シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜250 万円 (881物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シャトル 2015年モデル | 4079件 | |
| シャトル(モデル指定なし) | 2990件 |
このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 7 | 2021年9月12日 09:20 | |
| 7 | 20 | 2021年9月5日 05:53 | |
| 9 | 11 | 2021年7月29日 20:41 | |
| 49 | 9 | 2021年6月28日 13:54 | |
| 13 | 8 | 2021年6月18日 08:50 | |
| 23 | 8 | 2021年6月13日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。シャトルハイブリッドを検討しています。
ハイブリッドX以上は静粛性に寄与する、防音ガラスと振幅感応ダンパー、増強された防音剤を装備していると伺いましたが、
ベースグレードのハイブリッドと比較して極端に違うものでしょうか?
比較された方がいらっしゃいましたら、是非宜しく御願い申し上げます。
書込番号:24334724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
シャトルのZグレードは出た直後に試乗した事ありませんが、ベースグレードの試乗車はありませんでした。
なので正確に回答可能な方はオーナーだけだと思いますが、試乗時はフィットシャトルハイブリッド乗ってましたが、確かに静かさ増した感じありましたので効果はあると言えばあります。
あとは前車と比較してどの程度の静かさを求めてるかでしょう。
自分は昔の車所有してるので、静寂性に関する基準は低いですが、高級感求めるなら遮音付きが良いと思います。
ただカタログ見るとハイブリッドのベースグレードでも遮音性フロントガラスは採用されているようですよ。
書込番号:24335275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ベースグレードとX以上は値段以上の装備に違いがありますから遮音性を基準比較する方ってあまり居ないと思いますよ。
購入を検討されるのでしたら大きめのディーラなら系列店で両方の試乗車位はあると思うので実際に乗り比べた方がいいです。
ここで聞いてもその方の主観でしかありませんから自分の感覚で比べた方がいいです。
現行シャトルは変速機の出来が非常に悪いので、そのうちデビューするとされる後継車種を検討する事をお勧めします。
書込番号:24336931
7点
>あかビー・ケロさん
こんばんは。
>>遮音性フロントガラスは採用されているようですよ。
すっかり見落としていました。ありがとうございます。
遮音材の違いのみのようですね。
2台並べて比較した方がいらっしゃるとも思えませんし、難しいですね。
前車はアテンザワゴンで、それなりに静かだったのでうるさいと気になるかもです。
>くらなるさん
>>現行シャトルは変速機の出来が非常に悪いので、そのうちデビューするとされる後継車種を検討する事をお勧めします。
iDCD、乾式クラッチの耐久性は私も気になってました。
私は中古車を検討してるので、少し条件は違うかもしれませんが壊れにくい車がいいのでそこはあまり適してないかもしれません。。。
うーん。。。
ジェイドRSのようなふつうのCVTか、トヨタTHSの方がいいのかな。。。
書込番号:24336960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中古で検討となると発表もされていない後継車は無しですね。
耐久性は判りませんが、6年12万キロ乗ってますが、変速機以外に特に大きな故障はありません。
変速機は簡単に言うとギクシャクです。
前乗っていたフィットもCVTの制御がダメでブレーキのマスターバック負圧がかからなくなって急にブレーキ制動力が抜けてしまうトラブルで悩まされたりしましたし、現行のフィット/シャトルもギクシャクでクレームの嵐です。
トヨタならこういうクレームは放っておきませんが、ホンダはディーラでクレームを止めて聞く耳を持とうとしません。
家の車を乗ったりした頃を含めると25年ホンダ車に乗っていますが、最近のホンダは全くダメです。
あと、距離乗っている中古車は高圧バッテリーに注意した方がいいかもしれません。
この車のバッテリーはかなり高いみたいです。
プリウスの相場の2〜3倍はかかるようです。
交換する際の費用とかも聞いておいた方がいいです。
プリウスに比べて、バッテリー容量も少ないので、長い下り坂とかも弱いです。
書込番号:24337017
4点
>いえでレオさん
ハイブリッドとハイブリッドXを乗り比べた人は少ないでしょうから、なかなか明確な差を見出すのは難しいかと思いますが、車両重量を比較すると、
ハイブリッド 1,200kg
ハイブリッドX 1,230kg
