シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (948物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 6 | 2016年5月15日 22:47 |
![]() |
50 | 18 | 2016年5月14日 19:43 |
![]() |
6 | 2 | 2016年5月1日 20:11 |
![]() |
8 | 3 | 2016年4月27日 22:25 |
![]() ![]() |
86 | 20 | 2016年4月23日 06:27 |
![]() |
37 | 6 | 2016年4月17日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドを購入しようか考え中で、ハイブリッド車はどうなのかディーラーでの試乗ではものたりないのでレンタカーを借りて、信州の上田まで往復200キロほどドライブしてきました、車はベースグレードでした、ドリンクホルダーが使いにくい、収納が少ないとかありますが乗り心地やSモードを使った時の出力などはとても満足出来ました、日中はエアコンも使い、満タン法でリッター30キロ近く走り驚きました。で一つ聞きたいのですが発進時のEV発進ですが、どんなにゆっくり発進しても(車の流れがあるのでそれなりですが) すぐにエンジン走行になってしまいました、自分が思っていたのは静かに発進すれば車速が30〜40位はEV走行で行くのかなと思っていたのでそこが気になりました(充電は貯まっていました)皆さんもそうなのかお聞かせ下さい。
書込番号:19876373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタのようにEVモードボタンはないのでEVのみで発進から加速まで行うのは非常に難しいです。
EVのみで発進加速は可能なのですがかなりジワジワアクセルを踏まないとエンジンがかかってしまうので加速に時間がかかってしまい実用的ではありません。
後続車がいると迷惑レベルです(笑)
乗り方としては0発進から10〜15キロくらいまでEV走行。加速中はエンジンのみの走行。一定走行中はなるべくEV走行というのが効率がいいようです。
書込番号:19876448 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>フォークアイさん
こんにちは!
Z-FFに乗っていますが、お借りになったレンタカーとほぼ同じ状況と思います。
以前Accord HYBRIDに乗っていましたが、こちらはEVスイッチがあり、これをONにしても走り出して間もなく
Engineモードになっていました。
Accord HYBRIDもZ-FFとおおまかなモードの変化挙動は同様と思います。
実用燃費はAccord HYBRIDよりもZ-FFの方がよいと受け止めています。
カタログ値はAccord HYBRIDが30.0km/L、Z-FFが29.6km/Lですけどね。
走り出すときは止まっていた車の慣性を大幅に変える必要があるのでそれなりにモーターの負荷が高く
HYBRID用バッテリーの消費が激しいのだと理解しています。
書込番号:19876480
8点

そんなもんです。
フィットと同様のシステムのシャトル、ベゼル、グレイスはほぼ同じ挙動をします。
モーターが加速できるほどの力を有していません。
基本的に、速度維持の際にモーター走行になると理解した方がわかりやすいかも。
ハイブリッドシステムが、トヨタさんとも違いますし、アコードとも違います。
それぞれに、特徴があると思います。
i-DCD、モーターブーストでエンジンが6000rpmまで上昇して加速する感覚は、このシステムの魅力かも。
書込番号:19876513
6点

普通に乗れば、2速に上がった時点でエンジンになります。
全くのモータ出力だけの走行は選べません。
ただ、このクラスではかなり静かな方だと思いますので、エンジン始動しても気になるレベルでは無いと思います。
あと、登り坂が続く場合もエンジン廻しながらバッテリーを充電しに行きます。
満充電にしようとします。
なのでその後の降り坂で回生発電をしない場合が多いです。
勿体無いな!と思います。
ベースグレードで30km/lとはイイですね。
4WD車なので距離走って、実質20km/l位です。
でも従来よりも圧倒的な燃費で満足ですが。
書込番号:19876521
6点

