シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜249 万円 (935物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シャトル 2015年モデル | 4079件 | |
| シャトル(モデル指定なし) | 2990件 |
このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 16 | 2018年1月13日 18:16 | |
| 12 | 2 | 2018年1月8日 12:31 | |
| 242 | 49 | 2018年1月7日 09:19 | |
| 163 | 21 | 2017年12月28日 21:52 | |
| 295 | 40 | 2017年12月24日 00:19 | |
| 87 | 14 | 2017年12月11日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シャトルにホンダセンシングが搭載されたのでシャトル購入を検討していますが、問題は我が家の駐車場の狭さです。奥行は11.5mありますが、幅が3.0mしかありません。また直角に面している公道は幅が4.6mです。左右の隣地との境界面や公道の対面はフェンスやブロック塀です。この駐車場にシャトルで出入りできるでしょうか。ちなみに現在はFITに乗っていて、運転技能は普通と思っています。どなたかご教示ください。
3点
そんなに悩むほど狭いとは思えませんが。
ほぼ同じサイズの駐車場に、シャトルより大きい車止めてますけど。
書込番号:21208687
8点
どっこい庶さん
その駐車場にどっこい庶さんが運転して、止められるかどうかが分かる人はいないと思います。
ここはSHUTTLEの試乗車を借りて、その駐車場にどっこい庶さん自身が運転して止められるかどうか試してみるべきです。
営業マンも立ち合いの下、何度か駐車してみればどっこい庶さんがその駐車場に止められるかどうか判断出来ると思います。
尚、狭いところを走るならDOPのコーナーカメラやコーナーセンサーを付ければ、結構運転の手助けをしてくれると思いますので、取り付けを検討してみては如何でしょうか。
書込番号:21208701
9点
まずはセールスマンに試乗車を持ってきてもらい、スレ主がぶつけて責任問題にならぬよう、セールスマンに駐車してもらってみてください。
書込番号:21208727
9点
>奥行は11.5mありますが、幅が3.0mしかありません。また直角に面している公道は幅が4.6mです。
大丈夫ですよ。私の市の駐車場なんて幅が2mで奥行きも5mぐらいですがミニバンの人も難なく停めています。
書込番号:21208730
2点
>+x~)8hapTZ/fさん
早速お返事ありがとうございます。運転技能を云々しなければ、出入りは可能ということですね。安心しました。
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。これから検討をすすめていって、契約前には実際に試乗して出入りの確認をするつもりです。
ところで、この欄は初めて書き込みしましたので今一つ要領が分かりません。もし失礼な点がありましたらご容赦ください。
書込番号:21208767
2点
>茶風呂Jr.さん
アドバイスありがとうございます。そうですね。試乗でこすったのでは少々具合が悪いですね。
>JTB48さん
2mで出入りとはすごいですね。神経使いますね。でも、とても力強く思いました。ぐーと安心感が広がりました。ありがとうございました。
ところで、このようにお二人の方にまとめて書くことは失礼なことですか?今後、シャトル購入に関して他にも教えていただきたいことがあって、それは他のテーマで改めてと思っているのですが、この欄の書き込みについてルール・マナー違反がありましたらご指摘ください。
書込番号:21208799
1点
私も問題無いと思います。
我が家の前の道路は何メートルあるかは分かりませんが、普通車だとすれ違う事が出来ません。
車庫(カーポート)の幅は3m程です。
1回切り返しますが、愛車のジェイドが毎日出入りします。
道路幅が4.6mだと普通車同士でもすれ違う事が出来ますよね。問題無く駐車出来ます。バックモニターという便利なアイテムがあれば、さらに余裕ですよ。
書込番号:21208813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>どっこい庶さん
普通の運転技術が有れば、最初の1週間は切り替えし1〜2回で、なんとか駐車可能。
徐々に慣れてくれば、切り替えし無しの一発OK駐車。
1ヵ月も経過すると、切り替えし無しの一発楽々駐車で可能だと思います。
小回りの利く車ですので、それ程心配は無さそうですよ。
幅3m、全面公道幅4.6mという数字は、それ程、狭くなくて、ごく一般的な条件かと思います。
書込番号:21208835
2点
幅は3mあれば、余裕とは言いませんが出入りは十分可能だと思います。
目の前の公道は、6mあると余裕、4mだとギリギリ(ちょっときつい)、その中間だと車の長さや運転技量によるかと思います。
ちなみに自分は、現在の住まいに転居してから車を買ったので、あらかじめ同程度の大きさのレンタカーを借りて試してみましたよ。
買って後悔をしないよう、実際に試してみるのが一番です。
書込番号:21208858
2点
>冬将軍は雪だるまさん
ありがとうございます。前の公道も結構狭いなーと思っていたのですが、特に支障はないようですね。安心しました。
>伊予のDOLPHINさん
的確に教えていただいてありがとうございます。シャトル大丈夫だ!という確信めいた気持ちになりました。ここで相談できてよかったです。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21208873
3点
>9801UVさん
アドバイスありがとうございます。購入契約の前に試乗車で確かめたいと思っています。
書込番号:21208884
2点
>南海トラフグさん
ありがとうございます。駐車場の段差や傾斜のことですよね。我が家の場合、傾斜はほとんど無く、入口は少し段差がありますが、地面が土石ですので車の出入りにはほとんど影響はないように感じています。
書込番号:21210334
1点
>どっこい庶さん
私は,今の車,アコードハイブリッドを買うときは,セールスの人に頼んでうちの駐車場に車を止めてもらいました。もちろん,駐車場に入れるのに問題がないかを試してもらうためで,難航することを期待していたのですが,なんと,家の前まで来て駐車場の入り口を通り過ぎたら,そのまますぐにバックを始めて,あっさり車は駐車場の中に収まりました。
セールスの人が言うには,毎日いろんな車を運転していますから,ということでしたが,自分の車になってからしばらくは,かなり慎重に出し入れしていました。
どっこい庶さんも,商談に行って購入なさることがほぼ確実となったら,セールスの人にご自分の駐車場に入れてもらえば良いと思います。 外で立って見ていることができるので,その様子を見ていればかなり安心なさると思います。
書込番号:21210418
3点
>梶原さん
アドバイスありがとうございます。FITに比べてSHUTTLEは約40p長いんですよね。それが魅力で購入したく思っているのですが、逆に長い分だけ入出庫に難が出てきて、実際に購入交渉に入る前に、そもそも特別に運転技能が高い訳ではなくても入出庫可能なのか確認したく、みなさんに相談させていただいた次第です。多くの方から大丈夫との声をいただき、「よし、次のステップへ!」と意気込んでいる所です。別の方の所でも書きましたが、契約前に実際に試乗車等で入出庫の確認をするつもりです。
次は装備と価格交渉が問題になりますが、また相談させていただくかも知れません。その際もよろしくお願いします。
書込番号:21211232
4点
この車、最小回転半径が4.9mと小さいので、他の同クラスの車より入れやすいと思います。
書込番号:21507430
1点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ナビ装着用スペシャルパッケージと社外ナビの組み合わせの方に聞きたいのですが、
ステアリングリモコンのスイッチはいくつ使えますか?
標準装備のUSB端子は使えますか?
ナビのメーカー、型番、取付の総費用はいくらでしたか?
以上の情報をもらえると助かります。
私自身は、マイチェン後のハイブリッドX FFセンシングに、カロッツェリアの楽ナビ「RZ701」をつけたんですが、
ステアリングリモコンが4つしか使えず、USB端子も使えずで、購入前にもっと調べるべきだったと後悔しています。
近いうちの買い替えも検討していますが、純正ナビは割高すぎるし評判もあまりよくないので、
社外ナビでシャトルに最も適したものがあればそちらにしたいです。
ちなみに、楽ナビのナビとしての基本機能、つまり道案内をする機能はとても正確で満足しています。
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770923/SortID=18898104/ 過去参考スレ
純正のUSBは純正ナビ専用で、社外ナビで使える製品は無いです
ステアリングリモコンは全部使える社外ナビが有るのかは定かではありませんが
その為だけにナビの買換えですか? 。
書込番号:21492563
2点
>北に住んでいますさん
USB端子についてのとても有益な情報ありがとうございます。必要な部品さえそろえれば使える機種もあるようですね。
また、みんカラに彩速ナビで9ボタン使えているという情報もあったので、もう少し自分で調べてみます。
買い替えを検討している理由についてですが、他にも現ナビに不満点がいくつかありまして、具体的には、
全体的に動きがもっさりし過ぎ
感圧式タッチパネルの反応が悪く、操作感がいまいち
いわゆるノングレアパネルで画に締まりがなく、指紋も目立つ(反射が少なく見やすいとも言えますが)
車体インパネ部とナビ筐体との隙間を埋めるスペーサーの素材がピアノブラックでなく、しかも一段低いため見た目が悪い
液晶画面をOFFにできない
などです。
やはりこういった物はお店で実際に観て触って確かめなきゃいけないですね。新車購入で浮かれてしまってたようです。(反省)
書込番号:21493328
6点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ハイブリッドZの4WDに15インチのスタッドレスをはいています。
現在メーターでの燃費が6.8km/Lです。
走行70Kmでガソリン4分の1位減ってます。
前回給油の時は12Km/L位走ってました。
ホンダに電話で問い合わせたところ
エンジンスターター使ったらそんなもんだといわれました。
同じような環境の方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
6点
エンジンスターター使って暖めてから短距離繰り返してるなら仕方がないと思います
とりあえず出発時に燃費計リセットして到着時に確認してみたらどーでしょうか
はじめから暖房使うと効率良すぎるエンジンなのでずーっと水温上がらず濃いめの燃料吹いてますよ
燃費気にするなら暖機完了してから回してください
書込番号:19374542 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
寒い時にチョイ乗りを繰り返すと、そんなものです。
もしかして一回あたりの走行距離が、5km以下ではないですか?
