シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜249 万円 (937物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シャトル 2015年モデル | 4079件 | |
| シャトル(モデル指定なし) | 2990件 |
このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 4 | 2018年6月10日 18:11 | |
| 78 | 13 | 2018年6月6日 18:04 | |
| 25 | 4 | 2018年5月28日 08:45 | |
| 47 | 8 | 2018年5月22日 22:15 | |
| 79 | 24 | 2018年5月18日 17:58 | |
| 8 | 3 | 2018年5月7日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。エアコン使用時、オートを選択すると、内気循環ランプが点灯します。内気循環を押してオフ(外気導入)にするとオートのランプが外れます。取説では、オートのランプが消えても、押したボタン以外はオートで働いていると記載ありましたが、オートボタン点灯のままで外気導入にできないのは仕様でしょうか?もしくは内気循環も外気導入も自動制御で、たまたま内気循環が選択されているのでしょうか。
書込番号:21886133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
内気、外気も制御さてています。
たまたまで制御なんかしてません内気が必要だから内気にしてるのです。
AC使用時効率考えると外気の高い温度と湿度を入れることは常識的に有りえませんから。
それ以外の目的が有って初めて外気使うので。
書込番号:21886191
7点
外気温が低ければオートでも自動的に外気導入になります。
オートエアコンは内気循環も外気導入も自動制御ですが、外気温と室内の設定温度にもよりますね。
書込番号:21886224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>通行人Gさん
こんにちは。上のお二方もおっしゃられていますが、
オートは外気に対する設定温度によって
風向(モード)、風量、風熱(温冷混合)、
内外循環を自動制御します。
制御の優先度は設定温度に早く到達するコトですので
到達後は内気循環が外気導入になり、風量が小さく、
コンプレッサーがオフされるなど温度維持となります。
オートランプは1つでもマニュアルの要素が入れば
消灯しますが、触ったところ以外は
内部的にオート制御のままです。
気になるA/C表示も内部的にオン、オフされます。
オートでの内気循環が気になる場合は
設定温度を上げると外気導入のままオート制御に
なったりします。
書込番号:21886446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>エアころさん
詳しい回答ありがとうございます。
よく理解できました。
>kmfs8824さん
>AS−Pさん
回答ありがとうございました。よく理解できました。
書込番号:21886723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。xセンシングですが、メーターにある燃費表示が、街乗り(高速道路なし、一回走行20km以内位)、平均15kmくらいなんです。evランプは意識して点灯させて走ってるし、econモードです。踏み込んでる感じもほぼありません。皆さんどうですか?こんなものでしょうか。シャトルは素晴らしく、楽しい車ですが、燃費表示の満足感はまだありません。
書込番号:21789914 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さんどうですか?なんて聞いたって、あなたと同じ環境や運転技術の人はいませんよ。
街乗りっていっても、一般的な街乗りってのも、距離・信号待ち回数・アップダウン・平均速度など人それぞれです。
なんの参考にもなりませんがe燃費のサイト見たらどうですか?
同じ車種でもいろんな燃費出てきますので、他人と比べる事が無駄だと気付くと思います。
書込番号:21789966 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>通行人Gさん
Z-FF SENSINGに乗っています。 日常は片道4kmくらいのスーパーへの往復が多いですがこの場合は12km/L〜18km/L、一般道を60km/Hくらいで順行すると20〜25km/L、高速が70〜80%の片道260kmくらいを走行すると24km/L前後です。
SENSING前のZ-FFにも乗っていましたが少しだけ燃費が良くなった印象を持っています。
季節=外気温などでも燃費は大きく変わるので一概に言えないですが通行人Gさんの燃費も決しておかしな燃費の値ではないと思います。
こちら↓でもいろんな情報が見れますので参考にされたらいかがでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/
書込番号:21790024
8点
燃費表示は誤差があります。
満タン計算との誤差を先ず知りましょうね。
書込番号:21790032 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最近 FIT3 HV からシャトルHV X-SENSING に乗り換えた者です。
乗り始めは水温・油温を上げるための暖気が必要なのでエンジンが回る時間が長くなります。
FIT3 時の経験では走行距離 20km 以上なら 20km/L を切る事は滅多にありませんでした。
