シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (973物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2019年9月29日 11:02 |
![]() |
14 | 10 | 2019年9月16日 12:32 |
![]() |
202 | 17 | 2019年8月30日 17:30 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2019年8月28日 07:44 |
![]() |
12 | 5 | 2019年8月25日 16:46 |
![]() |
13 | 10 | 2019年8月22日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トリップメーターのリセット設定について教えてください
トリップA:手動
トリップB:給油連動
いつも給油してBで走行距離や燃費見ています
今日給油して帰宅したところBがリセットされていませんでした
給油連動はどういうセンサーでリセットされるのでしょうか?
セルフで約2,000円給油しました
3点

給油リセットは油面位置(満タン)をセンサーが感知してリセットするようです。
ホンダのセンタータンクレイアウトの形状による弊害で、段差などで車体が左右に大きくゆすられると、センサーが満タンと誤認識し、トリップメーターがリセットされてしまうような不具合もあるようですよ。
書込番号:22953768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
本当ですか?
これまで経費でレシート出す都合があって1,000か2,000円で何度も給油しています
ガソリンのメーターが1〜2とかで1,000円給油してもこれまでは必ずリセットされました
逆に半分以上ある状態で1,000円給油しても必ずリセットされました
今回は、ガソリンが3分の1くらいで2,000円給油でリセットされませんでした
書込番号:22953903
0点

給油リッドを開くと、リセットするみたいですが、勝手にリセットするのでABとも手動にしてます。
給油ランプはあるが満タン・ランプはない(正確にはマークが点滅する)
しかし上がりましたね、先週より4円上がりました、消費税アップで、また上がるのでしょうね。
書込番号:22953920
5点

>NSR750Rさん
車本体のカバーあけて給油口(回転するキャップ)開けたらリセットということですか?
これまで勝手にリセットは一度もないです
今回初めてリセットされなくてどういうセンサーでリセットか気になってます
一度なら誤作動でまあ納得ですが
書込番号:22953970
0点

私のステップワゴンは給油口を開けても給油連動にしたトリップメーターは全くリセットされないんですけど…
もしかしたらフィット系などのコンパクトカーとはセンサーが違うのかな。
給油口にセンサーがあるとするなら、給油口を開閉してみてトリップメーターがリセットされるか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22953975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本茶LOVEさん
失礼します。
マルチインフォメーションでBのトリップメーターのリセットタイミングの設定を変更済みという事でよろしいでしょうか。
フリード乗ってますが、自分も給油カバー連動でリセットかと思ってましたが、取説見ると満タンでリセット記載されてました。
ただシャトルハイブリッドの取説は給油連動となってますので満タンで無くてもリセットされると思います。
書込番号:22954142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
マルチインフォメーションでBのトリップメーターのリセットタイミングの設定を変更済みです
その取説自体見ています
給油でリセットだからずっとリセットされてきたのに今回されなかったので誤作動?かと思い伺いました
書込番号:22954198
1点

>日本茶LOVEさん
それは失礼致しました。
今までリセット出来てて今回だけ、二千円分ではリセットされずとの事ですよね。
では故障か誤作動かと思いますが、もう一回給油して検証してからディーラーへ相談がよろしいかと…
書込番号:22954233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本茶LOVEさん
エンジンOFFにし忘れてたとか?
書込番号:22954262
0点

>あかビー・ケロさん
いえいえ最初からもっと詳細に書けばよかっただけです
>槍騎兵EVOさん
もちろんエンジンOFFです(笑)
書込番号:22954269
0点

給油連動は、給油でリセットですよ
前に違うHONDA車で1,000円くらい給油でリセットされず
フリーダイヤルで聞いたら
【だいたい8L給油以上でリセットされます】と回答いただきました
その時のガソリン残量でも変わってくるとかで一概には言えないけど
給油量での管理らしいです
書込番号:22954966
4点

>番茶JJさん
8L目安なんですね
納得できました
誤差含めて1,000円でリセットされる
2,000円でリセットされない
タンク残量も加味して一応納得です
書込番号:22955054
0点



マイチェン後に納車された現行車なのですが
たまにエンジンオン、EVモード、ハイブリットシステムオフ
何れの場合でもインパネ(スピードメーター)周辺からチチチチチチと言う連続する異音が
聴こえてきます。異音が鳴り出して5分くらいすると止まるので
電気的な何かが作動してる音だと思うのですが
皆さんのお車はどうでしょうか?
小さい音なのでラジオ等付けてるとわかりません。
ディーラーへ持っていきましたがたまになんで再現せず
ボイスレコーダーで録音した音聴いて貰ってもETCカード抜き忘れの音じゃないですか?
とか話にならない回答されてしまいました。
1点

