
バッテリーが逝く模様です
そう言う仕様なので「カメ」になりそうな深雪の時は
やばい!!と思った方が賢明かもしれません
書込番号:20918997
0点

>gripen39さん
>バックはモーターのみの駆動になるようなので
FITの場合はバック中でもバッテリーが減れば自動的にエンジンが掛かります。シャトルでも同じではないかと思いますが・・・
書込番号:20919246
3点

>gripen39さん
おはようございます。シャトルの主要諸元でも「エンジン側で使用する」バックギヤの記載がありますし、同じ i-DCD を搭載する私の FIT3HV の場合ですが…
暖機中やバッテリー残量が2目盛以下になりエンジンが起動すると、Rでもエンジン駆動になりますが、動き始めが鈍い割にイザ動き出すと速いので、モーター駆動との違いが分かります。
計算上は 10km/h 以上ならばバック走行中でもエンジンを押しがけできるかもしれませんが、私もそんなに高速バックはしませんし、微速前進/後退中は起動せずに、止まった瞬間にエンジンが起動してエンジン駆動になる場合があります。
まあシャトルの制御はフィットとは異なる…のかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:20919343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんのご意見を参考契約させていただき、2月に納車となりました。
エアコンパネルとナビに保護フィルムは必要でしょうか?
人それぞれだとは思いますが、納車までに購入しておこうかどうかで考えています。
今までカーナビはポータブル、エアコンはダイヤル式だったため、考えたことがありませんでした。
よろしくお願いします。
0点

>waka7さん
エアコンはつけた方が良いです。
友人のフィットも保護シートつけないと傷つくと言ってました。
ナビはつけると画面が傷つかないのでオススメです。
書込番号:20538042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>waka7さん
個人的には保護フィルムはいらないですねぇ。
指の腹で押せば傷なんか付きませんし。
それに保護フィルム貼っていてもそれが傷だらけで見づらくなっている人も・・・
友人に見づらいから剥がしたら?と言ったら本体が傷つく、・・・じゃあ張り替えたらと言ったらまだ見える勿体無いと・・・
本体にキズさえ付かなかったら良いらしい。(苦笑
書込番号:20538220
0点

waka7さん
>エアコンパネルとナビに保護フィルムは必要でしょうか?
私のは昨年の2月に納車されていますけど、両方共保護フィルムは付けておりません。必要ないんじゃないかな。
書込番号:20539495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重なご意見、ご回答ありがとうございます。
エアコンのみつけようかと思います。シャトル用は価格が高めな感じ。
また、よろしくお願いします。
書込番号:20541955
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
題名通り、エアコンをつけたときの音が気になります。風が送られるような音ではなく、少し甲高いヒュルルルルルといったような音です。どの方向にしても音はします。プラズマクラスターが原因なのかな??助手席側の前の方から音がするのですが他に同じ経験の方いますか??
書込番号:20526862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

風量に合わせてヒュルルル音が高くなったり低くなるようならブロアーモーターの軸受けからしている可能性はあります。
そうなればモーターのオーバーホールか交換になると思います。気になるようでしたらディーラーか整備工場へ相談してみて下さい。
書込番号:20527418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エキスパンションバルブの音かな。
音の表現って難しいですよね。
書込番号:20528157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーに行ったところ風を送り出すモーターの不具合で交換になりました。
無事、直りました。気になった方はディーラーに行くといいかもしれません。
それでは失礼します。
書込番号:20599174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