みなさん早速返信していただき有り難うございます。そういうものと理解しました。でも今のハイブリット車にとても感心し購入意欲もわきまきた。
書込番号:19876571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハイブリッドモニターを付けている方だとお分かりになると思いますが、
1速だと放電電流30アンペアまでEV走行が維持されます。
2〜7速だと50〜60A程度までEV走行が維持されます。
発進からじわっとアクセルを踏み続けていると1速で引っ張り続けるので、
25km/hくらいで30Aを超えてしまいエンジンが始動します。
そこで、15km/hを超えたところで一瞬アクセルを戻してやると、
EV走行のまま1速から3速にシフトアップします。
3速だと1速のときの約倍、50〜60Aまで余裕がありますので、
もう少し強めにアクセルを踏んでもEV走行を維持できます。
そのまま60km/hくらいまではEV走行で加速できます。
書込番号:19878609
16点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
会社に出勤後、私用で中抜けして我が愛車に
乗り、エンジンを掛けメーターを見たら平均燃費、平均車速、経過時間、今迄のお花?マーク、トリップAとBがリセットされてました(T ^ T)
唯一残っていたのが、航続可能距離数だけ…
ボタン操作は何もしてません、操作したとしたらエアコンのオートボタンを押しただけです。
ディーラーに行けばいいのは分かってますが、8日〜13日迄お休み。
なのでこの様な事を経験された方いますか?
ちなみに、トリップAとB 航続可能距離がリセットされるのは給油した時で設定してます。
書込番号:19862565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入したお店じゃなくてもみてもらえると思いますが。 全てのお店が休みなら仕方ないですが( ̄▽ ̄;)
書込番号:19862586
0点

会社の近くに、2店舗あり1つは「此方で購入されましたか?」「只今、詳しい者は接客中で、…」なので、困ってはいるけどパス!
もう一店は、今週末に空きが有るって事なので、パス!
経験ある方がいるのであれば、どう対処したか?原因は何か?それとも様子見って事になったか?それを知りたく質問させて貰いました!
書込番号:19862635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明書を熟読しましたか?
メーカー相談センターに問い合わせましたか?
ディーラーだけを頼りにするのはいけません
書込番号:19862856
6点

今どきの電子制御車は、びっくり事案が多いですからね(汗)
システムの立ち上がり時に、エラー因子が生成されてそれを解消する為に、当該データをパージ後アジャストなんて事も有りえるかも?
書込番号:19862886
5点

>貯め鯛さん
当たり前のご意見ありがとうございます。
でも素人が1番先に頼るのは、買った場所と思うので、何でも、ご自分で対処できる方には敵いません、ありがたく頭の隅にでも入れておきます。
>eofficeさん
ありがとうございます!
目が点になりそうでしたが、何が起きたのか素人には分かるはずもなく、客相では直ぐディーラーで、点検して下さいと言われ、ディーラーでは、走行には問題ありませんので、お時間の空いてる時にでも、ご予約して頂いてお越し下さい!と言われる始末(-。-;
電子部品の不具合って、本当よく分かりませんです。
書込番号:19863086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エコの葉っぱ(お花マーク)はパワースイッチをONにした後、しばらくおかないと、表示はリセット状態です。
平均燃費、平均車速、経過時間、はトリップがリセットされると消えます。
(航続可能距離は平均燃費で計算されてる訳ではないようです。)
ということで、トリップがリセットされた事が原因ですが、給油口の蓋(キャップではなく)を開けてしまってないでしょうか
書込番号:19863691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機械オタクさん
こんばんは!
ありがとうございます。
当初、給油の蓋開けてしまったかな?って思いましたが、よくよく考えたらスタートボタンと窓の開閉ボタンに、エアコンのオートボタンしか、触ってないんです。(-。-;
蓋が原因なら良かったんですが(笑)
エコマークは、その場でエンジンを切った時
私もテンパってたんでしょう、動いてもいないのに、エコマークは出ませんよね(~_~;)
自宅に着いた時確認したら、しっかりエコマーク出てました(_ _)
書込番号:19863790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンチセットさん
ステップ乗りですが、アイドリングストップボタンとメーターリセットボタンが、隣り合わせで、間違えて押してしまった事が、有ります。
初めは何で勝手にリセット? と、思いましたが、良く考えたら、間違えて押していたと思います。(その後リセットの症状が無いため)
シャトルはボタン配置が解りませんが、何度も症状が出ましたら、不具合でしょうね。
書込番号:19865466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生まれたてパパさん
こんにちは。
トリップリセットのボタンは、メーター右上に有りますが、そこには手を触れてないんです。
友人の知り合いのディーラーの方に、症状を説明したところ、現車を診てないのでコレが原因だとは断言できないが、eofficeさんが言われてた様な現象もあり得るとの事でした。
昨日の今日ですが、同じ様な事も起こらず、他に不具合も無く楽しんで運転してますのでマイディーラーが営業した時に検査してもらいます。
後日、ご報告致します。
お騒がせしました、皆様ありがとうございました m(_ _)m !
書込番号:19865568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消えちゃった理由は分かりませんが、給油口の蓋を開けてもそれだけではリセットされませんよ。
ガソリンが増えるなどの他の要因と合わせて判断しているようです。
書込番号:19865582
5点

