シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜250 万円 (875物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シャトル 2015年モデル | 4079件 | |
| シャトル(モデル指定なし) | 2990件 |
このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2022年4月21日 13:00 | |
| 19 | 10 | 2022年4月3日 11:12 | |
| 9 | 3 | 2022年3月27日 06:02 | |
| 10 | 20 | 2022年5月6日 11:10 | |
| 8 | 4 | 2022年1月26日 01:08 | |
| 37 | 4 | 2022年1月3日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新車購入時にスリーラスター@25,000施工してもらいました
塩カル等の融雪剤を撒く地域です
近々、初回車検です
車検のディーラー車検の見積もりでスリーラスターもあったのでアドバイスください
走行距離25,000キロ
明細から抜粋
スリーラスター補修
下回り洗浄 @5,500(技術料)
ラスター補修 @5,500(技術料)
マフラー補修 @3,300(部品代) @4950(技術料)
合計19,250円
質問
@スリーラスターの施工頻度・効果持続期間は?
A価格は適正?
Bマフラー補修??って何ですか?これいりますか?
マフラーは、ラスターではないけど項目上ラスターに記載してあるだけっぽいです
2点
@下回りの防錆塗装の状態や錆具合の確認が必要
スリーラスターの厚塗りタイプを使用してますが、リアのホーシング下部分やロアーアーム付け根部分などは多少剥がれはありますが、全体的には3年目ぐらいならまだ大丈夫です(現在5年半経過でメンテナンス補修するか考え中)。
Aディーラー施工なら適正価格です。
一点、下回り洗浄は車検時に行われる下回り洗浄の料金とは別?
B不必要
マフラーの耐熱防錆加工のことかと思いますが、工賃からいくとマフラー脱着まで含まれるのかな。
正直なところディーラー車検時の周辺商品売上のための見積もりなので私なら全てお断りします。
書込番号:24710366 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>kmfs8824さん
@先日、入庫してみてもらっての見積もりです
A別です
ラスター前に洗浄が必要とのことです
所々補修必要で、そのため洗浄して、さらに剥げて補修
洗浄@5,500、補修@5,500です
B納車時は、何もしてない(マフラーにもともと簡易の防錆してある)
長く乗るならマフラーも。。。うろ覚え
ラスターは、劣化が自分で判断できないので、料金適正ならしてもいいかな
車検毎に補修で@11,000。。。。。
マフラーは、一度しておいてもいいかな
>正直なところディーラー車検時の周辺商品売上のための見積もりなので私なら全てお断りします。
付き合いもあるんで、今回は受けようかな
自賠責込みで11万くらいです
次回車検までのメンテパックつけて12万くらい
フィルター関連もあったけど、それは削除(DIY)
上記@AB削除したら▲@20,000くらい
まあ今回はお願いしとこうかな。
もう少し時間あるので考えます。
他の方もご意見あったらアドバイスください
書込番号:24710393
1点
皆様こんにちは(こんばんは)。
いつも拝見しています。
新車登録して2年になるハイブリッドZ乗ってます。
24ヶ月点検でディーラーから補助バッテリーが弱ってきてると提案されました。
たぶん営業トークだと思いますが、もう1年2年したら自分で交換しようかなと情報集めをしています。
前車(初代フィット)は自分で交換していたので、バックアップつないで、
パナのカオスあたりを付ければ良いかなと手順は把握しているつもりでしたが、
いざエンジンルームを見ると、見慣れないケーブル固定部品がついていて
外し方がわかりませんでした。
この樹脂部品の外し方をご存じの方、お知恵をお貸し下さい。
引っぱっても、ねじろうとしても、素手ではびくともしませんでした。
よろしくおねがいします。
1点
左側の蝶ネジを緩め切ると、下の引っ掛かりが外れる。と思う。
その後で右側の下のナットを緩めると同じく引っ掛かりが外れる。
マイナス端子と固定金具が一緒に外れないかな?
白い物の真ん中が六角になっていると言うことは、ボックスレンチで回して
緩めていけると想像はしますが、六角部分だけが回るかどうかですね。
書込番号:24681865
3点
調査不十分のままでバッテリーを外すと色んなところがリセットされて
余計面倒になると思うけど?
