シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (964物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
76 | 12 | 2015年8月12日 17:29 |
![]() |
29 | 13 | 2015年8月4日 13:12 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2019年8月28日 07:44 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年7月30日 01:12 |
![]() ![]() |
89 | 20 | 2015年8月31日 13:49 |
![]() |
17 | 6 | 2015年7月25日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
いつもお世話になります。
シャトルハイブリッドZを約1カ月(約500km)走行をしたのですが、未だに16km/Lを超えた事がありません。
燃費を意識して慎重に運転して14.5〜15.3km/L(もう15を超えたら嬉しい位)が限界です…。
普段の運転の中で、燃費を良くするコツや運転方法等がありましたら是非、ご教示願います。
尚、私が普段運転している条件は
@市街地限定
(地方の為、アップダウンのある道が多数存在します)
A渋滞もそこそこ
B時期が時期なのでエアコンフル活用
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:19023814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

極力窓開けてエアコンに頼らないとか、渋滞避ける為に出かける時間帯を早めるとか。
書込番号:19024035
8点

遅咲き父さんさん
遅咲き父さんさんの場合は、好燃費を出すには条件が悪すぎです。
現状の「アップダウンがあがる」「渋滞に巻き込まれる」「猛暑でエアコンON」という厳しい走行条件では、例えば20km/Lを出す事も難しいように思えます。
燃費を向上させたいなら↓も参考になるのではと考えています。
http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/fuel-consumption/
http://www.honda.co.jp/afterservice/fuel_check/
書込番号:19024099
7点

おそらく通勤なのだと思いますが、その1回の走行距離は何km程度なのでしょうか?
また、前車は何で同様の使い方での燃費は? 。
書込番号:19024111
3点

一般に言われている「燃費を良くする運転」は色々あります。シャトル(ホンダ車)の運転の事をいくつか言います。
・まずインフォメーションディスプレイは上から8番目のエンジン/モーター/タイヤのモードに。現在の状態って重要です。
・シャトルはバッテリーの用量が少ないです。なので充電走行している時間を多くする事が重要です。モーター走行しているときにアクセル操作で充電走行に持っていくほうが良い場合もあるくらいです。
例えばモーター走行をして残量が少なくなった状態で渋滞に突入!これが燃費にとっては最悪。しばらく無駄なアイドリング状態…(;´д`)
モーター走行って実は多用出来ないんです。(道路状況を知っていてこの先電力回収出来そうならモーター走行もアリ)
書きたいことは山ほど有りますが(笑)まずはこれくらいに。
現在私は通勤片道5qしかないですが18〜22q/リッターくらいです。たぶん限界です(笑)
書込番号:19024238 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も、Zを通勤使用の目的で購入し、納車4日目です。通勤は片道28kmです。オートエアコンを24度に設定して走っていますが燃費表示は、24kmと表示されています。ハイブリットは初めてなので、運転のコツを的確にアドバイスできませんが、毎日運転をしていて気付いたことを書きます。
スタート時は、どうしてもEVだけでは無理のようです。ただ、ある程度加速してから少しアクセルを話すとEVモードになります。平坦な場所や下り坂でEVモードで走っています。納車時に満タンにして、現在170kmほど走りましたが、燃料計のメモリは満タン表示のままです。
営業から一ヶ月点検を過ぎた頃から燃費も安定すると聞きました。
参考になればと思います。
書込番号:19024451
4点

@市街地限定
(地方の為、アップダウンのある道が多数存在します)
A渋滞もそこそこ
B時期が時期なのでエアコンフル活用
「市街地限定」ということは、チョイ乗り中心ですよね?
以上の条件から考えると、16km/L いかないのは仕方ないかと・・・。
逆に言うと、上記の反対の要素を増やせば、燃費はよくなります。
技術的には、周りに迷惑をかけない程度に、なるべくブレーキを踏まない運転をすることですね。
普通にアクセルを踏んで、なるべく一定速度で走って、減速時はエンブレ多用・・・かな。
いずれも、前の車だけでなく、前の前の車の動き、目の前の信号、さらに先の遠くの信号の状況まで考えて運転できれば、燃費向上だけでなく、安全運転にもつながりますよ。
書込番号:19024540
4点

フィット板で検索し、お勉強されてみては
書込番号:19024769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは 遅咲き父さん 様
普通に言われていることですが,余分な荷物を積みっぱなしにしない,制限速度を守って安全運転する,の2つだと思います。「安全運転」のところに,前方の信号が赤になったら直ちに加速をやめ,ゆっくりと減速し始めるというのが入っています。ハイブリッドの場合,この加減が案外燃費に影響するようです。逆に走り出しの方は,モーターアシストのために(モーターアシストを有効に活用するために),ガソリンエンジンだったらちょっとアクセルの踏みすぎではないかと思えるくらいの加速の方が燃費が良くなるかもしれません。もちろん,到達速度は制限速度の範囲内で,踏み込む量も適度な量の範囲での話です。
書込番号:19024891
5点

市街地で渋滞があると難しいのですが、車間距離を広くとると一気に燃費が改善します。
なぜかというと、
1. ゆっくり発進できるので、モーターアシストだけで十分発進できる。
2. (スムーズな道路ならば)ブレーキを踏む回数が減る。
3. 前の車が止まったとき、アクセルオフ+ブレーキちょい踏みでフル回生できる。
特に3番がききます。車間を空けて上手くブレーキするとかなり回生できます。
書込番号:19025245
6点