現在、comtecのレーダー探知機をつけております。
その付加機能として、OBDU接続によりリアルタイムで車両電圧が表示できます。(させています。)
そこで、今まで全く気にしていなかったのですが、最近表示電圧に変化が見られるようになって来ました。
具体的には、エンジン始動時から約20分くらいの通勤時の走行中は常に14.2V表示で、約9時間の勤務終了後帰宅時はエンジン始動から約10分間14.2Vでその後12.9Vの表示になります。また、走行途中に6Vや19Vといった表示も瞬間的に出ます。(ここ1週間)
レーダー探知機の不具合かと思いましたが、その他の表示(速度・回転数・温度など)に異常が見られないことから、違うと思ってます。(OBD2接続)
ひとつ思い当たるのが、先日バッテリー(12Vの補機バッテリー)上がりをおこしてしまいジャンプスタートしてエンジン始動し事無きを得たのですが(その後テスターで電圧を測定したら12.2Vに復帰していたので、特に車両から降ろしての充電などはしていない)、それが関係しているかな?と思っています。(充電関係とか)
しかしながら、ふと疑問に思えたのが14.2Vの電圧表示です。ガソリン車(NA車)でしたらオルタネータなる充電装置でエンジン回転中は電圧が14V以上になるのが正常ですが、シャトル・ハイブリットはオルタネータがないので補機バッテリー電圧である12V〜の表示が正常と考えるべきなのでしょうか?
どなたかお詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
2点

寒い季節になるとバッテリ周りが弱まるからねー(´・ω・`)
書込番号:20502944
0点

>foxtrot329さん
同じ現象みたいなのでコメント致します。
私は FIT3HV ですが、コムテックの 84V を OBD2 接続していました。
やはりオルタネータを搭載しておらず、12V バッテリーへの充電や 12V 系への供給は、高電圧バッテリーから DC-DC コンバータで降圧して行うそうです。
車両電圧およびシガソケの電圧は、アクセサリ又はオン状態だと 12V 台を示し、ハイブリッドシステムを起動すると基本的に 14V 台を示します。
最初の頃は停止中に 12V 台(一時的に充電または供給をを停止しているらしい)を示す事もありましたが、最近の1年は 12V 台を示す事は無いようです。
OBD2 接続で一瞬 6V とか 19V 台を示す現象もありましたが、さすがにその電圧だと他の機器に影響(ナビがリブートするとか)があると思います。
先に所有していた別の OBD2 機器で、1時間ほど 12V 系の電圧をログファイルとして取得しましたが、6V とか 19V 台の異常な数値は見当たりませんでした。
車両電圧自体は、OBD2 接続しなくともシガソケからの電源供給でも利用できますから、ECU が認識している電圧ではないと思います。
OBD2 の通信と電源を 4m ものケーブルで引き回している関係から電源ラインがノイズを拾って、自身の電源電圧を車両電圧として表示する時の A/D 変換ミスで誤表示したと推測しています。
仮に OBD2 通信そのものにノイズが乗れば、車両電圧だけでなく他の表示(車速など ECU 経由で取得するもの)にも影響が出るはずですが、影響があるのは車両電圧だけみたいです。
今はまた別の機器が OBD2 接続しているので、レーダー探知器はシガソケから電源を取っているだけてすが、車両電圧は 12V または 14V 台を示しており、異常な数値は示さないみたいです。
長文失礼しました。
書込番号:20503023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Milkyway1211さん
そうなんですよね、特に今は深夜勤なので外気温5℃でのスタートになっております。
ですから、補機バッテリーをカオスの高容量(60B)に交換しました。
>チビ号さん
やはり、ハイブリット車でもエンジン回転中(システム稼働中、停車・走行係らず)は14Vを示すのが正しいようですね。
補機バッテリーを新品に交換しても表示は相変わらず12V及び14Vを交互に示しておりますので、レーダー探知機の表示不良かDC-DCコンバーターの不具合かもしれません。
今後のために精度の高い電圧計を取り付けてみて、さらにディーラーにも問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20505050
2点