書込番号:24681868
2点
>samydavisさん
スパナよりも8mmだか10mmのソケットレンチで回しながら、周りの白い部分を上に持ち上げる感じで摘まんで下さい!
そこそこ回すのと、少し引っ張りながらと言う感じです。
付ける時は逆は下に抑えながら回して下さい!
締めてもしっかりと止まる感じは無いので、ある程度締めて取れなければ大丈夫です。
書込番号:24681992 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
何故にこんな事するかね?
自身で交換したいが気の弱い方々に対する抑圧?
ある種の悪意を感じる。
書込番号:24682075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>samydavisさん
その白いパーツ無理に取らなくてもバッテリー交換は出来ませんか?
ボルトのアタマもソケットレンチで回せそうですが。
書込番号:24682147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
六角部分だけ回ります。
周りの白い部分を摘まんで上に引っ張りながらボックスレンチで回すと取れます。(結構回します。)
書込番号:24682150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あかビー・ケロさん
白い六角部分は回せます。
そこを外さないと交換し辛いです。
書込番号:24682154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
白い部分の頭が六角だから、普通は六角部分をソケットレンチで回す事は想像付くと思います。
白い部分が付いている棒の先端はネジ切ってある訳ですから、回して外す事は想像出来ますし、手で回して外れなければ先端が六角だからレンチ使って外すのかなと言う想像は付くと思います。
私がバッテリー交換した時は何も躊躇無しにソケットレンチで回して外してましたけど・・・
外さなくても無理矢理出来なくは無いと思いますが、ステーは金属なので、やはり安全性を確保するには白い部分外してステー外しての作業がベストだと思います。
自信が無ければディーラーで持ち込み交換2000円位でやって貰えますし・・・
電気関係はショートさせるとECUとかやられるので、基本的な作業てすが、今時はバックアップ電源繋いでの交換等、ちゃんとした知識と作業が出来る自信と責任が無ければ自分で交換はお勧めしません!
書込番号:24682185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Che Guevaraさん
脱落王さん
kmfs8824さん
Redeye'sさん
麻呂犬さん
あかビー・ケロさん
みなさま、ご返信ありがとうございます。
Redeye'sさんのおっしゃったとおり10mmのソケットレンチで回してみたところ無事外すことができました。
交換時期が来たら、バックアップ対策をしっかりして実際に取り替えてみたいと思います。
皆さん博識で本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24682382
0点
1.みんカラで探す
2.ショップで検索して評価の高いものを買う。
お好きな方法でどうぞ。
書込番号:24670377
4点
センターコンソールに二本分
前後左右ドアにボトル4本分
リアアームレストに二本分
極めて標準的なドリンクホルダー数だと思う。
水筒にするとか600ccのペットボトルにするとか
した方が良い。
書込番号:24670463
1点
日本茶LOVEさん
それなら下記のシャトルハイブリッド及びシャトルのドリンクホルダーに関するパーツレビューを確認すれば、良いドリンクホルダーが見付かるかもしれません。
・シャトルハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&trm=0&srt=0
・シャトル
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&trm=0&srt=0
書込番号:24670543
1点
ナビ「VXM-184VFi」+純正スピーカーの環境です
オーディオが劣悪で、中音・高音が伸びず、EQを使ってもどうにもなりません
そこで以下の方法を検討してます
1)ツィーターの設置
2)純正スピーカーをコアキシャルスピーカーへ変更
3)純正スピーカーをセパレート型スピーカーへ変更
どれがコスパ良く、作業時間も短く、効果的な音質向上が望めるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします
1点
コスパって簡単に言うけど、出せる予算と求めるレベルがわからないとコスパの良悪は決められません。
書込番号:24662124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も純正オーディオですが
ソニーウォークマンzx507でBluetooth接続で
音質だいぶ変わりました
書込番号:24662134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、
シャトルHV・Zに乗っています。特に高域の不足は感じません。
高域重視であれば1)ツィーターの設置がいいでしょう。
元スピーカーの素性に関連します。