気にしない事です。
書込番号:22822428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上物買いの銭失いさん
ハイブリッドシステムOFFって電源OFFのことですか?
まぁありがちなのはETCを含めた後付機器が原因のことが多いのですが・・・
取りあえずボイトレで音が取れているならアップロードして皆さんに聞いてもらえば何か分かるかも。
書込番号:22822834
2点

ディーラーにて点検をして頂いたらVSAモジュレーターから
チチチチチチと言う音が出ていましたので交換となりました。
結果としては交換後も音が消えませんでした。
代車が現行ヴェゼルだったのですが同様の音が出ていたので
仕様上の動作音という結論に至りましたので諦めました。
お客様センターへこの音はVSAモジュレーターの何が動作することに
よって発生する音なのか質問しましたが、
音の特定は難しい、故障の場合は警告灯が付きますのでご安心ください
というテンプレート的な返答でした。
参考までにVSAモジュレーター異音をアップロードしておきます。
ノイズキャンセリングヘッドホンをして音量最大にするとよくわかります。
書込番号:22834207
0点


動画の音を聞いてみましたが、通常のエンジン音(カムカバー付近の作動音)に聞こえます。
タタタタタタという連続音が異音なら、VSAなどではなく、もっと大きな打音だと感じます。
ダッシュボード下のブロアファン付近からは音は聞こえませんか?
書込番号:22850026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりん175さん
返信ありがとうございます。
この動画を撮影した時は「ハイブリットシステムオフ」なので、
エンジンやエアコン動作してないです。
〇〇が動作しているので正常な音。ってのがわかれば納得できるのですが・・・
書込番号:22852498
0点

>上物買いの銭失いさん
エンジンが動いてないなら、カム系の音じゃないですね。
ハイブリッドシステムはオフにしていても、必要なパーツには電力供給されて動いています。
知人のフィットHVで聞いてみましたが、このような音は確認できませんでした。
VSAの異常ならヒューズを抜いて音の再現性をみてはいかがでしょうか。
書込番号:22866815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついに解決しました。
ディーラーからホンダの技術部門に問い合わせの結果
フィット3で同様の事例があり、ペダルフィールシュミレータと言う部品を交換し
異音がなくなりました。
シャトル ヴェゼル フィットが同様の部品を使っているようでハズレを引くと
この様な異音が出るんでしょうね。
シャトルでは初めての事例とか言ってましたけど。
音が出ない対策品があるってことはそういうことなんでしょう。
返信下さった方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:22924796
2点

>上物買いの銭失いさん
解決、おめでとうございます。
交換パーツの名前だけみると、何を制御してるのか分からない(実車でシミュレータ?)ですが、異音が解消されて何よりです。
書込番号:22925758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルを買い替えの最有力候補としております
理由は、
1)ハッチバックで荷物も沢山乗ることから、アウトドア・レジャーに使える事
2)車自体のコスパ感と燃費
3)ホンダ車であってデザインが嫌いでは無いこと
しかし、1500CCで、110PSしか無いので、高速走行性能にちょっと不安があります
パワー不足ではないのかな?と
レビューを見ると、高速走行について何も書かれてません
高速道を走られた、オーナー様や経験者の方、実際どのような感想をお持ちでしょうか?
120km時代にも対応できそうでしょうか?
8点

120はヤバいでしょ。
所詮フィットに毛が生えた程度だから
ハンドルがガクガクブルブルしちゃうわよ。
110位までなら普通に快適。
書込番号:20455091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>at_freedさん
フイットの高速走行は凄いですよ
乗り心地はあまり良くないかもしれないけれど、兎に角バカッ速い
アコードの私が追いつけないのですから
けど、シャトルはフイットほどのパワーが無いですよね?
書込番号:20455113
10点

>おんべいしらまんだやそわかさん
こんばんは、シャトルは見た目もフィットより高そうだし、ワゴンとしての使い勝手も良いですよね。
ところで110PSってエンジン単体の出力だと思いますが、モーターが約30PS上乗せされるので問題ないですよ。
フィットより100キロぐらい重たいですけど、
ホンダパワーなら余裕です。
昔乗っていたエアウェイブ4WDやフィットシャトルもほぼ同じ車重でしたが出せました。
ただフィットシャトルのエンジンは1300だったのでバッテリー無くなるとキツかったですが、、
シャトルは試乗しましたが、1500になったので余裕があります。
書込番号:20455220 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