HV車はチョイ乗りを避ければ、燃費が上がります。
それよりも気を付けないと、チョイ乗りを繰り返すとエンジンオイルが白濁化しますよ。
(エンジンの暖機をしっかりとしとけば、大丈夫だと思いますが)
書込番号:19374565 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ありえないでしょ
私のガソリンアルファードだって10時間アイドリングしたって、8〜8.5キロですよ
そんなもんでしょ、って・・・
私ならこんな車いらねー!って、ディーラーに捨ててきますよ
書込番号:19374586 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>アイス-Tさん
そのガソリンアルファードって排気量いくら?
それに、暖機とアイドリング、する事は同じでも、目的が違いますよ。
書込番号:19374642 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>機械オタクさん
おはようございます。
私のは2.5リッターです。
70キロで1/4減ったってありえないでしょ
ほとんどハイブリッド機能してないんじゃないですかね
エンジンスターターで暖気してハイブリッドではなく、
ほぼ燃料ってことですよね・・・
書込番号:19374679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは皆様
私の車はアコードハイブリッドで,一般道の速度では基本は電気モーターで駆動されるのでハイブリッドが機能しないという言い方は当てはまらないと思いますが,この時期,外気温が10度を切るくらいから,走り始めて最初の10kmくらいまではリッター20kmを超えることは稀で,カタログ燃費リッター30kmに対して半分はいっているが6割は厳しいくらい(リッター16から17kmくらい)といった感じです。
夏場は満タンで1500kmから最高1600km以上走るくらいの燃費(給油量は満タン給油で54から55リットルくらい)ですのでそれほど燃費が悪いというわけではないのですが,気温が下がるとだめですね。それでも,30km以上くらい連続して走ればリッター20kmはほぼ確実に超えて,22km/lくらいにはなります。カタログ燃費の約7割ですが,penpen33様のお車の場合,カタログ燃費と比較してどのくらいの割合まで悪化するでしょうか?
満タン給油で走る距離でお考えになってみて下さい。1回あたりの走行距離が数kmでも,カタログ燃費の半分くらいはいっていないでしょうか?
書込番号:19374730
5点
>現在メーターでの燃費が6.8km/Lです。
>走行70Kmでガソリン4分の1位減ってます
エンスタを極端な時間、何時間も使わなければならない数字かと思います。
毎度どの位暖機させているのでしょうか?
書込番号:19374858 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
無駄な燃料の使い方をしているという事ですね!
普通なら、運転環境、方法で改善されそうです。
書込番号:19374871 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
3.7リッターのフーガでも、7km/L位のデーターは普通に出ます。
一度満タンにして、燃費計測をやり直したらどうですか。
家に変えたら燃費計リセット。
エンジン冷えて、再スタート、数十キロ走行して、燃費計確認後リセット。
更に数キロ走行して燃費計確認。
これで、どの位、アイドリングで悪化がわかるかと。
書込番号:19374902
4点
そもそも、スレ主さんの使用方法や走行環境が分からないのに、軽々しくあり得ないとか、エンジンスタータが原因かさえ、決めつけるのはどうかと。
私はフィットハイブリッドなので車種は違いますが…往復で 20〜30km 最大標高差 250m 位の運転で 18〜22km/L 程が「私の環境での普通」です。
条件が良い時は 27km/L まで良くなりますが、夏場エアコンを使用したり渋滞にハマれば 14km/L まで低下します。
また片道 2km 100m 下りの所謂チョイ乗りだと、暖気の途中で到着するので 10km/L を記録した事もあります。EV 状態なら楽々 99km/L なのですが…。
可能であれば、スレ主さんの使用方法(エンジンスターターを何分とか)や走行環境(距離や高低)を教えて頂ければ、似たようなケースの報告があるかもしれません。
書込番号:19374923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
新車の時は、燃費が悪いですね。
多分、運転が車との相性が悪いのかも
しれません。
燃調の学習が進めば、平均値辺りになる
と思います。もう暫く、ドライブして
みましょう。
書込番号:19374932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
環境、使用方法、新車、などなど色々な意見がありますが、単純にハイブリッドで10を切りますかね?
使用方法として、何時間も暖気するような異常な使い方は除いて。
書込番号:19375005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>JFEさん
>単純にハイブリッドで10を切りますかね?
決め付けはいけませんよ!リッター40の人もいるかもしれませんし、リッター5という人もいるかもしれません。
書込番号:19375023
6点
“かもかも”ね
書込番号:19375048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>同じような環境の方いらっしゃいますか?
自分の使用環境が書いてないね。氷点下の時と、10℃のときじゃ違うでしょう。
外気温、暖気時間、一回の走行距離、走ってるとっころの起伏とか、渋滞状況とか書かないと・・・・
距離走っての燃費が正常なら、そんなものなのかもね。
暖気時間を長くしてもミッションまでは暖まらないからほどほどに。。。
FIT3のスレだけど貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18167430/
それにしても、悪いなぁ〜、電池氷ついてるのか?どんな使用条件なんだろう?
書込番号:19375206
2点
スレ主様は、北海道または、本州でも、寒さが厳しい地区にお住まいなのかな。
日中でも、マイナスである環境下であれば、エンジンは、
まわりぱなし、スタッドレスの抵抗、雪道の抵抗などが、かさなり
燃費が下がっている用ですね。
環境次第だと思うな。
書込番号:19375323 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
遅くなりましたが
>アイス-Tさん
ガソリンアルファードの排気量が2.5リッターなら、
シャトルの1.5リッターと比べるものではありません。
燃料タンクの大きさも違いますし…
シャトル 40l(1/4 10l)
アルファード 75l(1/4 18l)
書込番号:19375807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
状況が分からないうえ、私のShuttleはZの2WDなので、
一概に比較はできませんが。。。
本日、気温10度以下の所から帰宅しましたが、
エンジン掛けて即スタートで10キロくらい走ったところでリッター18.5キロ。
そこからはゆるい下りが続いて後半にアップダウンがあるのですが、
最終的にリッター31.8キロ。
途中渋滞もありましたが、
基本的にエコモードで低速の時はEV使ってます。
私も納車されて最初の運転では
前の車(オデッセイ)と同じ調子で踏みましたのではリッター10キロを割りましたが、
エンジンの特性などを経験で知るにつれ燃費が延びました。
スタート時のアクセルの踏み方一つで変わってきますので、
速度メーターの周囲のLED、
その右隣のモニターを見ながら工夫してみられたらいかがでしょうか?
書込番号:19375875
4点
>機械オタクさん
お疲れ様でした。
燃料満タン計算なので排気量関係ないですよ
燃料1リットルでなんキロ走るかです。
私的にハイブリッドに異常があるかと思ったのですが、ホンダはエンジンスターター使ったらそんなもんだって対応にイラっとしてしまい、ありえないでしょと発狂してしまいました。すいませんでした。
暖気を毎回なん時間してるか聞きましょうよ
書込番号:19376063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さまいろいろとありがとうございました。
本当に使用環境書いてないですよね。
申訳ありません。
自宅は車庫なので出勤時は暖気運転はしません。
帰りは20分エンジンスターターかけてから走っています。
外気温は0度くらいです。
走行距離は5キロくらいです。
信号も4回くらい止まります。
あまり燃費に良い走り方ではないようですね。
わかってはいるのですが
あまりにも悪かったので書き込みさせていただきました。
みなさん本当にありがとうございました。
まだ冬になったばかりなので少し様子をみてみたいと思います。
書込番号:19376216
7点
それで6.8は考えられない数値ですね‥
書込番号:19376257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スターターによる暖機が20分って長いです。
純正のスターターでは約10分でエンジンが停止しますよ。
それに、1回の走行距離も5kmでは、出動時は水温計の表示が消えて暖房が効き始まる頃に到着というパターンではないですか?