と30kgもの差を見出すことができます。装備の違いはありますが、Xに施されている静粛性対応にもそれなりの処置が施されていると類推は出来ます。
書込番号:24337143
2点
ハイブリッドXに乗ってますが、購入時、ハイブリッドとハイブリッドXに試乗、比較しました。
表現が難しいですが、乗り心地と静寂性ともに、はっきりとした違いがありました。
ハイブリッドのベースグレードでは、路面の繋ぎ目などのわずかな凹凸でも、
音と衝撃があり、それは耐えられないレベルではないですが、普通車のよくある感覚でした。
ハイブリッドXでは、つなぎ目程度の凹凸は吸収してくれて、少し高級車寄りの感覚でした。
ダンパーも遮音材もオプションがなく、後から変更するのは大変なので、
他の装備差を考慮しても、ハイブリッドXがオススメです。
それと、外の音に関しては、ほんとに遮断されていて驚きます。(前車に比べて明らか)
洗車機に入れるとき、アナウンスの音が聞こえなかったり、バック駐車の際に誘導員の声が
聞こえず、窓を開けるレベルです。救急車の音が聞こえづらいのは、ちょっと困りますが・・・。
また、私の場合、15インチ純正タイヤのエコピアから、16インチのトランザに履き替えた結果、
乗り心地が少し悪化しました。インチアップした分は覚悟してましたが、トランザなので、
悪くないかと思ったのですが・・・静寂性を優先されるなら、タイヤを変える際は要注意です。
最近知りましたが、純正タイヤは、市場にあるブランドのものでも、実は、その車種専用に
チューニングが加えられていることがあるそうです。
長々と、余計なことまで回答してしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:24337152
9点
少なくとも初期型ではハイブリッドX以上でベースモデルより10%厚いガラスを使われており(後席ドアガラス除く)、遮音性には差があったと思います。
上記は発売当初に出版された「シャトルのすべて」に記載があります。
その後の年次改良やMCでガラス厚さに変更があったかどうかは把握していません。
書込番号:24337477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは、後部駐車ライトのヒューズを見つける場所を教えてください、彼らは電球がそのままですが、彼らは燃えません。ヒューズの写真を撮ることができれば。こんにちは、後部駐車ライトのヒューズを見つける場所を教えてください、彼らは電球がそのままですが、彼らは燃えません。ヒューズの写真を撮ることができれば。おかげで)
書込番号:24312974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AndreiMaskovさん
ヒューズボックスと各ヒューズの種別は取説に記載があります。
例えば
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttle/30TE36400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLE
のP338-347です。
各ヒューズボックスカバーにも各ヒューズの説明があります。
他の年次などの場合は
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle&y=2019
から選んでください。
書込番号:24313005
1点
申し訳ありませんが、私はロシアから来て、日本語の非常に貧弱な理解を持っている、翻訳者はうまく翻訳していない(多分あなたは後部寸法の操作を担当しているヒューズの写真を持っている?ありがとう)
書込番号:24313203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AndreiMaskov.
Я совсем не понимаю по-русски, поэтому использовал автоматический перевод.
У меня нет схемы расположения предохранителей.
Однако расположение блока предохранителей и назначение каждого предохранителя можно найти в инструкции по эксплуатации.
Также имеется схема расположения предохранителей в самом блоке предохранителей.
Судя по представленной вами фотографии, я предполагаю, что вы имеете в виду стоп-сигнал (стоп-сигнал). Если да, то это номер 16 в блоке предохранителей A в моторном отсеке. (Инструкция по эксплуатации стр. 338-339)
Вы понимаете английский?