軽トラでも我慢すれば120は出ます
合流追い越しに不安であれば高速は常時Sモードで
書込番号:20455224 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あかビー・ケロさん
なるほど! モーターの出力が加算されるのですね
大変参考になります
書込番号:20455254
1点

おそらく余裕でしょう。ハイブリッド自慢の燃費の恩恵はあまり受けなくなりそうですが…
書込番号:20455262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おんべいしらまんだやそわかさん
シャトルはガソリン車もハイブリッド車も日常の通常走行には十分です。トルクバンドを上手くキープしてるからだと推測出来ます。
書込番号:20455405 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

燃費に関しては以下の書き込みがありました
------------------------------------
まおちーさん
クチコミ投稿数:22件
2015/06/14 18:14(1年以上前)
詳細なデータはまた後日として、4パターンのおおまかな燃費です。(表示値)
・2km未満のちょい乗り 13km/l前後
・5Km未満 17km/l前後
・5km以上 25km/l前後 (最高値29.9km/l)
・高速(距離180km,100km/h巡航) 23km/l
全てECONはOFF、高速ではSモードを結構使いました。
高速以外は全て市街地です。
期待してたよりも燃費が良く、大満足です^^
---------------------------------------
書込番号:20455462
12点

>おんべいしらまんだやそわかさん
ハイブリッドXで、高速道路主体に使っています。
自分は、100km/h中心に追い越し時に110km/hですが、ときおり、あおられたりして、120km/h出てしまうことがあります。
ま、余裕です。
乗り心地や風切り音も許容範囲です。
Sモードでなくても、E-CONオフで十分です。
ただ、燃費は110km/h以上で、急に悪くなっていきます。110km/h以内で、22から25km、110km/h以上では20km以下だと思います。
ご参考までに。
書込番号:20455800 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

通りすがりに・・・
グレイスですがほぼ同じ車重のクルマなので・・・
120km/hでハンドルブルブルは「ない」です。
ブルブルしたらホイルバランスが狂ってます。
トータルの出力は137psありますので、電池がある状態なら非力を感じることはないです。FITと同じです。
車重がある分、パワーウエイトレシオが悪くはなりますが、逆にジェントルな乗り心地かと思います。
エンジンのトップエンド6000rpmまで吹き上がっていく感触はホンダハイブリッドならではです。
高速道路で登坂の多い場合は、電池切れでエンジンが4000rpm弱で回ることがあります。
1.5Lアトキンソンサイクルエンジンの悲哀を感じるときです。
ただし、走行中に充電も行いますので、悲しいときが永遠に続くわけでもありません。
一般道路の峠であれば、電池切れは経験したことがありません。
ちなみに・・・エンジン単体110psなんですが・・・
1.8Lの50プリウスよりも高出力ですよ。
>120km時代にも対応できそうでしょうか?
燃費にこだわらなければ十分対応します。走行も安定していると思います。
時にモーターのアシストを受けられますから、エンジン単体より燃費もいいと思います。
高速道路のでの燃費は、EV走行可能な90km/hくらいがいいかもしれません。
私の経験上、25km/Lを下回ることもなく、条件が良ければ28km/L以上はでるみたいです。
一度試乗をおすすめします。
エンジンとミッションを暖めてから、「S」モードをお試し下さい。
ドライブモードだと加速は5000rpm前後でシフトアップしていきますが、「S」モードは上までいきます。
タコメーターが見にくいので、確認はしにくいとは思いますが・・・
試乗の際、「ECON」はOFFがいいです。レスポンスが悪く気持ち悪いことがあります。
燃費にもほとんど影響が出ません。夏場の35度を超えるような気温の時にエアコンの制御を弱めて燃費は稼ぐようですけど。
エンジンと、モーターのそれぞれで駆動する場合があるのがハイブリッドです。
それぞれの出力の仕方が違うので、道路状況によってはガソリン車と違う感覚になるかもしれません。
そのあたりも、ご確認下さい。
ガソリン車も約100kg軽く132psありますので、そちらも選択肢になりますか?
書込番号:20456021
18点

