シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (952物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4064件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2015年6月7日 23:29 |
![]() |
32 | 9 | 2015年8月13日 06:33 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年6月12日 11:21 |
![]() |
16 | 6 | 2015年6月28日 13:53 |
![]() |
29 | 13 | 2015年6月6日 19:52 |
![]() |
344 | 83 | 2015年6月11日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車と同時にナビも新調したいと思っているのですが、みなさんは感想を参考にさせてください!
現在は、サイバーナビAVIC-VH99CSを使用しています。スマートループは便利です!でも、ナビ全体の動きのもっさり感にイラッとさせられる時があります。あと、スカウターはオーバースペックでした。
検討中の機種は、サイバーナビのAVIC-ZH0999(スカウター無しモデルです)、楽ナビのAVIC-RZ09、ケンウッドの彩速ナビMDV-Z702の3機種です。スマートループはiPhoneとBluetooth又はWi-Fiで利用しようと思っています。
ナビのほかに、ドライブレコーダーも別途取付ける予定です。ETCは使用中の物を載せ換えて使用します。
0点

安く上げたいなら純正ナビをセットで付けてしまうのが何かと都合よいでしょうが、他社製でこれがいいというものがあれば、それを付けるのもありでしょうね♪
挙げた3機種ではサイバーナビかな?僕も以前旧サイバーナビ使ってたことあるので便利さでは一番かと思います。
ちなみに、ETCは標準装備では?(´・ω・`)
書込番号:18842847
0点

純正はダメナビという勝手なイメージが強いので、初めから選択肢には入ってませんでした。
やっぱりサイバーナビですかね?
ETCは標準装備とは、何かの勘違いでは?
書込番号:18843482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はサイバーナビの0999S系で検討してます。ナビ機能もさることながら、音質や調整機能の豊富さでサイバーナビを使い続けてます。
できればzh0999LSをいれたいのですが、メーカーが車種別専用キットを出すとも出さないともいってくれないのでもう少し様子見です。
ただ、オーディオレス車なので早く入れたいのも事実…
書込番号:18848064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blank cpさん
サイバーナビの0999Sですか〜!ナビのルート案内の精度に関してはピカイチですよね!?
0999LSですか!?社外ナビを装着された方のレビューを見ると、ナビとパネルの隙間って結構開いてるんですね?
8インチナビって標準のパネルでは装着できないんですかね?
自分は、彩速ナビのZ702に傾きつつあります。画面スクロールの反応性はサイバーナビでは味わえないので。ルート案内の精度に不安ではありますが、先進感・ハイテク感を味わってみたいなという感じです。
書込番号:18849907
0点

彩速ナビの操作感は確かにサクサクですが、やはり自分には機能面で物足りないんですよね。
8インチは純正流用で出来ない事はないと思いますが、収まらない可能性もあるので不安なんですよね。
それにサイバーユーザーはずっとサイバーユーザーなんですよ。0999は実機触ってきましたけど、モッサリ感はないですし、機能面と拡張性は唯一無二ですから。
書込番号:18849955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blank cpさん
機能面とは、音質の調整の幅という事でしょうか?
例えば、というのがあれば教えて頂けないでしょうか?
パネルとの隙間は、四方を約5mmずつくらい開いてますよね?これで正規寸法なのが驚きなのですが、ナビメーカーによって大きさに違いがあるから幅を持たせてるとかなのでしょうか?
メニュー画面の切り替えとかのもっさり感は軽減されたと思います。ですが、私が良くやる使い方で、信号待ちや渋滞中にすこし先の情報を見たいがために画面をタッチ・スクロールするのですが、この時の動きの遅さが0999でも改善されていないと感じています。
書込番号:18850029
0点