>AndreiMaskov.
Блок предохранителей и тип каждого предохранителя описаны в руководстве.
Например
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttle/30TE36400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLE
P338-347.
На крышке каждого блока предохранителей также имеется описание каждого предохранителя.
Для других лет и т.д.
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle&y=2019
для других лет и т.д.
Переведено с помощью www.DeepL.com/Translator (бесплатная версия)
>AndreiMaskov.
I don't understand Russian at all, so I used automatic translation.
I do not have a diagram of the fuse layout.
I don't have a diagram of the fuse layout, but the location of the fuse box and the purpose of each fuse are in the instruction manual.
There is also a fuse layout diagram in the actual fuse box.
From the picture you provided, I think you are talking about the stop light (brake light). If so, it's #16 in fuse box A in the engine compartment. (Manual P338-339)
********
>AndreiMaskov.
The fuse box and the type of each fuse are described in the manual.
For example
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttle/30TE36400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLE
The fuse box and the type of each fuse are described in the manual.
Each fuse box cover also has a description of each fuse.
For other annuals, etc.
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle&y=2019
For other years, etc., please choose from
Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)
書込番号:24313236
1点
ご返事ありがとうございます。背面の位置のライトに応答する写真に注意してください。停止ライトが動作します。動作しないのは、駐車用のライトです。
書込番号:24313271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AndreiMaskovさん
Я не совсем понимаю, что вы имеете в виду под "габаритными огнями/ 駐車用のライト."
В случае моделей для японского рынка, сзади имеется пять типов фонарей: "тормозные фонари", "задние фонари", "фонари заднего хода", "фары направленного света" и "фонари освещения номерного знака".
Японские автомобили для японского рынка, похоже, не имеют "габаритных огней", как европейские марки.
書込番号:24313381
1点
Я не знаю подробностей, так как никогда раньше не пользовался этой машиной. Я понимаю только из руководства.
На фотографии он выглядит как "задний фонарь".
Если это "задний фонарь", то предохранитель, по-видимому, предназначен для "маленького фонаря".
Предохранитель для маленького светильника находится под номером 9 в блоке предохранителей B.
Блок предохранителей B находится в нижней правой части рулевого колеса (в японской спецификации), под блоком предохранителей A.
(стр. 343-344 руководства по эксплуатации)
Однако четыре "маленьких фонаря" есть не только сзади справа от автомобиля, но и спереди, сзади, слева и справа. Кажется, есть один предохранитель для всех четырех огней.
Если не загорается только задняя правая сторона автомобиля, то причина, скорее всего, не в предохранителе, а в чем-то другом
書込番号:24314623
1点
> На этом рисунке вы можете отметить 9 b маркером, который у вас есть?
Я не понимаю вашего вопроса.
書込番号:24315616
1点
9bコンタクトが破損していない(今日は、すべてのヒューズ、すべての労働者をチェックしました。何が壊れる可能性がありますか?
書込番号:24317179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Кажется, трудно найти причину.
Я бы сначала проверил лампу или патрон, поменяв местами левую и правую лампу.
Если лампы и цоколи исправны, используйте вольтметр (тестер), чтобы посмотреть, насколько электричество проходит от стороны лампы к стороне батареи. Между точкой, где электричество поступает, и точкой, где оно не поступает, находится неисправность.
書込番号:24317603
1点
> categoryzero
こんにちは、あなたの時間のために申し訳ありません。ホンダシャトル、テールライトが点灯
獣医は、(私の車に(それはガラスだけである)の設定に応じて、(それは、単にガラスです)
書込番号:24323941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AndreiMaskovさん
К сожалению, это сообщение совершенно нечитабельно. Я вообще этого не понимаю.
Если вы используете программу автоматического перевода, пожалуйста, попробуйте перевести его на английский язык. Это может перевести лучше, чем японский перевод.