皆様、貴重なご意見・アドバイス・ご指導を頂き、誠にありがとうございました。
本当に色々な方法があるのですね^^;
シャトルが初めての「ハイブリッド車」という事もあり、ハイブリッド=普通に運転しても(どんなに悪くても)20km/Lを下回らない乗り物だと思っていました^^;
過去に乗車していたガソリン車は、カタログ値と実践値の差がだいたい5km/L前後だったので、今回のシャトルもZだと26〜28km/Lのカタログ値とすれば、実践値20km/Lは簡単に出せるものと高を括ってました…。
かなり頑張らないと出せないんですね…。
とは言え、何か釈然としないものが…。
他のハイブリッド車も似たようなものなのでしょうか?
とにかくまずは皆様のアドバイスを基に色々と実証実験していきたいと思います。
私なりに「コレだっ!」という乗り方を見つけ次第、改めて報告致します。
本当に有難うございました。
長文失礼致しましたm(__)m
書込番号:19025331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結果が出る簡単な方法があります。
タイヤ4本をパンパンにする。
転がり抵抗が1/2以下になり燃費は良くなります。
安全は走り方で確保。
とかの方法も可能では在りますが。
駆動車輪2本はノーマル圧のままで。
他の2本を2から3割アップ圧に。
無論、安全は走り方で確保。
この方法は、まあ良し。と、言うことで、私に関係する車は実行しています。
書込番号:19042693
6点

遅咲き父さんさん、こんにちわ
シャトルの納車は9月でまだなのですが、
今、自分が燃費を上げる為に行っている事です。
クルマ
2012年式CX−5 Lパッケージ AWDです。
純正19インチホイール+タイヤ
(カタログ燃費18.0km/L)
主に通勤
往復50km、200mの山越え2回あり
燃費
通勤16〜17km←実測値です。軽油50Lで800km超えます。
高速21〜22km
冬場は暖気するので1km減
燃費アップの為に行ってる事
1.通勤時間10〜15分早める←これだけで2回掛かる信号が0〜1に軽減
(信号待ち渋滞がない)←家出るタイミングが同じなのでしょう
(始業時間が近づくと無意識にスピードが上がる為)←アクセル踏み過ぎは燃費悪化
2.瞬間燃費計にして、瞬間燃費が悪化したら若干アクセル緩める←見てると、どんな状態の時に燃費下がっているか分かる
3.車間を開ける←車間近いとアクセルのON、OFFが増える
4.クーラーの温度設定は25度←これ以下にするとアイドリングストップしない為
※24度→25度くらいだと、噴出し口からの温度はほとんど変わらない
5.燃料注ぐタイミングで空気圧をチェックする
だらだら法廷速度に持っていくよりは、早めに法廷速度まで上げる方が燃費いい気がします。
もちろん急加速、急発進はダメですが。
シャトル納車後、また燃費報告させていただきます。
書込番号:19046025
5点



白豚より黒豚さん。tonic_akiさん。ダージリンエクストラさん。llbmbiさん。
あっきー03さん。RD250さん。moryさん。度々ですみません m(__)m!
win 10、アップグレード後、これを機に使用してないアドレスを整理したところ、何やら誤って ☆腰痛です☆
で、使用していたアドレスを整理してしまいました(-_-;)面倒なので存続のアドレスで登録しなおしました。
改めてスレ立てしましたので宜しくお願いします。
ダージリンエクストラさん。
腰の調子が良くなったところ、蕎麦打ちですか?油断大敵ですね。何々の冷や水にならないよう気を付けて下さい!(笑)
i-DCDの車はシャトルが初めてなもんで、いろいろ噂には聞いてましたが…どうなんでしょうかね、個人的には許容範囲
なんですが、ちなみに一般道では唸る事は、まだ経験がありません。
購入する事は、私がお勧めできる事では無いのでよくよく考えて決めて下さい。
私は、超ポジティブな人なので(おバカなのかな)一つの味付けと捉えて楽しんでいます。ダメな子ほど可愛いってやつですかね(^^♪
室内は、前席に合わせると確かに広い分後ろは暑くなるようで、こればかりはしょうがないですね!
クルコンは、楽なんですが燃費が良くないのは、他スレでも見ましたが、何せ微妙に踏まないとエンジン併用になってしまうんです(^^;)踏み方が下手なんです…只今練習中ですよ(^^)v
此方こそ何かありましたら宜しくお願いします!
moryさん。
そうなんです、AT&CVTに慣れてしまってるのでi-DCDの走り方が、いまいち分からないって言うか慣れないのが現状です。
宇宙船は乗った事が無いので(ツッコミすみません)分かりませんが、なんとなく分かります、スムーズな出だしは気持ちが良いです(^^)/
早くこの車の特性を分かるように頑張って運転します!先にも書きましたが、この何とも言えないやり取りが、i-DCDの楽しみ方と捉えて、じゃじゃ馬じゃないけど上手く乗りこなしてG1に出れるような馬にしてみたいですね!(笑)
クルコン≒楽ちん…楽ちんに勝るものなし、ですがアクセル調整できるよ頑張りますよ!
長くなりました、何かありましたら宜しくお願いします!
2点

