シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (948物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 5 | 2024年10月16日 12:51 |
![]() |
5 | 6 | 2016年6月12日 15:34 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2016年6月5日 02:53 |
![]() |
26 | 7 | 2016年6月4日 21:16 |
![]() |
14 | 2 | 2016年5月18日 23:24 |
![]() |
22 | 0 | 2016年5月15日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
たまになります。
EV走行で頑張ろうとすると、EVとエンジンの切り替えが上手く行かなくノッキングみたいになります。
普通に加速すればすぐにエンジン走行になるのでノッキングは現れません。
書込番号:19953942 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>エログラ8さん
初めまして。EV走行で10km〜20kmの間は、ギヤが1〜3速に飛ぶので、その場合かなり派手にガツンときたり
2速に入れようか3速にしようか車が迷うようです。
渋滞等で、EV走行のまま行く場合は、10kmの辺りで一度アクセルを戻してやると、次3速ギヤが待機状態になり
多少スムーズになるかと思いますので、試してみてください。
僕は、あえてエンジン走行をし2速に入れて、3速でアクセル抜いてEVってかんじで走ってます。
渋滞でないのであれば、しっかりアクセルを踏んでやればノッキングは無いですね。
いずれにしても、この車はノロノロ加速は苦手のようですね!
書込番号:19964390
14点

>ラーメン大好き娘の父さん
>jnakrnさん
ありがとうございますDにて 来週6ヶ月点検なんでその時に見せてみます
書込番号:19980394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日ディラーに行ってきました。
エンジンのノッキングはピストンバルブの失火となりました
4本の内の1本ではなく4本とも失火とコンピュータ判断となりましたので、代車の手配が出来次第の検査入院となりましたので
もし他のシャトルオーナー ホンダ車オーナーにと想い投稿しました。
書込番号:19991506 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

初めまして。私も同じような現象で悩んでます。その後は解決しましたか?フィットシャトルハイブリッドなのですが低速走行時にカリカリとノッキング音が出るようになり、とりあえずプラグ全数交換しましたが改善されず音だけで車体振動やミッションのジャダでは無く走行には問題はないのですが最近ますます気になるようになって。ホンダに確認してみると8本プラグタイプですがリヤ側のイグニッションコイルのリークでは?と言われて高額なのでとりあえずリヤ側4本新品コイルを手配しましたが今は部品待ちで本当に治るか不安です。アドバイスありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:25927897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
リンクアップフリーの通信USBはどこに取り付けるのですか?
メーカーオプションナビを装着しています。USBソケットは2つありますが、何れかに通信USBを挿せばよいのでしようか?
書込番号:19948742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
MOPのナビならば、納車時にナビ情報の通信用の機材が装着されているはずですがないのでしょうか?
パーソナルホームページと同期をとる操作をすると通信するので試してみてはいかがですか?
それとも、携帯電話(ガラケーまたはスマホ)の接続をお尋ねですか?
こちらならばブルーツースまたはUSB接続になりますが、USBならどちらでも良いと思いますが...
書込番号:19949449
0点

ユーザではないのでカタログや取説、それに過去の掲示板投稿などから得た推測混じりとなりますが。
http://www.honda.co.jp/internavi/navi_manual/pdf/internavi_14hb21.pdf
シャトルハイブリッドの場合、グローブボックス内に通信モジュール用のUSBコードが来ています。
(車種や取り付け方法よってはセンターコンソール下部にむき出しになるようですが。)
1本がグローブボックス、もう1本がインパネのUSB接続ジャックという形なら、グローブボックス内に繋いで下さい。
もし2本ともグローブボックス内に来ている等の場合は、繋いで確認してみるしかないでしょう。
正しく接続されると、カーナビ画面に「USB機器またはUSB通信機器が接続されました」とテロップが表示される様です。
(どちらに繋いでも一緒という説もあります。←パソコンみたいですが、本機のOSはWindows Automotiveなのであり得るかも。)
納車時に通信モジュールが付いていなかった理由は謎ですが(取説には既に接続されている旨の記載がある)、
通信モジュールは携帯電話会社からの発行なので、ひょっとしたら別途自宅に届いたりする場合もあるのかも知れませんね。
#余談ですがこれってソフトバンクだったのですね。ずっとドコモだと思ってました。
書込番号:19949568
0点