Или вы можете написать его на русском языке. Я постараюсь использовать свою программу для перевода.
書込番号:24324036
0点
>categoryzeroさん
Hello, sorry for your time spent (I figured out the rear phonores)Manufacturer Honda Shuttle, not everywhere puts phonori which burn, it all depends on the configuration. I do not burn from the manufacturer's factory, there are just glass)
書込番号:24324096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AndreiMaskovさん
К сожалению, я не понимаю, что это значит, даже на английском языке.
Не могли бы вы попытаться написать это прямо на русском языке?
書込番号:24324258
0点
Спасибо вам большое за помощь) Извините за потраченное время. > categoryzero
書込番号:24324264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AndreiMaskovさん
Пожалуйста.
Вы решили проблему?
書込番号:24324293
0点
Да, решил. В моей комплектации Шатлл, нет света в задних фонарях. Они есть только в X и Z комплектациях. Спасибо вам и извините за не удобства. > categoryzero
書込番号:24324383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AndreiMaskovさん
Я вижу. Поэтому спецификации были разными.
Я использовал следующие бесплатные программы для перевода.
Я думаю, что это относительно точно.
https://www.deepl.com/ru/translator
書込番号:24324854
0点
こんにちは、メーカーのカタログによると、ホンダシャトルGK8のエンジンとバリエーターにどのようなオイルを充填する必要があるか教えてください。 私たちロシアでは、何を記入すればよいかわかりません。 どうもありがとうございます :)
書込番号:24263295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、
シャトルGK8
エンジンオイル:3.1L / フィルター同時3.3L
HONDA ULTRA NEXT
HONDA ULTRA GREEN
HONDA ULTRA LEO
他車オイル:
APISM級以上
API CERTIFICATIONマーク入りで
0W-20,5W-30
トランスミッションフルード:2WD 3.4L / 4WD 3.9L
HONDA HCF-2
ディファレンシャルオイル:4WDのみ 0,34L
HONDA HGO-μ
書込番号:24263400
3点
>写画楽さん
ロシアのどの辺りになるか分からないけど
気温差があるので
前述の情報でその辺りは加味されているのでしょか?
書込番号:24263600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> Шагараку
ご返信ありがとうございました)
書込番号:24263611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> Maz2, который вернулсяこんにちは、私はウラジオストクの近くのナホトカ・プリモルスキー・クライの街から来ました。夏の気温は+35まで、冬は-30.オイルの上に適していますか?
書込番号:24263617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5Wは-30℃でも粘性を保つことができます。
0W- から始まるオイルならさらに安心でしょう。
書込番号:24263652
0点
> Шагараку
ありがとうございました。私はメーカーが推奨するオイルで停止すると思います。Honda Next このオイルは、十分に適しています L15B. 私はこのボディに置くことができる最大のホイールサイズは何ですか別の質問がありますか?185/60/15は私たちの悪い道路のために非常に小さいです。
書込番号:24263663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズドラーストヴィチェ(こんにちは)
少し外径差が生じますが、以下のサイトが参考になるでしょう。
https://kuruma-nia.com/maintenance/honda/shuttle/shuttle-dba-gk8-tyre/
書込番号:24263689
0点
> Шагараку
ありがとう、あなたは私をたくさん助けてくれた。これ以上質問があれば、私はあなたに手紙を書きます。すべての最高の:)
書込番号:24263703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
整備工場?日本車が目立つ
