シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (938物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 13 | 2018年12月16日 14:43 |
![]() |
21 | 7 | 2018年12月11日 16:49 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2018年12月8日 22:57 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2018年12月5日 15:59 |
![]() |
14 | 5 | 2018年12月2日 15:20 |
![]() |
31 | 12 | 2018年11月25日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
先日新車購入について質問させて頂いた者です。新車第一で考えていましたが、最近になって中古車サイトに初年度平成30年のハイブリッド中古車が多数並ぶ様になり、グラグラ迷いだしました。
色を選ばなければ1年落ちで装備も整ったハイブリッドXがガソリン車の新車とほぼ同等で購入出来ます。ただ当方今までハイブリッド車を使用した事が無く、故障等について不安があります。皆さんなら新車ガソリン車と1年落ちハイブリッド車、どちらを選ばれますか?
書込番号:22326437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

故障等について不安があるなら新車にしましょう
書込番号:22326469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車か中古車か?これはこれは購入者の年齢が若ければガソリン車がよいと思います。ガソリン車は技術が完成され枯れているところが良いですが、ハイブリッドは新しくはないですが、今後まだまだ技術的に伸びしろがあるものです。しばらく先に購入しても良いでしょう。また、同じ金額を出すのなら中古よりも新車のほうが良いと思います。中古はどうしても欲しい車が新車では無く、中古でしかない場合に選ぶと良いのでは。
特にシャトルであるならば、ガソリン車の方が安心できると思います。
書込番号:22326473
5点

少ない?予算でより上位のクルマに乗れる。中古車の醍醐味の一つですね。
>故障等について不安があります。
複雑な物新しい物程故障のリスクが高まります。機械物の宿命ですね。
何れ故障すると決まった訳ではありませんが、それでもガソリン車との逆転は考え難い。
モーターがなくてもクルマは走ります。原動機はエンジンで十分。
電気仕掛けは、私には過剰装備のように思えます。
ハイブリットが本当に必要か?もう一度熟考されては如何でしょうか?
書込番号:22326515
6点

要は新車の下位グレードか、中古の上位グレードかという問いですが、そもそも上位グレード=ハイブリッドに魅力を感じているかどうかが重要でしょう。
故障が不安、燃費にこだわらない、ガソリン車で十分なら、新車のガソリン車一択です。
あとは、中古商品というのはある程度年数が経過してしっかり安くないと美味しくないというのが、自分の考えですね。
例えばクルマなら3年、家なら10年とか。
輸入車なら1年でもグッと下がりますが、国産車で1年落ちで安くなる分などは、少し頑張れば出せる金額ですので、それなら頑張って新品を買いますね自分なら。いずれにしても高額商品であることに変わりはないですから。
書込番号:22326534
1点

中古は所詮中古です。不具合があっても言いくるめられますよ。
書込番号:22326547
1点

>ステラ415さん
クルマの調子や不具合についてある程度自己判断できるスキルがあれば、中古車に何も不安を感じる必要はありません。
中古車保証がありますので、乗っておかしい箇所があれば遠慮なく保証修理をお願いすれば良いことです。
逆にその辺に自信がなければ新車が無難でしょうね。
私の知人にバイクを年に数台買い換える人がいますが、ほぼ全て中古車購入です。
買って不具合修理やオプション追加しては、満足したら売ってまた別のを買う...を繰り返しています。変な趣味ですが、彼にしてみれば、中古車購入に不安などは微塵も感じていないようです。
書込番号:22326748
1点

>ステラ415さん
>中古車サイトに初年度平成30年のハイブリッド中古車が多数並ぶ様になり、グラグラ迷いだしました。
これって登録済み未使用車の事でしょうか? 走行距離があるものでしょうか? レンタカー上がり?
試乗車上がり等色いろありますが、登録済み未使用車であればいいと思います、 好きな色であれば。
ハイブリットだからガソリン車だから・・・特に問題ありません。
書込番号:22326762
3点