(渋滞に引っかかったりすると話は別ですが…)
これでは、燃費がガク落ちしても、不思議ではありません。そうでなくても、気温が低い地域にお住まいなのですから。
まずはスターターによる暖機の方(車内の温度設定も含めて)から見直してみては…
書込番号:19376624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さんの使用環境を見ましたが、それならありえる燃費かもしれないと感じました。
書込番号:19376740 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
2WDのうちのシャトルさんはアイドリングしまくらないと、普通に燃費20km/l軽々超えてくれます。
5kmということは、0.25lで走ることができる計算なので、20分のスターターに燃料を6lつかっていることに……
うーん??? 何が起こっているんだろ?
書込番号:19376747
2点
>それならありえる燃費かもしれないと感じました
。
どんな知識や経験を持っているんだ? (笑)
書込番号:19376816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>penpen33さん
こんばんは
もう解決済みですが
私は雪どっさり 1月から2月はアイスバーン
という極寒の地に住んでいるものです。
シャトルハイブリット4WD Xにのり
スタットレス ブリジストン 15 VRXをはいています。
エンジンスターターもつけ暖気は10分です。
通勤距離・・2キロくらいです。
エンジンスターターは今日初めて使いました。
それまでは燃費は18.8キロですが
あまり変化はなく18.5キロくらいでした。
これから下がるのかなと思いますが・・・
スタットレスをはかないときは21キロくらいでした。
(Xと言いながらリアスポイラーをはじめいろいろとOPをつけているので車体が重くなっています。
エアコンはフロントガラスが曇って大変の時だけに使っています。)
昨年はフィットハイブリット4WD Sパケのエンジンスターター暖気10分でした。
今年の1.2月の極寒期は12〜13キロくらいまで落ちました。
penpen33さんくらいには
燃費は悪くなっていないです。
フィットハイブリットと同じで外気温が−10度くらいでは
燃費は下がると思います。
私のシャトルもスレ主さんくらい燃費が悪くなっていくのかなと
ちょっと心配しています。
燃費には関係はありませんが、
今日、湿った重い雪がどっさりと積もり雪道になりました。
我が家の家の前の登り道を
フィットの時とくらべると、スーッと登れました。これは良いことだと思っています。
書込番号:19376819
5点
すいません。間違えました。
暖機運転でした。
言い忘れましたが、うちのシャトルの暖機運転は10分くらいなので
10分くらいしてみたらいかがでしょうか。
それでもあまり改善されなければ、ホンダにまた聞いてみてもよいのではないでしょうか。
書込番号:19376942
5点
>JFEさん
否定ばかりなので逆にお聞きしたいのですが、JFEさんはどの様な知識や経験をお持ちなのですか?
20 分暖気した後に 5km 走行して燃費が 6.8km/L なら通しで消費した燃料は約 0.74L 位ですね。
この燃料が全て暖気で消費されたとしても約 37mL/分で、私が OBD2 で観測した値はエンジンが回っている間は 10〜50mL/分程度を示したので、そんなにかけ離れた数値だとは思えません。
走行中も燃料を使っていればなおさらです。具体的な根拠も示さずにただ否定なさるのもどうかと。
書込番号:19377105 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>具体的な根拠も示さずにただ否定なさるのもどうかと。
そうですね。失礼しました。
単純に10切るハイブリッドなんてあるのかな〜と思っただけです。
私、普段の足にクラウンHVに乗っていて、1日10km弱位しか走らないのですが、15km/lです(暖気無し)
周りにもHV乗る方は多数ですが10を切る話しなんて聞いたことがないので‥。
書込番号:19377174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JFEさん
経験が無い事を理解できないのは仕方ありませんが、私は短距離で 9.8km/L を経験しているので、6.8km/L がありえないとまでは言う事ができません。
10km で 15km/L なら燃料は約 0.67L ですね。道路の混雑度が不明ですが走行時間が 10〜30 分なら、22〜67mL/分位になりますね。
クラウンに搭載されているエンジンのアイドル中の燃料消費率は分かりませんが、もし 10〜20 分暖気したら見かけの燃費が半減して、15→7.5km/L になっても不思議ではありません。
書込番号:19377275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>もし 10〜20 分暖気したら見かけの燃費が半減して、15→7.5km/L になっても不思議ではありません。
そんなに暖機できない(止まってしまう)のでありえないと思います。
計ったことないですが数分で止まります。
走らないで、毎日システム稼働(暖機)だけしていたら‥ありえない数字になるでしょうけど(笑)
書込番号:19377348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JFEさん
>そんなに暖機できない(止まってしまう)のでありえないと思います。
確かに間違ってスイッチがはいってしまった時の為に数分で切れるようにはなってるでしょうが、
止まった頃を見計らってまたスイッチを入れたら関係ないですよ。
(または、設定を変えてるとか…色々と)
書込番号:19377442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通りすがりのグレイス乗りです。
上手にシートヒーターも使いましょう。
エンジンを暖めるだけより、効率はいいかもしれませんよ。
なにより、すぐに暖かいし。
アイドリングは燃費の悪化の一因にはなりますもんね。
燃費を気にしたいのなら、それなりに気を遣う必要もあるかもしれません。
書込番号:19377456
2点
装備があるなら、シートヒーターを活用に1票です。
電気自動車は別として、エンジン廃熱を利用する通常のヒーターを、デフロスターや運転前の暖房として強めに入れていたら、外気温が低いと水温が十分に上昇せずになかなか暖機が終了しない場合もあるでしょう。
燃費は使用方法に影響されるもので、JFEさんの意見を無闇に否定するつもりはありません。だた i-DCD で何が起こっているのかの話に、他のシステムではならないと言われても、買い替え以外方法が無いのでちょっと…。
冬場はエンジンが回っている時間も多くバッテリーも充電ぎみなのに、水温維持の為に交差点で停止中にアイストが解除され、何となく無駄に燃料を消費している気分になります。
書込番号:19377527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かにハイブリッドの冬場の燃費はガクッと悪化しますね、長時間の暖気運転ならば尚更だと思います、出来るだけ短くしたら良いと思います、私の場合は暖気運転は基本的にしていません。
書込番号:19377554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まだ序の口の0℃近辺で、フロントガラスが凍ったとしても、20分の暖気は長すぎでしょうね^^
やってる人はやってると思うけど、降りるときに温度最高、デフロスター全開にしておくと早く溶けるんじゃないかな。
毎冬の事で、習慣づいてくると、面倒とも思わなくなります。
書込番号:19377994
2点
シャトルX乗りです!
毎週土曜日、ガソリンを入れて(メーターリセット)、自宅に帰ってきます。
7k/lぐらいですが・・・
夏のエアコンシーズンより燃費悪いですね〜
7月末契約、9月頭納車だったのですが、Zにシートヒーターの意味が全く理解できませんでした。
(ハイブリット初オーナー)
実際にこの時期になると、ほとんどヒーター効かず、寒いです。
今更納得!こんなことならZにしておくんだった(涙;)
書込番号:19378112
3点
いやぁ〜でも、常識ではあり得なそうなことが実際におきるとは驚きましたよ、新型シャトルHVって普通に20キロ前後は走ると思っていたので・・・
私もエンジンスターター検討してたので参考になりますたね
書込番号:19378269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、エンジンが、なかなか暖まらないので、
暖気運転を短めにして、シートヒーターで、カバー
するのが、ベストHV乗り。
書込番号:19378775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラーメン大好き娘の父さん はじめまして
私もシャトルハイブリットX (4WD)ですが、
今日ガソリンを満タンにして
17キロメートル走行。外気温1℃ 雨雪状態で帰宅しました。
室内温度24度にしました。
燃費は17q/lでした。
どのような状況下で
7q/lになったのでしょうか。
教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
フィットハイブリットの時もですがシャトルハイブリットもなかなか室内が暖まらず
寒いです。
夏に比べ、寒くなればなるほど燃費は下がりました。
書込番号:19379307
4点
ホンダとトヨタとではHVの仕組みが違うからトヨタの概念を当てはめての比較はできないと思います。
仕組みが違えばもろもろが違って当たり前です。
冬は暖房だスタッドレスだと燃費にはマイナス要因がもろもろです ! そこに来て4wdとくりゃーモー !