そうですね、おっしゃるとおりオーディオの機能面が特に優秀ですよね。オーディオの基本性能が他社のナビと比べていいんですよ。イコライジングやタイムアライメントの調整を除いても音自体がいいです。ナビ機能もオンラインで常に情報を更新し、リアルタイムに反映してくれるのはサイバーナビならではだと思ってます。
パネルの隙間はメーカーによってオフセットが違うのでそのクリアリンスを含めてのサイズです。
全てのメーカーのナビが枠のど真ん中規準ならもっとクリアリンスを狭く出来るのでしょうけど、メーカーによって左に寄ったり上に寄ったりしてるのでそれを含みのサイズなんだと思いますよ。
書込番号:18850095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルのルームランプ(マップ、ルーム、ラゲッジ)の形状が及び仕様ってフィット3と一緒なのでしょうか?フィット3もRSは形状が少し違うみたいにのありましたよね?ご存じの方教えてください。
書込番号:18841254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GP6とは一緒でした。
LED化でしょうか?
目的がわからないので回答し辛いのですが、もしそうだとしたら…。
市販品のLEDランプですが、GP6(Lパケ)からGP8(Z 4WD)にはそのまま移植出来ました。
ラッゲッジだけが形状が違うわけですが、
Lパケのラッゲッジにはソケット一体型ののLEDランプを差し込んでおります。
シャトルのラゲッジ部のランプにそのまま差し込みが出来無事点灯しました。
LED化の話でないのならあしからずと言うことでお願いします<m(__)m>
結構フィットと共通のものが多いですね。
ドア部とかフロアマットとか、シャトル対応がまだであっても
フィット用で使えますので、そう考えると商品豊富ですね。
ある社外のフロアマット販売店では、シャトル用とフィット用の品番が同じものがありました。
書込番号:18841408
5点

lmbmbiさん〉
おしゃるとおりLED化です。
セットになってるものを買おうかとおもったのですが、フィット用で大丈夫そうですね。ありがとうございます!
自分もクラッツィオのマットを買ったら箱にフィット用と買いてありました。インパネとラゲッジルーム以外は共用で色々ありそうですね。
書込番号:18841473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決してしまったでしょうか。
ソケット形状がT10です。
専用設計であればCR-Vと一緒みたいです。
自分もルームランプをLED化しようと、販売店と話してCR-Vのものを買ってみる事になって、今日辺り人柱になるところです。
書込番号:18841823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人柱完了しました。
http://item.rakuten.co.jp/caroze/cr-v?l-id=myr_history&scid=wi_myr_item_ins
こちらの後期型でシャトルのルームランプ3箇所とも交換できます。
書込番号:18842197
11点

私は散々調べた挙句フィットシャトル用に行きついて購入してダメでした(笑)
早速CRV用購入させて頂きました^^情報本当にありがとうございます^^
書込番号:18846880
0点

壺屋又五郎さん
フィットシャトルはT10×31(管ヒューズ型)なので違うんですよね。(前車でした)
CR-V用も前期後期で違うみたいなのでご注意を〜。
書込番号:18847458
1点

風の谷の歌丸さん
情報ありがとうございます!
書込番号:18848025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みスレですが続報です
http://item.rakuten.co.jp/caroze/new-shuttle7789/
同じ物ですが、シャトル用として表示されるようになりました。
以後の方はこちらからどうぞ。。。って俺のショップじゃないけどww
書込番号:18872699
2点



スマホ(アンドロイド)の動画を、純正インターナビのHDMIコネクターに差して映したいのですが、どんなケーブルなら大丈夫なのでしょうか。試された方みえましたらお願いします、マニュアルにMHL対応と書いてないので。
書込番号:18836246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットのインターナビで使っています。
エレコムで充電しながら使うやつです。
評価はイマイチです。
動画を見ると、スマホがだんだん熱くなってきてフリーズします。
中華ケーブルは使えない物があるので、国内メーカーが無難です。
それより、クロムキャストと無線ポケットルーターの組み合わせが最強だと思います。
ルーターはUSB電源供給です。
それとぷららモバイルの使い放題です。
車の中が走る映画館ですね。
書込番号:18842310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、無線で繋ぐ手がありますね。
いちいちケーブル挿さなくていいし。
TV SideViewで自宅のBDレコーダのビデオを
見たいので、エレコムのLDT-MRC02にしようかな
なんて思ってます。
書込番号:18844322
0点