ホンダの中古車は試乗車落ちが多いのでせっかくならオプション多数の中古車を狙いましょう。ホンダのハイブリッドの不具合は対策され尽くした感があるので故障は少ないと思います。
書込番号:22327244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古ならディーラー認定の保証があるのが安心でしょう。また、リコールは新車も中古も関係ないので、走行上、危険な不具合は心配不要でしょう。
走行距離が少ない程度の良い中古あればお得と思います。同じ金額でワングレード上の車も狙えます。
どこの誰か分からない人が乗ったか分からない中古は抵抗ある方も居ますが、今後、ライドシェアとか言われる時代ですので、メリットを考えれば、中古もありと思います。
書込番号:22327528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
沢山のアドバイス、ありがとうございます。
>かに食べ行こうさん
候補で考えている中古車はディーラー展示車もしくは試乗車です。レンタル上がりは走行距離多い上に車検年数も短くなるので対象外で考えています。軽自動車であれば、これまでも未使用車や試乗車を購入して使用してきたので中古車への抵抗は少ないです。
>マイペェジさん
仰る通り、ハイブリッド車の電気系統に対する不安があります。使用用途は日常使いで通勤や営業使用な無い予定。
同じクラスなら問題なく新車にするのですが、グレード上位の中古車が新車とトントンで手に入る可能性がある事に迷いが出ています…
書込番号:22327783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HVなら電気系統の問題よりバッテリーのへたり具合。
長距離走っている車の場合は気を付けた方が良いでしょう。
短い距離で安いなら何かしらの不満があって前オーナーが手放したということも
考えられるのだけど、中古車は試し乗りも無いから保証をどこまでやってくれる
(手厚くしてくれる)かをちゃんとオーナーが確認して理解するのが大事。
HVとガソリンで単純比較した場合は静粛性と燃費(燃料代)&税金だから、そこの部分を
妥協(気にしない)できるならガソリンで良いと思う。
書込番号:22328007
0点

平成30年式の中古車だと登録済み未使用車の場合が多いしょうね。
登録から1年も経過してない高年式車だとメーカー保証の保証継承を行うのが一般的です(中古車価格に含まれてる場合もあります)。
ホンダの正規中古車販売店での購入なら尚良いですが、中古車販売専門店などだと保証継承の費用で法外な額が計上される場合もあるので注意が必要です。
ハイブリッド車の故障の心配をされてるようですが、ちゃんと保証継承をした上でディーラーの延長保証に加入すれば全く問題ないと考えます。
ただ私なら価格面で同条件なら非ハイブリッドの新車を購入すると思います。
書込番号:22328113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステラ415さん
今となっては平成30年登録というのは難しいでしょうから新車でお買いになる方は年式が1年新しくなると思いますが,仮に同じ年式だったら,下取り価格の基本にはどちらも新車だった時の価格が反映されてくると思います。購入時が新車だったか中古車だったかは多分直接には下取り価格に反映されないです。
それで,中古車の方は実物を見て試乗することができて特に不具合を感じないなら,同じ価格で手に入れてもその後は中古車として買ったお車の方が価値が高くなります。新車で買っても登録した途端に中古車になってしまって同じ土俵に乗るからです。
というわけで,中古でも年式が同じでグレードが上ならそちらの方が良いということになるのではないでしょうか? 事故がご心配ということですが,試乗して問題が感じられなければ良いのではないかと思います。ガソリン代の差額も期待できますし。
書込番号:22328423
2点



ドレレコをつけるために運転席側Aピラーを外しました。設置が終わり元に戻そうと思いますが、二か所緑色の丸い物が車体側にあり、それとピラーとを引っ掛けることが不可能で浮いてしまう状況です。
解決策を教えて下さい。
1点

waka7さん
緑色のクリップを下記の方の整備手帳のように車体側では無く、Aピラーのカバー側に取り付けておけば、Aピラーカバーを取り付け出来ませんか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/199379/car/2451934/4504624/note.aspx
書込番号:22316792
4点

早速のご返信ありがとうございます。
ディーラー定休日でした。
この緑のクリップが引っこ抜くのが難しい感じがしました。ペンチで引っこ抜けばよいのでしょうか?
書込番号:22316802
2点