でもリッター数キロでは、HVの価値は全くないと思いますょ ! せいぜい20キロ以上でなきゃーなんのためのHVだか ? 最近の ホンダちょっとおかしくねぇーか ??
書込番号:19379600
3点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
夏だろうが冬だろうが暖機だろうが何だろうが、停止中にエンジンが回っていて、その後に EV 走行しても短距離で回収できない状況ならば、トヨタだホンダだ言う前に、ハイブリッドが苦手な状況なんですから、燃費は向上しませんよ。
ちゃんとスレ主さんの状況説明とか、私や他の皆さんのコメント読んでいますか?
書込番号:19379927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
このスレではトヨタのHV車の話出てきてないんですけど…
(アルファードの事もガソリン車での話だし)
それにトヨタのHVシステムは強制EVができますが、
ホンダのHV車で、強制EVできるのは、自分の知ってる限りではアコードHVだけです。
(他にもあるかも知れませんが…)
書込番号:19379971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>機械オタクさん
JFEさんがクラウンHVの話したからそのせいじゃないの?
書込番号:19379988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私とJFEさんの議論の流れから、THS2 の話がでたのだと思います。
THS2 の EV ドライブモードに関する注意書きを要約しますね。
システムが低温の時や暖機運転中やデフロスタを使用している間などは、EV ドライブモードに切り替える事は出来ないそうです。
またエンジンが冷えている時にシステムを起動すると、暫くすると暖機運転の為にエンジンが始動するそうです。
仮に THS2 を搭載したクルマのユーザーさんが、暖機運転終了後に EV ドライブモードで数キロ走行して思った程燃費が良く無いと報告しても、私には仕方が無いとしか言えません。
書込番号:19380038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クロッチーさん
初めまして。そんなに大げさな話ではないですけど、GSから自宅まで、距離1.5km!その間に信号が7つあります。
いつも4〜5つの信号は赤ですので、そんなものでしょう。
通勤では、片道63kmで、タンクローリーと毎日ランデブーしてます。平均燃費は27km/lぐらいですね。
今週は、ぐっと下がって25km/lまで落ちました。
今年はまだ最低気温6度程度なのいで、ますます燃費が悪くなることでしょう・・・
書込番号:19381229
1点
給油したばっかりは走行距離が短いので、燃費が悪く表示されます。
30分もはしれば、平均燃費になってきます。
また、水温表示が消えるまで空調を停止しておきます、表示(グリーン)が消えてから空調を運転します。
寒いでしょうが、死にはしません(10分ほどです)
書込番号:19381324
1点
ハイブリド車だろうが、ガソリン車だろうが、エンジンを回して走らなければ燃費は極端に悪くなるのは常識。
燃料カットの状態で走っている時は、瞬間燃費計は最高値を示しているが、上の場合はその逆になる訳で、それから5km位走っても高燃費は望めないだろう。
エンジンスターター使って、短距離と、この悪条件なら通常燃費値を期待してはいかんだろう。
ハイブリッドといえど、モーターアシストが少なければ、燃費が悪いのは当たり前。
エンジンのみ走行で有れば、同性能のガソリン車よりも燃費は悪くなるからね。
書込番号:19381447
5点
色々と意見が出ているようですが、実際の処はどうなんでしょうね?
それで私も気になってググってみたら、次の記事がありました。
http://fitshuttle.net/nenpi.html
この記事は、あらゆる条件で客観的に評価しており、ご参考になるかも知れません。
書込番号:21489972
1点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
皆さん教えてください。
私のはハイブリッドXなんですが、通常走行時(イーコンオンオフ関わらず)3速、5速あたりで、ゆるく加速?中にウゴーっとゆうような音がするんですが、みなさんのはどうですが?
ちなみに音がなっている時、アクセルをさらに踏む、もしくわ戻すと音は止まります。
フィット、ベゼルスレでは同じような症状見かけましたが、シャトルスレでは誰も言っていないので、私のだけなのかなー?と、気になって仕方ありません。
詳しい方いましたら、ご指導お願いしたいのですが。
書込番号:19434617 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
MTで高いギア使って無理矢理加速させようとするとブルブルしちゃうノッキングと同じ現象のようで
気になるとは思いますけど仕様みたいです
書込番号:19434842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ストロングぶれんどさん
多分その現象だと思うんですが
エンジンが充電用にちょっと多めに回るときに鳴ってる気がします
バッテリー状態を確認できるモニターにしてると、そういうタイミングで鳴ってるように感じてますね
書込番号:19434939
5点
>イボ痔マスターさん
やはり鳴るんですね。
もともとマニュアル車好きなもので、理屈は分かるんですが、ちょっと心配になってしまったもので。
書込番号:19434942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>クールギンさん
細かくチェックされていますね。
私は何速で鳴るのか?しかきにしていませんでしたので、参考になります。
書込番号:19434959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ストロングぶれんどさん
朝エンジンが温まりきらないとき、ハンドルを切りながら加速すると、グワーみたいな音がします。
通勤ルートなので、ほぼ毎回同じところでなってますね。
夏場はならなかったのですが・・・
直進での加速中はなってませんし、通勤途上のそこの場所1回キリですが、毎回音しますよ。
書込番号:19435875
11点
>ラーメン大好き娘の父さん
そうですか。
私のは、直線で緩く一定の加速している時(大体アクセル2割踏んだくらい)に毎回起こります。エンジンは暖まっている時でも関係なく。
走りに影響無いのでいいんですけど、何か気になっちゃう音です。
書込番号:19435902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ストロングぶれんどさん
クウォー、グワーて感じの何かが振動しているようなこもった音ですよね?
自分のもまったく同じ症状です。前から感じていましたが最近寒くなってきて、音が鳴る頻度がかなりのものになり先日ディーラーでみてもらいました。
結果、ディーラーでも確認がとれミッションを交換する予定になってます。
書込番号:19438000
7点
>kohajinさん
やっぱりあの音、気になる人は気になりますよね?
実は私のシャトル既にミッション載せ換え済みなんですが、改善されませんでしたので、これから長く乗るであろう車についての想いだけサービスの方につたえてきました。
作業に入る前にディーラーに、こんな例がある旨伝えて、更なる対策を模索してもらった方が良いのかも知れません。
私のはこんな感じですが、音止まると良いですね。
書込番号:19438062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ストロングぶれんどさん
そうですよね。明らかに異音て感じですから。
冷寒時や坂道等、毎日通勤で乗っているのでどの辺りで鳴りだすのか分かりますもんね。
それより既にミッション交換済みとは驚きました。でも改善されなかったのですね…
やっぱり、フィットなどで言われていることと同じなのでしょうか。
私は車にはあまり詳しくなく、買い替え時期に発売になったシャトルのデザインが気に入り即購入しました。
納車までの間にフィットなどでそうゆう問題があることを知り不安には思っていたのですが残念です…
書込番号:19438178
![]()
7点
>kohajinさん
トラブルなのか、それとも仕様なのかわかりませんが、少なくとも何人?かは同じ風に思っている方が世の中にいると思いますので、みんなが皆ミッション載せ換えするような事態になることがあれば、ホンダさんも根本的な対策するのかな?と思います。
走るのには今のところ影響無さそうですし、気にしないように努力します。
書込番号:19438314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
状況が違うかもしれませんが、私も何時も使っている首都高の入り口の料金所で直ぐに上り坂になっている場所で、低速加速時にゴガーーといったどこか車体をこすってしまった様な音が必ずしていました。フィットやベゼルでもよく聞く現象かな?と思い余り気にしていなかったのですが、そういえば最近は音がしなくなりました。15000kmぐらい走行したので、こなれたのかな?
書込番号:19439916 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>サーフィン一筋さん
私のはまだ5000`弱なのでなんとも言えないんですが、距離を走って、馴染むというんですかね?
そうゆうふうになってもらえたら嬉しいです。
貴重な情報ありがとうございます。
あくまでも予想?妄想?なんですが、この音の正体、クラッチが制御不足か、制御不良でおかしな当たり方してんじゃないのかな?なんて個人的に思っているんですよね。
私のも距離を走るごとに無くなることを切に願います。
書込番号:19440002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
坂道の低回転ゴー音はミッション交換で治るものじゃないはずなんですが
どういう見立てで交換に至ったんだろう?
書込番号:19448111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>イボ痔マスターさん
ミッション交換に至った経緯は単純に、サービスさんに同乗してもらい、音を聞いてもらった上で話をしたところ、ベアリングが砕けたような音と言う判断だった為ですよ。何かあったら困るからだそうです。
あと、原因を探そうにも、ミッションの分解はホンダより禁止されているそうなんです。
なにか音の原因について知っておられるようですが、良かったら教えていただけませんか?