>1500CCで、110PSしか無いので
ネット表記で110psって十分馬力があると思いますよ
だって昔のスカイラインGTだとかフェアレディーZの2000ccのツインキャブよりも出力はありますから
書込番号:20456758
12点

>at_freedさん
本当に、SHUTTLEに乗ったことがあるんですか?
疑問ですね
業務で色んな車に乗ります
アクア・プリウスから、商用ライトバン、普通車&軽のバンなど
ハンドルがガクブルなんて車は今時ありません
かなり違和感があるコメントです
書込番号:20458371
34点

>おんべいしらまんだやそわかさん
サクシードとの比較ですが
パワー シャトルがかなり上に感じます。
安定性 足回りの味付けが違うので好みによりますが、サクシードの方が少し好きかな?
(シャトルは加速の際に少し挙動が怖い)
静粛性 どちらも会話が困難。ロードノイズが酷い
以上が私の感覚です。
書込番号:20459861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ストロングぶれんどさん
商用のサクシードだと少し前によく使いましたけど、なかなか走る車ですね
今のプロボックスより癖がない感じ
ただ、少し前のプロボックスだと、今のタイプとは別の車かな?と思う位、テイストが違いますから、以前のサクシードと走りっぷりが違うかもしれません
それより上ってことは、普通に走って不安がない車と理解して良いと思います
書込番号:20460926
3点

ハイブリッドzに乗っています。
高速走行についてですが、120kmくらいなら
余裕です。
ガクブルなんてことはもちろんないですし、
直進安定性にも優れていると感じるので
前に乗っていた2300ccのMPVと比較しても
同じくらいの安定感があります。
それとパワーについてですが、モーター出力と
合わせると最高出力は137psありますし、
車重が軽いためパワーウェイトレシオが8.96
と大変優秀で、追い抜きなど瞬間的なパワーで
あればレヴォーグの1600ccと大差ありません。
※レヴォーグは馬力は優秀だが、車重があるため
実はそんなに速くない。
※ちなみにフィットは7.9(めちゃ速)。
さらにマイルドな乗り心地と、高燃費、広い荷室容量と魅力的な特徴がいっぱいあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:20466802 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

シャトル歴3年です。
新東名をよく利用するのですが、120km以上での走行は、かなりきついです。120kmから加速する場合は、アクセルはベタ踏み。なおかつ加速がトロイ。後続車にパッシングされたこともあります。Sモードで走ることも考えられるますが、できればパドルシフト付を選択された方が走行が楽かも。ちなみに、120km以上での走行でもハンドリングはしっかりしています。
結論としてはレヴォーグ の1600にしなっかことを後悔しています。
書込番号:22889050
5点

>おんべいしらまんだやそわかさん
私のはアコードハイブリッドですが,シャトルハイブリッドは代車で借りたことがあります。アコードに比べて高速での燃費が,圧倒的にシャトルの方が期待できると思います。具体的に何キロかというのは言えませんが,家にあるインサイト(古い方です)だと25km/Lは楽に超えることも多いので,シャトルでも同じかそれ以上いくような気がします。全長がフィットより長いというのも安定性に効くようです。
書込番号:22889085
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めて投稿させていただきます。7月16日にHYBRID Zを納車しました。
ここ数日猛暑が日本列島を襲っています。そんな中35度の日中100Kmほど走りました。
強い日差しの中、運転中の背中から、もあもあと熱くなってきました。
間違ってシートヒーターのスイッチを触ってしまったかと。OFFでした。
背中を浮かしクーラーの風を入りたり、おしりの位置を変えたりとしてましたが汗びっしょりになってしまいました。
こんなに汗をかくほどのシートには巡りあったことがことがありません。
シートの素材のせいで熱くなっているのでしょうか?冬は暖かそうですけれど。
皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
6点

単なる汗かきさん。
多汗な年頃ってやつ?
書込番号:19015554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>皮革風シート
座面に背もたれはファブリックのようですが‥
http://www.honda.co.jp/SHUTTLE/webcatalog/interior/
書込番号:19015829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

shimamikiさん
↓のようなエアーカーシートを装着すれば、改善出来るかもしれません。
http://kakaku.com/search_results/%83G%83A%81%5B%83J%81%5B%83V%81%5B%83g/?category=0008_0005
書込番号:19015953
3点