>腰痛ですUさん
度重なるアカの取り直しお疲れ様です(笑)
CVTとDCTは全くの別物と考えるのがいいと思います。
ハイブリッド車なので燃費&スムーズさに重点を置いたCVT。
ハイブリッド車だけど燃費&スポーツ的な走りを可能にするために採用したDCT。
同じHV車でもコンセプト、目指してる方向が違うと自分は捉えてます。
そしてDCTについては、7速マニュアルを車両側がシフトチェンジしてくれるものだと(笑)
有段変速なのでショックがあって当然かと。
エンジンの不意なふけ上がり、ギアの選択の迷いみたいなものはHV車である7速マニュアルの宿命でしょうか。
ガソリン車でDCTなら起こらない現象ではないかと思います。
一例をあげてみると…第一幕
モーター走行中に車両が負荷を感じる(登坂とか運転手の加速希望とか)
→エンジン始動
→モーターのアシストも入れようかな
→そこに運転手の更なるアクセル踏み込み
→車両側「え?まだパワーが欲しいの?」
→慌ててギア選択迷う、結果シフトダウンでエンジン更に唸る・・・第二幕へ続く
人間チックな車です(^-^;
エンジンの唸りを人間の聴覚がギクシャク感を増大させますね。
あり得ない状況ですが、耳栓して音を遮断するとギクシャク感はそんなに感じないと思います(^-^;
長くなるので第二幕へ続きます<m(__)m>
書込番号:19015875
4点

第二幕の前に走行用のバッテリーについて少し。
正確な残量は不明ですが、使用しているモニターの数値で説明します。
残量が20%前後で充電の為にエンジンが始動します。
しかし、この状態でもまだHV走行(モーターアシスト)が可能です。
なのでエンジン始動と同時にHV走行が重なると更にバッテリー残量が減ります。
残量パーセンテージが一桁になったりしたら車両側も更に対策します。
バッテリーを枯らす訳にはいかないので、しばらくはアシストもアイストも却下。
車両側の納得がいくまでエンジン車に変身します。
この時はエンジンの回転数も普段より高くなります(プラス1,000〜1,500回転くらい?正確にはわかりませんが)
なので充電も結構速めです。
第二幕
→慌ててキックダウンでエンジン唸る
→あれ?バッテリーが底をつきそう
→スーパー充電モード発令、更にエンジン回転数上げます。以後モーターは発電に専念します。
→バッテリー回復
→通常の状態に戻る
腰痛ですUさんの高速で起きた異常なエンジンの唸りはこれではないかと推測してます。
おそらく7速での走行だと思いますが、7速は速度には最適も馬力がないのは承知かと思います。
7速走行で負荷がかかるとすぐモーターアシストが入ります。
モーターアシストの電力消費量はEV走行時の消費量よりも多いので、
キックダウンによる回転数上昇とアシストによる電力消費でバッテリー不足が重なった結果の回転数だと思います。
多分4,200回転での走行は、その瞬間は1,500CCのNAエンジン車に変身してたのかと(笑)
書込番号:19015876
5点

>llbmbiさん
すごい的確!私はモニターを装着していないので、説明が分かりやすいです。
i-DCDは、車両側が自動変速してくれるマニュアル車ですよね、急なアクセル操作でまるでシフトミスしたような動き(空ぶかし)もします。人間チックと言われると確かにそうです。アクセル操作が雑(踏んだり離したり)になるとモードチェンジが頻繁になりカクカクし、エンジン始動停止を繰り返すことにもなり燃費にも悪影響…。
皆さんも感じてるかもしれませんがバッテリーの用量が少ない!ドライバーが積極的に意識して充電走行をしないとすぐ残量エンプティ。
停車時から、モーター発進→エンジン→エンジン+モーターとチェンジしていきますが、ハイブリッドでの走行は一番燃費を悪くします(燃料も電池も使うから)。なのでこの状態で少し加速して速度が乗ったらアクセルを少し戻す、すると充電走行になり、この状態を保つのがベスト。
モーターのみの走行でもバッテリー残量によってはアクセルを少し踏んで充電走行に持っていった方が良い場目もあります。(これはまだ研究中)モーター走行でバッテリー残量低下→長い登り坂!とかだと強制充電モードですからね…。
書いていて思いましたが結構ドライバー依存ですねこの車…w。「なんでそんな不完全なモノを売るんだ!」という方もいそうですが、プ◯ウスだって乗り方では15q/とかしか走りません。私の場合は通勤4qしかありませんが20qくらい走ってますしね。
何にせよ、特性を理解することが大事です。
>腰痛ですUさん
アカウント管理、御苦労様ですw。
書込番号:19015914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

腰痛ですUさん
おはようございます。
Win10、もうバージョンアップされたのですね。私は、今までのソフトが使えなくなるので思案しています。
先に、moryさんへの返信をさせていただきますが、ご了承ください。
moryさん
返信ありがとうございます。
腰痛ですUさんが訳あって引っ越されたので、こちらに書かせていただきます。
ホンダ独自のi-DCDは、現状では100点満点ではないが、複雑なシステムであることを考えるとよく頑張っている、というようなところなのでしょうかね。
ポジティブには「宇宙船のような滑らかな加速フィール」という表現を見ると、微妙なアクセル操作で車を操る面白さはあるということなのでしょう。
日本の夏には、IR軽減はフロントだけでも無いよりはあったほうがずっと良いと思っています。効果を実感できるなら尚更です。
クルコンは、平坦な道路なら燃費の面でも安心して使えそうですね。これも、高速道が全国に増えている現状を考えると、もう必需品だと私は考えています。もちろん、前車に追随するタイプなら、さらに言うことはないのですが、あるだけでもありがたいですね。
いろいろと教えていただき、参考になりました。ありがとうございました。
腰痛ですUさん
お世話になっております。
昨日、久しぶりに茶蕎麦を打ったのですが、途中、ああ、腰がダメかも、とは思ったものの、打ち出した以上、途中で止めるわけにはいかず、最後まで打ち終わると、やっぱり来ていました、腰に。
でも、麺はコシ(腰)が命なので、仕方ないですね(笑)。美味かったし、みんなに喜ばれたし。しばらくしたら、また打つでしょう。
ところで、「一般道では唸る事は、まだ経験がありません」というところは、重要ですね。
ホンダはシャトルで今回、価格を含めて良く頑張った感があり、できれば意欲的にチャレンジしたシャトルにしようと思いました。
どうも、CVTに慣れている者にとって、ホンダのi-DCDの特徴を知って、それを使いこなせるようになることがポイントになるようですね。
期待し過ぎると裏切られたときに失望するので、何もかもが良くなっているとまでは考えないようにして納車を待ちたいと思います。新技術に関しては特に。
どうもありがとうございました。また、教えて下さい。
書込番号:19016163
4点

