ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(7069件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4079件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ296

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

EVモードについて

2015/05/17 10:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 kz-007さん
クチコミ投稿数:25件 シャトル 2015年モデルの満足度4

HYBRID X で購入寸前なんですけど、一つ気になることがあります。
シャトルには、トヨタのハイブリッドにあるEVモードのような機能がありません。
走り出しの低速域を超えた後ならEVは自動制御でも構わないのですが、せめて、スタート時ぐらいはEVで動いて欲しいところです。
FIT3を調べてみると、その時の車の状態によってEVだったりエンジンだったりするらしく、スタート時は大概エンジンで動くと巷では言われています。
シャトルハイブリッドもFIT3同様なのでしょうか?

書込番号:18784438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2015/05/18 17:10(1年以上前)

プアリマックスみたいな確実性のないネタ
書くの多くなったな〜
まったく小さいやつめ

書込番号:18788008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/18 20:06(1年以上前)

スレ違いの書き込みを続けてしまったので、本来の主旨に戻します。

既に皆さん書かれているように、EVスタートするかどうかは始動時の状況によるようです。
EV発進をどの程度重視するかによりますが、夜中や早朝にご近所に迷惑をかけずに静かに発進することが必須条件といったことでしたら、現状ではトヨタのTHSに分があると思います。

i-DCDも機構としてはEV発進が可能なのですから、バッテリ容量が十分な時はEVモードが選べるような仕組みが欲しいところです。

書込番号:18788569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/19 00:34(1年以上前)

ホンダのi-DCDのモーター出力は22kWです。馬力に換算すると約30馬力。
今どきは軽自動車でもこんなスペックのエンジンは存在しません。

トヨタのアクアやカローラハイブリッドのモーター出力は45kWです。馬力に換算すると約61馬力。
エンジンならば660〜1000ccの間のスペックです。

トルクやギア比も関係してくるので、一概に断言はできませんが、
ホンダのシステムはモーターだけで1100〜1300kgの車両を発進加速をするには出力が小さいのです。
条件が揃えばモーターのみのEVモードで発進加速できますが、実用的なモノではありません。
ホンダのシステムは、あくまでエンジンが主で、モーターが従のシステムなのです。

発進加速には出力不足でも、一定速度を維持するならば10〜15kWあれば充分です。
なので定速のEV走行は可能です。

ホンダとトヨタの設計思想の違いです。

書込番号:18789658

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/19 07:09(1年以上前)

>ホンダのシステムは、あくまでエンジンが主で、モーターが従のシステムなのです。

これはその通りだと思います。
が、EVスタートのことだけに限ると、i-DCDのモーター出力22kWって本当に足りないのでしょうか?

http://response.jp/article/2013/07/19/202481.html
↑の記事によると
「アクアの場合、モータースペックは45kWhと、フィットの2倍以上の能力を持つが、それはエンジンが発電機を回して得られた電力とバッテリーからの電力を合算したエネルギーを有効活用するためのもので、エンジンをかけずニッケル水素電池パックの出力だけで走行可能なのは、10kWくらい。」
とあります。
以前この記事を読んだとき、EVスタートだけならそんなに出力いらないんだと思った覚えがありますので。
また、現在は普通のガソリン車乗ってますが、発進時はせいぜいアイリング+αくらいしかエンジン回さないので、スペック上のエンジン出力のせいぜい2割(私の車だと20Kw弱)くらいしか使ってないような気がします。
何か誤読か勘違いしてますでしょうか?

書込番号:18789963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/21 02:45(1年以上前)

> シェイパさん

私自身はトヨタのハイブリッド車に乗ったことがないので、
トヨタ車のEVドライブモードがどういう加速感か、時速何キロまで可能なのかを知らないまま、コメントしてしまいました。

所有車のグレイス(i-DCD式)、シビックハイブリッド(IMA式)、
レンタカーのフィット3ハイブリッド(i-DCD式)、i-MIEV(EV)の経験でコメントします。

ご紹介の記事はフィットのプロトタイプのようですが、
「スロットルを踏み込むと、電気モーターのパワーだけで推定1.1トン台のボディが実に軽やかに発進した」
という表現はちょっと違和感を感じました。
量産車ではモーターだけで発進可能ですが、そのあと普通にアクセルを踏み込んでいるとすぐに2速に入ってエンジンが起動してしまいます。
EV走行モードのまま、1速>3速と加速するには慎重にアクセルペダル操作しないとなりません。
それでもi-DCDはバッテリー残量が充分あれば0発進から40km/hまで加速して2kmぐらいをEV走行できることは、快適さに目をつむれば可能でした。