こんにちは shimamiki 様
エアコンは快適な状態だったのでしょうか?
もしそうなら、外気温は関係ないと思います。
シャトルならシート背面に直射日光があたることも考えにくいと思いますし、設備の人にご相談なさってはいかがでしょうか?
書込番号:19016162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

猛暑ですから!暑いです。年齢的にも、体調管理に注意してください。
書込番号:19016302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

竹シートカバーで隙間を作るのも一案。
書込番号:19016621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんいろいろなご意見、ご助言ありがとうございます。
クーラーはがんがん使っています。前面は冷たい風のため良好ですが、背中、おしりと熱く感じ汗をかいてきます。
午前中に問題解決のため?馴染みの個人経営の自動車修理屋さんに行ってきました。
暑い中、運転してもらいシートの熱さを体感してもらいました。
修理屋さんの結論です。シートの素材でしょ。背中とシートの間に何か入れたら良いよと。
ここのところ猛暑の中運転が続いたので、気になりだしたようです。それまでは感じませんでしたから。
1500Kmほど走りました。燃費は19km/Lくらいです。
また何か有りましたら投稿させていただきます。
書込番号:19016821
2点

自分も同じです。ちょうどシートヒーターで暖かくなる部分に熱気を感じます。
昨年冬に購入し初めての夏なので最初はスレ主さんと同じようにシートヒーターのスイッチが
入ってるのではと思うくらいでした。
会社の駐車場で炎天下に晒され、帰りはホットプレートの上の気分ですw
シート表面の素材というよりシートヒータの発熱体の部分の保温効果で
熱気を貯めてるのではないでしょうかね
しばらくすると熱気は治まってきますので。
他の車種とかではないのでしょうか?
書込番号:22883477
4点

こんにちは皆様
シートヒーターがついているとそのようなことがあるというのを初めて知りましたが,もしヒーターと関係するなら,その部分に防水がなされていて汗の湿り気が抜けにくくなっているということは考えられないでしょうか? もしそうなら,背中とシートの間に通気性を確保するための何かを挟むか,時々背中を浮かせて風を通すようにする以外可決法はないような気がします。
書込番号:22884036
1点



新車で納車されて3〜4か月経過
今月と先月1回ずつセキュリティアラームが鳴りました
いずれも自宅で駐車中でアラームがなり、運転席モニター確認するとテールゲートが開いています、という表示が出てテールゲートを閉めなおして解決
7月にトラブル後ディーラーで点検したけど異常なし
8月に再発してディーラーで点検したけど異常なし
駐車場は監視カメラがあり、確認したけどトラブル発生の2時間前から早送りで確認したけど誰かがいたずらした様子もなし
点検で異常なしで困っています
対策ありませんか?
ディーラーは半ドア気味だけどギリギリ閉まってるジャッジで何かの拍子で施錠時にテールゲートが開いたという可能性があるので強めに閉めてほしい(あくまでトラブル無しの前提)
4点

再発した際に、”テールゲートを閉めなおさずに”
そのままの状態でテールゲートを押したり引いたりしてセンサーの状態を確認してはどうでしょうか?
念のためにその様子を録画しておくことをお勧めします。
開閉スイッチの取付位置、もしくはテールゲートのロック位置が微妙にずれているような気がします。
書込番号:22875633
2点

自分もセンサーの接触不良だと思います。
ダメ元で、リアゲートの調整やセンサーを調べて貰えば
解決出来るかもしれません。
書込番号:22875879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
再発したらそのまま閉める
試してみます
録画もできれば。。。
>えくすかりぱさん
リアゲート点検とだけ聞いてたので
点検内容を電話で確認したら接触やセンサーも調べたけど異常はなかったそうです
PCにつないで診断もしたと言ってました
この問い合わせの時に
センサー自体が調子悪いかどうか調べる方法がないので
センサー自体の交換もてですよ、と提案を受けました
この電話対応したのが、普段の営業担当でなく整備担当の人でした
じゃあセンサー交換するといくらですか?と聞いたら
マモル入ってるので無料です、と言われました
じゃ、無料交換しましょう!ってことで落ち着きました
どうして無料なのに点検に行った時の営業担当がこの提案してないか不思議です(電話してた整備担当も同じこと言ってた)
とはいえ部品がないので取り寄せ待ちです
センサー交換してもダメなら接触不良の可能性が高く、原因がつぶせますね
ってことで電話終わりました
書込番号:22877939
1点