逆に言えば乗り始めから 20km 以下の走行では HV の恩恵はあまり得られなかったという事です。
スレ主さんの場合は EV 車の方が用途に合っているのかもしれませんね。
書込番号:21790401
4点
こんにちは シャトルハイブリッド ノーマル センシング乗ってます。
今年納車したばかりで、まだそれほど走行してませんが
私も
・街乗り(平坦な道 片道7〜8km 通勤)
・ecoモード
上記のような感じです
行程の1/4ぐらい?はEV走行です
で、燃費計ではだいたい13〜5km/L(実燃費で13km/L前後)です。
最近は暖かくなってきたこともあり、だいたい14後半〜16前半ですね。
さすが、というか、前のガソリン車にくらべると3割は燃費が改善され大満足しております
ノーマルはXよりも若干燃費が良いモデルなので、通行人Gさんの平均15kmはかなり良いほうだと思いますが・・・
どれぐらいの燃費を想定されていたのでしょうか?(ディーラさん曰く、カタログ値はかなりいい加減らしいですよ。本当に30km/L出れば良いですね)
なお今日高速道路メインで500km走行したときは、なんと20km/Lでした!(暑かったけどエアコンは一切作動させず、100km/h以下のエコ運転をかなり意識した上での走行ですので参考にはなりませんが。。。)
書込番号:21790603
5点
>通行人Gさん
こんにちは、4月上旬に納車されました。
ZFFのセンシングです。
埼玉で深夜の交通量少ない国道
走行距離33.8km(22.9km/L)と
日曜夕方の交通量多い国道
走行距離31.2km(21.4km/L)の
ドライブノートをUPしました。
これ以外では5km前後で13〜15km/L
10km前後で18〜20km/L
いずれも暖気はなし、e-conはOFFでACもOFF
風量が2くらいです。
距離が長いほど燃費良い印象です。
e-con入れるとアクセルレスポンスと
エアコンの風量が控えめになります。
個人的にはe-conOFFで風量は手動で下げる。
車速は素早く巡航速度にもっていった方が
燃費上がる気がしています。
書込番号:21790608 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
普段の使用距離と所要時間は?
平均車速が低いと燃費が低くなりがちです。
ハイブリッドやEVよりもガソリン車の方が悪化が顕著ですが。
逆に、ガソリン車でも高速道路で一定の速度ならハイブリッドとほぼ変わらない燃費です。
片道数キロなら15という数値も納得ですが、片道10キロ超、信号もあまり無い道路ならガソリン1500ccでも15位出ます。
書込番号:21790960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
燃費はその人の運転の仕方と交通事情で大きく変わるのでは?
FFのZセンシングを乗っています。
ecoモードでメーター表示で20km/L前後です。
市街地であっても20Km /Lをちょっと切るくらいです。
以前乗っていたウイッシュは1800CCのFFで11Km/L前後です。
特にシャトルに変えたからといって運転の仕方など意識して変えていません。
書込番号:21792730
2点
>通行人Gさん
皆さんレスにあるように、同車種でも
人や条件によって様々な燃費報告があがります。
事実自分も走行条件(特に連続走行距離)で
かなりバラついている事が分かりました。
ホンダ公式アプリの『ホンダ トータルケア』を
インストールされてみてはいかがでしょうか?
インターナビ対応車限定ですが、
エンジンのONからOFFまでの走行日時、走行距離、
走行時間、平均速度や消費燃料と燃費を都度
自動で記録してくれます。
※僕が上で画像UPしているものです。
どのドライブが燃費良かった(あるいは悪かった)
が明確になりますので、かなり参考になりますよ。
書込番号:21793157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様の様々な体験データに基づくアドバイスや、情報サイト、ホンダアプリなど、とても参考になりました。一回の走行距離に応じての燃費データは、特に参考になりました。
ご回答頂きました皆様方、ありがとうございました。
書込番号:21795675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EV走行を多用すると返って燃費が悪くなると思います。
難しいですね
書込番号:21795730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々な条件で異なってきますよね。
こちらは通勤往復13キロ、信号もいくつか、曜日によって走る時間も異なってきます。また一度二百キロ位のドライブを行い、約五百キロ少し越えた辺りで給油すると、リッター22.7キロでした。
書込番号:21795891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、色々な結果を書かれていますが、いずれにしても燃費は、運転の仕方・乗車人数・搭載器装置具・エアコンの使用状態、等で大幅に変わりますね。
メーカーのテストプロドライバーで、カタログ以外の積載物がなければ、おそらくカタログどおりの燃費がでるのでしょうけど(と言っても某メーカーが偽データーを出してる様にホンダさんが真面目な結果を表示していればの話ですが・・・)
私の場合で恐縮ですが、エコモードで乗車人数は2人でエアコン無使用で、パネルメーターの"POWER"をなるべく2つ以下で、急加速をしない運転、(と言ってもノロノロ運転ではありません。)ですと、街中では、23〜27km/Lです。
書込番号:21877429
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
アイドリング音が無駄に大きい気がします。
皆さんのアイドリング音は大きくないですか?