22kWのモーターで発進は問題なくできます。
i-DCDの1速は普通のローギアと異なり、エクストラローといえるほど減速比が大きいからです。
しかし実用的なギアとは言えず、そのせいなのか、すぐに2速にシフトアップしてしまうようです。

フィットハイブリッドのエンジン性能曲線では、
発進時の回転数1000rpmのとき、システムトルクは170Nm、エンジントルクは100Nmと読み取れます。
その差がモータートルクだとすれば70Nm。
馬力に換算すると7.3kWという感じです。

5000rpmだと19kWぐらいでしょう。

システムは単純にモーター出力を足しているだけではないので、何らかの電子制御で加減していると思われます。
モーターも最大出力が22kWですから、安全性と耐久性を考えて定格出力は90%程度と推定されます。

バッテリー出力の関係で、トヨタのシステムはモーター出力は大きくても、バッテリーだけではその出力は出ないというのは正しいと思います。
カタログではどの程度出るのかを推測するのは難しいかもです。

私は電気、電子制御は専門ではないので、自分が正しいという自信もあまりありません。
ご容赦ください。

書込番号:18795662

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/21 20:40(1年以上前)

ドレン(エイブ)さん

私もただの素人ですが、他の方の書き込みをみるとエンジンが温まった状態ではEVスタートできているようなので、モータの出力不足が原因というのに違和感がありまして。

ホンダのハイブリッドはエンジンが主、モータが従ってのはその通りだと思うので、暖気が終了して、エンジンが本来の効率を発揮できるのを待って、エンジン+モータの協調運転を始めるような制御になっているのではないかと想像してます。

本当にそうであれば、逆にちょっと無理すれば、暖気なしでもバッテリ容量さえ十分なら任意にEVスタートできるような制御も可能なような気がするんですけどね。
ともあれ、丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:18797470

ナイスクチコミ!6


スレ主 kz-007さん
クチコミ投稿数:25件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2015/05/21 21:39(1年以上前)

シャトルハイブリッドを購入することに決めました。
EVモードについて書き込みして頂いた方々に感謝致します。
有難うございました。

書込番号:18797687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/22 00:24(1年以上前)

>シェイパさん

その後もいろいろ調べてみました。
i-DCDのモーターの性能は160Nm、22kWでした。
トヨタハイブリッドのモーターの性能は169Nm、46kWでした。

トルクで表される力強さにおいては、遜色ありませんでした。
出力が2倍違うのは、ホンダに比べてトヨタはモーターの許容回転数が2倍の高回転型のためでした。

また、トランスミッションを介して得られる駆動力では、モーターだけの駆動が可能としたら、
I-DCDは、1速が10.7kN、3速が3.8kN、5速が2.1kN、7速が1.2kN。。
トヨタ式は、変速機構を持たないファイナルギアだけの減速なので、1.8kN。
と推測されます。ただし、トヨタの電気式CVTは機構がよく判りませんので、計算が正しいか少し自信がありません。

ホンダのモーターは出力不足というのは、不適切だったかもしれません。


>kz-007さん
おめでとうございます。

書込番号:18798296

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/22 07:11(1年以上前)

ドレン(エイブ)さん

更に詳しい解説ありがとうございます。
ネット上でたまに目にする「トヨタのTHSに方がホンダのi-DCDよりモータ出力が大きいからハイブリッドとして優れている」みたいな単純化された論調にずっと違和感があったんですよね。
今回の件で、単純にどっちが優れているということもなく、設計思想の違い、特性の違いだということが改めてわかりました。

書込番号:18798675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/22 07:29(1年以上前)

書き忘れてました。

スレ主さま、契約おめでとうございます。
納車が楽しみですね。

書込番号:18798703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/05/23 17:49(1年以上前)