>槍騎兵EVOさん
こんにちは。
えっ!蓋開けただけではリセットしないんですか?
確認もせず、試した事無かったもんで、情報有難うございます。(^ ^)
書込番号:19865606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トリップリセットのボタンは、メーター右上に有りますが、そこには手を触れてないんです。
リセットボタンはそこだけでなく、ハンドルを握ったときに、右手の人差し指〜中指〜薬指が触れるところに別にあります。
「SEL RISET」と書かれている部分です。無意識のうちにそこに触っていませんか?
そこを1秒間ほど触ると、リセットされます。
書込番号:19865675
3点

>リアル338さん
情報有難うございます。
無意識って行動は、本当に難儀なもんですね
意識してなく、覚えてもいない。
三文字ですが非常に重い言葉です(-。-;
なので、返事のしようがない事をお許しを!
書込番号:19866003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
FIT3HV ですが、最初はトリップAを「給油時リセット」にしていたのですが、
給油していない(開けてもいない)のにリセットされてしまう事が納車後
3ヶ月で3回あり、役に立たないので以後は「手動リセット」にしています。
手動にしてからは勝手にリセットされていません。
元々手動リセットにしているトリップBは勝手にリセットされた事はありません。
特にディーラーに相談もしていないので原因は解りませんが、
「給油時リセット」機能関係に何らかの問題があるのかもしれません。
一度トリップAがBのどちらかのみ手動リセットにしてしばらく様子を見られては
いかがでしょうか?
解決策でなくてすみませんです。
書込番号:19867366
3点

もし、給油リセットが蓋ではなくガソリンが増えた事を検知してリセットされるとしたら、原因は燃料計のセンサーと言うことになります。
ガソリンが増える?については自分も確認しています。
※実際は地面の傾斜でタンク内のガソリンが偏っているだけです。
走行している時はメモリが前後することはないですが、(減ることあっても増えることはない)
ガソリンが満タンに近い時に1メモリ減った状態から1晩たった翌朝みたら減った1メモリが元にもどってたいうのを確認しています。
自分はトリップBを給油時リセットにしてますけど、表示はトリップAにしていて殆どみませんからガソリンの残量表示が給油時以外で増えた時(傾斜で前後したとき)にトリップBを確認できればハッキリしますね。
書込番号:19867803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆづぽんずさん
お早うございます。
いゃ〜気付きませんでした(-。-;有難うございます!
FIT3HVでの経験談為になります。
給油時リセットを解除して様子を見る事、考え付きませんでしたよ、寝起きで一気に目が覚めました。(笑)
早速、設定し直して様子を見る事にします!
有難うございます。(_ _)
書込番号:19867806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
お早うございます。
私は給油時、AもBリセットに設定してます、其れが原因なのかコレから設定してみますが、確認方法として私もやってみます。
燃料計の事は、あまり気にして無かったもんで、この先気にして見てみます!
有難うございます。
書込番号:19867876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに行き、検査したところエラーログは、何もなしの結果でした!
ただ、同じ様な症状で(fit3)車を預かっての検査をした事があり、エラーログはないし
何が原因か分からなかったそうです。
検査員曰く、頻繁に症状が出てくれれば調べようも有るが、現段階では原因は特定できないって事でした!
皆さまお騒がせしました。m(_ _)m
御意見、体験談など本当に有難うございました。
書込番号:19875079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