>のんびりじじさん
付属されていた通信USBを指すとインターナビへ接続しますので、納車時には通信機器が取り付けられていでした。
携帯とはブルートゥース接続で通信できるようにしてあります。
書込番号:19949615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
グローブボックスには配線がありませんでした。コンソールにも見えませんでしたが、もう一度見てみます。やっぱり配線あるはずですよね。。。。
書込番号:19949618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グローブボックス内に見つからないようなら、早々にディーラに相談した方がいいかも知れませんね。
最初の書き込みで、
>USBソケットは2つあります
とありましたが、多分片方はHDMIか何かの間違いだろうと踏んでいました。
もし本当に下記のUSBジャックがダッシュボードに2つ付いているのだとしたら、もうクレームもんですよ(^^;
http://www.honda.co.jp/navi/option/usb/
書込番号:19950264
0点

>LUCARIOさん
ディーラーに見てもらいました。結果として、USBケーブルは装着されていたのですが、グローブボックスの奥の奥に仕舞われたままの状態でした。点検したつもりでしたが。。。
USBソケットは、HDMIソケットの横に一つとひじかけの中に一つです。これは皆さんと同じかと思います。
正直焦りました。メーカーオプションなので付け忘れたわけではないと思いながらあるはずのものがないので。。。
>のんびりじじさん
お騒がせしました。無事解決しました。ありがとうございます。
書込番号:19950556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



昨年7月中旬に納車されてから、ずっと満タン法で燃費を計測しています。
約10か月の平均が18.65Km/Lです。
(お迎え等、数キロの使用が多いのであまりよくないです)
ただ、車体の表示だと平均19.88Km/L。
だいたい給油毎に見ても約1Km/L違いがあります。
質問ですが、満タン法で計測している方がいらっしゃいましたら
状況お聞かせいただきたく。
車体表示の燃費と変わりないですか?
3点

こんにちは。
私は全然違う車に乗っていますが、
このサイトで多くの口コミを読む限りにおいては、
車載燃費 は満タン法より1キロ程度良い燃費が表示されるのは、メーカー問わず多くの車種で共通のようです。
私のインプレッサも同じく1キロ近く良い燃費が表示されます。
書込番号:19902291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mipa384さん
mipa384さんの実燃費は燃費計の約94%という事ですから、特異な表示をしている訳でも無いと思います。
事実、私のS4も↓のレビューのように街乗りなら燃費計の90〜93%となっているのです。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
又、我が家のフィットも同様に、実燃費は燃費計の92%前後になる場合が多いです。
書込番号:19902334
5点

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
早速の回答ありがとうございます。
どの車種も同じような傾向なんですね。
初めて知りました。
リアルにガソリン消費量を把握するのが
難しいのですかね?
ありがとうございました。
書込番号:19902400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mipa384さん
こんにちは。
納車以来、計器と満タン法で記録しています。
往復8kmくらいの走行が多いのでそれほど燃費は良くないのですが、最近このくらいの走行でも
まだ納車後4ヶ月くらいなのでそれほど計測値は多くないですが...
→添付画像をご参照ください。
燃料残が50%くらいになったら給油しているのでもっと少なくなってから給油するようjにすれば、
全体の車重が軽くなるのでもう少し伸びるのかもと考えています。
最近、気候のせいか燃費が良くなっている気がします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19902818
2点

のんびりじじさん
ありがとうございます。
私もZ-FFです。
私の計測器?がおかしいのかと思い不安でしたが
みなさま同じ傾向とのことで安心しました。
書込番号:19903457
2点

【満タン法】
自動車の車載距離メーターの「距離」と、ガソリンスタンドのガソリン計量器から得られた「ガソリン量」で計算します。
ちなみにガソリンスタンドの計量器は計量法という法律で、検定と誤差が厳しく規定されていますから正確だそうです。
【車載燃費計】
「距離」は同じ車載センサーから得られるので同じです。
でも自動車にはガソリン量を計測するセンサーはありません。
ガソリン量はエンジンをコントロールするコンピュータの「燃料噴射時間」からガソリン量を推定して計算しています。
燃料噴射時間というのはコンピュータが燃料をソレノイド(電磁バルブ)を開けて噴射しろという信号電流が流れた時間です。
実際には電流が流れてからバルブが開くまでタイムラグがあります。
このタイムラグを同じく推定して減じていると思いますが、それが誤差の原因じゃないかと思います。
またガソリンは流体で温度によって体積が変化します。
誤差が10%以内ならよくある誤差だと思います。
書込番号:19930264
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
はじめまして!
3月にハイブリッドXを契約し、納車を待っている者です。
カタログに掲載されている写真やWeb上にアップされている写真を見ますと、ステアリングリモコン左側のボタンの数が5個のものと7個のもの(丸いボタンの右上と左上に三角形のボタンがひとつずつあるもの)があるようです。
ハイブリッドXのナビ装着用スペシャルパッケージでついてくるステアリングリモコンのスイッチはどちらのタイプなのでしょうか。
メーカーオプションのナビ、ディーラーオプションのナビ、ナビなしなどによっても違うのでしょうか。
ちなみに、ナビはディーラーオプションのスタンダードインターナビ(VXM-165VFi)です。
3点