トヨタのエスハイに11年20万km以上乗ってきました。THS2のシステムです。

出力とか細かいことはわかりません。
車格も大きさも違うので一概には言えませんが、ホンダの方が1モーターなのにEV走行はよく走ります。

トヨタは2モーターなので発電力は大きいのでしょうが、消費電力も大きくすぐに電気が無くなる。
ニッケル水素電池ということもあるでしょう。

年月による進化というのもあるので一概には比較出来ませんが、トヨタのシステムは既に20年も前のものですので、ホンダのシステムが見劣りするとは思えません。
次期プリウスがどうなるかですが、所詮HVシステムの向上とCVTの軽量化で燃費を良くするだけのようです。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:18802860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/23 22:46(1年以上前)

>トヨタのシステムは既に20年も前のものです


優れた技術とは、エンジンでもミッションでも何でもそうですが、きちんとした基本的な技術・思想があって、それが熟成されていくモノであり、そういうモノが本物の技術なのです。
コロコロ機構が変わったり、無くなるというのは所詮は本物では無いという事です。

書込番号:18803850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/24 07:49(1年以上前)

プアリマックスさん

一面では正しい事を言っていると思いますが、偏見がありすぎませんか?

>きちんとした基本的な技術・思想があって、それが熟成されていくモノであり、そういうモノが本物の技術なのです。
>コロコロ機構が変わったり、無くなるというのは所詮は本物では無いという事です。

「従来の技術」と同じ機能を簡単に低コストで実現できる「新技術」が開発されて、旧来の製品が置き換えられていったなら、その時から「従来の技術」は本物でなくなるということですか?
「新技術」が「旧技術」を発展成長させる場合、駆逐する場合、あるいは「新技術」の欠陥が発見されて「旧技術」に回帰していく場合と、ケースは様々です。
そうやって技術は発展してきたのです。長年熟成されて使い続けられている技術だけが本物というのは偏見です。

書込番号:18804604

ナイスクチコミ!9


スレ主 kz-007さん
クチコミ投稿数:25件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2015/05/27 14:58(1年以上前)

シェイプさんへ

質問の意図をスレ主に代わって詳細化し、ドレン(エイブ)さんとともに深く掘り下げた分析・説明、質問をして頂き、たいへん助かりました。
また、スレッド内での質問の回答にそぐわない書き込みに対して、整然とした態度で対応して頂いたことに感謝致します。
有難うございました。

ドレン(エイブ)さんへ

とてもわかりやすい分析結果を書き込んで頂いたお陰で購入の決め手となりました。
私が購入したディーラーの方々も、書き込みを見ていたらしく、感嘆しておりました。
有難うございました。

これにて質問は解決済とし、誠に勝手で恐縮ですが、ドレン(エイブ)さんをベストアンサーとさせて頂きます。
有難うございました。

書込番号:18814766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/02/15 14:09(1年以上前)

シャトルのハイブリッドZに乗っています。
結論から言う、EV走行での発進は可能です。
しかし、条件があります。
1. 水温がある程度暖まっていること。
私の車は、OBD接続したCOMTECのレーダーでの表示ですが、エンジンスタートから54度まで水温が上がればEV走行可能です(エンジンスタートから一度温度が上がれば、走行中に温度が下がっても大丈夫です)
2.アクセルペダルの表示が1〜2メモリまでであること。

EV走行での発進は可能ですが、10q/hから15q/h位でエンジン走行に移行しないと正直後ろの車の迷惑になっちゃうような気がします(笑)
参考にしてください

書込番号:20660460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


靺鞨さん
クチコミ投稿数:13件

2022/05/01 19:43(1年以上前)

結局シャトルは、EV発進できないので、発進時に燃費を落としてしまします
結果、トヨタほどの燃費が得られません
燃費を気にする方は、トヨタ一択だと思います

書込番号:24726677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/02 15:17(1年以上前)

総走行距離 37,700km ほど

既に「解決済」だし燃費の話だったのかもよく分かりませんが...