車体Aピラー側に残ってしまったクリップをクリップ外しなどの工具ではずし、ピラー側に付ければ解決しますよ。
https://www.monotaro.com/k/store/%8E%D4%20%83N%83%8A%83b%83v%20%8AO%82%B5%20%8DH%8B%EF/
ペンチはクリップを破損させてしまう恐れがあるのでやめましょう。
書込番号:22316823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じゅりえ〜ったさん,スーパーアルテッツァさん,kmfs8824さんありがとうございました。
工具を探して、抜いてみようと思います。無理やりペンチでやらずに良かったです。
皆様のおかげで早く解決でき感謝いたします。
書込番号:22316842
2点

もしサイドカーテンエアバック装着車の場合、
一度外してしまったらクリップは再使用禁止の可能性もあるから、
ピラーカバーが付いたとしてもディーラーに行ったほうがいいよ。
書込番号:22316997
2点

工具にて無事クリップは外れ元通りに戻すことが出来ました。ありがとうございました。
書込番号:22317221
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めまして。2〜3月納車でシャトルの購入を考えており、購入についてアドバイスを頂ければ…と思っております。
購入予定車体はシャトルGホンダセンシングでメーカーオプションフル装備タイプ。ディーラーオプションはフロアマット等基本的な物+カーナビです。下取り無しで現在2ディーラーで見積りを取りましたが、どちらも値引きは10〜12万円との事でした。
お尋ねしたい事は…
@カーナビ…8インチ168000円(ホンダ純正?)を勧められたが妥当なものでしょうか?楽ナビは138000円でありましたが、此方の方が性能が良いと勧められました。
A値引きはこれくらいが妥当でしょうか?前回Nワゴンを購入した際はもう少し奮発してもらえたのですが…(´・ω・`;) 15万円には乗せたいです。
Bフロアマットを社外品に変えるのは値引き交渉としては良くない手でしょうか?マットで36000円程なので、値引き上乗せがないならネット購入したいな…と思っています。
購入価格を抑える為にはLEDライトの無いタイプに変えるべきかな?とも思ったり…
長文となりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22309121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ステラ415さん
値引きに関してはもう一押ししたい感じはしますね。
具体的には車両本体値引き16〜18万円、DOP2割引き辺りを目標に交渉したところです。
又、ナビやフロアマットを社外品にすれば、値引き額も減少する事が予想されます。
ただ、この辺りは支払い総額で判断しても良いでしょう。
価格設定が高めのDOPのナビやフロアマット等を選ぶ事で、値引き額が多くなる事は予想出来ます。
しかしながら、値引きは少なくなったとしても、支払い総額は社外品のナビやフロアマットを選んだ方が少なくなる事も十分あり得るからです。
あとヘッドライトに関しては、私ならLEDヘッドライトは高くなっても選択したいMOPですね。
それと既に系列の異なるホンダディーラーでシャトルの見積もりを取られているようですね。
今後も系列の異なるホンダディーラーでシャトルの見積もりを取って同士競合させて大きな値引きを引き出して下さい。
あとはライバル車種となるカローラフィールダーと競合させてみても良いでしょう。
それでは引き続きシャトルの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:22309169
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱり値引き15〜17万円辺りは行けそうですかねー。競合車としては、スバルのインプレッサを設定して話をしています(現在乗っている車がスバル車な為)後は中古車も選択肢として考えていると伝えました。実際のところ、インプレッサは値引き用の競合車ですが、中古車は条件の合う車が見つかったらそれもアリかと思っています。
ナビは…純正品にするメリットが良く分かりません(´・ω・`;)
交渉としては、どれくらいの間隔で連絡入れると効果的でしょうか?
書込番号:22309220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ステラ415さん
自分もLEDヘッドライトは付けると思います。
これはナビ装着用スペシャルパッケージとETC、スマートキーシステムがセットとなっています。
>ナビは…純正品にするメリットが良く分かりません(´・ω・`;)
であればコスト重視で楽ナビでもいいかと思います。
ひょっとしたら社外ナビだとステアリングリモコンが一部使えないと言ってくるかもしれませんが、現在は社外品対応のアダプターが発売されています。(ケンウッド、パナ、カロッツエリア向け)
純正ナビの主なメリットは純正ETCに連動、リアワイドカメラシステムに連動といいたところでしょうか?
後、純正ドライブレコーダーにも連動。
自分は現行FITで楽ナビを付けていますが特に不都合は感じていませんが、連動にこだわる方もいらっしゃるようです。
あと、ナビは社外品なら8インチがお勧めです。
自分は7インチですが大きさよりもサイズ違いを埋める枠の色違いがどうしても不細工です。
8インチならパネル交換に費用がかさみますがすっきりと収まるはずです。
書込番号:22309338
5点