中域はイコライザーで持ち上がりませんか。
書込番号:24662137
0点
>靺鞨さん
素人の経験談なので、ご参考程度に。
1)ツィーターの設置
→増設だけの経験はなく、わかりません
2)純正スピーカーをコアキシャルスピーカーへ変更
→ストリームでリアだけGathersへ交換しましたが、中高音の大きな改善はありませんでした。異なる音質を1つの方向から出すには限界があるのでしょうか。
3)純正スピーカーをセパレート型スピーカーへ変更
→昔乗ってたセダンで、セパレートしたツィーターからは明確な中高音が。ただしシステム出力を上げずスピーカー交換だけだと、今度はドア部スピーカーからの低音が貧弱に感じるかも。
Aピラー根本あたりダッシュボードにツィーターが内蔵された車種(初期型ヴェゼル)ですが、足元のスピーカーとは違って中高音が上方向に出力され後席まで広がるので、後席同乗者にも良く聞こえ、ツィーターの効果を感じます。(純正仕様のままでも)
書込番号:24662163
![]()
2点
5000円程度のツイーター追加が一番手っ取り早いし、施工も楽だし、それなりに効果も出ます。
それで満足出来るかは別問題です。
ナビ含めてオーディオ周りが全体的に貧弱なので、総とっかえした方がいいとは思う。
書込番号:24662344
1点
コスパは判らんが、結局自身が満足出来るかどうかでしょ?
1で満足出来るかもだけど、満足出来なかったら2〜3と行くのですかね?
なので最初から3じゃない?
書込番号:24662850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>劣悪で、中音・高音が伸びず、
これの理由を調べるのが先でしょう
不調なのか 能力の限界なのか
私は ワゴンRの低グレードに乗ってます(2スピーカー)
ワゴンRスティングレーの純正外しツィーターをヤフオクで入手し
設置したらすごく聞きやすくなりました
ずにのって純正外し2スピーカーをヤフオクして
後ろの扉に装着しスティングレーと同じ6スピーカーにしましたが
あまり画期的な音質変化はありませんでした
(最大音量は上がったけど)
書込番号:24662902
0点
19年式の194VFi搭載車に乗っていますが、オーディオについては靺鞨さんと同じ仕様だと思います。
私はフロントスピーカーをパイオニアのTS-C1730に交換しました。これまで納車時には自車、及び家族の車など数台の車のフロントスピーカーを純正からパイオニア、ケンウッド、クラリオンの最安品に交換してきましたが、TS-C1730はイコライザなどでサウンドを調整してやればこれまでで最もよい音質になりました。
コアキシャルですし交換も簡単でした。
TS-C1730はパイオニアの最安スピーカーではありませんが、コスパは最高だと思います。私の耳がバカなのかもしれませんので靺鞨さんが満足されるかは分かりませんが。
書込番号:24663115
1点
追記です。
パイオニア「インナーバッフルUD-K614」も併せて取り付けましたので、その影響も多少あるかもしれません。
書込番号:24663152
0点
>写画楽さん
>ひろ君ひろ君さん
ナビのイコライザー調整は、低音域を(-)最下限位にして中・高音域を±0付近にしてボリュームを上げるやり方です
しかし、中音域から高音域の音がサッパリ出てない
仕方なく最終手段投入
音楽編集ソフトで低音域を減幅、高音域を増幅処理
音楽データー自体を高音増幅に改変しました
低音域を最大50%ダウンさせてます(添付の様子)
更に+イコライザー調整+フロントスピーカー篇重調整で、やっと我慢できる範囲内になりました
しかし、それでも中高音不足は明白で、曲を追加するたびに、データーをソフトで修正するのは面倒です
悩みが深いです
書込番号:24663472
0点
>待ジャパンさん
>他のすべての皆様
コストは、MAX3万円台までで、作業も依頼したいと考えてます
音の基準は、前車の古いアコードに近いレベルに引き上げたいと考えてますので、それほどハードルが高いわけではないです
古くなったので買い替え検討していたら、スーパーの駐車場で当て逃げされてしまいました
保険使って修理する気にも成れず、急遽シャトルのディーラー認定中古車に買い替えたのですね
車は気に入りましたが、オーディオがどうにも我慢ならないレベルです
書込番号:24663490
0点
ぃゃぃゃ ソフトとかデータいじっても何も解決しない
あなたの車のオーディオが
故障なのか 実力が低いのか
見極められてないんですよね
書込番号:24663544
0点
>ひろ君ひろ君さん
故障ではなさそうです
低音は十分且つ(出過ぎです)良い音色で出てます
書込番号:24663807
0点
>靺鞨さん
中高音が対象ならツィーターだけで無く、3番のツィーター付きのセパレートが良いと思います。三万くらいでカロでもケンウッドでも良いんじゃないですかね。
出来れば量販店でCD持参して同じ曲で効き比べた方が良いです。
自分は昔DC2、エアウェイブでカロのセパレート付けてましたけど。
今のフリードは市販のケンウッドナビが良いのか不満は無いので交換してませんが。
書込番号:24663919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あかビー・ケロさん
>出来れば量販店でCD持参して同じ曲で効き比べた方が良いです
USBでMP3データー持ち込んでやってみましたが、車の中ではないし、スピーカーの位置が違うので余り参考にならない感じです
スピーカー自体の聴き比べにななりますが...