https://www.google.co.jp/maps/@42.8281194,132.8629483,3a,75y,177.55h,94.36t/data=!3m7!1e1!3m5!1sAF1QipN3xrlG17eNnICXfnHsgXDP6XCXymdP-kTzb52V!2e10!3e11!7i10000!8i5000?hl=ja
関係ないけど、すぐ近くの道路上でエライ光景がありました 2013年ですが
ストビューって便利だけど怖いですね
書込番号:24263992
0点
そういえば、以前の勤務先に設置されていた非常用発電機(ディーゼル)はクランクケースヒーターが装備されてました。
スイッチは手動式でした、ヘッドカバーにはMANの刻印がありました。
書込番号:24264011
1点
> 9801УФ
こんにちは、これは洗車です)プリモルスキー地域には日本車がたくさんありますが、信頼性が高いのでとても気に入っています。ロシアやドイツのメーカーでは、1万台の走行で車が故障するということは言えません。 20.000 km(Hondaシャトルの前はToyota Allex 2001を使用して30万kmを運転し、何も壊れませんでした)日本からの車の輸入には非常に高い州税がかかりますが、すべて日本車のみを購入します)これを購入しました1530841.04円のシャトル。80-90年代の日本車の伝説がまだあります)
書込番号:24264135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルの新型情報出ませんね。
今年で6年目、14万キロを超えてきたのでそろそろ買い替え時かなと考えています。
新型の情報が無いので新型VEZELにしようかと思ったりカローラクロスに目が行ったり。
でもVEZELは少し大きいし、ホンダ好きとしては他社は・・・だし、ちょうどいい感じの
対象車がないのでこのまま後2〜3年乗り続けようかなと思ったりしています。
そこで質問ですがタイミングベルトって皆さん交換してますか?
前に乗ってたオデッセイは13年で17万キロ乗っていて11万キロ時点で交換していました。
オデッセイは車検以外の点検は受けたことが無かったのですが、シャトルは6か月ごとの点検と
オイル交換をディーラーで実施しています。
先月の点検時に14万キロでしたが、ディーラーからはオイルフィルター交換以外は何の指摘もありませんでした。
最近は部品の耐久性が良くなっているんでしょうか?
書込番号:24172268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
初代アリストターボで約20万キロで交換しました。
まだまだ使える状態だったそうです。
書込番号:24172284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
忍者ライダーさん
シャトルハイブリッドのエンジン形式はDAA-GP8ですね。
DAA-GP8はタイミングベルトでは無く、タイミングチェーンです。
タイミングチェーンなら、タイミングベルトのように走行距離10万km辺りで交換する必要はありません。
書込番号:24172297
![]()
30点
上記にワープロミスがありましたので下記のように修正致します。
誤:シャトルハイブリッドのエンジン形式はDAA-GP8ですね。
正:シャトルハイブリッドの形式はDAA-GP8(エンジン形式L1EB型)ですね。
書込番号:24172324
2点
その昔に回帰して チェーン って
ご存知で無い?
伸び摩耗はする様ですが、
切れるまでは聞いた事無いです。
欧州車のオイル使い倒し系? か直噴スス絡みか?
チェーンでも近年問題あるらしいけど。
オイルの SP 規格で考慮が追加されてます。
日本車の場合は、その前に廃車でしょうけど。
書込番号:24172795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>麻呂犬さん
おおっ、20万qでしたか!
それならまだまだ行けそうですね
ありがとうございました。
書込番号:24175049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
チェーンになってるんですか!
有用な情報ありがとうございました。
まだまだ安心して乗れそうです。
書込番号:24175056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>anptop2000さん
ベルトからチェーンに変わってたんですね。
知らなかったです。
書込番号:24175063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイミングチェーンも伸びますよ。
ガシャガシャした異音に悩まされます。
経験したから解ります。
交換に確か20万円程度必要と言われたと記憶してます。
粘度が柔らかいオイルを入れてる方は要注意です。
書込番号:24211252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経験したと言ってもシャトルの話ではありません。
書込番号:24211255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、
ETCの送受信の電波を受けたり発したりする部位ですが、ダッシュボード上の奥、中央部のところでしょうか。
ダッシュボード上のテカリ防止のため、黒のフェルトでダッシュボードを上を覆っているので、
それが送受信の妨げになっているのか気になっています。
先日ETCのバーが上がらず焦ったことがありまして、その時は原因が不明のまま、
カードの接点の磨きなどをして、接触不良の問題は排除してあります。
4点
フェルトの布程度では電波は減衰しませんのでご安心ください。バーが上がらない事は結構ありますが、車両側か本体側なのか原因は不明が多いです。
書込番号:24193364 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>写画楽さん
>ダッシュボード上の奥、中央部のところでしょうか。
それは照度センサーですね。
覆っちゃうとライトをオートにすると昼でも点いちゃいませんか?