車に乗り込むため、運転席のドアを開けた時エンジンルーム付近から「こん、こん」 と2回音がします。
もう一度開けても音はしません。他のドアを開けても音はしません。
故障でしょうか。 ハイブリッド特有でしょうか。
皆さんの車はいかがですか。
ディーラーで見てもらうにも、すぐに頻繁にでないので難しいと思うので、この場を借りて皆さんに質問します。
2点

それはなったことはないですが、冬場にキリキリ音が鳴ると嫁がよく言っているけど、
書込番号:19836586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特有の音です
問題ありません
書込番号:19836641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



メーカーオプションを選んでいるのですが、3点ほど教えてください。
@洗車について
ドライブスルー洗車機はミラーにワックスなとが少なからずつきますので不向きでしょうか?
A日光を当てる事について
機能を回復させるために日光に当ててくださいとありますが、屋外に置いておくだけで大丈夫ですか?ミラーに日光を当てるのは難しいですよね。
B解氷能力について
寒冷地に住んでいますので、冬場はミラーに氷や霜がつきます。今までは解氷スプレーで溶かしてましたが、ヒーターでどの程度解けるものなのでしょうか?
よろしくお願いします!!
書込番号:19812210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@普通のシャンプー洗車なら気にならないレベル。
Aいくら気を遣っても気休め程度の性能だから・・・
B車種違うけど1分有れば凍結は無くなる。ホンダのヒーター性能は知らないから何とも言えないけど。
書込番号:19812683
3点

>空飛ぶ乗り物大好きさん
Z FFに乗っています。
この仕様はコンフォートビューパッケージと施錠連動のオートリトラドアミラーがついています。
ので 以下参考になれば幸いです。
>@洗車について
前車のAccord HYBRIDも親水性+ヒーター付きのドアミラーでしたが、ワックスや洗車機の細かい擦り傷を恐れ手洗いしか
したことがありませんでした。
親水性は特にデリケートなのでワックスがつく恐れがあれば避けた方がよいと思います。
実績に基づいた意見でなくすみません。
>A日光を当てる事について
Z FFはまだ3ヶ月目なので分かりませんが、Accord HYBRID(約1.5年乗りました)では日光に当てることを意識しませんでしたし、
施錠連動のリトラミラー(解除機能なし)で日光のあたりは悪かったと思いますが特に親水性が極端に損なわれることは
なかったと記憶しています。
ただ、中性洗剤(台所洗剤)でミラー表面はよく洗っていました。
Z FFは施錠連動のリトラ機能を解除するスイッチがありますので自宅に止めているときはミラーを開けたままにしています。
>B解氷能力について
(ミラーについて)
関東に住んでいますので凍り付くほどの雪などは経験がありませんが、ヒーターを付けると表面は夏でも手を近づけると
わかるほど暖かくなります。 その熱で走行中に付着した水滴も数分で蒸発しますのでかなり発熱量は多そうです。
(フロントウィンドーの熱線について)
また、フロントガラスの下部を温めるヒーター(熱線)がついています(コンフォートビューパッケージに含まれる)が
寒い地域の方には役立つものだろうと思います。
この機能は今まで乗った車にはなかったことと、Z FFで使ったことがないのですみません。
具体的に試した結果でないことが多い返信ですみません。
書込番号:19812720
1点