その意味ではセパレートのほうが音が良いのはわかりますけど
純正スピーカーはドアの前下の部分についてます。
近くに耳を持っていって聞くと、それなりに良い音は出てます
しかし運転席に座ると、高音が耳に届かず、低音だけ聞こえてます
また後方のスピーカーも、セダンだと真後ろにありますが、ミニバンでは位置が違い、聞こえ方が全然違います
このあたりは大変難しいなあ....という印象です
書込番号:24664034
0点
>銀色なヴェゼルさん
>脱落王さん
>北に住んでいますさん
>ぺこぺこたろうさん
返信ありがとうございます
興味深いコメントですね、何度も読み返して熟読しています
1)か3)だな...という感じがしてます
中音・高音を上げたいなら、アルパイン。
中道でカロッツェリアなのかなと感じます
書込番号:24665253
0点
>靺鞨さん
おはようございます。
確かに騒がしい店内で音量大きくして試聴しても判りにくいでしょうね。
できれば閉店間際に店内放送小さくしてもらって普通の音量で聴ければ良いと思いますが、同グレードのヘッドユニットも違うしスピーカーじゃあまり違いは感じないかも知れませんが。
気になったのは指向性強い高音域は別としてドア下部で不利とはいえ指向性低い中音域が聴き取りづらいとなるとバッフル等でマウント強化した方が良いかも知れません。出来ればツィーターだけ追加して。
詳しくはオーディオ詳し以降店舗で相談した方が的確なアドバイス貰えてると思うので、ドシドシ店員さんに聞いてみましょう。
コスパの良い改善策見つかると良いですね。
書込番号:24665263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あかビー・ケロさん
>ドシドシ店員さんに聞いてみましょう。
1)、2)、3)....どれ聞いても「良いですよ」という返事。
「違いは?」と聞いたら、「金額なりです」との返事
絶句です..........。
書込番号:24665488
0点
今年2回目車検のFIT3HVですが、オーディオレス仕様で購入したので元の音質がわかりません。
ヘッドユニットをカロのDEH-P940をDIYで取り付けましたが、もともとのSPでもそれなり音は出てました。
ケンウッドのトレードインSPを購入したので、フロントSPを外してをリアに取り付けて4SPにしていますが、画期的に音質が向上した感じはないです。
ケンウッドのSPは6000円ぐらいの安物コアキシャルです、純正SPは紙コーンではなくポリプロピレンコーンです。
FIT2HVの時は紙コーンだったので、画期的に変わりました。
ちなみに、DIYは3台目です。
自称オーデョオショップは多いのでご注意を。
書込番号:24668616
0点
皆様、ご回答ありがとうございました
ショップにも何件も足を運んで、自前の音源で試したりしてますが、決定打がないです
悩みは尽きず、未だ迷っておりますが、ひとまずこここで黒神具させていただきます
書込番号:24733493
1点
今年製造終了のシャトルなので、今年中には新車では試乗できなくなると思います。
興味があるので、なくなる前に試乗したいのですが、今年5-8月位は、まだ試乗できるものですか?