> 燃費を気にする方は、トヨタ一択だと思います

そうですか?
私はそこそこ燃費を気にしますけど、シャトルに満足していますよ。

書込番号:24727878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/05/03 02:08(1年以上前)

ゆづぽんずさん

燃費いいですね。

やはり4WDだと燃費悪くなりますね。
結構燃費気にして走ってますし、長距離が多いのですが18キロ/L前後です。

書込番号:24728657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/03 22:24(1年以上前)

37,000km走行の燃費

このスレを更に引っ張っていいものかよくわかりませんが。

燃費命で走行してる訳ではありませんが、37,000kmでこんな感じです。田舎とは云え、カタログ燃費の悪いZグレードで、冬の降雪低温地域なのでこんなもんか、という感じです。

書込番号:24729844

ナイスクチコミ!1


ak-imさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度4

2022/05/05 14:32(1年以上前)

ハイブリッドX所有して半年の者です。発進時は、強くアクセルを踏み込まない限りはモーターで走り出します。運転者がより加速を要求しているとシステムが判断したら、エンジンが始動しエンジン加速します。

書込番号:24732293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スリーラスター 車検

2022/04/21 12:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

新車購入時にスリーラスター@25,000施工してもらいました
塩カル等の融雪剤を撒く地域です

近々、初回車検です
車検のディーラー車検の見積もりでスリーラスターもあったのでアドバイスください

走行距離25,000キロ

明細から抜粋
スリーラスター補修
 下回り洗浄 @5,500(技術料)
 ラスター補修 @5,500(技術料)
 マフラー補修 @3,300(部品代) @4950(技術料)
 合計19,250円

質問
@スリーラスターの施工頻度・効果持続期間は?
A価格は適正?
Bマフラー補修??って何ですか?これいりますか?
 マフラーは、ラスターではないけど項目上ラスターに記載してあるだけっぽいです

書込番号:24710324

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:1999件

2022/04/21 12:42(1年以上前)

@下回りの防錆塗装の状態や錆具合の確認が必要

スリーラスターの厚塗りタイプを使用してますが、リアのホーシング下部分やロアーアーム付け根部分などは多少剥がれはありますが、全体的には3年目ぐらいならまだ大丈夫です(現在5年半経過でメンテナンス補修するか考え中)。

Aディーラー施工なら適正価格です。
一点、下回り洗浄は車検時に行われる下回り洗浄の料金とは別?

B不必要
マフラーの耐熱防錆加工のことかと思いますが、工賃からいくとマフラー脱着まで含まれるのかな。


正直なところディーラー車検時の周辺商品売上のための見積もりなので私なら全てお断りします。

書込番号:24710366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件

2022/04/21 13:00(1年以上前)

>kmfs8824さん
@先日、入庫してみてもらっての見積もりです
A別です
 ラスター前に洗浄が必要とのことです
 所々補修必要で、そのため洗浄して、さらに剥げて補修
 洗浄@5,500、補修@5,500です
B納車時は、何もしてない(マフラーにもともと簡易の防錆してある)
 長く乗るならマフラーも。。。うろ覚え


ラスターは、劣化が自分で判断できないので、料金適正ならしてもいいかな
車検毎に補修で@11,000。。。。。

マフラーは、一度しておいてもいいかな

>正直なところディーラー車検時の周辺商品売上のための見積もりなので私なら全てお断りします。
付き合いもあるんで、今回は受けようかな

自賠責込みで11万くらいです
次回車検までのメンテパックつけて12万くらい
フィルター関連もあったけど、それは削除(DIY)

上記@AB削除したら▲@20,000くらい
まあ今回はお願いしとこうかな。

もう少し時間あるので考えます。
他の方もご意見あったらアドバイスください

書込番号:24710393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換するとき取れない樹脂部品

2022/04/03 01:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

結束バンド一体の樹脂パーツ

引きで撮った写真

皆様こんにちは(こんばんは)。
いつも拝見しています。

新車登録して2年になるハイブリッドZ乗ってます。

24ヶ月点検でディーラーから補助バッテリーが弱ってきてると提案されました。
たぶん営業トークだと思いますが、もう1年2年したら自分で交換しようかなと情報集めをしています。

前車(初代フィット)は自分で交換していたので、バックアップつないで、
パナのカオスあたりを付ければ良いかなと手順は把握しているつもりでしたが、
いざエンジンルームを見ると、見慣れないケーブル固定部品がついていて
外し方がわかりませんでした。

この樹脂部品の外し方をご存じの方、お知恵をお貸し下さい。
引っぱっても、ねじろうとしても、素手ではびくともしませんでした。

よろしくおねがいします。

書込番号:24681852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/04/03 01:29(1年以上前)

左側の蝶ネジを緩め切ると、下の引っ掛かりが外れる。と思う。
その後で右側の下のナットを緩めると同じく引っ掛かりが外れる。
マイナス端子と固定金具が一緒に外れないかな?