llbmbiさん。
いや〜第一幕二幕、とても分かりやすくて、勉強になります(^^)/
一幕では、今までAT&CVTしか運転した事がない私が踏み込み加減で苦労してるってところですね(^^;)
只、一般道では急な唸り方は経験はありません、なかなかEV走行のままで走れないので、苦労してる
次第です(T_T)。ちなみに、教習所でHVプリウスで卒業して、免許取り立ての娘は私以上にEV走行してます!
二幕の症状は、バッテリー残量が絡んでるようなんですか?そこまでは注意してメーターを見てなかった
もんで…しかしいろいろ教えて頂いてると、面白い車と改めて痛感してます(^^♪
当分の間楽しみながら付き合えます! ありがとうございます(__)またいろいろ教えて下さい!
moryさんさん。
アクセルワークが、普通のオートマの感覚で運転してる私はしつこいですが、本当苦労してます(^^;)
先に書いた娘のEV走行に、まだ太刀打ちできません…兎に角慣れですね!
この車の特性を早く理解するよう努力するしかないのでしょう、人それぞれでしょうが、この車楽しいです(^^)v
アカウント管理疲れました!
また、宜しくお願いします(__)
書込番号:19018266
1点

ダージリンエクストラさん。
麺類も人も、(腰)は、とても大事です。ご自愛ください(笑)
私の方も、鎮痛剤を朝昼晩二錠ずつ飲んでいたのが、一錠ずつになりましたよ!って完治するには
手術が一番なんですがね(^^;)
話を戻しますね、唸る症状は一般道では一度として経験してません、高速移動中の出来事なんです(私は)
llbmbiさん。の第二幕のバッテリー残量からくる唸りではなかろうかって事です。この車の特性をまだまだ把握してません
ましてや、初めてのHV車で分からない事ばかりなんで、いろいろな意見がとてもありがたいです!
今、目標は免許取り立ての娘よりEV走行ができるよう努力中です(笑)
お互い、このi-DCDの癖になれるよう頑張りましょう。
他スレにアップしてますが、センターコンソールに黄色い帽子で購入したアダプター?を付けてみました。
携帯やたばこ入れに使用する部分は、削り取る事になるのでご注意して下さい。
シャトル用のパーツが販売するまで待てずに取り付けました!プチ満足っす(^^♪
では、何か有りましたら、また宜しくお願いします!
書込番号:19018335
2点

ダージリンエクストラさん。
シャトルに関係ないですが、Win 10 インストール後影響したのは、筆王ってソフトだけでしたね!
2000円近く支払えばパッチ購入できるらしいんですが・・・思案中です!
それより、いつもそうですが何やら使いにくいです(^^;)
書込番号:19018518
2点

腰痛ですUさん
鎮痛剤まで飲まれていたんですか。それはたいへんですね。私は、若い頃にぎっくり腰をやっていて、ここのところは治療院などへ通っては見たものの良くならずまた、湿布は気休めにしかならず結局、無理をしないようにしていれば1〜2か月で快復してくるので、今はひたすら何もしないようにしています。ご自愛ください。
ところで、免許取り立てと言われる娘さんにベテランが燃費で負けるというのは、一体どういう訳なのでしょうね。女性だからアクセルワークがソフトなのでしょうかね。
また、llbmbiさんが、電池の残量がミッションのコントロールに影響しているのではないかという意見を書かれていますが、その可能性は十分あるでしょうね。そうすると、電池の残量を常に把握していながら運転したほうが良くなるわけで、ホンダの電池の容量は少ないので、ギアチェンジのミスらしき現象は、上り坂なら高速道に限らずどこで起こってもおかしくないのかもしれませんね。
センターコンソール用のアダプターの写真、ありがとうございました。参考になります。
私はゴミ箱が必須なので、フィット用のがピッタリ合うと聞いたので、フロントの左右のドア用のを購入済みです。あと、室内をアイボリー色で発注しているので、同系色のティッシュカバーを用意しています。車内は整頓しておきたいですからね。
私も筆王を使ってます。これはダメですか。他には天文用ソフトをいくつかと、ニコンとキャノンのカメラ用ソフト、ワードやエクセルなどですが、天文用はソフトの会社に連絡してみようと思っています。ニコ・キャノのソフトは大丈夫だと思っています。
Win10は無料インストール期間が1年しかないので、それまでには結論を出すつもりですが、何が本当に便利になるのかを良く調べてからのほうが良さそうですね。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:19019533
1点