>MCMGさん
ちょっとよくわからないことがあるのですが,
・ディーラーは半ドア気味だけどギリギリ閉まってる
と言われたのはテールゲートのことでしょうか?もしそうなら,その後の「強めに閉めてほしい」というのは,今後はそのようなことにならないよう,テールゲートを閉めるときは強めに,確実に閉めて欲しいということですよね。で,そうしていたにもかかわらず再発して,その時に確認したらテールゲートは確実にしまっていたのでしょうか?もしそうなら,それはセンサーの異常であろう,センサーを交換すれば再発しないかもしれないから交換してみましょうという流れになったのであれば理解できますが,今は,
・センサー交換してもダメなら接触不良の可能性が高く、原因がつぶせますね
ということになっていて,センサーの納品待ち。ということですよね。センサー交換してもダメというのは,テールゲートが半ドア気味になってまたアラームが鳴るということでしょうか?それともテールゲートは確実にしまっているのにまたアラームがなるということでしょうか?
どうもよくわかりません。最初の方に書いた,テールゲートは確実にしまっているのにアラームがなるということであれば,センサーを交換すれば再発しないような気がしますが,もしそうであればそれはセンサーの異常(=接触不良)が原因だったということで,今整備の人から言われている「センサー交換してもダメなら接触不良の可能性が高く、原因がつぶせますね」とは逆ではないですかね。で,整備の人が言うように原因が潰せたとすると,それは「ダメ」な状態であることがはっきりした時で,症状は解決されていないということだと思うのですが...
それからもう一つ。以前代車で借りた車で,その他のことはよく覚えていないのですが,アラームを鳴らしてしまったことがあります。たしか昔ながらのやり方で運転席のドアを開けた(鍵穴にキーをさして開錠した)のが原因だったと思うのですが,ドアを閉めてもアラームは止まらなかったような気がします。どうやってアラームを止めたか記憶がないのですが,途中の書き込みにある「そのままの状態でテールゲートを押したり引いたりしてセンサーの状態を確認してはどうでしょうか?」というのは,私のようにアラームを自分で鳴らすことができれば再発を待つまでもなく人気のないところで実験できると思います。ただ,その結果は,音はなり続ける ということになるような気がします。私がアラームを鳴らしてしまったときは,自宅で,早朝だったので結構慌てました。
もしセンサーが作動するのがリヤウインドウの部分だけであるということがはっきりしていて,そのセンサーがリヤウインドウがしまっているという信号を出すのは単純にそれが押された時である,ということであれば,指でそのセンサーを押して全ドアをロックし,その後指を離せば状況が再現できるはずです。駐車中に鳴るのは,センサーへのドアのあたりが弱いせいだと考えられますので,センサーの下にビニールテープのようなものを敷いてセンサーを取り付け,センサーへのドアのあたりを強くして貰えば再発は防げるような気がします。センサー交換でも再発しなくなることは考えられますが,それでもまた再発したら,今度は別の場所を疑うのと同時に,そのセンサーへのドアのあたりが強くなるようにすれば再発が防げるのではないかということもお試しになってみてはいかがかと思います。
書込番号:22878026
1点

>梶原さん
補足します
ディーラーに点検で来場した時、営業担当の見解
●テールゲートがギリギリ閉まってる感じでもう少し強く締める、センサーは異常なさそう
●少し強めに閉めて様子見、再発するようなら別要因があるかも
後日ディーラーに問い合わせしたら担当営業不在だったがその時点検してくれた整備担当が応答
●点検してテールゲートは問題なさそう
●ただ、新車で接触不良がたまにあって、開閉してるうちに調子よくなることがほとんど
●センサーが故障してるかここで調べようがないので、マモルもあるので交換してしまった方がいい
●センサー交換して再発するならテールゲートの接触不良がほぼ確定し、対応できる
→どうして営業担当がマモルでセンサー交換提案してないのか理解できない(そのように説明したのに・・・・)
書込番号:22879019
1点



MC後のハイブリッドX4WDに乗ってます
先日、信号待ちの後に発進しようと思ったら一瞬(1,2秒)発進せずに、警告表示が出て(Pに入れて下さい、な感じ)それを無視してアクセル踏み込んだら発進したということがありました
大まかで申し訳ないのですが、何だったのか分かる方いらっしゃいますか?
4点

bonjacさん
シフトポジションがP以外の時にマルチインフォメーションディスプレイのカスタマイズを表示すると「車両設定は停止してパーキングに入れて行ってください」と表示されます。
今回はシフトポジションがP以外の時にマルチインフォメーションディスプレイのインフォメーションスイッチを押してカスタマイズ操作を行おうとされたのでしょう。
詳しくはSHUTTLE HYBRIDの取扱説明書の86頁及び112頁に記載されていますのでご確認下さい。
下記からSHUTTLE HYBRIDの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/shuttlehybrid/2019/japanese/30TD46400.html?m=shuttlehybrid&y=2019
書込番号:22850038
3点