ちなみに2年7ヶ月で走行距離は65000キロです。
書込番号:21814656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きいかどうかは主観からなるものですから、
言葉だけでは比較判断はできないかと思います。
気になるなら、買ったお店に相談しましよう。
外気温等で条件は変わりませんか?
また、その時の回転数とかは・・・
書込番号:21815405
![]()
11点
6.5万キロだと今までのメンテとか扱いによって、千差万別ですね。
これが標準ってないですしね。
書込番号:21815943 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>赤サーモンさん
同感です、少しアイドリングの回転数高いですよね。
私もはじめて乗った時うるさいと感じました。
が、きっと好みのも話題です。
音楽でも、好きなアーティストの曲なら大音量でもうるさく感じないと思います。
逆ならうるさいですよね?
てなかんじだとおもいますよ。
書込番号:21822850 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆さんご返信ありがとうございます。
オイル交換時にワコーズのスーパーフォアビークル・シナジーというオイル添加剤を一緒に入れたら静かになりました。アイドリングも安定しました。
ご報告までに。
書込番号:21856837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2015年新車購入時に「ウルトラグラスコーティングNEO」を勧められ、
コーティングしたのですが、それから1年も経たずに水のはじきが悪くなりました。
ディーラーに相談したところ、青空駐車なので仕方ないと言われ、
メンテナンスキットでメンテナンスしてくれたのですが、
すぐにダメになってしまいました。
環境にもよるかと思いますが、85000円もしてそんなものかと
感じてしまいます。
5年保証がありますが、
「通常の使用状況において、当該保証期間中、塗装表面の光沢に
施工時よりも著しく劣化が認められた場合」と判断基準が微妙なので
なかなか相談も難しいと思っています。
みなさまの中で、コーティングされたかたいらっしゃいましたら
どんなものか教えて頂けるとありがたいです。
3点
ディーラーで施工する簡易的なコーティングはその程度のモノかと思います。
専用のブースを備え事前の磨きをしっかり出来る専門店で施工した方が安上がりで撥水性や光沢も長期間維持出来るかもしれません。
書込番号:21843198 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
どういう状況なのか、洗車等のメンテナンスは
どの程度行っていたかが分かれば、保証の可否が
分かります。
基本的にコーティングをすれば洗車をしなくて
良いと言う物でなく、逆に小まめに洗車が必要に
なります。
洗車無しで放置であれば、砂やゴミ等により
コーティングに傷が付き、かえって艶や水弾きの
機能が低下し、酷くなれば汚く見えます。
書込番号:21843204 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ホントかウソかはわかりませんが、営業は、コーティングをしたとしなかったとでは、なが〜い目で見たときに差が出てくるとのこと。
営業トークなんだろうけど。
でも、ペイントシーラントをした18年前の車は青空駐車だったけど、色褪せたという感じはしなかった。
もともと色褪せるような色(インディゴブルーパール)ではなかったのかもしれないけど・・・。
書込番号:21843241 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
みなさま
ありがとうございます。
洗車(水洗い)は1回/月くらいで、ほぼディーラーでやってもらいました。
洗車機だったのですが、自分で手洗いするより傷などつかず良いとのことで
お願いしていました。
手洗いは3〜4か月に一回、メンテナンスキットを使ってやってました。
洗車後にメンテナンスキットでのコーティング?すると、
一時的に撥水性は良くなりますが、数日後には効果は薄れます。
色褪せたという感じではないですが、撥水性や光沢がほぼなく。
高いコーティングしていないのであれば、まぁそんなものかと思い、
これまでであれば自分でワックスとかかけるのですが、
結構高いものなので期待大だったもので。。
みなさまの意見を教えて頂きたかった次第です。
ありがとうございました。
書込番号:21843292
7点
>mipa384さん
そもそもディーラーやガソリンスタンドのコーティングは技術が素人レベルか?それ以下が殆どです。使用する薬剤も作業効率最優先です。
御自身でペルシードシャンプーしてペルシードコーティングされた方が遥かに良いです。
https://youtu.be/F8L4l0cX3X8
予算的に可能なら親水性クオーツガラスコーティングを専門業者でオススメします。
新車を遥かに超える極上の艶々が10年以上続きます。
書込番号:21843669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mipa384さん
そんなものです。
塗料メーカーが莫大な金を投じて塗料を開発しているのに
コーティングを称した無駄な金を使わせてディーラーの儲け口を作っているに過ぎません。
必要なものなら、メーカー出荷時についています。アクセルやブレーキがオプションですか???