書込番号:19448527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めて投稿させていただきます。 タイプXですが走行距離は7千KMです。 納車されてまもなくで低速加速時に異常音がでました。
Ga-Ga-, Gha- Gha, Ghat, Gha・・・ といった表現しにくい音です。 Go-といった感じの音もでました。 その後も発生しましたが、頻度は多くありません。 特に発進時、坂や低温時に出やすいようですが、十分ウォームアップされた後でも高速ゲートで発進するときに同様の異常音。 今まで何台も乗りましたがこんな音は初めてです。ディーラーさんに1か月、6か月点検でも伝えました。 どんな音、どんな状況かも伝えました。 ディーラーさんでも何日か試乗してもらいましたが異常音は出ませんでした。 何百キロ走行しても出ないときにはでない。 出るときには数十キロでも立て続けにでる。 とにかく突発的に出るんで困りました。 たぶんミッションではないかと思いましたが私にはわかりません。 ディーラーのメカニックさんは、真摯に対応していただきました。 ミッションとディスクを交換して取付位置等も調整されたようです。 原因はわかりませんが、乗り続けて様子をみようと思います。 三代目プリウスからシャトルに乗り換えましたが、グレードダウンの感はまったくないです。 コンパクトで運転しやすくワゴン部のパッケージは素晴らしく気に入っています。 これから異音がでないことを祈ります。 なにかありましたら投稿させていただきます。
書込番号:19585638
14点
>山川風太郎さん
なんとも表現しにくい音なんですね?
突発的な音という事で、私の感じているのとは少し違うのかも知れません。
私の車の音は、ある程度アクセルの踏み具合で、簡単に再現できる慢性的に気になるものです。
このまま現象が無くなるといいですね。
しばらく乗って、また書き込みして頂けたら参考になります。
書込番号:19586051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ストロングぶれんどさん
レスありがとうございます。異音については皆様の口コミやミッションに関するコラムを拝見しても似たような音と症状があり、私だけでないとわかりました。いい車だけに異音がでるとガッカリ。ミッション交換だけでなくエンジンに関わるところ(マイコン制御)を調整してあるようです。まだほとんど乗ってないですが、気がついた点があればまたレポートします。
書込番号:19598483
5点
>ストロングぶれんどさん
その後の状況を報告しておきます。
ミッション交換後、ガリガリという金属的な音は解消しましたが、乗っているうちに今度はグォー、ガー、ゴーという異音、貴殿の云われんとする同じ音が多発するようになりました。 当初は低速坂道、左折時に出ましたが、中速の長い坂、最近では平坦な道でも頻発しています。 思えば、ミッション交換前でもグォー、ガーという音はガリガリという音に比べて目立ちませんがたま出ていたようです。
状況はディーラーさんに伝えてあり、念のためやり取りはすべてメモしています。 当初は私の説明に訝るような対応でしたが、録音した音を聞いていただき他の車でも発生している音と同一であることを確認し、ようやく姿勢が変わってきたようです。 当初私がフィット系含め異音の問題があるかどうか確認に対しても不可解な対応でした。 前回ミッションを交換していただいたことは評価、ホンダさんへの気持ちをつないでいます。 また 「お詫び」と「必ず対処する」とのことなので ホンダさんの対応にかけてみます。 シャトルはこの不具合を除けばとてもいい車で気に入っていますが、ハズレくじを引いてしまった不運。(泣)
書込番号:19979978
8点
>山川風太郎さん
レビューありがとうございます。
そうですか・・・
もし、新たに発生している異音が、私のシャトルと同じ物であれば、1万1000キロ過ぎたあたりで急に音鳴りの頻度が減り、今ではあまり聞こえなくなりました。サービスマンと話してみましたが、「馴染んだのかな?」と、サービスマンも困惑していました。
3月頃の話なので色んな変化点(気温、湿度など)、があり、音がしにくくなった要因が解らず困ってます(^^;
原因解明してくれとだけ伝えてありますが、未だ不明。
山川風太郎さんのシャトルも、改善されると良いですね(汗)
音が鳴った時、パドルシフトワンプッシュして、何速のギアで鳴っているか?アクセルの踏み具合は?など把握しておくと役に立つかも知れません。
書込番号:19980309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>山川風太郎さん
私事ですがご参考になれば。
おそらく同じ症状ですが結果から申し上げますと
…異音の解消には至りませんでした。
二度のミッション交換、マウント交換、学習リセット、調整等、ディーラーの方々にはこちらからお願いせずとも、本当によくやって頂いたのでとても感謝しています。初期のフィットなどと比べれば改良されてよくなったと聞きますが、やはりこのミッションの根本的な異音やギクシャクの問題点は解決されていないと感じます。現時点では個体差や使用環境もあるでしょうが、今は問題無い車両もいつ異音が鳴りだしてもおかしくない状況だと思うので「ハズレくじを引いた」とかじゃないと思いますよ(笑)
ただ、ディーラーで出来る対処は限られているので、メーカーが根本からの更なる改良を施して解決して欲しい問題です。
少し希望をなくすような話になってしまい申し訳ありません。
書込番号:19986886
12点
>ストロングぶれんどさん
>kohajinさん
この件に関して、皆様に報告しておきます。 多分この件は最後の書き込みでしょう。
ハイブリッド+7速DCTのミッション異音についてですが、昨年6月、試乗した異音のでない車のエンジンとミッションをセットで載せ替えてもらいました。 過去2度のミッション交換でも解消せず、多分これがディーラーさんレベルでの出来る限りの対処だったのでしょう。 サービスの責任者の方の対応も誠意があり本音で説明して戴いたことには評価しています。 結果としては、載せ替えても音はでます。 30KMと50KM(3速、5速?)あたりの車速で発生します、多分2軸のうちの片側のクラッチ軸側で発生しているでしょう。 「同様のハイブリッドとDCTとの組み合わせを搭載した車種すべてで潜在的に発生する。音はでる。」とのことです。
交換してからは約1年半たちましたが、音は完全には解消していませんが、異音はマイルドになりレベル・頻度も大幅に下がっています。 最近はあんまり気にならなくなりました。 耳が遠くなったかも? (笑) その他の点は問題なく全体としては気に入ってます。
要は「当り、ハズレ」があり、残念ながら私の車はハズレだったようですが、「ミッションに問題があるなら対処するので乗り続けてください」 と云ってますので今までのディーラーさんの対応と今後の対処を信用して乗り続けます。
シャトルはとてもいい車でホンダ車は他メーカーと比べるといい点が多くありますが、今後の買替を考えると次世代のユニットが気になります。 あと2年半くらいで乗り換えるかもしれませんが、ホンダが同じDCTを使い続けるか 新しいユニットを導入するのか。
多分ホンダの方はこの書込みを見られていると思いますが、次世代のユニットはこのようなことのないようきちんとした車造りをしていただきたいと思います。 またホンダ車を買いたい という気をおこすような車づくりを願っています。
書込番号:21466936
4点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
6月に納車されまして、楽しいシャトルライフを送っています^^
燃費は21前後であまり伸びてはいませんがとても気に入っています!
オーナーの皆さんに質問なのですが、私は納車の時に、Xグレードになのですが、ディーラーオプションのバンパーガーニッシュとLEDフォグランプを付けたのですが、取り付けの時にバンパーを外したそうなのですが、購入して毎週洗車していたのですがバンパーが下がってきたのか前タイヤの上のあたりの、バンパーとフェンダーの境目の所の隙間が上の方だけ開いて来てしまっています・・・;;
ディーラーで一度見てもらいましたが直らずに帰ってきてしまいました。。
もし同じ症状の方おみえでしたら、直す方法等ございましたら教えてください;;助けてください><
今どきの車は引っ掛けはめ込みですので、直らない気がするのですが;;最悪バンパー交換でしょうか;;
すみません宜しくお願い致します><
17点
外すときに爪割ったんじゃないですかね。
それで固定が不完全で隙間ができたとか?
もしくは嵌め合わせが不十分か。
書込番号:19424094
13点
>ディーラーで一度見てもらいましたが直らずに帰ってきてしまいました。。
通常使用で、ぶつけたりしてないならズレてくることはあり得ません。
ズレてくるには理由が何か必ずあります。
どこか悪い部品が有る訳で原因を追究するのが販売側の責務です。
直らないという意見はあり得ません。
保証期間でもあるし、直せ!と言えばいい事ですね。
書込番号:19424105
13点
とりあえず、どんな感じか写真アップを!