>AS−Pさん
確かに気休め程度かもしれませんね。ただ、付けたら少しでも長くと思いまして。。。ありがとうございました。
>のんびりじじさん
貴重なご意見ありがとうございます。洗車機は傷がつきやすそうですので、新車のうちは手洗いになるかとは思います。寒冷地は冬場はかなり凍りつくので、少し期待しています。
書込番号:19825246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ラゲッジがフラットになるのでフィールダーよりも車中泊むきと言われているシャトルですが、みなさんは試されましたか?
自分もシャトルを購入してから車中泊を2回ほどしてみましたが、なかなか熟睡できません。
1回目は毛布とマットのみを積み込んでそれ以外は何もしないで挑みましたが寒さ対策(長野の朝は寒かった)と枕の違い、夜通し続くトラックのアイドリング音、朝方の日差しが大きな理由で失敗。
2回目は枕をいつも使用しているものに交換し、寒さ対策として毛布に加えて羽毛布団を投入、さらにアイマスクと耳栓を購入して挑み少しマシになりました(4時間半ほどは寝れた)。
で、次回に向けては窓にカーテンもしくは銀マットを取り付けてさらに快適化しようと考えているのですが、ネットでググったところ自作で取り付けている方が結構います。そこで自分もやってみようと思っているのですが、100均で売っているつっぱり棒などをシャトルに取り付けた方はいますか?
また「もっとここをこうすれば快適になるよ!」などありましたらぜひ教えてください。
あまりシャトルでこうしてるっていうのをネットでは見つけられなかったので質問してみました。
【シャトルを所持している】経験多き先輩方の意見をぜひ聞いてみたいです。
以上よろしくお願いします。
書込番号:19801703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フラットになるとはいえ床はゴツゴツするのでニトリなどで折りたたみのシングルマットレスを買って敷くのはいかがでしょうか?少しは寝心地も良くなるかと思います。
目隠しは少し高いですが車種専用のブラインドシェードがおすすめです。
書込番号:19801792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初書き込みありがとうございます。
マットについては10cm厚のウレタンマットを
所有しているため、特に困っていませんが、
やっぱりそこは大事ですよね!
車種専用のブラインドがあるんですね!
オートバックスにあるのかなぁ〜。
ちょっと見てきますね。
財布との相談ですが…(^^;
書込番号:19801814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昔、夏用のサンシェードをフロントとリアに装着して、その他の窓は新聞紙を養生テープで目張りして車中泊したことがありますが、夜中にガラの悪い方々が車の回りに寄ってきて、
「すげー、初めて見た。やばくね??」
と口々に騒ぎ始めたという経験があります。
車内でゴソゴソしてたので、多分、何かの撮影車と間違われたようです。
それはさておき、やはり新聞紙では無理が有りますので、自作するなら銀マットを窓の形に切り抜くのがオススメです。
流石にフロントガラスとリアガラスは難しいですが、その他の窓なら、嵌め込んでテープで止めれば一晩くらい外れずに持ちました。
ただし、この方式は、窓を締め切ることになるので、これからの季節は、場所によっては熱気がこもる恐れもあります。
後はアイマスクですかね。
意外に侮れません。
書込番号:19802641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アイマスクは既にご使用だったのですね。
失礼致しました。
書込番号:19802658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こじのすけさん
返信ありがとうございます。
大変な経験をされたんですね(>_<)
最近は車中泊の人が増えてるので
大丈夫でしょうか?
サンシェードの嵌め込みは自分も考えています。
面倒なのでテープで止めなくてもいいように
できないかなぁと思っています。
色々研究してみたいと思います。
書込番号:19802664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイマスクは立体の目に当たらないタイプのものを100均で購入しました。
これは結構よかったです。
耳栓はウレタンではなくシリコンタイプのを使いましたが、これはちょっと痛かったです(^^;
書込番号:19802701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車中泊はドアのロックをお忘れなく。
助手席に財布や貴重品を置いて爆睡していると、盗んで下さいと言っているよなものですよ。
書込番号:19802883
4点

>くらなるさん
確かにそうですね。
他の楽しいことに夢中になりすぎてロックし忘れる
ってことありそうですね!
くれぐれも気を付けます!
ところで目隠し対策はどうしてますか?
カーテン派? それとも銀マット派?
もしくはそれ以外?
書込番号:19802895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は疲れた時に運転席のシート倒して寝るだけです。
特に何も用意はしていません。
タオルを顔に被せるだけです。
書込番号:19803304
5点