書込番号:24193378 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ETCのバーが上がらなかった時は、期限切れのカードを入れてました。
ETCが一台しかないICだったので、無理やり突破して係員を呼ぶと次で降りて、また入るように言われました。
レーン再開に時間が掛かったようで後続車数台に、睨まれました(後続車がいたのでバックはできなかった)。
ETC機器はアンテナ一体型なので、車を離れる時は抜いてます(外から丸見え)
書込番号:24193392
1点
こんばんは
ETCの詳細が不明なので以下ご参考まで
純正(ホンダアクセス製)のETCなら(音声タイプの場合)音声スピーカーと一体のアンテナ部がルームミラーの裏=フロントガラスの上部中央に張り付けられていると思います。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/shuttle/navi_audio_etc/etc/
紺碧の流れ星さんが記述されているように”フェルトの布程度では電波は減衰しません”なのでETCのバーが上がらなかったのは別の原因だと思います。
書込番号:24193400
![]()
3点
こんばんは、
早速のご回答ありがとうございました。
>紺碧の流れ星さん
電波は減衰しませんか。一安心です。
>槍騎兵EVOさん
照度センサーでしたか。当該部位だと思い込んでおりました。
>NSR750Rさん
この焦った気持ち、経験者ならではですね。二度と経験したくありません。
>のんびりじじさん
詳細なご説明とURLのご案内ありがとうございました。
ルームミラーの裏でしたか。全くノーマークでした。
書込番号:24193426
0点
追記です。
>槍騎兵EVOさん
私はまめに手動でライトのスイッチON/OFFをしており、
オートにすることはめったにありませんでした。
なので全く気付かずにおりました。(笑
書込番号:24193498
0点
>写画楽さん
因みにそのセンサー、オートエアコンの制御にも使用されてます。
直射日光が当たると風量が即増えるのはそのセンサーのお陰です。
書込番号:24194212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>槍騎兵EVOさん
こんにちは、
どうもありがとうございます。人の相談に乗っている割には、自車には無関心でいけませんね。(笑
書込番号:24194222
0点
停止時にノッキングが出ている(いた)方いませんか?
症状としては、普通に減速して停止寸前にガタガタガタと振動します。
マニュアル車でクラッチ繋がったままブレーキ踏んでエンストしそうになる感じです。
ブレーキを踏んで止まる直前にノッキングしてスグにEVランプが付きます。
速度がそれなりに出ている時にEVランプが点いていると、ノッキングは発生しません。
一応、ディーラーで学習のリセットをして貰いましたが、改善しません。
改善する方法をご存知の方いませんか?