>foxtrot329さん
私の FIT3HV でも、納車された後にレーダー探知器を設置して暫くの間は、ハイブリッドシステムを起動していても 14V→12V になり暫くしたら 14V に復帰する事はありました。
12V バッテリーが新しいうちは、充電制御で一時的に高電圧バッテリーからの充電や供給をとめる頻度が高く、結果的に 12V を示す時間が多くなっているのかもしれません。
いずれにしても 6V や 19V の件も含めて、ディーラーで電圧計やオシロスコープで波形を観測すれば、何が起きているのか判断する材料になりますね。
書込番号:20505095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
どうやら、シャトルGP7はハイブリットシステム稼働中(エンジンは関係なく)補機バッテリーが元気で負荷がかかってないときはメインバッテリーからの供給がOFFとなり電圧表示が12Vとなり、ヘッドライト点灯など負荷がかかると供給ONとなり表示が14Vになるようです。(これを充電制御と呼ぶんでしょう)つまり、12V〜14Vの表示は正しかったということのようです。
当初、以前は常に14Vを表示していたというのは自分の勘違いのようでした。
ただ、改めて1つ疑問が生じました。それは、レーダー探知機の電圧表示が14Vを示している中まともなテスターでバッテリー(端子間)やシガーソケット部で測定するとテスター上12.8V位を示していました。(シャットダウン後は、12.4V位を表示)
やはりNA車のジェネレーター充電と違って、これもハイブリット車の充電制御によるものなのでしょうかね?
まあでも、今回の件で少しは勉強になりました。色々、ありがとうございました。
書込番号:20507726
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
どなたかお願いします。
シャトルハイブリッドを購入して約4か月です。
寒くなりエアコンを暖房にして足元送風にしています。
先日、中央(ナビの上)の吹き出し口からも
若干ですが風が漏れていることに気付きました。
風量3〜4くらいのやや強い風ですとハッキリとわかります。
ビュービューと勢いよく出てくるわけではないですが、
手を当てたり顔を近づけると暖かい風を感じます。
通常であれば中央の吹き出し口からは風は出てこないと思いますが不思議です。
今まで別の車でも同じような症状はありませんでした。
(左右やフロントガラス上部の吹き出しからは出るのはありますが)
同じように感じる方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願い致します。
2点

ステップワゴンも同じですよ。
漏れているのではないと思います。
少しでも早く温まるように僅かに温風を出しているのでは?
気になるのであればディーラーへGO!
書込番号:20486997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>golfman2007jpさん
私のはアコードハイブリッドですが,同じような風が出ます。
後,エアコンの効きが悪いように感じるのですが(昔の車は暖房にすると足下がかなり暖かかったが,そうではなく,乗っていてあまり暖かいとは感じない。ただし,車から降りてまた入れば充分中は暖かかったのだとは感じる)SHUTTLEでもそうですか? 多分,単なる暖房とエアコンの違いですよね?
書込番号:20487632
4点

エアコンの暖房は空気の滞留などぎあるため下からでますが、上まで暖めようと思ったら、下側をかなり暖めなければいけないので、上の吹き出し口からも出しているんでしょうね。
書込番号:20487939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
アコードも同じなんですね
ホンダの車は初めてで今までトヨタでは、足元の時に中央からは全く風が出てきませんでしたので不思議に思っていました。
たしかに仰るとおり、トヨタの温度設定と同じにしてもホンダの方が暖まり感が無いような気がします。
けして暖かくないわけではないのですが。。。
足元の吹き出し口に手を当ててみると、トヨタより風の吹き出し量が少ない気もします。
吹き出し口が小さいというべきか、なんとかく風の出がが細いように感じます。
もちろん、風はそれなりに出ていますが、吹き出し口の管が細いような気がします。
ただ、時間が経てば暖まりますし不具合というまでの感じではなさそうです。
ちなみに、足元+胸元中央にすれば直ぐに車内は暖まります。
なのでホンダ車の特徴なのかなとも思っています。
私の症状は異常では無さそうですが6ヶ月点検もあるのでディーラーで聞いてみます。
また結果を報告できたらいたします。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:20493953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
ホンダの車は初めてで、今までトヨタ車ばかりでしたのでちょっと不思議に思っていました。
トヨタ車は中央からは全く風が出てきませんでした。
左右からは出てきましたがクローズダイヤルでシャットアウトできました。
ちょうど6ヶ月点検もあるのディーラーで聞いてみます。
ご親切にありがとうございました。
また私も追加わかればご報告いたします。
書込番号:20493961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダ車の設計なんてそんなもんです。
昔からホンダ車ですが、微妙に出るのは伝統です。
少し位出てても大きく影響はないですし、それを見越した設計でしょう。
書込番号:20494911
0点