TV SideViewで外からアクセスできるんですね。
スリングボックスぐらいしかできないと思っていました。
ところで、フィットのMOPナビはかなり出来損ないですが、シャトルはどうですか?
狭い信号だらけの旧道を走ったりと、ロスしまくりじゃないですか?
書込番号:18847387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットのMOPナビ調子悪いんですね。
シャトルの納車は月末なので、まだ不明です。
書込番号:18863317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
この度、シャトルハイブリッドを購入し
納車を待っている状態なのですが
スピーカーを社外品に交換しようと思い
シャトルハイブリッドのスピーカーサイズが
17cmなので16cmスピーカーを
アルパイン製の17cm UPバッフルボート
(16cmのスピーカーを17cmで取り付け出来るようになるらしい)で取り付けようと
考えております。
ただ製品のレビューにホンダ車用なのに
取り付け出来なかった、加工してなんとか
取り付け出来たなど(フィットやアコード)
少々不満が残ります。
そこで現在、シャトルのスピーカーを交換された方がいらっしゃいましたら
交換方法、使用したバッフルボート、スピーカーなど教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:18832458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
取り付けはご自分でされますか、当方ドア内貼りの脱着へ自信がなく、スピーカー現物支給でDにやってもらいました。
車はシルフィーで、SPはhttp://kakaku.com/item/K0000533005/ です。
音は激変してよくなりました、詳しくはユーザーレビューをご覧ください。
バッフルは支給しませんでしたが、やってくれました。
インナーバッフルで検索しますと、アマゾンなどに多数あります。
書込番号:18832582
2点

なかなかシャトルハイブリットのスピーカー情報は調べても見つかりませんね。
自分が調べた範囲では、純正オプションスピーカーが他にも共通でフィットなどがあります。
なのでフィットと共通のバッフルでイケるでしょう。
アマゾンなどのレビューではボルトが合わないとかありましたが、みんカラでみたメタルバッフルは特に加工もなく付くように思えます。
もしかすると穴位置をドリルで拡大するなどの加工はありえそうですが。
あとはバッフル内側の鉄板に干渉しないようにスピーカーをセットすれば大丈夫でしょう。
交換を自分でやられるのに不安でしたらALPINEなどの取付情報から型紙を作り合わせてみるといいかもしれません。
ABなどに取り付け出されるのでしたらちょっと加工しても合わせてくれるでしょう。
木製かメタルのバッフルかはメタルのほうが割れたり腐ったりしないので扱いやすいのかなと思います。
スピーカーサイズは国産であれば17センチのほうが選択肢も広がりますし高音質なものも多いと思います。
海外製では16.5センチが多いですが国産より低価格高音質な傾向があります。
いろいろ聴いて決められるのがいいでしょう。
参考になればと思います。
書込番号:18834128
2点

里いもさん、ご返信ありがとうございます。
取り付けはスピーカー、バッフルなど持ち込みでディーラーで取り付けてもらう予定です
スピーカーの件、参考にさせてもらいます!
書込番号:18834935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TWELVE1212さん
そーなんですよ!バッフルの取り付けが難問でして(^_^;)
フィットと同じタイプというのはとても
参考になりました。現在、モレルというメーカーのスピーカーを使っていて奥行きもふまえてディーラーさんに聞いてみます。
それかスピーカー買い替えも考えているのですが海外モデルを視聴出来る場所がなく
モレル、フォーカル、JBL、ヘリックスの
新モデルが気になっています。
また取り付け出来ましたら情報UPさせてもらいます。
書込番号:18834948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか海外のは試聴できる量販店が無いですよね。
プロショップは敷居が高いし。
スーパーオートバックスに行けばいくつか試聴出来るものがあるとは思いますが。
自分はフォーカル使ってるのでフォーカルはオススメします(笑)
最近の海外モノも奥行きが短く取り付け安くなってるものも多いのでいいものが見つかるといいですね。
書込番号:18837065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、シャトルハイブリッドX納車となり
オーディオ関連について質問させていただいていたのですが取付完了したのでご報告させてもらいます。
シャトルのスピーカーサイズが17cmですが
今回、モレルの16.5cmスピーカーを
カロッツェリアの高音質インナーバッフルスタンダードパッケージ(ホンダ対応タイプ)で取り付け出来ました。
奥行きも、裏に吸音シートを貼り付けましたが干渉せず内張もそのまま使えます。
ナビはサウンドナビ80プレミを取り付けたのですが別途、ナビ取付キットが必要になり
12000円程でディーラーで購入し無事取付出来ました。
バッテリからアンプ→スピーカーと配線したのですが少しノイズが乗っているようで
場所の特定が出来ないので専門店で見てもらおうと思います。※電源コード、スピーカーケーブルは車体の両左右を通しています。
これからシャトルでオーディオを組もうと
思われている方に少しでも参考になればと
思います。
書込番号:18916864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
Zにケンウッド彩速MDV-Z702をつけたいと思っているのですが、自分で取り付けられるものでしょうか?
現在乗っているオデッセイには自分で1DINタイプオーディオをつけたことがあるのですが、フルセグアンテナ、ステアリングリモコン、リアカメラとかなり接続ケーブルが多くて、どんなものなのかと思っています。
ディーラーやオートバックスなら工賃が16,000円程度かかるので、出来ればリーズナブルにと思っています。
4点