白い物の真ん中が六角になっていると言うことは、ボックスレンチで回して
緩めていけると想像はしますが、六角部分だけが回るかどうかですね。

書込番号:24681865

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/03 01:31(1年以上前)

調査不十分のままでバッテリーを外すと色んなところがリセットされて
余計面倒になると思うけど?

書込番号:24681868

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:1999件

2022/04/03 01:39(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=24050300/

参考にしてみて下さい。

書込番号:24681873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2022/04/03 06:41(1年以上前)

>samydavisさん
スパナよりも8mmだか10mmのソケットレンチで回しながら、周りの白い部分を上に持ち上げる感じで摘まんで下さい!

そこそこ回すのと、少し引っ張りながらと言う感じです。

付ける時は逆は下に抑えながら回して下さい!

締めてもしっかりと止まる感じは無いので、ある程度締めて取れなければ大丈夫です。

書込番号:24681992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16215件Goodアンサー獲得:1324件

2022/04/03 08:10(1年以上前)

何故にこんな事するかね?
自身で交換したいが気の弱い方々に対する抑圧?
ある種の悪意を感じる。

書込番号:24682075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/03 08:56(1年以上前)

>samydavisさん
その白いパーツ無理に取らなくてもバッテリー交換は出来ませんか?
ボルトのアタマもソケットレンチで回せそうですが。

書込番号:24682147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2022/04/03 08:57(1年以上前)

>Che Guevaraさん

六角部分だけ回ります。

周りの白い部分を摘まんで上に引っ張りながらボックスレンチで回すと取れます。(結構回します。)

書込番号:24682150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2022/04/03 08:58(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
白い六角部分は回せます。

そこを外さないと交換し辛いです。

書込番号:24682154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2022/04/03 09:22(1年以上前)

>麻呂犬さん

白い部分の頭が六角だから、普通は六角部分をソケットレンチで回す事は想像付くと思います。

白い部分が付いている棒の先端はネジ切ってある訳ですから、回して外す事は想像出来ますし、手で回して外れなければ先端が六角だからレンチ使って外すのかなと言う想像は付くと思います。

私がバッテリー交換した時は何も躊躇無しにソケットレンチで回して外してましたけど・・・

外さなくても無理矢理出来なくは無いと思いますが、ステーは金属なので、やはり安全性を確保するには白い部分外してステー外しての作業がベストだと思います。

自信が無ければディーラーで持ち込み交換2000円位でやって貰えますし・・・

電気関係はショートさせるとECUとかやられるので、基本的な作業てすが、今時はバックアップ電源繋いでの交換等、ちゃんとした知識と作業が出来る自信と責任が無ければ自分で交換はお勧めしません!







書込番号:24682185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

2022/04/03 11:12(1年以上前)

10mmソケットで回すと...

見事外れました\(^o^)/

Che Guevaraさん
脱落王さん
kmfs8824さん
Redeye'sさん
麻呂犬さん
あかビー・ケロさん

みなさま、ご返信ありがとうございます。

Redeye'sさんのおっしゃったとおり10mmのソケットレンチで回してみたところ無事外すことができました。

交換時期が来たら、バックアップ対策をしっかりして実際に取り替えてみたいと思います。
皆さん博識で本当に助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:24682382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめのドリンクホルダー教えて下さい

2022/03/26 23:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

ドリンクホルダー少ないですね

おすすめのドリンクホルダー教えて下さい。
アマゾンか楽天希望

よろしくお願いします

書込番号:24670270

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/27 00:15(1年以上前)

1.みんカラで探す
2.ショップで検索して評価の高いものを買う。

お好きな方法でどうぞ。

書込番号:24670377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/27 02:12(1年以上前)

センターコンソールに二本分
前後左右ドアにボトル4本分
リアアームレストに二本分

極めて標準的なドリンクホルダー数だと思う。
水筒にするとか600ccのペットボトルにするとか
した方が良い。

書込番号:24670463

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2022/03/27 06:02(1年以上前)

日本茶LOVEさん

それなら下記のシャトルハイブリッド及びシャトルのドリンクホルダーに関するパーツレビューを確認すれば、良いドリンクホルダーが見付かるかもしれません。

・シャトルハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&trm=0&srt=0

・シャトル
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&trm=0&srt=0

書込番号:24670543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャトルっていつ頃まで試乗できる?