>ステラ415さん
Gグレードを選択するという事は、あまり距離を乗らない、支払額を減らしたい等と想像して書き込みます。
純正ナビのメリットは、今回に関しては無いと思います。手続きが楽なぐらいかな。オーディオレスにして楽ナビなどを車用品量販店で付ければ性能的には十分です。
8インチに拘るのであれば、ディーラーオプションですが、性能は変わらないですよ。あと、オートバックス等でも値切れます。
LEDヘッドライトは、すごく見易いし、オートライトも便利なのですが、雨、雪の時は見難い、故障時はライト全部交換になるので高く付きます。
ハロゲンだと車が古臭く見えますが、個人的には切り捨てるのもアリだと思います。
交渉は、ダラダラとすると逆効果なので、装備と目標金額をしっかりと決めて、”認め印”と”着手金30万円”ほどを持って”今日中に決めて帰ります”って言えば、営業さんが、すぐに店長決済で確認してくれます。
何店か回って駄目なら、中古で良いじゃないかと思います。
2月3月納車なら、年内に注文しないと間に合わないかもしれないですね。
書込番号:22309345
5点

値段はスーパーさんが書かれているので他の部分ですが。
時期的には冬ボーナス〜初売り〜年度末決算となるので、決算までに登録が出来るような
商談の仕方が良いですね。逆に決算セール(商談会)ないのか?そこでより値引きが出るか?
をストレートに聞くのも良いと思います。
値引きの着地点が見えているなら「総額〇万円で何とかならないか?」という聞き方もアリです。
(最後の手段的なものです)競合でも値引きが伸び悩んだら使ってみてください。
ナビに関してはメーカー純正ナビだと「ステアリングリモコンが使える」「バック時にステアリング
連動線が出る」「収まりが良い」などの連係・見た目のスッキリさが純正の売りです。
その部分に大きな魅力を感じないのであれば社外ナビで良いと思います。
でもパイオニア、ファンドの傘下に入っちゃいましたね。地図更新とか大丈夫かな。
書込番号:22309454
2点

>M_MOTAさん
>Ryo-さん
>白髪犬さん
アドバイスありがとうございます。
LEDライトは有用性が良く分かっておらず、ディーラーで勧められるままに選んだので主人に「要るの?」と言われて言葉に詰まってしまい…。有用なんですね〜
ガソリンタイプを選択したのはRyo-さんの仰る通り、使用目的が日常レジャーメインで通勤や営業車として使用しない・乗り出し価格を抑えたいとの考えからです。ナビも連携は重視せず。となると皆さん仰るように純正ではなく、価格の低い楽ナビ(8インチ)しようかと思います。
中古車も並行して探してますが、地域的に中々良い物件に巡り合えません(´・ω・`;)
書込番号:22310370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見積りを比較検討していて気付いたのですがフロアマットが2ディーラーで違うのは何故でしょうか?A店B店で微妙に価格が違い、
ホンダHPの価格とも違っています(HPの消費税込価格より高い)
書込番号:22310379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステラ415さん
フロアマットなら取り付け工賃は必要無いように思えますが、取り付け工賃が必要なのです。
又、この取り付け工賃はディーラーによって異なりますので、金額も変わるのです。
因みに↓のホンダのWebページのセルフ見積りでは、フロアマットの取り付け工賃1771円が加算されます。
https://slf.honda.co.jp/PC/shuttle/
書込番号:22310441
1点