やや遠い隣県のディーラでは即時試乗可。
1点
>chacha=lily=nanaさん
>今年製造終了のシャトルなので、今年中には新車では試乗できなくなると思います。
中古がいくらでもあるじゃん
書込番号:24561642
![]()
3点
買いたい訳じゃなくて試乗だけ?
試乗出来る中古車もあるだろうけど、新車と違い余程購入する感じじゃないと難しいんじゃないの?
金払ってレンタカーがお勧めよ。
書込番号:24562678
4点
>試乗出来る中古車もあるだろう
==>
やはり、今すぐ購入でないと、新車ディーラで試乗をお願いするより、どうも恐縮しますよね。
最初の方の書込みで、同じなのかと思ってしまいました。
いずれ試乗しようと思ううちに、廃版の情報があり最初の質問になりました。
レンタカーも HONDA車は 私の地方では、ありません。
というか、レンタカーはおろか、HONDA CARSですらも隣県まで足を延ばさないとi-DCDのシャトルは試乗車がない。HONDA Webサイトでは試乗車ありとなっているのに、実はないのです。
なぜそんなに試乗車がないのか、わかりません。
書込番号:24562954
0点
YouTubeの車レビュー動画見てると、シャトルに言及するとき、お約束のように この一言が出てきます。
なんとなぁく、5ナンバーなら維持費が安いというイメージが醸し出されますが、必ずしもそうではなく、実際は、狭い道や狭い駐車場が多い日本のインフラでは小さな5ナンバーが取り回しがしやすくて便利という程度の意味ですか?
5点
>5ナンバーが取り回しがしやすくて便利という程度の意味ですか?
という意味でしょう。
それがどの程度重要かは人それぞれだけど、
5ナンバー車の選択肢がどんどん減っているなかにあって、
「貴重な選択肢だった」のはそのとおりでしょ。
書込番号:24525946
![]()
11点
chacha=lily=nanaさん
お考えの通り維持費の面では無く、取り回しがしやすいといいう事です。
因みにシャトルのライバル車種はボディサイズ的にカローラツーリングとなるでしょう。
このカローラツーリングとシャトルのボディサイズは下記の通りです。
・カローラツーリング:4495×1745×1460
・シャトル:4440×1695×1545
つまり、カローラツーリングの車幅は1745mmとシャトルよりも50mm広いくなってしまいます。
書込番号:24525956
![]()
6点
こんばんは、
自宅車庫は二台分あるのですが、4.7mまで収まる方は長年貸しているので
もう一台分の4.5mまでの方におさまるシャトルにしました。
5人乗ることはないので車幅の不足を感じることはありません。
キャンプ場に至る道は、軽トラサイズの狭いところが多いので、
5ナンバーサイズは自分には使いやすいと感じています。
また、車中泊に適していて、前席をそのまま触らずに、
後席背もたれを倒すだけで充分で平らなスペースが確保できるところが大きな利点です。
第一義的にはキャンプや車中泊目的で購入しましたわけです。
車中泊を考える方には最適の1台ではないでしょうか。
燃費は良好です。神奈川南部から日光・那須方面に廻った際は
26.1km/L走りました。(実燃費)
バイクを含めDCTに乗った経験は結構長く、
その多面的な魅力は実感しています。
私はエンジンの力を多段(7段)ギアを駆使して操りたいというタイプなので、
使い方しだいででモーターアシストが加わる1モーターHVが自分には向いているのです。
Sモードでワインディングをさっそうと走るにはDCTのギア操作があった方がいいと感じています。
様々なHVシステムがある中、とても良い選択をしたと思います。
新型フィットの2モーター方式は、自分には合わないと思います。
書込番号:24525967
![]()
15点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (875物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 182.5万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング 4WD 社外SDナビTV バックカメラ スマートキー ドライブレコーダー ETC ワイパーデアイサー ホンダセンシング クルーズコントロール
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜305万円
-
12〜306万円
-
17〜581万円
-
64〜459万円
-
50〜259万円
-
63〜179万円
-
63〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 182.5万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング 4WD 社外SDナビTV バックカメラ スマートキー ドライブレコーダー ETC ワイパーデアイサー ホンダセンシング クルーズコントロール
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 13.0万円


