ダージリンエクストラさん。
薬漬けの(聞こえが悪い(^^;))毎日ですが、飲んでればすこぶる調子がいいです!
いろいろガタが出てきてるようです。
さて、娘に負ける原因は多分HV車を、教習所を卒業するまでの期間運転していましたので、自然と身体が覚えていたんでは?と思ってます(^-^; 私はHV車の運転はシャトルが初めてなんで、多少は差が出るのは仕方ないと思っております。
最近、EV走行のコツが分かりつつ有ります、すぐ抜きますよ…何て低レベルな争いだぁ〜(T_T)
電池の残量が関係してると言うことは、確かに一般道でも唸る症状がでてもおかしくない。これも一つの考えでしょうが、
唸る現象は高速道路、それもクルコン使用時に経験したので、一般道をクルコン使用し緩やかな登り坂を通過できる場所が
あれば試す価値はありますが…(^^;)
本日ディーラーにて、1000q点検と残り無限パーツの取り付けに行ってきました、上記症状を聞いたところ、
llbmbiさんが言う第二幕に近い説明を受けましたね。只100%の答えではないようです、車を預かりテスト走行、点検
してみないとはっきりした事は答えられないのが現状みたいです!
一応知らない間に新しいプログラムが出てるかもしれないので、調べたところ一番新しいバージョンになっています。
との返事でした、ないとは思いますが頻繁に症状が出るようならば直ぐにディーラーにって事でした(__)
ゴミ箱の件ですが、一応フィットのドアポケットに入れる物を運転席と助手席に利用してますが、
後は後部座席の、真ん中の席の下に上手い事挟み込んで使用してます!
これも、黄色い帽子・値段は忘れました。後ろに手を回すだけでゴミ箱に届きます、写真アップしておきます!
天文用ソフトですか…使った事が無いので分かりませんが、各社直ぐに対応パッチなど用意してくるはずなので、
大丈夫でしょう。win 10 気のせいかもしれませんが、サクサク動きますよ
書込番号:19020670
1点

昨晩、腰痛は精神的なものが大きく影響している場合もある、という番組をBS1でやってて、軽い運動もしながら、脳の恐怖心を徐々に取り除いて改善していく方法が紹介されていました。半信半疑でしたが、目からうろこだったので、少し試してみようと思います。
娘さんの運転の仕方についての説明、ありがとうございました。
私もHVは初めてですが、どうもHV車にはそれなりの運転のコツというものがありそうですね。おそらくは、ホンダHV車は変速機がDCTなので、CVT車とは異なる別のコツもあるのかもしれません。納車されたら、いろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました。
もう1000km点検ですか。早いですね。無限のパーツを揃えておられるようで、カッコ良さが際立ってますね。
変速機のギア選択について、ディーラーさんが言われたことは、当方にも参考になります。問題にまではなっていないようですね。ありがとうございました。
また、後席のゴミ箱をどうするか思案中でしたので、後席の下に置けるというのは安心しました。ゴミ箱は必需品だけど、目立たない所へ置きたいですからね。
いろいろと情報が集まると、自分で乗って早く確かめてみたい気持ちがさらに高まりますが、あと20日余りを楽しみに待ちたいと思います。
いろいろと教えていただき、どうもありがとうございました。
Win10の情報もありがとうございました。今後、さらに検討してみます。
書込番号:19022228
1点

個人的に許容範囲ですが、試乗や乗り始めでは気がつかなかったことはあります。
最初は静かでスムーズにしか感じませんでしたが、そうでもない場合があり、そこそこ乗り始めて気がつきました。
低速でのモーターからエンジンに切り替わる際にガー音がする(低速からの加速時で割と頻度は高めです)。
低速時にバッテリー低下でエンジンに切り替わる際に速度にマッチしていない高いまたは低いギアが選択されヘッドバンク状態になるか、ノッキング状態になる(頻度は少ない。重度の状態はこれまでに1回づつ発生)。
乗り始めより機械音がうるさくなった気がする。
全般的にEVに入りやすくなり燃費が伸びた気がするが、逆にEV入らない病に気がつくようになった。
書込番号:19023716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サーフィン一筋さん。
いろいろと情報有難うございます。
私も乗り始めたばかりの初のHV車、物珍しさからいろんな音が、何となく心地よい気分で乗ってます。
EV走行を維持する走り方など試行錯誤しております。
頂いた情報の中で、低速時にバッテリー低下による、ギアミスからのヘッドバンク状態・・・(^^;)
これは多分、高速走行中緩やかな登り坂でのギアミスと類似してるようですね、クルコン使用90〜95q/h
ハンドルの加速ボタン押してる途中でいっきに唸るエンジン、初めての経験でしたからパニックになりかけました!
その他、これから乗り続ければ、経験するかもしないかも( ..)φメモメモ!先に情報を頂いておけば、いざと言う時
焦らずに対処できますね・・・ヘッドバンクは遠慮したいですが(笑)
EVが入りやすくなり燃費が伸びた気がするってフレーズ良いですねぇ(^^)
兎にも角にも、これで心の準備は出来ました、この先どうなるか分かりませんが・・・上手くすればプログラムの
アップデートもあり得るので、現状楽しみながらこの車と付き合って行こうと思います(*^^)v
また、何かしらの症状など有りましたら、教えて頂けたらとても助かります。
これからも宜しくお願いします(__)!
書込番号:19023884
0点