もう長い年月車中泊をしていますが
目隠しは布で有る程度方を取って作ったカーテンです
布の上の方に100円ショップで買ってきた吸盤を付けています
窓も開くし丸めて後ろのボックスに入れて置けばじゃまにも成りません
書込番号:19803337
2点

>くらなるさん
よくそれで熟睡できますね(゜ロ゜)?
自分なら2時間が限界かも!
>nobe33さん
カーテン派ですか。
吸盤で対応してるんですね?
途中ではずれたりしませんか?
大丈夫ならそれでベストな気がします。
書込番号:19803345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

釣り好きで車中泊するためにシャトルを買いました。
以前はフィールダーに乗っていたのですが、ラゲッジルームの傾斜がキツいのと長さが足りず大変でした。
シャトルにしてからは寝心地等天国です。
前置きが長くなりましたが、自分はキャンプ用の銀マットを、窓ガラスより少しだけ大きく切り出して、目張りをしてます。
シャトルの内側の窓枠は少し張り出しているので、そこに差し込めばテープや吸盤は必要ありません。(サイドガラス6枚)
フロントガラスはワンタッチシェード。
バックは遮光の布を磁石で止めています。(シャトルは上側が鉄むき出しです)
これでほぼ真っ暗です。銀マットは断熱性もあるので多少は寒さ凌ぎになると思ってます。
マットは10cmの折り畳み。布団は寒冷地用の寝袋を使ってます。
ただ、夏場の暑いときは銀マットではなく100均のクルマ用カーテンを工夫して使ってますが、銀マットと比べると遮光性はキビシイです。
書込番号:19803607
8点

>leowan2さん
寝心地天国とは羨ましいです(*´ω`*)
銀マットを嵌め込んでいるようですが、
普通に窓枠より1cm程度大きく切れば弾力で
支えてくれるということでしょうか?
もしそれだけなら便利ですよね!
書込番号:19803632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

銀マット・・・寒い時には必須です。8mm厚さがいいと思います。目隠しだけならいろいろ手段がありますが、断熱を考えるとフロントも含めて全面銀マットがよろしいのでは?
マットの下の断熱はされていますか? 百均の断熱シートでいいと思います。
私はプリウスで同じことをやっていますが、これだけで結構眠れます。(ただし、マットはニトリの14cm厚です)
書込番号:19803812
2点

>杜甫甫さん
貴重な情報ありがとうございます!
今はマット下には何も入れていません。
確かにマット下にも銀マットを入れると
防寒対策にはいいかもですね。
なにぶん車中泊初心者なもんですから
こういう情報は助かります。
目隠しに関してはこれから気温も上がるので
マットにするかカーテンにするかいまだ
決めかねております(^^;
書込番号:19804198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>普通に窓枠より1cm程度大きく切れば弾力で
支えてくれるということでしょうか?
スミマセン、書き方が悪かったようで…。
正確には、前席と後席のサイドの窓の内側左右には、窓枠とガラスの間に隙間が有るんです、そこにハメ込む ということです。
ですからピッタリサイズに切ってもテープ等は必要ありません。
一度確かめてみてください。
あと、銀マットは厚さ1cmだとその隙間に入らないと思います。
自分は、新聞紙で型を取り、少しだけ大きめに銀マットをカットし、後は実際にハメながらハサミで調整しました。
市販のモノも考えたのですが、シャトル用のやつはなぜか高くて手が出ませんでした。
しかも吸盤を使用するタイプばかりで…。
書込番号:19804630
3点

>leowan2さん
なるほど。ガラスの部分に差し込める隙間が
あるんですね。ちょっと確かめてみます!
なるべくコストを押さえたいので、
これなら安く済みそうですね(^-^)
書込番号:19804802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レザボアドッグフードさん
もし、よかったら、みんからの僕のブログ、見てください。レールをしなくても、安価でカーテン取付けれますよ。
書込番号:19810753
7点