忍者ライダーさん
はじめまして。こんばんは。
自分は前車からディーラーで移設してもらいましたが、結構オーディオ廻りのパネルが複雑だったと聞きました。
少なくとも、整備マニュアルを貰える様になるまでは厳しいのではないでしょうか…。
書込番号:18830192
3点

>Zにケンウッド彩速MDV-Z702をつけたいと思っているのですが、自分で取り付けられるものでしょうか?
それは忍者ライダーさんの事を知らない私には判りません(ちなみに私はやろうと思った事も無いので出来ません)
ただ、これから暑くなるのにエアコンも付けれない車の中での作業は地獄に近いと思います(作業中は基本バッテリーは外す為)
業者にお任せが一番楽ですよ。
書込番号:18830666
3点

サイドエアバッグ装着車だとフロントのピラーカバーを外すのが厄介です。
そこにエアバッグが装着されていますから。
自信がない場合はカー用品やディーラーに頼むのが無難です。
書込番号:18830695
2点

皆さん、ご返信有り難うございます。
やはりディーラーで頼むのが一番無難ですね。
今回購入したディーラーの店長の紹介によりオートバックスで格安で本体とキットが購入できそうなので、オートバックスで購入し、ディーラーに持ち込み取り付けにします。
そうすれば、納車と同時に仕えますもんね。
書込番号:18830736
1点

スレ主様 お邪魔します。
Xを注文し6月末納車予定ですが社外ナビ装着について皆様にお伺いします。
ナビ・・パナソニック ストラーダCN-RS01D予定
ETC・・パナソニック CY-DSR140D予定
リアカメラ・・純正リアワイドカメラ
なるべく出費を抑えたく思い、社外ナビとETCを購入しディーラーに持込み取付けてもらうことにしました。(ディーラーの整備の人ではなく取付業者が付けるそうです。)
取付代は有償でディーラーオプションに入れました。
取付キット、ハーネス等も自分で用意するように言われましたが、ネット検索するも新シャトルの適合情報が見当たりません。
現在車のフィット2HV(下取り)も社外ナビを付けてもらいましたが当時何を用意したか覚えておりません。
そこでお伺いします。
ナビ装着用スペシャルパッケージに装備されている下のパーツは適合しますか?
また、ナビ・ETC・バックカメラを連動させるのに他にパーツが必要ですか?
取付キット等の必要パーツの型番まで分かりましたらお教えください。
@リアワイドカメラ
Aオーディオリモートコントロールスイッチ
BデジタルTV用プリントアンテナ〈12セグ/ワンセグ〉
C専用ワイヤーハーネス+4スピーカー
すでに社外ナビを装着された方、装着予定の方、装着に詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:18832659
3点

やたえもんさんこんにちわ。
私はRX01Dを持ち込んで取り付けてもらっていますが、ハーネス等の取り付けキットはホンダで準備してもらいましたよ!そこって我々では新型ですしわからないですよね…不親切に感じます。
書込番号:18832720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壺屋又五郎さん
>不親切に感じます。
同感です。・・そういえば純正ナビ押しでしたから仕方ありません。
今週末、書類を持っていくので取付キットの交渉してみます。
書込番号:18832763
4点

>やたえもんさん
@リアワイドカメラ
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
Aオーディオリモートコントロールスイッチ
http://panasonic.jp/car/guide/controller.html
新型シャトルはまだ対応表に記載がありませんが、おそらくは問題無く対応と思います
BデジタルTV用プリントアンテナ〈12セグ/ワンセグ〉
純正ナビ用で社外ナビでは使えません、工夫次第で使える可能性はありますが自分でされないのなら諦めましょう
C専用ワイヤーハーネス+4スピーカー
ハーネスはこれも純正ナビ用で使えません、スピーカーは問題ありませんがしょせん純正なのでフロントをセパレートに交換された方が良いです
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html#DSRC
接続コードはDSR140Dに同梱です。
書込番号:18833220
3点