皆さまいろいろと情報・ご説明有難うございました。
いろいろご迷惑をおかけしたかと思います、お許し下さい。
また、皆様の豊富な知識をお借りする時が有ると思います、
その時も宜しくお願いします(__)
Goodアンサーをお二人にさせて貰いました!
有難うございました。
書込番号:19024838
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めて投稿させていただきます。7月16日にHYBRID Zを納車しました。
ここ数日猛暑が日本列島を襲っています。そんな中35度の日中100Kmほど走りました。
強い日差しの中、運転中の背中から、もあもあと熱くなってきました。
間違ってシートヒーターのスイッチを触ってしまったかと。OFFでした。
背中を浮かしクーラーの風を入りたり、おしりの位置を変えたりとしてましたが汗びっしょりになってしまいました。
こんなに汗をかくほどのシートには巡りあったことがことがありません。
シートの素材のせいで熱くなっているのでしょうか?冬は暖かそうですけれど。
皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
6点

単なる汗かきさん。
多汗な年頃ってやつ?
書込番号:19015554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>皮革風シート
座面に背もたれはファブリックのようですが‥
http://www.honda.co.jp/SHUTTLE/webcatalog/interior/
書込番号:19015829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

shimamikiさん
↓のようなエアーカーシートを装着すれば、改善出来るかもしれません。
http://kakaku.com/search_results/%83G%83A%81%5B%83J%81%5B%83V%81%5B%83g/?category=0008_0005
書込番号:19015953
3点

こんにちは shimamiki 様
エアコンは快適な状態だったのでしょうか?
もしそうなら、外気温は関係ないと思います。
シャトルならシート背面に直射日光があたることも考えにくいと思いますし、設備の人にご相談なさってはいかがでしょうか?
書込番号:19016162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

猛暑ですから!暑いです。年齢的にも、体調管理に注意してください。
書込番号:19016302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

竹シートカバーで隙間を作るのも一案。
書込番号:19016621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんいろいろなご意見、ご助言ありがとうございます。
クーラーはがんがん使っています。前面は冷たい風のため良好ですが、背中、おしりと熱く感じ汗をかいてきます。
午前中に問題解決のため?馴染みの個人経営の自動車修理屋さんに行ってきました。
暑い中、運転してもらいシートの熱さを体感してもらいました。
修理屋さんの結論です。シートの素材でしょ。背中とシートの間に何か入れたら良いよと。
ここのところ猛暑の中運転が続いたので、気になりだしたようです。それまでは感じませんでしたから。
1500Kmほど走りました。燃費は19km/Lくらいです。
また何か有りましたら投稿させていただきます。
書込番号:19016821
2点

自分も同じです。ちょうどシートヒーターで暖かくなる部分に熱気を感じます。
昨年冬に購入し初めての夏なので最初はスレ主さんと同じようにシートヒーターのスイッチが
入ってるのではと思うくらいでした。
会社の駐車場で炎天下に晒され、帰りはホットプレートの上の気分ですw
シート表面の素材というよりシートヒータの発熱体の部分の保温効果で
熱気を貯めてるのではないでしょうかね
しばらくすると熱気は治まってきますので。
他の車種とかではないのでしょうか?
書込番号:22883477
4点

こんにちは皆様
シートヒーターがついているとそのようなことがあるというのを初めて知りましたが,もしヒーターと関係するなら,その部分に防水がなされていて汗の湿り気が抜けにくくなっているということは考えられないでしょうか? もしそうなら,背中とシートの間に通気性を確保するための何かを挟むか,時々背中を浮かせて風を通すようにする以外可決法はないような気がします。
書込番号:22884036
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
八月末の納車まで毎晩毎晩ネットやカタログ、こちらのクチコミを片っ端から見ております、、、笑
さて本題ですが、当方初のハイブリッド車でして、ハイブリッド車と言えばあのシフトノブ!ですが、、、
どうもあのデザインがいまいちしっくりきません^^;
このシャトルハイブリッドはシフトノブの社外品への交換は可能なのでしょうか?
調べた限りでは、シャトル用の社外品はまだ出ていないようですが(*_*)
実際に交換された方がいらっしゃれば、メーカーや型番などを教えていただければ幸いです!
やはり純正がいいですかね、、、^^;
書込番号:19007246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません無限から出てますね、、、笑
書込番号:19007294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は無限に取り替えてます。
社外品でも、他車メーカーのシフトノブを有る程度利用できると思います。
シャトルのシフトが何mmか把握してないのですが、例えば6mmだとして他社製品の受けが(穴)8mmならば、
変換アダプターを利用すれば大丈夫でしょう。(同じ口径ならば変換要らず)
根気良く探せば口径が合うシフトノブが見つかると思います・・・もう一つネジピッチが微妙に違う物も、
有りますので注意して購入して下さい!
書込番号:19007383
1点

フィットですがプリウスのやつつけてます(ネジ穴M6そのまま)
シフト表示がノブに書いてあるので塗装しました
書込番号:19007572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純にポン付けできるかどうかはやってみないと分からないと言ったところですか、、、
詳しくありがとうございます!
書込番号:19010219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めまして顔色悪いアンパンマンです。
6月下旬にシャトル ハイブリッドを購入し
8月中旬に納車予定の者です。
納車まで待ち遠しくて仕方ありません。
以前のスレを拝見させて頂きましたが、あれば便利なカー用品は他にありますか?
『これは買いましたよ』など
例えば、サンシェード、ドリンクホルダー等
スレを読んだ限りでは、センターコンソールのドリンクホルダーが深いそうですが…
某コンビニのコーヒーをよく飲むので気になります。(ーー;)以前のスレの様に受け板を作成するしかないのか…
書込番号:19005626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドリンクホルダーの底が深くて コンビニコーヒーのカップが取りにくくなるんですか?
では、ドリンクホルダーの底上げするモノを敷けば解決しそうですね
それか、助手席にコーヒーカップを持ってくれるお姉さん(美人なら尚良い)に座ってもらうかの二択ですかね?
書込番号:19005763 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