コーティングの保証ほどいい加減なものはありません。まず保証再コーディングは
ないものと考えてください。余ほど煩く理詰めで来られたら、コストも安いので
する程度です。
通常は、小まめな水洗車で十分。花粉や樹液、土や鳥の糞は早く取り除きましょう。
高いコーティングは、少し手間は掛けますが同様です。
それが分かっただけでも、良かったですよ。
多くの人は無駄な物に金を捨てているようなものです。
8万も出せば美味しいご飯や、旅行にいけます。余ほど心が豊かになります。
書込番号:21843774
7点
ディーラーでコーティングしました。
結構満足しています。
洗車もこまめにしてますが、拭き取りやすいし結構輝いてますよ。
お金を捨てたとは思ってません。
書込番号:21843926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様
ありがとうございます。
駐車している環境によっても違うのですかね。
ミッドナイトブルービーム・ メタリックということもあり
余計差がわかりやすいのかもしれませんね。
前車の時にカービューティプロにお願いした時の
満足感が高かったのでちょっとがっかりといった感じです。
ありがとうございました。
書込番号:21844155
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
皆様こんにちは。
1月にシャトル納車し楽しんでます!
質問なのですが、ブレーキの効きが弱いと感じる方いらっしゃいませんか?私のシャトルはブレーキの効きが弱く結構怖い思いをします‥
今まで軽自動車しか乗った事無く、今回初のハイブリッドです。
@軽自動車より重いのでその分ブレーキが効きにくい
Aハイブリッド車はブレーキで充電してるみたいなのでそのせいでブレーキが効きにくい
Bシャトル全般効きにくい
C私のシャトルだけ不具合で効きにくい
Dその他
どれにあたるでしょうか(´・_・`)
書込番号:21634818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リンハギ('o')さん
前にシャトルに試乗した時は特に弱いとは感じませんでしたね。
比較的ホンダのブレーキはリニアに踏んだ分だけ効く感じですが、軽とかトヨタ系は初期制動を強めにしているからそうした違いじゃないですかね?
私がそう言ったトヨタ系に乗ると慣れないうちはブレーキでつんのめります。(苦笑
書込番号:21634860
9点
シャトルは代車で借りたことがあるだけですが、特に不具合は感じなかったので、Cではないでしょうか。
ブレーキのあたりが付いていないだけかもしれませんが、販売店に相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:21634872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ウチのはヴェゼルHV(←ほぼ同じシステムかと思われます)なので他の条件は判りませんが、Aだけは違うと断言できます。
むしろ他のクルマに乗ると焦らされるほど、ヴェゼルHVのブレーキはよく効きますから。←契約前に試乗した際は、同乗した妻子に叱られてしまいました;
ブレーキの感覚は慣れが解決してくれそうな気もしますが、どうしても気になるのでしたらディーラーに持込んで確認していただいた方が好いですよ。
書込番号:21634879
2点
>リンハギ('o')さん
シャトルHVに乗ってますが効きが悪いとは思いません。ブレーキは車種等により相違します。
HV車はどちらかというと踏み込みが浅めですよ。
ブレーキは慣れもありますが、異常と思われるならDに相談してみるのがいいですね。
書込番号:21634956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様早いご返事ありがとうございます!