>やたえもんさん
ハイブリッドXへのCN-RX01D取付けをディーラーにお願いしています。
ナビ本体以外に必要なものとして
取付けキット NKK-H83D
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-H83D.html
カメラ接続アダプタ RCA013H(北に住んでいますさんが貼ってくれたリンク先にあります)
をディーラーさんに指定されましたので、ナビ本体とは別に購入しました。
ディーラー指定ですので間違いないとは思いますが、今週末納車予定なので、何か気づいた点などあればまた書き込みます。
書込番号:18833337
2点

>北に住んでいますさん
リンク等解りやすい説明ありがとうございます。
かなり前進できました。
>RD250さん
まさにピンポイント!
涙が出るくらいうれしいです。
>今週末納車予定
うらやましいですが、こちらは長く待つ楽しみもあります。
お互い納車まで楽しみましょう。
書込番号:18833452
1点

ディーラーも発売してすぐで資料が揃っておらず、社外ナビを純正パーツと組み合わせるのも最初は手探りだそうです。
自分もフィットシャトルからカロを移設してもらって、ステアリングリモコンとカメラ連動してもらいましたが、ケーブル類も予想で取り寄せ、一つ合わなかったからヴェゼルの配線を流用した。と言っていました。
不親切というより、都度情報を集めてパーツを組み合わせ、セット品が出来上がる。らしいです。
ということで、多分カロを純正パーツで使用する情報は上がってると思います。
たまに社外ナビを純正パーツと組み合わせて使えるのを知らない営業さんいるので、逆に教えてあげましょう〜。
書込番号:18834222
0点

北に住んでいますさん、
RD250さん、
とても良い回答有難うございました。
とても参考になりました。
書込番号:18835576
0点

納車報告スレッドを立てさせていただき、ナビの取り付け写真をアップしました。
ご参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770923/#18845955
書込番号:18846038
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
試乗してみて、相当よい印象を持ちました。
少し座席が高め(アジャスターのせいではないですよね)で見通しもよく、運転席回りも気に入りました。
音も静かです。見切りもいいです。
スタイルもいわゆる「バン」とは縁遠くスタイリッシュです。ステップワゴンより好きです。
ミニバンのように6〜8人も乗らないユーザーにとっては荷室も広く、魅力的ですね。
ところで、シャトルのエンジン、モーターは2015年以降のフィットと同じですか。
あるいは改良された点があるのでしょうか。
それと残念なのがブレーキアシスト。フィットのではなく、上位車種に搭載しているのを使用してくれれば
良かったのにと思いません?
プログラムが複雑になりすぎるのでしょうか。
もちろん、値段も高くはなるでしょうが。そこまでシャトルユーザーは求めないっていう判断なのでしょうか。
7点

私もホンダセンシングは搭載するべきだったと思いますますね、ホンダの安全対策は残念です、せっかく良いツールがあるのにそれを生かさないとは。
書込番号:18827957 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シャトルというよりは技研的にセンシングは高級装備という位置付けみたいです。だから軽やコンパクトには登載しないとのディーラー談です。
もったいないですよね。オプションでいいので登載して欲しかったですね
書込番号:18828373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シャトルというよりは技研的にセンシングは高級装備という位置付けみたいです。だから軽やコンパクトには登載しないとのディーラー談です。
そうなんですか。今どき安全装備が高級装備なんて、TSSCをカローラフィールダーにも搭載してきたトヨタとの違い…。
シャトルは次期愛車の最有力候補なのに少々萎えました。
書込番号:18828479
10点

ホンダもぼけーっとして、安全装備怠ってたら客がマツダ等に逃げられるよ。
他メーカーより上を行かないと。
書込番号:18829327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今までは、トヨタ日産ホンダが3大メーカーな感じがしたけどホンダはもう数歩後ろ感が否めない。
書込番号:18829692 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

上のお二人さんは色んな所に書き込みしているみたいですね、何が目的なんでしょうか?
書込番号:18829989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私?
書込番号:18830021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺はホンダに良くなってほしいからを喝を入れてるだけだが。
書込番号:18830032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シャトルのカタログを見ていると、一枚の紙がヒラリ。
タイトルは「Hodaのハイブリッド早わかりガイド」
なんだろうと開いてみると、左面にはシステムの説明とともに「走りがよくて、燃費も「いい」との文句。
そこまではいいのですが、問題は右面
「システム特性上の留意点があります。発進時、ごくまれに、アクセルを踏んでもクルマが一瞬進まないことがあります。ケース1 ギアの入れ直し…(詳しい説明)ケース2 不意なエンジンの始動…(詳しい説明) あせらず、アクセルをゆっくり踏み直して発進してください」
これって、まさしくホンダのみの特性で、他社のハイブリッドでは起こらない現象なのでしょうか。
フィットもシャトルも欲しい車だと思っていますが、少々不安になりました。
書込番号:18830394
8点