顔色悪いアンパンマンさん
分かります!
私も納車待ち一ヵ月半、カタログはもちろん、
ムック本2冊、ネット情報も読みあさり。
新車発表会の動画なんて10回以上見てました。。。
さて、追加したグッズですが、私が購入したものは、
・USBメモリ(サンディスク USB フラッシュメモリ Cruzer Swithch CZ52 8GB):578円
音楽用に購入。安価ですが普通に使えてます。
・探知機(ZERO33V+OBDU):約13000円
HYBRID関連の値は見られないようですが。
・LEDルームランプセット 4000円弱
安価ですが普通に使えてます。
・助手席側エアコン口ドリンクホルダー:300円?程度
接続部が長めの物であれば付けられます。
・センターコンソール用 某コンビニのコーヒー用ホルダー
100均のプラスティックふたを切って何とかならないか。作成中。
ご参考まで
大衆車に乗ってます☆さん
深いということもありますが、カップのふたの大きさがギリギリで
安定しないのです。。。
書込番号:19006017
4点

コンビニアイスコーヒー用に、
ドリンクホルダーの底上げするモノとして、
100均のカップホルダーに入れる灰皿を使ってます。
灰皿部分を取り外し、カップ部分にアイスコーヒーを入れれば底上げです。
※写真が無くてすいません・・参考まで^^;
書込番号:19006970
1点

センターコンソールのドリンクホルダーは確かに深いですね。
私は車運転するときに飲むのは缶コーヒーが多いのですが、缶コーヒー置くには絶望的(笑)な深さです。なので、運転席側のエアコン吹き出し口にドリンクホルダー付けました。
http://www.napolex.co.jp/products/Fizz/Fizz-872.html
センターコンソールはたまにスマホを放り込んどくくらいで、あまり有効活用できてないので、上げ底等を含めて検討中です。
後部座席用には、ヘッドレストに取り付けるタイプのリアシートトレイを運転席側、助手席側両方に付けてます。BOXティッシュが掛けられるのが便利なのですが、ティッシュ掛けるフックがかなりちゃち(値段相応)です。
http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=W689
書込番号:19007082
4点

返信遅れてしまって申し訳ありません。
大衆車に乗ってます☆さん〈
おっしゃる通りです。
ドリンクホルダーの底が深くて コンビニコーヒーのカップが取り難くなるためです。
二択目の助手席の美女…笑
私は既婚の身ですが、嫁さんに持ってもらうと……高確率で怒られるでしょう。
書込番号:19011429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mipa384さん〈
ウズウズしてます笑
追加グッズのご教授ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
私もルームランプをLEDにしようと考えてますね^ ^
書込番号:19011440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AQUAブルーさん〈
早速100均へ行って探してみます((((;゚Д゚)))))))
書込番号:19011447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RD250さん〈
写真添付ありがとうございます!
エアコン吹き出し口取り付け用ドリンクホルダーや後部座席用のヘッドレストに取り付けるトレイですが、購入を検討致します^ ^
カーショップ店に沢山ある為、どれを購入しようか納車後に決めたいと思います。
センターコンソールはシャトル専用のグッズが出れば話は早いのですが…
書込番号:19011459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベントにドリンクホルダーはつけない方が良いです
荷重に耐えられません、特にそれに意図せずに引っかかったとき。
ベントの交換は結構高いです
書込番号:19012575
4点

スレ主さん。皆さまお早うございます・・・で良いのかな?
センターコンソール、シャトル用でアダプターみたいな物が出るのを待ち切れず、
私は、一寸加工は必要ですが(削る)黄色い帽子で購入しました。
取り合えず、プチ満足です(笑)
書込番号:19015819
14点

便利グッズは、こんな感じで、乗せてます。
・ディーラーで貰った、スマホ用のペン
カーナビ操作、エアコン操作に使ってます
(画像 右側 赤いの 2本)
・100円均一で買ったごみ箱
ドリンクホルダが深いのでかなり長細い
(画像 中央 青い蓋)
書込番号:19025118
2点

後部座席用に購入しました!
ティッシュも収納できますが、難点が…上手く固定できない&5人乗車だと邪魔になる(^^;)
缶コーヒー置くとチョッとした急カーブなど左右どちらも、横Gに耐えられずズレてきます(T_T)
只今、固定はできずとも最低飲み物などの、重みでズレないよう思案中!
得意の、黄色い帽子にて購入値段は税込み1,500円で、お釣りがあったと思います(^-^;
お役に立てば!
書込番号:19029962
4点

おかず9さん
返信遅れまして大変申し訳ありません。
ベントに取り付けるドリンクホルダー
買おうか迷ってます…(・_・;
壊れるとなると困りましたね。
書込番号:19044907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

腰痛ですさん‼︎
返信遅れてまして大変申し訳ありません。
腰痛なんですか、シップが有り余っていますので、贈呈したいくらいです笑
上手い具合にハマっていてグットbですね❗️
参考に致します。
書込番号:19044917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