やはり私のシャトルだけなのかもしれませんね(´・_・`)
確かにブレーキを強く踏むとキュッと止まるのですが、普通に踏むだけだとあまり減速せずに前の車にぶつかりそうになってしましました‥
1ヶ月点検の時にでもディーラーに伝えてみます!
書込番号:21635101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Dその他 車も人もまだ慣れていないだけでしょう。
書込番号:21635115
4点
>リンハギ('o')さん
>やはり私のシャトルだけなのかもしれませんね(´・_・`)
私を含めた返答者のレスをみて何故「やはり私のシャトルだけ」なのか不思議ですが。(苦笑
梶原さんだけですよ。
まぁ貰いたかった返答がソレ何でしょうけど・・・
文章を見る限りらいおんはぁとさんが言うように慣れて無いだけだと思いますよ。
書込番号:21635171
6点
ハイブリッド車ですからブレーキバイワイヤのフィーリングだと思います
書込番号:21635218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにCと言うには早かったですね。
自然に慣れてくればいいと思うのですがもし慣れなかった場合、ディーラー等でブレーキの効きを強くして貰う事は可能なんでしょうか?
書込番号:21635245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
踏み込みが足りないんだから踏み込めばいいのでは?
車に合わそうとせず、なぜ車を合わそうとするのか?
書込番号:21635314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>リンハギ('o')さん
シートを少し前にずらすと効果があると思います。
書込番号:21635328
4点
個体差無いと思います。
製造ラインで制動性能の点検項目が有りますからね。
車種違いの差は有りますから、慣れですよ。
書込番号:21635545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
慣れていないのではないでしようか?
私は現在納車待ちで、
ハイブリッド Honda SENSING XのFF車を試乗しましたが
現在乗っている2台のものより踏み込みが浅くて効きが強く感じました。
また、会社の車を仕事で数台を乗りますが、
自家用車の2台を含めて全て効き具合は違いますね。
で、シャトルの試乗は30分程でしたが、
数回ブレーキを掛ければ、その後はある程度慣れましたので気にせず乗っていましたね。
シャトルの効き具合が
同じなのかもしれませんし、違うかもしれません。
運転者が比較するのは、今までの経験値からの判断でしか出来ません。
踏み込んできちんと効くのであれば、慣れの問題かと思いますが・・・
ただ、言葉だけでは状況の判断は出来ません。
一度気になったら、
そのことが気になって仕方なくなるのではないでしようか?
どうしても気になるのでしたら
買ったお店にみてもらった方が納得出来るのではないでしようか?
書込番号:21635803
11点
1ヶ月点検の時にでも、試乗車と比較してみては・・・
書込番号:21642376
3点
うん、車間距離をちゃんと取っていないのが原因です。常に車3台以上開ける事を意識して下さい。
そうすると燃費も向上します。
書込番号:21653410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リンハギ('o')さん
シャトルハイブリッドに乗って3ケ月ですが、最初に乗った時は踏み込みが浅くて戸惑いました。
以前はスバルに16年ほどで何台か乗り換えましたが、踏み込みは普通とかんじていました、ダイハツの軽もありますがどちらも同じフィーリングでした。
ホンダは踏み込みが浅くてすぐに利く感じがして戸惑いましたが1か月ほどで慣れました。たまにダイハツのムーブカスタムに乗ると
踏み込みが深いので気になりますが、ブレーキの利きは同じようなもんです、やっぱり慣れの問題ではないですか?