>スーパーアルテッツァさん
度々ありがとうございます。
フロアマットに取り付け工賃が発生するとは!知りませんでした。現車のマットはネット購入で自分で取り付けたので…(´・ω・`;)
中古車は其れなりに良い物件があっても色が気に入らなかったり、遠方過ぎて現車確認が出来ない地域だったり…。難しいですね〜。
カラーはミッドナイトブルーが第一希望なので、この色の加算分32000円の値引きを言うのは有りですかね?
書込番号:22310471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステラ415さん
フロアマット等のDOPから値引きを引き出す事は比較的容易です。
しかし、ミッドナイトブルービーム・メタリック等の有料色やLEDヘッドライト等のMOPからは値引きを引き出す事は難しい場合が多いです。
ただ、ここは値引き交渉の一環として、有料色であるミッドナイトブルーの値引き要求を行うのはありだと思います。
書込番号:22310509
0点

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
値引き交渉ですが、「総額で12万円値引きします」と言われており、本体・Dオプション込み込み金額です。分けて交渉した方が良いのでしょうか?
書込番号:22310549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステラ415さん
値引きの内訳を聞いて、車両本体値引き、DOP値引きそれぞれから値引きの上乗せを引き出す交渉方法もあるとは思います。
ただ、値引き交渉には様々な方法があります。
例えば「支払い総額が○○〇万円になれば契約します。」とか、値引きの内訳に拘らず「あと8万円安くなりませんか?」といった感じの交渉方法もあります。
あとは「フロアマットをサービスで付けて下さい。」みたいなDOPの無料サービス要求を行う方法もあります。
つまり、どのような交渉方法が良いかはケースバイケースで何とも言えません。
ノルマ達成目的等で直ぐに契約を取りたいディーラーなら「支払い総額が○○〇万円になれば契約しても良いかな・・・。」という交渉方法は結構良い交渉方法だと思いますよ。
書込番号:22310860
0点

>スーパーアルテッツァさん
何度も丁寧にアドバイス、ありがとうございます。フロアマットの無料化は全然考えになかったです。明日削れるところがないか再度見積書をチェックして、その上で支払い総額等の要求額を再計算してみます。
書込番号:22310913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
北海道に住んでいます。
雪道やアイスバーンでは、頻繁にABSが作動するのですが、ブレーキを踏んだときのABSのキックバックがほとんど感じられません。どうも不安を感じるのですが、みなさんはどうですか?
書込番号:22301001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャトルハイブリッドは電動サーボブレーキなので、通常の車と違いブレーキペダルとブレーキが油圧で直結していません(ブレーキペダル自体がスイッチみたいなもの)。
そのためABS作動時は純ガソリンエンジン車のような強めのキックバックはこないです。
私自身トヨタのアクアでABSを作動させた時は足に細かい振動が伝わる感じで、ABSが作動してるのか分からないぐらいの感じでした。
書込番号:22301361 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お詳しい説明ありがとうございます。
なるほどでした。
雪国の人間は、ABSの作動加減で、道路状況を把握することが多いので、ちょっと不満がありますが、良い車だからよしと考えます。ありがとうございました。
書込番号:22302684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
防汚目的でホイールキャップをコーティングしたいのですが、どのようなコーティング剤を使えば良いでしょうか?樹脂コーティング剤なのか、ボディコーティング剤なのか。
書込番号:22294426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゼロウォーターみたいな万能コーティングでいいんじゃない?
てか、コーティングいる?
汚れても外して簡単に洗えるし。
書込番号:22294677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールコーティング剤がよろしいかと。
ホイールとホイールキャップは素材は違えど表面との親和性は変わらないと思います。
例えばこれとか。
http://amzn.asia/d/1KV8kvp
ただボディコーティング剤の方が持続性は上でしょうね。その分高価ですけど。
書込番号:22294697
0点

ホイールコーティング剤がいくつかのメーカーから出てるので通販サイトの
クチコミを頼りに悩んでみるのも良いですよ。
自分はワコーズのバリアスコートを洗車の時に塗り込んでます。
バリアスコートは他の樹脂部分などにも使えるので高いですが良いですよ。
書込番号:22294772
3点