蓮のおっさんさん
返信遅れまして大変申し訳ありません。
スマホ用のペンもありですね‼️
タッチパネルの保護フィルムも買おうかと思います。恥ずかしながら指汗が酷いので…
書込番号:19044924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔色悪いアンバンマンさん始めまして
スレが立ってからだいぶ立ちますが参考までに
皆さんのコメントの様、今回のシャトルはジュース・ドリンクの置き場に困るセンターコンソール形状で 私も納車時から困っていました
しかし今日近所のオートバックスでホルダーを物色していたらシャトルのセンターコンソールあの空間にハマりそうな物を見っけて来ました。
取り敢えずメジャーで採寸しながらドキドキ購入でしたが結果はドンピシャ!
メーカーはカーメイトさんの「純正カップホルダー用ソフトなトレー」で 費用が千円弱
現物はドリンクを入れる場所が1ヶ所しかないので運転手or助手席どちらか一方になってしまいますが、私しは助手席エアコン吹き出し口に助手席専用のホルダーを付けているので躊躇わず購入
使い方によってはあの中途半端な空間もそこそこ容量の物入れの蓋にもなります
フィット感は完璧とは言えませんがトレイその物やコンソールボックス内に加工をしなくて良いのでお手軽です
簡単に済ませたい人にはお勧めです。
書込番号:19058186
13点

グレーバーさんはじめまして!
とても良いアイテムを見つけましたね^o^
紙パックの飲み物も置けるではありませんかd(^_^o)探してきます
写真添付していただきありがとうございます
書込番号:19064230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロント席のドリンクホルダーの不満が目立ちますが、我が家はリヤ席に常時座る人間がいます。リヤ席はドアポケットしかドリンクホルダーが無い!しかも斜めなので蓋つきじゃないと入らないという始末……。妻から不満爆発で、こんなものを購入しました。
黄色帽子製 ごみ箱一体型ドリンクホルダー(フロア固定タイプ)
ペットボトル、コンビニコーヒー、缶、牛乳パックがうまく収まるのでオススメです。
書込番号:19079001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>moryさんさん
こんにちは!
黄色い帽子での購入ですか・・・見落としたか(^^;)
私も座席に置くタイプで購入したんですが、どうしてもしっかり固定できず思案中でしたが、これは良さそうですね !(^^)!
ゴミ箱兼用って事で一石二鳥 (^^)v 早速、在庫有るか見に行こうっと!
moryさんさん 有難うございます (__)。
書込番号:19079358
1点

moryさん
こんにちは
投稿ありがとうございます。
早速ですが私も買いました。
ゴミ箱とドリンクホルダーセットで安く済みましたねd(^_^o)
ただ一緒の物とは違いますが、黄色い帽子ではなく、私はオートバックスです。
ナビの画面に保護フィルムが欲しかったので、ダイソーで買いました。108円でこの出来栄えならまぁ私は満足です。
書込番号:19098727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
皆様、唐突ですが、このシャトルも学習してるのでしょうか?
また、何を学習してるのでしょうか?
教えてもらえたらありがたいのですが、
よろしくお願いします!
書込番号:18995685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗り手の乗り方を学習してます
書込番号:18996114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンディミオンの咳き さん。
有難うございます!
乗り手の乗り方ですか…(^_^;)
他スレなどに学習している事が、書いてあった事は知ってました。
当時ハイブリット車に、乗って無かったので何気に流し読みしてました、現在初のハイブリット車を購入し、学習と言う言葉を思い出し質問した次第です。
長くなりましたが、乗り手のアクセルの開け閉めやブレーキの使い方を、記憶させているんですね!それって、年月やキロ数などて勝手に終了するんですかね?
書込番号:18996182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECUの学習機能はガソリン車でもあるはずですが・・・・。
内容の一部はバッテリー外してリセットできますね。
書込番号:18996823
4点

学習機能ってHV絡みの部分が追加されているだけで後はガソリンと全く同じだけど。
EFIになった頃から付いているのにそれを知らないとは。
書込番号:18997298
2点

TWELVE1212
ガソリン車も、学習してるんですか(^_^;)
何も気にせずに乗ってました!
勉強になりました、有難うございます。
書込番号:18997971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ASーP さん。
いやぁ〜!恥ずかしい限りです(^_^;)
EFIになった頃から学習してたとは…ボケ〜っと歳をとりました、早い遅いは有れど、今回は良い勉強になりました!
有難うございます。
書込番号:18997985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (964物件)
-
- 支払総額
- 80.5万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
シャトル ハイブリッド あんしんパッケージ・バックカメラ・メモリーナビ・ETC・スマートキー・プッシュスタート・ヘッドライトレベライザー・オートA/C・Wエアバック&サイドエアバック・ABS
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 69.7万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
シャトル ハイブリッドX 新規車検整備付☆ETC☆バックカメラ☆クルーズコントロール☆純正ナビ☆CD☆DVD再生☆Bluetooth接続☆スマートキー☆キーレス☆
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.5万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
シャトル ハイブリッド あんしんパッケージ・バックカメラ・メモリーナビ・ETC・スマートキー・プッシュスタート・ヘッドライトレベライザー・オートA/C・Wエアバック&サイドエアバック・ABS
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 69.7万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
シャトル ハイブリッドX 新規車検整備付☆ETC☆バックカメラ☆クルーズコントロール☆純正ナビ☆CD☆DVD再生☆Bluetooth接続☆スマートキー☆キーレス☆
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.6万円