書込番号:21656572
4点
自分も試乗車や納車後2週間位は、ブレーキの踏み代が浅いというか、アタリが出ていなかったせいか、ガツンと効いてしまい怖いぐらいでしたね。
過去何台も乗っていますが、こんなにブレーキの効くのは珍しいかと思いました。
今は慣れもありますし、アタリが付いてきて踏み代にも余裕が出てきたせいか、違和感は無くなりました。
軽って車重も軽いしコストも落としているので、ブレーキの踏み込み幅に関係なくキュッと効いてしまう傾向にあります。
ダンパーも含めてダイレクトな特性なので、ブレーキの効きが良いようにも感じてしまいますが、微妙な調整がしにくい面もあります。
シャトルの場合は、ハイブリットですから制動力は回生ブレーキと摩擦ブレーキの組み合わせになります。
回生ブレーキが効いている時は摩擦ブレーキの方を減力しています。
その感じが違和感を生むのかもしれません。
ただ、かなり良く出来ていて回生ブレーキと摩擦ブレーキのパワー比は違和感無く可変されます。
また、軽のようにガツンと効かなくても減速量に応じて強く踏み込めばちゃんと効いてくれます。
暫く慣れるまでは車間を多めにとって早めのブレーキを心がげてみてください。
感覚を覚えればきっと良く感じると思います。
書込番号:21658051
5点
ホンダ車ばかり30年で5台乗り継いできましたが、ブレーキの効きについては、乗り換えても常に違和感なくきています。「踏み込む」という感覚でなく、ジワーッと踏む感じですが、シャトルだけが効きが弱いと感じたことはありません。ホンダ車の効き具合が身に染み付いたからなのでしょうか。あるいは、車間距離をとって自分が早めにブレーキをかけているのかもしれませんが。わたしも慣れの問題ではないかと思います。
書込番号:21660377
1点
リンハギ('o')さん こんばんは はじめまして
我が家には シャトルハイブリット4WD(今年7月に車検)のほかに
レボーグ2.0 セレポターボ4WD ビッツ プリウスがありますが、
シャトルハイブリットのブレーキの効きが一番です。レボーグに乗っている
息子がシャトルを運転するとブレーキが利きすぎて
前のめりになってしまうこともあります。
個体差なのかなと思いますが
ブレーキのことなのでディーラーにに見てもらった方がよいかと思います。
書込番号:21665321
3点
>リンハギ('o')さん
こんにちは、自分も2月に契約し先週納車されました。ここの口コミを見ていた頃は3月半ばに車検が切れて代車のグレイスHV(2015年モデル)に乗っていましたが、前車(エアウェイブ)よりもピーキーにブレーキが効くので、踏み過ぎてガクン!となることしばしば。1週間もすると慣れてきたので皆さんのレス通り慣れの問題だろうと結論付けていました。
しかし、先週納車されて暫く一般、高速を走ってシャトルのブレーキに若干の違和感を感じています。
踏み始め回生ブレーキはいい感じで効くのですが、前車に近付いて止まりかけるタイミングで、わわっ、止まらない!となる事が多く未だ慣れません。
通常ブレーキを一定の力で踏み続けると車速低下に伴って減速力が強くなる印象で停車直前には少し力を抜くのですが、シャトルは最後に踏み増して止まるイメージです。
電動サーボで油圧に切り替わるタイミングなのかとも思いますが、物理法則的な感覚を修正しなければならないのは少し怖いと感じます。
不規則ではないので仕様だと割り切ってますがDでの制御チューニングが可能なのか聞いてみようと思っています。
書込番号:21723781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
>kei8800さん
フリードの説明書見ましたがドア連動時はパワーオフでも室内灯が点く仕様ですね。
ホンダなのでシャトルも同様かと思います。
ところでエンジンオフに点くのは、なぜダメなんですか?自分は降りる前に室内確認するので点灯したほうが良い気がしますけど…
書込番号:21800951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはりパワーオフ時に点灯しない設定は無さそうですね。
夜にパワーオフにして暫く車内に居ることが多いのでルームランプが点くのが困るんですよねー
ありがとうございました。
書込番号:21800977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ルームランプのスイッチをオフオンしても点くので困ってましたが、良い方法を見つけました。
内側からドアロックすると直ぐに消える事が分かりました。
書込番号:21807777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (937物件)
-
シャトル ハイブリッドX 4WD メモリーナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ スマートキー アルミホイール ETC LEDヘッドライト
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.8万km
-
シャトル ハイブリッドX シティブレーキアシストシステム ビークルスタビリティアシスト クルーズコントロール ETC LEDヘッドライト バックカメラ オートライト 盗難防止装置
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 183.7万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜305万円
-
12〜305万円
-
18〜581万円
-
67〜478万円
-
50〜273万円
-
63〜194万円
-
69〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
シャトル ハイブリッドX 4WD メモリーナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ スマートキー アルミホイール ETC LEDヘッドライト
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
シャトル ハイブリッドX シティブレーキアシストシステム ビークルスタビリティアシスト クルーズコントロール ETC LEDヘッドライト バックカメラ オートライト 盗難防止装置
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 183.7万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 13.9万円




