ボディ以外にも使える万能型のボディコーティング剤をマメに施工するだけでいいと思います。
私のオススメはミラリード ペルシードです。
http://www.mirareed.co.jp/products/detail.php?id=PCD-01
私自身ボディにスプレーして塗るついでに色々な箇所を塗り込めるので重宝してます。
書込番号:22294976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、回答ありがとうございます。色々あって悩みますが、おすすめいただいたどれか購入したいと思います。
書込番号:22295247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
只今3年半ぐらいで距離80000キロになります。オイル交換、エレメント交換、ワイパーゴム交換、バッテリー交換、タイヤゴム交換、エアーフィルター交換、これ以外に交換した方がいいものってありますか??今のところ不具合無く、好調です。よろしくおねがいします👀
書込番号:22274740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少々過走行気味なのでその他にブレーキフルードの交換は行った方が良いですね。
その他の消耗品関係ではイリジウムプラグは20万km、スーパークーラントは16万km交換不要です。
書込番号:22274797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
良い車なのでついつい意味もなしに運転してしまいます(笑)
ご返信ありがとうございます👀ちなみにブレーキフルードの交換はディーラーで頼んだらいくらぐらいになりますかね??
書込番号:22274819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤サーモンさん
3年目の車検でブレーキフルードは交換されてるはず。
書込番号:22274829
0点

>かに食べ行こうさん
自分でユーザー車検受けたのでまだ交換してないのですよ(笑)
書込番号:22274833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤サーモンさん
油脂代+工賃で5〜6000円ぐらいじゃないでしょうか。
車検や定期点検時以外での交換だともう少し高いかもしれません。
書込番号:22274866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>赤サーモンさん 距離80000キロになります。
そろそろドライブブーツの交換時期かも。ひび割れ等を確認してください。
書込番号:22274888
2点

ありがとうございますm(__)m
また、ディーラーで確認しておきます!>kmfs8824さん
書込番号:22274935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
スタットレスにタイヤ交換するときにみておきます<(_ _)>
書込番号:22274937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキマスターシリンダー交換、タイミングチェーンの交換、ブレーキパッド交換ぐらいでしょうか
書込番号:22274977
2点

ショックアブソーバーとブッシュ関係は消耗品です。
この辺のパーツは交換しないとフレームを消耗させるし乗り心地悪くなるから10万キロぐらいで交換した方がいいよ。
逆にエンジンオイルは、ハイブリッド車はエンジンの稼働率が少ないから交換頻度を下げてもいいと思う。
実際、Fitガソリン車を10年20万キロ乗ったけど、オイルなんて1万キロ以上交換しなくても全然調子良かった。
バッテリーも、ハイブリッド車は起動している時は高圧バッテリーから供給するから、そんなに痛まないよ。
ハイブリッドシステムが起動出来ればいいので、比重計ってみて著しく劣化していなければ交換しなくても大丈夫。
ユーザー車検だとブレーキ分解整備とかしてないよね。
8万キロも乗っているんだったらディーラで車検とセットでやってもらった方が安かったのでは?と思う。
書込番号:22275052
2点

ありがとうございますm(__)m>NSR750Rさん
書込番号:22279616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザー車検は自分で一度やってみたかったという思いがつよかったですね(笑)次はディーラーで受けます(^-^)>くらなるさん
書込番号:22279622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (938物件)
-
シャトル ハイブリッドZ 純正インターナビ フルセグTV CDDVD再生可 ブルートゥース USB HDMI バックカメラ ビルトインETC 衝突被害軽減ブレーキ シートヒーター
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
シャトル ハイブリッドX 禁煙車■ワンオーナー■サイドエアバック■LEDライト■スマ−トキ−■MTモード■メモリーナビ■バックカメラ■フルセグ■CD■DVD■BT■ETC■前後ドラレコ■当社点検実施車
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 105.3万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 110.5万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シャトル ハイブリッドZ 純正インターナビ フルセグTV CDDVD再生可 ブルートゥース USB HDMI バックカメラ ビルトインETC 衝突被害軽減ブレーキ シートヒーター
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
シャトル ハイブリッドX 禁煙車■ワンオーナー■サイドエアバック■LEDライト■スマ−トキ−■MTモード■メモリーナビ■バックカメラ■フルセグ■CD■DVD■BT■ETC■前後ドラレコ■当社点検実施車
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 105.3万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 110.5万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.6万円