魚だいすきさん
7個のボタンはMOPのHonda インターナビを装着した場合に付きます。
又、MOPのナビ装着用スペシャルパッケージ装備車やDOPのオーディオリモコンスイッチを選択した場合は↓の5個のスイッチが付きます。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/shuttle/navi_audio_etc/audiorimoconswitch/
書込番号:19896125
5点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
カタログやホンダのHPにアップされているマニュアルなどを見てもはっきり書かれているものを見つけることができず、もやもやしていました。
たしかにメーカーオプションのナビが付いている写真(カタログ13〜14ページなど)を見るとボタン7個ですね。
ボタンが7個あれば、地図の拡大・縮尺も割り当てられると思っていましたが、どの機能を割り当てるかで悩みそうです(^^;)
書込番号:19896158
3点

>魚だいすきさん
この度はおめでとうございます。
納車楽しみですね♪
ところでシャトルのステアリングリモコン
ですが、ボタンの割り当て機能って
あるんでしょうか?
インターナビの説明書見る限り、
見当たらないんですけど…。
見つけられないだけかもしれないので
知っていたら教えてください。
書込番号:19896749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レザボアドッグフードさん
ホンダのHPに掲載されている説明書を見ると、シャトルの取扱説明書には載っていませんが、純正ナビの取扱説明書、たとえばVXM-165VFNi、VXM-165VFEi、VXM-165VFiの取扱説明書のH-26ページに載っています。
↓ ↓ ↓
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-165vfei/pdf/vxm-165vfni_vfei_vfi-a-all.pdf
カーナビの種類によっても違うのかもしれませんね。
書込番号:19896923
0点

>魚だいすきさん
返信遅くなりごめんなさい。
ナビの種類によってやっぱり機能が
全然違うみたいですね。
残念ながらMOPナビにはボタン割当機能は
なかったです(>_<)
今納車が楽しみでドキドキされてるんでしょうね?羨ましいです(^^)/
書込番号:19902333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レザボアドッグフードさん
せっかくボタンが7個あるのに割当機能がないのは残念ですね。
今週末納車の予定ですので、納車されたらいろいろと試してみたいと思います。
書込番号:19906480
2点

1週間前に納車されました。
ディーラーオプションのスタンダードインターナビ(VXM-165VFi)ではリモコンの割り当てができました。
いろいろと試していますが、もう少しボタンの数があるとよかったかな・・・
乗ってみた感想ですが、購入前に試乗したときよりも格段に快適に感じます。
今日初めて高速に乗りましたが、加速もいいですね。
フィールダーとずいぶん迷ったのですが、シャトルにしてよかったです。
書込番号:19929595
7点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
フィットからの乗り換えです。フィットでは、補機バッテリーが軽自動車並みのチンケなものですので容量が大きいものに交換する人が多くいました。私も冬場はバッテリーが弱ることが多く交換しました。
今回のshuttleは補機バッテリーの容量はいかがですか?一冬越しましたので、特に寒冷地にお住いの方の意見をお聞きできればと思います。
書込番号:19882485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

HV車のシステム起動時はガソリン車と比べて、
そんなに電力を必要としません。
(エンジンの始動は走行用バッテリーからおこないます。)
※但し、走行用バッテリーが空の時は非常用スターターでエンジンを始動しますのでその時のみ補機バッテリーの電力を必要とします。
なので、補機バッテリーの方はそんなに容量はいらないのです。ハイ
書込番号:19883491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>機械オタクさん
なるほど!HVはそうなっているんですね。勉強になります。ガソリン車のそれとは負担のかかり方が違うんですね。ありがとうございます。
書込番号:19886830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
購入してしばらくしてから徐々に音が大きくなってきていたビビり音。。道の悪い所で、40k付近・エンジンかかってる状態・エアコン無し・この状態でよくデテイマシタ・・・鉄のバネが弾かれるようなビィィィンという感じの音です。
ディーラーにてハンドルの付け根部分アッシー交換、配線の縛り込み等で対応してもらいましたが直らず。。。
この度2回目の入院で解消いたしましたので、ご報告まで^^
シャトルのパーキングブレーキは足踏み式なのですが、その部分をアッシー交換して頂いたのですが、完全に音が無くなりました^−^
小さいバネの部分に個体差があるかもしれないとのことで、ホンダに送るそうです。同じ音で気になられていらっしゃる方は一度ディーラーに相談してみてください!
22点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (948物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜332万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円