そうなんですか??
昨日、ディーラーに行って来ました
症状を伝え、他の車(ディーラーの車)でも確認しましたが、足元設定した場合、あまり胸元中央からは風が出てきませんでした。
たしかに多少は漏れている気もしましたが私の車みたいに顕著ではありませんでした 。
それと、左右の吹き出しですが、足元にした場合、左右から風が出ますか?
普通、出てくると思いますが私の車はその風が少ししか出てきません。
ディーラーの車は逆によく出ていました。
その事もおかしいとディーラー担当者に伝え、メカの方とも話して、とりあえず修理の方向に話が向きました。
ただ、ダッシュボードを外して中を見るため、大がかりにになるのと必ずしも直るという保証はないとのことでした。
結局、原因がはっきりしない限りバラしても難しいとのことでした。
少し長期戦になりそうですが、折角なので頑張って交渉してみようかと思います。
たかだかこの程度の症状で申し訳ない気もするのですが、初めてのホンダ車で期待もありますので、嫌なイメージに変わりたくないと思っています。
またなにか情報がごさいましたら教えてください。
私も進捗がありましたらご報告いたします。
宜しくお願いします!
書込番号:20495896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>golfman2007jpさん
オートエアコンではないのでしょうか?
私のアコードの件はオートでの話です。マニュアルよりオートの方が燃費がよいという話をどこかで読んでずっとオートにしていたためマニュアルでの記憶がありませんので,マニュアル設定の時には当てはまらないかもしれません。ちなみに温度設定は22度で,e-CONはオフです。25,6度までしたいところですが,夏と冬では着ている服が全く違うので,冷房の時と一緒なのは何だかなあと22度で耐えています。具体的にはコートを着て乗っています。おりたときそれほど寒くないというのもありますが...
前の車(かなり古くて,マニュアルエアコン)では,温度設定のレバーは完全に赤のところだけにして,その後暑くなってきたら少し青(冷たい風も混ぜる)といった感じでしたので,暑いと感じるくらいの風が出てきていても当たり前だったとは思います。車に乗るときは,コートと上着を脱いで乗るといった感じでした。そう言えば,充分暖まるので降りてから上着とコートを着ても特に寒いとは感じていなかったですね。
書込番号:20496140
1点

案外温度センサー位置によるところ大きいかもしれませんね…(梶原さんのいうようにオートによるものだとしてですが)
golfman2007jpさんディーラーで確認したそうですが同じ車種で確認しましたか?
書込番号:20497109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定はオートではなく足元に固定した場合です。
ディーラーでもシャトルとフィットで確認しました。
その際には、正直はっきりとわからなくて、
若干ですが中央からも漏れているようにも感じました。
ただ、私の車ほど顕著ではありませんでした。
それと私の車の場合、足元設定にした時に胸元左右から出るはずの風量も少ないので
そちらの方も新たに気になってしまいました。
他のシャトル、フィットでは勢いよく出ています。
(くどいようですが、足元設定の場合です。足元+胸元ではありません)
ホンダのお客様センターに聞いても、足元設定時は左右も出ますとのことでした。
その為、シャットするダイヤルが付いているそうです。
今の症状は次の通りです。
※モードは足元のみにした場合です。
1)胸元中央から暖かい風が漏れてくる(ハッキリとわかる程度)
2)胸元左右の吹き出しからはほとんど風が出てこない(シャットアウトしない状態でも)
3)フロントガラス手前のデフロスタからも風が出てこない
いずれも今までの他車ではありえなかったことです。
足元にした場合、中央からは出ず、左右からは出ます。
左右はダイヤルでシャットアウトできました。
フロントガラス手前のデフロスタからも曇り止めのため微風が出ていました。
同じ車でも個体差があるようなことをディーラーは言っていましたが納得がいきません。
ちなみに、ディーラー、ホンダお客様センターいずれの回答でも、「いくら足元のみに設定していても、胸元中央からは若干の風漏れは仕方ない」との回答でした。
またその後の進捗を載せたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:20497183
1点