>スレ主さん
考え方は人それぞれかと思いますが、私は、知らなければビックリしますが知っていれば十分に対処できると思いました。
書込番号:18830503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>考え方は人それぞれ
という問題ではないんです。他社もそうなのか、こうやって購入前の人にアナウンスしなければならない今のホンダのハイブリッド技術がどうなのか、ということなのです。
スタイルも内装もいいのですが、やはり安全性が一番です。
これはハイグレードなブレーキアシストの搭載可否にも言えることなのです。
正直に書いてあるのはいいことですが、あれを読んだ人は、私のみならず、びっくりすると思いますよ。
書込番号:18830570
2点

>スレ主さん
もちろん私も気になりましたので、購入前には本を読んで調べてみました。詳しく説明できるほど理解出来てないのでご容赦ください。
他社のハイブリッドの多くはCVTとの組み合わせだと思いますので、シャトルのアナウンスにあるような事象は起きないと思います。
ただし、それはホンダの技術が低いと言う意味ではなく(高いとも言ってませんよ)、目的に対するアプローチの仕方が違うだけだと思います。
マニュアルトランスミッションでも、発進時にたまにギアが1速に入らずに、入れ直す事があります。
それと同じ事を自動でやり直すので待っててね。という事だと理解しました(どこかに記載してあったか、私がそう思ったのか忘れました)。
一度、技術的な資料を自分でご確認になってみてはいかがでしょうか?
書込番号:18830620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連投申し訳ありません。
これ以上、私はお役に立てずスレ主さんの機嫌を損ねてしまうだけかもしれませんので、これにて失礼致します。
どなたか、私含め、多くの方に理解しやすい説明をして頂ける方を待つのがいいかもしれません。
お役に立てず申し訳ありませんでした。
書込番号:18830627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり、センシングを搭載して欲しかったという意見は、私だけではなかったですね。
プログラム上、どうしても無理だということなら仕方ありませんが。
ライバルと目されるカローラフィールダーが搭載してきただけに、余計に残念です。
「システム特性上の留意点があります」も合わせて、契約した人は、気にならなかったのでしょうか?
あるいはどの辺で折り合いを付けられたのでしょうか。
書込番号:18831175
4点

センシング非搭載については、私もたいへん残念に思います。
センシングに限らず安全装備全般は、技術的に搭載が可能であれば、利用者に選択権が与えられるべきです。
それが、時として人命さえ奪ってしまう自動車でビジネスをしている企業の責任だと考えます。
書込番号:18831385
8点

>「システム特性上の留意点があります」も合わせて、契約した人は、気にならなかったのでしょうか?
あるいはどの辺で折り合いを付けられたのでしょうか。
折り合いを付けるなら、「システム特性上の留意点があります。発進時、『ごくまれに』 でしょうかね。
センシングについては、あくまでサポート機能と割り切るしかないでしょう。
私はまだ割り切れてませんけど…
書込番号:18831531
4点

どうしても安全装置にこだわるのであればジェイドか他のメーカーにしたほうが良いと思います、付いて無いならしかたが無いので。
書込番号:18831670 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>スレ主さん
私は知らなかったです!試乗を2回(運転1回と助手席1回)しましたが気が付きませんでした!
知らないまま31日に契約しちゃいました!
ホームページ等で見ることはできますか?
今日、もう一度試乗してみた方がいいでしょうか?
契約して2日でこんな情報悲し過ぎる。
書込番号:18831883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色ウィッシュさん、今ならキャンセルできると思います、早くした方が良いですよ、それが本当ならば。
書込番号:18831893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネガキャン激しいなぁ…。
書込番号:18831969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (952物件)
-
- 支払総額
- 152.3万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 93.9万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 143.9万円
- 車両価格
- 131.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 165.6万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
15〜470万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜181万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 152.3万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 93.9万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 143.9万円
- 車両価格
- 131.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 165.6万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.1万円