2022/01/25 08:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:776件

今年製造終了のシャトルなので、今年中には新車では試乗できなくなると思います。
興味があるので、なくなる前に試乗したいのですが、今年5-8月位は、まだ試乗できるものですか?

やや遠い隣県のディーラでは即時試乗可。

書込番号:24561486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2022/01/25 11:12(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

>今年製造終了のシャトルなので、今年中には新車では試乗できなくなると思います。

中古がいくらでもあるじゃん


書込番号:24561642

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件

2022/01/25 13:01(1年以上前)

なるほど、中古車も試乗できるのですね。

書込番号:24561834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/25 21:56(1年以上前)

買いたい訳じゃなくて試乗だけ?

試乗出来る中古車もあるだろうけど、新車と違い余程購入する感じじゃないと難しいんじゃないの?

金払ってレンタカーがお勧めよ。

書込番号:24562678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:776件

2022/01/26 01:08(1年以上前)

>試乗出来る中古車もあるだろう
==>
やはり、今すぐ購入でないと、新車ディーラで試乗をお願いするより、どうも恐縮しますよね。
最初の方の書込みで、同じなのかと思ってしまいました。

いずれ試乗しようと思ううちに、廃版の情報があり最初の質問になりました。
レンタカーも HONDA車は 私の地方では、ありません。

というか、レンタカーはおろか、HONDA CARSですらも隣県まで足を延ばさないとi-DCDのシャトルは試乗車がない。HONDA Webサイトでは試乗車ありとなっているのに、実はないのです。 
なぜそんなに試乗車がないのか、わかりません。

書込番号:24562954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:776件

YouTubeの車レビュー動画見てると、シャトルに言及するとき、お約束のように この一言が出てきます。

なんとなぁく、5ナンバーなら維持費が安いというイメージが醸し出されますが、必ずしもそうではなく、実際は、狭い道や狭い駐車場が多い日本のインフラでは小さな5ナンバーが取り回しがしやすくて便利という程度の意味ですか?

書込番号:24525924

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:164件

2022/01/03 20:36(1年以上前)

>5ナンバーが取り回しがしやすくて便利という程度の意味ですか?

という意味でしょう。

それがどの程度重要かは人それぞれだけど、
5ナンバー車の選択肢がどんどん減っているなかにあって、
「貴重な選択肢だった」のはそのとおりでしょ。

書込番号:24525946

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2022/01/03 20:42(1年以上前)

chacha=lily=nanaさん

お考えの通り維持費の面では無く、取り回しがしやすいといいう事です。

因みにシャトルのライバル車種はボディサイズ的にカローラツーリングとなるでしょう。

このカローラツーリングとシャトルのボディサイズは下記の通りです。

・カローラツーリング:4495×1745×1460

・シャトル:4440×1695×1545

つまり、カローラツーリングの車幅は1745mmとシャトルよりも50mm広いくなってしまいます。

書込番号:24525956

Goodアンサーナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/01/03 20:47(1年以上前)

こんばんは、
自宅車庫は二台分あるのですが、4.7mまで収まる方は長年貸しているので
もう一台分の4.5mまでの方におさまるシャトルにしました。
5人乗ることはないので車幅の不足を感じることはありません。

キャンプ場に至る道は、軽トラサイズの狭いところが多いので、
5ナンバーサイズは自分には使いやすいと感じています。

また、車中泊に適していて、前席をそのまま触らずに、
後席背もたれを倒すだけで充分で平らなスペースが確保できるところが大きな利点です。

第一義的にはキャンプや車中泊目的で購入しましたわけです。
車中泊を考える方には最適の1台ではないでしょうか。

燃費は良好です。神奈川南部から日光・那須方面に廻った際は
26.1km/L走りました。(実燃費)

バイクを含めDCTに乗った経験は結構長く、
その多面的な魅力は実感しています。

私はエンジンの力を多段(7段)ギアを駆使して操りたいというタイプなので、
使い方しだいででモーターアシストが加わる1モーターHVが自分には向いているのです。

Sモードでワインディングをさっそうと走るにはDCTのギア操作があった方がいいと感じています。

様々なHVシステムがある中、とても良い選択をしたと思います。
新型フィットの2モーター方式は、自分には合わないと思います。

書込番号:24525967

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:776件

2022/01/03 21:23(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24526046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:44〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <411

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (877物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (877物件)