1か月後ぐらいに新車で購入を検討しています。
社外ナビをディーラーで取り付けてもらう話までは進んでいるのですが、ナビの選定でストップしてしまいました。
希望しているのは最低8インチであることです。
過去質問も全てチェックして、オートバックス等にもいきましたが、ネットでは付けれるというものがお店ではダメと言われてしまうので訳がわからなくなっています。
また、ディーラーでつけてもらうので、できるだけ加工の必要ないものがいいのですが、8インチナビを実装されているかたの意見をお聞かせください。
一応ネットで取り付けできると口コミのある中で付けたいと思っているのは以下のナビです。
サイバーナビ AVIC-CL900
アルパイン BIGX8
また、彩速7インチ MDV-Z704W のフォルムにも惹かれていますが、ワイドサイズは入らないとお店で言われてしまいました。でもBIGX8も入らないと言われたのに実装しているかたもいらっしゃるので、もしかしたら入るのでは…と思ってしまいます。こちらもどなたか情報いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:20479206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラで調べればシャトルへの取付事例あるんじゃないかな。
ディーラーオプションの8インチ用枠を加工流用してるんじゃないでしょか?
書込番号:20479330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイバーナビ AVIC-CL900 の場合
ディーラーオプションの「フェイスパネルキット」(08B40-TD4-010B)と「取付アタッチメント」(08B40-TD4-T00C)
配線キットKJ-H101DKJ
ナビ装着用スペシャルパッケージ付車の場合
車両のリアワイドカメラ用純正バックカメラコネクタ変換ケーブル RD-H101BC
デジタルTV用プリントアンテナ用変換ケーブル(二本分)ENDY EVC-6001PI
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/HD0003550_201505-999999.pdf?mtime=1475063835
上記5点でOKだと思います。
ジャストフィットって解り辛いです。
BIGXはパネル加工が必要かも知れません?のでサイバーナビの方が無難だと思います。
ネット購入の場合それなりのリスクもありますので心して下さい。m(__)m
書込番号:20480419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
返信ありがとうございます。
みんカラも見たのですが、あちらは自分で加工取り付けするような人の書き込みがほとんどで、ちょっと参考にならなかったのです。
書込番号:20480538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
色々ナビの口コミ等も調べた結果、サイバーナビにしようと考えが固まったところです。
教えていただいたパネル、アタッチメント、キットについては理解できました。
リアカメラアダプタですが、RCA013Hにしようと思っていたのですが、RD-H101BCでないといけないのでしょうか?
あと、ステアリングリモコンケーブルとしてKJ-H101SCを考えているのですが、教えていただいたなかに含まれていますでしょうか。配線キットとしてかかれているのが型番が似ている気がするのですがこれとは別ですかね…
また、デジタルTV用プリントアンテナ変換ケーブルについて触れられている口コミは見たことがないのですが、これは必ず必要ですか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:20480656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (937物件)
-
シャトル ハイブリッドZ 純正インターナビ フルセグTV CDDVD再生可 ブルートゥース USB HDMI バックカメラ ビルトインETC 衝突被害軽減ブレーキ シートヒーター
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
シャトル ハイブリッドX 禁煙車■ワンオーナー■サイドエアバック■LEDライト■スマ−トキ−■MTモード■メモリーナビ■バックカメラ■フルセグ■CD■DVD■BT■ETC■前後ドラレコ■当社点検実施車
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 105.3万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 110.5万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シャトル ハイブリッドZ 純正インターナビ フルセグTV CDDVD再生可 ブルートゥース USB HDMI バックカメラ ビルトインETC 衝突被害軽減ブレーキ シートヒーター
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
シャトル ハイブリッドX 禁煙車■ワンオーナー■サイドエアバック■LEDライト■スマ−トキ−■MTモード■メモリーナビ■バックカメラ■フルセグ■CD■DVD■BT■ETC■前後ドラレコ■当社点検実施車
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 105.3万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 110.5万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.6万円