書込番号:19424157 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
フィットHVでフェンダーポールをつけたものですが、自分も同じ症状でみてもらった事があります。
その時の話ですが
バンパー自体非常に柔らかくて、外した後平らな床の上に置かないすぐ歪んでしまうらしいです。
また、装備品の重量もあり(自分の場合はリモコンポールですが…)それの影響もあるらしいです。
直そうにもフィットではグリルとの隙間がきつきつなため直しにくいとか…
(シャトルではどうかわかりませんが…)
書込番号:19424294 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ディーラーで直せないのが無責任ですねぇ、店長に言ってみれば?理由を説明してくださいと。
とりあえず、その部分のサービスマニュアルのコピーを請求してください、拒否できないはずです。
拒否した場合は、お客様相談室に問い合わせでください。効果ありです。
書込番号:19424395
17点
>壺屋又五郎さん
こんばんは
はじめまして
私もシャトルX4WD乗りです。
ハロゲンフォグライトとフロントビームライトをOPでつけました。
やはり壺屋又五郎さんと同じ症状になり
ディーラーで見ていただいたのですが、さほどなおっていなく、無理だといわれました。
フィットの時も
あることでバンパーを外したら、右がバンパーとフェンダーの境目の所の隙間が上の方だけ開いて来てしまいました。
フィットはそれを直すことなく、手放しました。
>機械オタクさんが
「装備品の重量もあり(自分の場合はリモコンポールですが…)それの影響もあるらしいです」
ということですが、私もそれと同じかなと思っています。
重くって上のほうだけが開いている状態かな。
機械オタクさんが言っているようにバンパーの扱い方も関係がありそうですね。
フィットもシャトルもそうだったので・・・あきらめています。
フィットには最初からフォグライトがついていたのですので
隙間は空いていませんでした。
バンパーを外したらそうなることがあるみたいですね。
書込番号:19424427
![]()
12点
シャトルのバンパーは確かにぐにゃぐにゃです。
外した時にバンパー台(外したバンパーを置いておく台)に置くと重みで、しなります。
フォグランプやコーナーセンサー、ガーニッシュ等付けると、前のめりになる可能性ありますね。
書込番号:19424516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
バンパー自体じゃなくて、バンパーを固定している樹脂製のブラケットか、ブラケットが留まっているフェンダーの先端部が歪んでるんだと思うよ。
あとは、ヘッドライトの下側にもバンパーを留めるブラケットがあって、これが外す時に硬いんだよね。
こっちはスチール製のブラケットなんで、無理に外すと噛み合いが緩くなる場合がある。
ここが緩いとフェンダー側の上の方に負担が掛かるから、こっちも怪しいかも。
いずれにしても、板金工場が併設のディーラーじゃないと、ちゃんと直らないかも。
書込番号:19424556
10点
すいません、訂正させていただきます。
この車は、ヘッドランプ下のブラケットは使っていないみたいです。
前の型と混同してしまいました。
書込番号:19425111
8点
すみませんお返事遅くなりました><
>働きたくないでござるさん
納車してもらった最初は良かったので考えもしませんでしたがそうかもしれません。。。;;
>くらなるさん
そう思いまして、もう一度ディーラーの方に入院させています;;直せないと思うのでバンパー交換してくださいとお願いしては有りますが。。
>エリズム^^さん
画像撮り忘れですごめんなさい><撮っておけばよかったです;;
>機械オタクさん
フィットで同じ症状ということですが、やはり泣き寝入りされたのですか?;;これって絶対おかしいですよね・・(怒)
>nsxxさん
お客様相談室。。今回の対応見てそのあたりで攻めてみようかと思います!!
>クロッチーさん
ありがとうございます><同じ症状とのことで;;なぜ新車購入にて我慢しなければならないのか・・だんだん腹が立ってきました(怒)私たちなんにも悪くないじゃないですか!!絶対もっとたくさんの被害者の方が居るはず><私の方で直して頂けたらご報告させて頂きます><
>生まれたてパパさん
グニャグニャっていうイメージがバンパーには無いんですよね^^;お聞きして驚きました。。ウレタンじゃないんでしょうか?グニャグニャじゃあ直らないですよね。。。;;
>サイコキャノンさん
ありがとうございます。グニャグニャらしいですので、おそらく、新たに穴あけしたり引っ張ったりとかしないと合わせられないと思います。。ですけど、そんな張りぼてチックなのは見えなくても嫌です><新品交換で押し切りたいと思います><
皆様本当にありがとうございます。再度入院させていますので、又ご報告させて頂きます><
書込番号:19432145
9点
>壺屋又五郎さん
こんばんは
再入院ということ。元通りになおってほしいですね。
駐車場で同じシャトルをみて、バンパーとフェンダーの境目の所の隙間が開いているかどうか見たいと思っていました。
あまりその機会がなく過ごしてきましたが、
昨日、同じ白のシャトルがいて、まじまじ、じっ〜と 「開いていない。隙間の幅が一定だ」(フォグライトがついていないから?)
バンパーとフェンダーの境目の所の隙間どのくらい開いていますか?
私は下の方はきっちり 上の方が開く(つんのめる感じの開き方)・・・成果があったら教えてくださいね。
書込番号:19432256
9点
私もX4WDに乗っていますが、やはりバンパーの垂れ下がりがありました。
フォグランプを付けたのですが、納車1週間後くらいにバンパーとフェンダーの隙間に気が付き、
販売の担当に見てもらったところ、隙間からクリップらしきものが折れているのが分かるとのこと。
作業上のミスが明らかということで、すぐにバンパーを交換してもらいました。
ネットで検索したところ、FITでは定番らしく、色々な例が載っていました。
駐車場などで注意して見ていると、FITやヴェゼルでも同じようになっている車が何台かありました。
私見ですが、構造的な問題ではないかと思われます。バンパー交換後も微妙に隙間が開いているので
私はバンパーの下部をワイヤーで、上部はタイラップを使って引っ張り上げています。
バンパーを交換しても多分治らないのではないかと思っています。
40年以上の車歴のなかで、久しぶりのホンダ車でしたが、ボディの組み付け精度がここまで悪い車は
初めてです。ボディの合わせ目が微妙にずれている個所が多すぎです。
下手に調整してもボディの塗装部分が剥げたりするのが嫌なので、このまま乗るつもりです。
車の基本的な性能には満足していますし、広い後席や荷室、乗り心地の良さはクラス随一と
思っています。何よりも、ハイブリッドで4WDのステーションワゴンとしては、装備から見ても
破格の安さなのが魅力です。
書込番号:19432701
![]()
10点
フィットのですが、バンパーがこんな外し方では、
歪んで仕舞いやすいですわ…
https://m.youtube.com/watch?v=5o715GwK8UU
バンパーが柔らかい事に関しては、追突時の衝撃はボディの方で受けるとの事です。
(半分程度の納得)
書込番号:19434329 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ようやく戻ってまいりました。。
バンパー交換して頂きましたがこれが限界のようです><;
以前はこれの倍以上、上側が開いていましたので、しばらくこのまま様子を見ようと思います。このバンパー交換の件はホンダのクレーム扱いにならないのかと尋ねたところ、打診しているところですとディーラーから返事が返ってきました。
>クロッチーさん
こんばんは^^私はこの程度までは直りましたので、交換してもらったほうが良いです!新車買ったのに我慢して乗り続けるのおかしいです><明日洗車する予定ですが、前の時は2度目の洗車の時にかなり広がってきていたので、まだ不安がぬぐえません・・
基本的に私はA型ですので、この直りでは正直嫌です。。しかし今回はディーラーも頑張ってくれましたので、このままこの状態が維持されるのであれば良しとするつもりです。
>機械オタクさん
お返事遅くなりまして;;動画ありがとうございます!初めて見ましたバンパー外すところ^^;ぐにゃぐにゃですね^−^;
フィットもそうなんですね。。全然知りませんでした;;情報ありがとうございました><フィットもバンパー変えたらなおらないんですかね。。
書込番号:19447828
5点
>honi03さん
こんばんわ^^結局この程度までしか直りませんでした。。正直不本意ですがこのまま様子をみるつもりです。。
書き込みを拝見させて頂いてガックリしておりましたが、新品のバンパーで新品の爪がついててこれですので、まぁこんなもんなんですかね;;新車の時の画像はぴったりくっついていたんですが。。どうやってたんでしょうね。。
しばらく様子見てみます^^皆様本当にありがとうございました><;
書込番号:19447854
8点
>壺屋又五郎さん
こんばんは
ある程度なおってよかったですね。
いま夜中ですが
私の白シャトルも確認してきましたが、隙間から後ろのつながっている(穴の部品が見える)
ところが見えるくらい開いています。
下からバンパーを持ち上げると隙間がなくなり
と手を放すと上の方にの隙間が広くなります。