2年4か月前の、モデルチェンジ直後購入です。
4点
>くらなるさん
キンキン・かんかん・ちりちりといったエンジンノッキングではなく、ガタガタといった車が揺れるカ―ノッキングノッキングでしょうか。
クラッチが付いている自動車(HV車も付いています)で、クラッチが切れるより先に何かの理由でエンジンにガソリンが供給されなくなって、エンジン回転数が止まる寸前まで下がったときに出る揺れなら、調整してもらえばよいのではないでしょうか。調整できなければミッション交換かな。
エンジンが止まるときにその揺れが伝わるなら、エンジンマウントの異常が考えられますが、ディーラーの整備士は専門家なので、そのくらいは分かると思いますので、違うかもしれません。
ハイブリッド制御コンピュータのリセットくらいで治れば、良いのですが。この価格コムでも同様のスレッドがいくつかありますので、検索してみてください。
書込番号:21409950
4点
>くらなるさん
すみません。ノッキングがダブってしまいました。
書込番号:21409952
4点
unaさんさん
回答ありがとうございます。
>キンキン・かんかん・ちりちりといったエンジンノッキングではなく、ガタガタといった車が揺れるカ―ノッキングノッキングでしょうか。
後者の方です。
>クラッチが切れるより先に何かの理由でエンジンにガソリンが供給されなくなって
これはありそうですね。
ハイブリッド車はエンジンとモータの出力の比率を電子制御しているので、制御上の燃料と実際の供給が一致していないケースもありそうですね。
ディーラでは一度点検&学習リセットをして頂いていますので、ソフトのバグで無ければいいのですが。
>調整できなければミッション交換かな。
ミッション交換で直ればいいのですが、原因がつかみ切れないまま、やみくもに交換して治らないと困りますので。
>エンジンが止まるときにその揺れが伝わるなら、エンジンマウントの異常が考えられますが、
そういう振動ではありませんね。
書込番号:21410164
3点
古い書き込みへの返信失礼致します。
同じくシャトルハイブリッドでのノッキングの様な症状が出ています。ディーラーで診てもらいましたが正常と言われ、これ以上の改善は難しいと言われました。
その後、ノッキング様の症状はどうなりましたか?
今後の修理や改善の参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24182103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
症状の改善はしていません。
一応、早々にミッションの載せ替えは行いました。
また、プログラムのアップデートも行っています。
停止時にエンストしそうな感じのノッキング以外にも、普通に一定速で加速してのパワームラも出ています。
ソフトウエア的なプログラムミスだと思います。
エンジンとモーターの出力をギアとクラッチで上手くバランスを取っていますが、何かしらのタイミングでクラッチを切る制御がなされなかったり、モーターパワーを出すタイミングで抑制する制御が割り込んでしまうとか。
問題はメーカーが実車の確認をしようとしない事ですね。
症状を把握していても治す気持ちがないのか、そもそも顧客のクレームに耳を傾ける気持ちが無いのか。
書込番号:24184945
1点
ありがとうございます。
こちらもミッション交換は行ったのですが改善せず。
プログラムのリセットは4回行いましたが効果なし。
メーカーとしてもなんとか改善に力を入れていただけると良いのですが…
乗り換えるまで我慢するしかないのでしょうか?(笑)
書込番号:24186054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
対応は無理でしょうね。
知り合いがFitからシャトルに乗り換えたいって言ってましたが全力で止めましたよ(笑)
前乗っていたFitもブレーキが効かない不具合ありましたが、ネットでは不具合報告多々有るのに、メーカーはそういった情報は無いと嘘をつきました。
その後、冷間時は現象が起きるので十分暖気をして下さいと言われました。
環境の為暖気は最小限にしましょうキャンペーンの車なのに。
ご丁寧に暖気をしないとブレーキが効かないって文章まで作って、そういう事があるから何かあった時はユーザの責任だと責任転嫁。
そして秘密裏にプログラムの書き換え。
M菱自動車が闇改修で問題になった直後にこういう事をするメーカですからね。
書込番号:24186927
2点
情報提供ありがとうございました。
同じ症状の方もいて安心しました。改善できるようなことがあればまたここに書き込ませて頂きます。メーカーの対応はこちらも全く同じでしたので、諦めがつきました(笑)
今後自分でも色々と試行錯誤をしてみようと思います!
近々正規ディーラーではない町の整備工場に持っていき、見てもらおうと思うので進展ありましたらこちらで報告します!
書込番号:24187308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (881物件)
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 152.6万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 174.4万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 102.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜305万円
-
12〜306万円
-
17〜581万円
-
64〜459万円
-
50〜269万円
-
64〜179万円
-
63〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 152.6万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 174.4万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 102.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 10.9万円


