カスタマイズであれば、1,2秒発信せずにの説明が成り立たないね。
別の原因がありそうです。
単に勘違いという事も否定は出来ませんが
書込番号:22850072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダのi-DCDの特性じゃないですかね
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=65219&parent=60071
書込番号:22850176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、事故が無くて良かったです。
ディーラーで、一度見てもらった方が良いです。
最近のECUは、かなり優秀で学習能力を備えています...
ECUのプログラムの修正は今後もされると思いますが、安全を
完全にはフォローされるのは。
取り敢えず、ディーラーで、ECUを見てもらうのが良いと思います。
書込番号:22850454
2点

操作を行おうとされたのでしょうって(笑)
何かの操作中の出来事ならその旨書くでしょ普通
>kmfs8824さん
この返信が一番しっくりきました、ただこれが原因だったならこれはこれでどうなの?って感じですが、、、
不具合レベルの症状では無いかという疑問が残ります
>QueenPotatoさん
極端な話追突とか、そうでなくともクラクション鳴らされかねないタイミングだったので、結構焦りました
その分詳しい状況についてはうろ覚えで大まかな説明になってしまって申し訳なかったです
原因が特定された訳ではないので、この先頻発するような事があればディーラーで見てもらおうと思います
皆様返信ありがとうございました。
書込番号:22852027
1点

自分の場合は、MC前の車で、駐車場(少し後ろへ勾配あり)からエンジン始動後発信しようとしたら同じ症状が2〜3回有りました。 診てもらった方が良いのでしょうが、今のところ他に不具合無い為 ディーラーへ行っていません。 何か情報が有れば書込みよろしくお願い致します。
書込番号:22853828
0点

>bonjacさん
>おchuさん
私もMC前の2017年製に乗っていますが
発進時に不意に「パーキングに入れてください」と
インフォされたことが数度あります。
色々試した結果シフトポジションがP以外の時に
何らかの理由で発進出来ない時に出るようです。
理由例
・小石や段差の直前で停止中からの発進
・ハンドルを強く切りながらの発進
・勾配に逆らう方向への発進
・サイドブレーキを掛けたままの発進
・その他HPにあるようなギアかみ状態での発進
どうやら、本来車が進めるハズの操作中に
外的、内的要因で車が進まない、進みにくい時に
「パーキングに入れてください」と出るようです。
特にクリープ発進時は進もうとする力が弱いので
ちょっとした外的要因で進まないコトがあり、
アラートが出てしまいます。
なので、基本的に無視してアクセル踏み増すと
解決するケースが多いように思います。
アラート例をまとめただけで
スレ主さんのケースがコレらとは断言できません。
Dへ相談されるのがいいかと思います。
書込番号:22870491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しい返信ありがとうございます
これってこのままでいいんでしょうか?
例えば車通りの多い交差点の右折の時とか、反対車線側にある店舗や施設に入る時なんかに
微妙なタイミングの時に起こったらって考えるとメチャクチャ恐いです
書込番号:22871524
0点

>bonjacさん
もしもアラート内容が「パーキングに、、、」の場合
私の調べたケースの内、サイドブレーキと
DCD特性以外の要因なら、そもそも警告不要なシーン
なので、慌てずアクセル踏めばいいだけです。
ですが、クルマの絵とビックリマークのアラートは
CMBSが誤認識して発信力が抑制されるので
運が悪いと追突される危険があります。
自分は2年間乗ってて2度ほどCMBSの誤認識で
発進できませんでした。
頻度が多いならやはりDに相談ですね。
書込番号:22871588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーキングに・・・は最初の事例で
車のマークにビックリマークが昨日ありました
この先頻発するならD行きが当然ですけど、どちらの症状も頻度関係なしに[無い]状態で発売して欲しかったです
問題有りな症状もだと思うんですけどね、、、
書込番号:22871996
0点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (973物件)
-
- 支払総額
- 104.1万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.1万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 13.5万円