>元祖かれんさん
実は最近なにげに元祖カレンさんのブログ
毎日拝見してますよ♪
お声がけいただきありがとうございます。
カーテンの写真(車中泊の備え?)は見たこと
あったんですが、取り付け模様の記事もどこかに
あるのでしょうか?
ちょっと見つけられませんでした(>_<)
自分は結局バイク用のロープ(3m)と
銀マットのデカイやつを100均で購入し、
バイクロープをワイヤーがわりにして
銀マットをカーテンのように取り付けようと
思ってます。銀マットが余れば所有している
ウレタンマットの下に敷いてみようとも
思っています。
なぜバイクロープを使うかというと、
うまく這わせてその上にサーフボードを乗せられ
ないか(天井下に中積み)と考えてるからですw
うまくいくかはわかりませんが(^^;
>皆様へ
様々なご意見いただき感謝いたします。
色々と参考にさせていただきました。
これからもシャトルでの生活を満喫したいと
思っております。
ありがとうごさいましたm(__)m
書込番号:19810974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この車、大変魅力的なのですが、TVK<車で行こう>の番組で
岡崎さんが、シートが柔らかすぎないか?と発言していましたが
実際はどうなのでしょうか。
過去レスをみても、シートが悪くて腰が痛くなったというのはないようですが。
試乗はさせてもらいましたが、短時間なので分かりませんでした。
1点

フロントシートのことですか?
けっして柔らかくはないですね。どちらかというと座面が薄くて硬く感じる方かと。
2〜3時間の高速で疲れるとか、お尻が痛くなるという程の悪いシートではありません。
このクラスでは珍しく、サイドサポートがしっかりしていて大柄な自分には座面・背もたれ共に丁度いいサイズだと思います。フロントの座面はもう少し肉厚が有ったら更に乗り心地が良くなると思います。
自分は低反発クッションを敷き対応しています。
書込番号:19795469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シートは個人差があり何とも言えませんね、どんな車でも同じだと思いますよ、人によってはシートを替えます、私はパットを背中に入れてます。
書込番号:19795550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きょう、300km位運転しましたが体のどこも異常なし、痛みも全くありません。
書込番号:19796365
7点

今月の始めに、九州への往復で、2日で1000q以上走ったのですが、全く問題なしでした。帰り道では高速の事故で2時間半も渋滞に巻き込まれましたが、大丈夫でしたよ。ちなみに私は疲れがたまると腰が痛むタイプですが、シャトルを運転して腰痛に困ったことはありません。シ―トの表面は柔らかで手触りもよいのですが、全体はしっかりした固さでサポートしてくれるようです。また車自体の乗り心地も適度な固さで、疲労低減に寄与しているようです。あくまでも個人的な感想ですが。
書込番号:19796786 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

腰の手術経験者なんで、腰にテンピュールランバーサポートクッションを当ててます。
それでシャトルXをほぼ一日運転しても腰に来ません。
シャトルに乗り換えてから、振幅感応バンパーの効果で路面からの突き上げが少なく、
前車よりかなり腰には優しく感じます。
書込番号:19796808
11点

コウ吉ちゃんさん、KOU-Kさん、のんびりじじさん
ご意見ありがとうございました。
今の車は、どれもシートは問題ないようですね。
自動車評論家の一言には、反応してしまうんで、お聞きしたわけです。
我が家から100mほどにトヨタの販売所があり、プリウスも
試乗しましたが、走行フィール、アクセルべた踏みでの加速等も
シャトルハイブリッドと似た印象を私は持っています。
ただプリウスは後ろに行くほど、ルーフが下がり天井も低くなります。
災害時に車中泊する場合は、圧倒的にシャトルが優れているように思えます。
後席を倒すと、きれいにフラットになり前席を前に移動させれば
奥行きが2m、プリウスは4WD以外は段差があり、奥行きは1.8mぐらい。
エクステリアデザインもシャトルの方が好みです。
ただオプションでプリウスのように1500W 100Vコンセントが選べられたら
と思います。
書込番号:19796844
4点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (948物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜332万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 5.8万円