フィットの時バンパーを外した時もそうだったのですが、
シャトルもなんですね。
今、販売店が休みなので初売りの時に行って聞いてみます。
右リアのライトの上白いプラスチックの
たぶん電源ははいっていないところかな。内側に結露になってしまっています。
前のフィットの時はなりませんがシャトルでは・・・残念当たってしまいました。
フロント・バンパーと言い今度は結露です。
踏んだり蹴ったり、私もA型なのですが。Oも入っているので・・・。
やんや。フィットでもシャトルでも不具合が続きます。(私のだけかと思いますが)
冬道になったので雪をラッセルするとますます下がりますね。なんとかせねば
息子はカローラフィルダー1.8 4wdから
レボーグ1.6GT AWDに乗り換え予定・・・シャトルも高いなと思ったけど
それ以上の値段
車に何を求めるかで、ほしい車が変わるんということを強く感じました。
私はシャトルを買ってから6か月近くなのでなおるかな。
質問です。私は上の隙間1〜2ミリくらいですが開いています。すれ主さんの上の開きは何ミリから何ミリになおりましたか。
書込番号:19448059
6点
>壺屋又五郎さん
写真を拝見しました。ここまで治れば良い方ではないかと思われます。
ただ、本来は隙間が平行になっていなければならないものだとも思っています。
私もバンパー交換後には同じ程度には治りましたが、どうにも信用できなくて、
タイラップで止めることをやってみました。
それでも下から持ち上げるとバンパーは動いて隙間が狭まります。
新車からこのような状態の車は初めてですが、バンパーの組み付け方法を
変更しない限り、これ以上の改善は無理かなと考えています。
書込番号:19449443
7点
解決済みですがご報告まで
今日からシャトルのバンパーの下がりとリアランプの結露の修理の
ため、シャトルをディーラーに入庫いたしました。
運転席側後部席ドアのでっぱりも調節するとのこと。
しっかりなおってほしいと思っています。代車生活2.3日くらいかな。
また、なおったかどうか結果を報告します。
書込番号:19611368
6点
今晩は
バンパーの下がりは
色々と調節していただきましたが・・・
無理でした。
ディーラーの営業の方曰く、新車もそうなっているといっています。
新車も最初からこうだというホンダにもちょっとがっかりです。
前よりつなぎ目が浮いたようになり、あとはあきらめ気にしないようしたいと思っているところです。
書込番号:19644819
12点
すみません久しぶりに来てみたら書き込み頂いていたのですね><
>honi03さん
もうあきらめて画像のまま乗っています。。ホンダもクレームとみなさないらしく、力のないディーラーだと私たちユーザーが泣き寝入りさせられるみたいです(ーー;)腹立たしいです(怒)
>クロッチーさん
泣き寝入りは絶対ダメです!!新車見せてもらってください!そんなふうになっていませんよ(怒)
バンパーを外していないものも、私のようにフォグランプ取り付けとかでバンパー外したものも、納車の時は完全に綺麗に収まっています(怒)
私の購入したディーラーは大きなホンダディ―ラーですので、交換したバンパーはクレーム処理できるんですか?とお聞きしたら、今ホンダにかけあっている所ですとのことでしたので、最低でも交換してもらって下さい(怒)
調整では絶対直らないのはもう良くわかりましたので(怒)
3ミリくらいあった隙間が1ミリ無いくらいまでになりましたので、絶対に交換してもらってください(怒)
頑張ってください!
書込番号:19644910
7点
>壺屋又五郎さん
解決済みですが・・・こんばんは
来月連休明けに、バンパー交換をすることになりました。
きちんと直ればいいなと期待しています。
あれから言い続けディーラーが写真を撮り本社に対処をお願いしてくれました。
やはり、新しいバンパーでないとしっかりと収まらないということです。
ただフォグライトやデイライトの重みで同じになってしまうかもしれませんが・・・
がんばってくれたディーラーに感謝です。
書込番号:19822415
3点
>クロッチーさん
こんばんわ^^良かったです><
あれから気になってベゼルとか新型ステップワゴンとか見ていますが、ぜーんぶ下がってます・・・((+_+))
フォグランプ付けていないXグレードのシャトルは下がっていません。。
やはり新車組付けの時からバンパーを外していない車両のみが助かっている状況だとはっきりわかりました・・
他の車種では問題になっていないのでしょうか・・・
フニャフニャバンパーやめて頂きたいですね;;
書込番号:19822629
8点
>壺屋又五郎さん
こんにちは
昨日から今日にかけてディーラー預け、今日手元に戻ってきました。
ディーラーで確認したときは、しっかりと平行になっていましたが
運転したら、はやり左の方の上が開いてきました。
仕様なんですね。しょうがないということであきらめます。
また、ディライトとフォグライトの重みでこれ以上下がらないことを祈ります。
残念です。交換までしてくれたディーラーにひとまず感謝
書込番号:19877391
3点
>クロッチーさん
こんばんわお久しぶりです^^ひとまず交換して頂けたということで良かったですね^^
ベゼルとかフィットとかも同じ感じになっている車両たくさんいますので自分もあきらめました^^;
車はすごく気に入っていますので大事に乗っていこうと思っています^^
後、運転席付近のビビり音に悩んでいたのですが解消しましたのでスレ立ててみようかと思います^^
書込番号:19877893
5点
他メーカーでも最近増えていますね(涙)
衝突安全性に加え、各社歩行者保護性能にも力を入れていますから、外装も重要部はビス止めですがそれ以外は、リベットだったり爪による嵌め込みだったりしますね。
書込番号:20080887
3点
>さいぶらさん
流石に酷いです。コレでは金をとれるレベルではありません。
ディーラーに付け直しを要求しましょう。
書込番号:20081103 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ディーラーの方が良い方であまり困らせたくなかった(十分困らせたが(-_-;))のと、新品つけて取りに行ったときに「完璧では有りませんがだいぶ良くなりました(*^_^*)ニコニコ」って言われたので「そうですか」と答えてもう諦めました。
書込番号:20081706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さいぶらさん
これは・・酷すぎます><以前はどんなだったのですか;;
よくこれで返してきますね。。自分が逆の立場なら返せないですね^−^;新品取り付けてこれなんだから仕方ないやん俺たちのせいじゃないしっていう現場の声が聞こえてきますね(怒)
>機械オタクさん
全くの同意です(怒)
>eofficeさん
他社のもそうなのですか@@これ爪が正常に引っかかってなくて脱落の可能性ありでリコール運動でもオーナーの皆さん集めてやりましょうか(怒)
書込番号:20081868
6点
>さいぶらさん
はじめまして
私もバンパーが下がり、新品と交換していただきました。
その後やはり、付け替えた当初より下がってきましたが、
さいぶらさんくらい離れていません。
>機械オタクさん
のおっしゃったように、また、ディーラにお願いした方がよいと思います。
書込番号:20083621
5点
私も同様の症状で悩みました。なのでいてもたってもいられず返信しました、私は3度修理させて4度目で直りました。原因はステーでした。何処のステーかは具体的に説明ありませんでした。最終的に相手が言い訳できないレベルにまで言ってやっと直させました。が、反対側を直してないのです。年が明けたので営業日に入ったら今回は店長に直に言います。サービスの対応は悪いです。パンパーが落ちたといった話も聞きました。同様の症状でお悩みの方は直りますよ。最後に 代金はもらいません と言われました。工賃取って部品壊してるバカサービスに怒り心頭です。>壺屋又五郎さん
書込番号:20533697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バンパーの不具合は皆さんいかがですか。
昨年の11月に縁石にこつんとバンパーをぶつけ
やや傷のついた私のバンパーは、雪の季節が終わった
5月に今日また2度目の交換しました。
しかしながら
また、つなぎ目は・・・・上の方の開きが大きいままでした。
こりゃあ無理だはと・・あきらめたしだいです。
やはり ディライト+フォグライトは重いのですね。
書込番号:20906318
2点
新車で購入し、片側上部のみバンパーにボディが押されてる状態だったので交換してもらいましたが、半年経たずに反対側が中の穴が見える程垂れてきました。また相談したら対応出来ないと言われました。3,4回も対応してくれるとこあるのですね。
ギクシャクゴーゴーミッションといい、チリが全体的にバラバラだったり、この件といい本当にホンダにはがっかりです。
書込番号:20935139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クロッチーさん
ご無沙汰しております!直られた方もおみえになるようで・・部品の品番が最近変わってきていますが、それで直るのかどうかは・・?です。しかしながら、こういった書き込みが無くならないのを見るとやはり直らないんでしょうかね;;
>ルナミスさん
でkましたら皆さんのために詳しく教えていただけると私もすごく嬉しいです^^直ったというのは初めてですので!!
>消費者一般人さん
初めまして^^バンパー交換してしまわれたんですね;;シャトルのバンパーは外したら最後垂れ下がるのが仕様の用で、私ももうあきらめました;;チリも私のも酷いです^^;初期ロッドだし仕方ないかなぁと思っておりましたが今もなんですかね。。車自体はドリンクホルダー以外は気に入っていますので残念です;;カッコいいのに台無しです;;
書込番号:20935194
0点
>壺屋又五郎さん
自分のは、一度新品に交換しましたが若干良くなった程度で直りませんでした。
ディーラーからメーカーに連絡したらしいですが、そのようなクレーム事例はないと回答があったそうです。
開きが大きくなってきたので再度ディーラーに確認頂きメーカーに問い合わせてもらいました。
しかし、回答は2回目も同様な回答でした。
ディーラーからはもう一度交換の話がきています。
これだけ騒がれていてクレーム事例がないなんてちょっと疑問ですね。
メーカーで取り上げられていないんですかね。
クレームレベルではないと言う判断なのかもしれませんが念のため客様相談センターにも調査依頼しました。
書込番号:21173765
1点
始めまして。
最近こちらを見るようになり気になったので投稿させていただきます。
私もシャトルに乗っていますがFバンパーの下がりが気になっており、Dではなかなか直りませんでしたが、自分なりの工夫をしたら簡単に直りましたのでご参考にしてみて下さい。
まず何となくバンパーの両脇カドを下から持ち上げてやるといい感じにならないですか?
丁度その裏にフレームがきているので、100均で買ってきたコーナーガードスポンジをその間に入れてバンパーを持ち上げてやればあっけなくすぐ直りました。
バンパーも外す必要も無く、インナーを少しめくるとすぐに見えるかと思います。
書込番号:21203288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まこそちゃんさん
初めまして^^出来ましたら悲しい思いをしている私共のために画像等ございましたら是非是非お願いいたします><
やってみたいです><;すみません宜しくお願い致します;;
書込番号:21204588
3点
すみません。なにも写真等撮らずに作業してしまいましたので、次回分解時にでも記録を撮っておきます
書込番号:21208357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり、時間が経ってしまいましたが自分も購入してすぐにグレート xでフォグランプとビームライトを装着して隙間に気付いて販売店で対応してもらってタイラップとかして持ち上げて2年半ぐらいして接合部が荷重に耐えられなくなってバンパーが割れました。それでお客様相談センターに連絡して新しくバンパーと交換してもらって今だに隙間は、治っていません。ちなみにヘッドライトカバーの内側のコーティングも剥がれてきて今日、部品交換して貰いました。
書込番号:21455301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前にマッドガードについてのクチコミがあったのですが、質問させてください。
マイナー後のハイブリッドxセンシングFF納車後2ヶ月がたちます。
積雪寒冷地ということもあり、マッドガード部に雪が固まるので、納車時には装着しませんでした。
いまは、汚れや小石等が跳ねて、傷がつくというクチコミを見て装着しょうか悩んでいます。
マッドガードをつけると効果はてきめんなでしょうか?
空力が悪くなり、燃費が悪くなるというクチコミもありますが、そこまで変わるものなのでしょうか?
みなさんの意見を参考にさせてください。
書込番号:21396590 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まりりん2号さん
マッドガードが無い状態でのボディやバンパーへの傷の付き方は車種によって異なりそうですね。
ただ、昔私が乗っていた車にはリアバンパーへマッドガードを付けなかったのですが、結構小石等を弾いてリアバンパーに傷が付いていました。
という事でSHUTTLEもマッドガード無しで長年乗っていると、小石等を弾いてバンパー等に傷が付きそうですね。
あとマッドガードと燃費の関係ですが、誤差範囲で数字に表れるような燃費の変化は出ないと考えています。
書込番号:21396636
17点
>まりりん2号さん
マッドガードの泥や小石等を防ぐ効果はゼロでは有りませんが殆ど有りません。それに比べて氷雪路面等を走行すると雪や泥の塊が付着して見るも無惨な姿になります。
マッドガードをオススメ出来ない理由は、空力性能が悪くなります。余計な風切り音等のノイズが発生します。走行性能や乗り心地や燃費が悪くなります。風洞実験で立証されてる空力性能向上のエアロパーツと同時装着出来ません!
個人的な意見として、マッドガードはダサくてカッコ悪いと思います。
余計な風切り音等のノイズ
走行性能の悪化
燃費の悪化
雪や泥等の塊が付着
こんな理由だから人様にオススメ出来ません!
書込番号:21396801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
純正オプションの小さなマッドガードは小石避けなどの効果はあまりないような気がします。
ラリーカーに付いてるような本格的なマッドフラップなら効果はありそうですが。
まりりん2号さんが書いた通り積雪地域では氷雪が付着しやすくなるなどのでデメリットの方が多いような気もします。
書込番号:21396843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スーパーアルテッツァさん
>トランスマニアさん
>kmfs8824さん
ご意見、ありがとうございます。
以前のクチコミでもそうでしたが、やはり意見が別れますね。
ディーラーで聞いたところ、シャトルのマッドガード装着率は、そのお店では、8割だそうです。
装着車を見ると、デザイン的には嫌いではありません。
あまり大きくなく、デザインも悪くはないからです。
ただ、私の場合FFですので、最低地上高が低くなり縁石や雪道の凸凹穴、段差などでの破損も心配です。
シャトルは後輪から後ろバンパー迄が長いので、雨水のはねあげや、跳石もそれほどないかなともおもったりします。
悩むところですね。
書込番号:21397344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まりりん2号さん
傷とか気にするならつけたら良いと思います。
8割って単純に店の儲けになるからバイザーとガードがセットになってるかなと
私は、小石とかの傷は仕方ないと考えて今回車を買うにあたり外しました。
書込番号:21397604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
雪国では、泥と一緒に融雪剤が溜まり、錆で酷い目にあいましたので、以降標準で付いているマッドガードでも取り外しています。(^_^;)
書込番号:21399740
4点
>さいてんさん
>アマル22さん
ありがとうございます。
融雪剤がたまるとは…
なるほどと思いました。
装着はもうしばらく、様子をみてみることにします
書込番号:21400461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まりりん2号さん
> 積雪寒冷地
微妙に触れられていない様に思いますので、端的に書きますが、駐車場の出入りなど本当に雪を踏みしだかねばならない様なケースがある場合には、アンダースポイラの類同様、無い方がイザと言う時の切り返し後退で『バリッ』とかボディ外板を傷めて後悔することが無いとかいったことがあり、スレ主さまがどういう環境かによるところが大きいと思います。
おっしゃる『8割』の中身、どちらかと言うと市街地方面のサンデードライバーとかなら、参考にならない可能性がありましょう。
なお、『空力』については、常に60km/h以上とか全開キープするでも無ければ、気にするのもどうかなと思うところはあります。
書込番号:21401953
5点
私はマッドガードはもちろん自車のためもありますが、後続車に水しぶきや小石を飛ばさないためのものだと思っています。
シャトルだとリアタイヤから後ろのボディがそこそこ長いので、その意味でも必要ないかもしれませんね。
書込番号:21404415
3点
バイクのフロントフォークのゴムブーツもそうだけど
本当は付けといた方が良いパーツが、デザイン優先でどんどん廃れていってる気がする。
書込番号:21409471
6点
>横道坊主さん
>rainbowdashsixさん
>スピードアートさん
貴重なご意見ありがとうございます。
冬の除雪がしっかりしていないので、道はボコボコになることもあり、破損の危険性もあるので、とりあえず、今シーズンはつけないことにします。
跳石などで傷がつくようであれば考えたいと思います。
書込番号:21415103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ルイスハミルトンさん
画像ありがとうございます。
やはり、今場所は装着やめます。
装着車の様子を見てみたいと思います。
書込番号:21423345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、貴重な意見、ありがとうございました。
皆さん、それぞれのご意見大変参考になり、皆さんにグットアンサーをつけたいのですが、お一人ということで、悩んだ末、決定的な画像をアップしてくれたルイスハミルトンさんにつけさせて頂きましたが、これからもご教示お願いします。
書込番号:21423359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (935物件)
-
- 支払総額
- 109.2万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 130.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 41.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜305万円
-
12〜305万円
-
14〜581万円
-
67〜478万円
-
50〜273万円
-
63〜194万円
-
69〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.2万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 130.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 41.1万円
- 諸費用
- 6.7万円

















