ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(7057件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4067件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン付けたときの音

2016/12/31 00:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:81件 シャトル 2015年モデルの満足度5

題名通り、エアコンをつけたときの音が気になります。風が送られるような音ではなく、少し甲高いヒュルルルルルといったような音です。どの方向にしても音はします。プラズマクラスターが原因なのかな??助手席側の前の方から音がするのですが他に同じ経験の方いますか??

書込番号:20526862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/31 09:12(1年以上前)

風量に合わせてヒュルルル音が高くなったり低くなるようならブロアーモーターの軸受けからしている可能性はあります。
そうなればモーターのオーバーホールか交換になると思います。気になるようでしたらディーラーか整備工場へ相談してみて下さい。

書込番号:20527418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2016/12/31 14:31(1年以上前)

エキスパンションバルブの音かな。
音の表現って難しいですよね。

書込番号:20528157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2017/01/24 20:36(1年以上前)

ディーラーに行ったところ風を送り出すモーターの不具合で交換になりました。
無事、直りました。気になった方はディーラーに行くといいかもしれません。
それでは失礼します。

書込番号:20599174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

標準

タイヤの方減りがありませんか?

2016/10/14 19:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:5件

始めて投稿します。よろしくお願いします。
シャトルX ハイブリットFFを新車で購入し10ケ月が過ぎています。走行距離は9千kmです。
タイヤの左右前輪の外側の片減りが早く気になります。前輪の外側以外は、まだ溝も深く
小石が詰まります。ディーラーに相談しましたが、こういう仕様の車との事みたいで、
ローテーションのみ行いました。今まで、新車を何台か乗り継いでいますが、こういうタイヤ
の減り方は始めてです。シャトルは、これが普通なんでしょか?ちなみにタイヤはヨコハマ
でブルーアースe50です。皆さんのタイヤは、どの様な感じでしょうか?

書込番号:20295666

ナイスクチコミ!3


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/14 20:12(1年以上前)

FF車の前輪タイヤ外側片減りはしょうがないことです (仕様)

駆動に操舵を任されるFF車の前輪タイヤの負担は大きく、特にFF車はフロントヘビーで曲がる時には前輪タイヤ外側は大変な負担がかかり、磨耗は他所より多くなります。

書込番号:20295754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2016/10/14 20:35(1年以上前)

外側の摩耗が激しいと言う事は、仕様だからしようがないのはさて置き。

キャンバーが適切でないか、ハンドルをコジっているか、サスペンションが動いていないか、くらいでしょうか?

書込番号:20295817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/10/14 22:15(1年以上前)

>マイペェジさん

ご返信有難うございます。ディーラーでも同じ事を言われました。

>JFEさん
ご返信有難うございます。

キャンバーが適切でないか、ハンドルをコジっているか、サスペンションが動い
ていない。 

この事は、ディーラーで調べて貰える事でしょうか?

書込番号:20296190

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/14 22:23(1年以上前)

もちろん不具合と感じるならそれを申し出れば、まだ10ヶ月の新しい車なんですから点検してもらえますよ。

書込番号:20296227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/10/15 03:40(1年以上前)

リラツムさん

FFのホンダ車でも、我が家のフィットは前輪の外減りは殆んど見られませんね。

ただ、前輪駆動ですから、後輪に比較して前輪の方が圧倒的に摩耗が早いのは事実ですから、タイヤローテーションは必須です。

あとはローダウンしてアライメントがズレたりすると外減りする事もありますが、ローダウンは行っていないですよね?

書込番号:20296766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/10/15 12:58(1年以上前)

粗っぽい運転をするなら、当たり前かもしれませんが、最低、トーイン、トーアウトの確認はするでしょう。

メーカー設定数値内で目一杯トーアウトにする事も考えるですかね。


書込番号:20297739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2016/10/15 13:15(1年以上前)

>シャトルX ハイブリットFFを新車で購入し10ケ月が過ぎています。走行距離は9千kmです。
>タイヤの左右前輪の外側の片減りが早く気になります。前輪の外側以外は、まだ溝も深く
>小石が詰まります

自分が乗っているホンダのフィットアリアでも同様ですよ。運転の仕方は関係ありませんよ。
この車はキャンバーしか調整できません。というか最近のほとんどの車がキャンバーしか調整できません。

タイヤメーカーが推奨している5000kmごとにローテーションするしかありません。
ディーラーに行っても無駄ですよ。
オートバックスなどメンテナンス会員になれば年一回は
無料でタイヤローテーションしてくれますよ。

書込番号:20297776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/10/15 13:25(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

> この車はキャンバーしか調整できません。というか最近のほとんどの車がキャンバーしか調整できません。

うそでしょ。「トーインの調整しか出来ない車がほとんど」のまちがいでしょ。
前輪サスストラット式ですからね?

書込番号:20297810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2016/10/15 13:29(1年以上前)

訂正。

>シャトルX ハイブリットFFを新車で購入し10ケ月が過ぎています。走行距離は9千kmです。
>タイヤの左右前輪の外側の片減りが早く気になります。前輪の外側以外は、まだ溝も深く
>小石が詰まります

自分が乗っているホンダのフィットアリアでも同様ですよ。運転の仕方は関係ありませんよ。
この車はトー(トウ)しか調整できません。というか最近のほとんどのノーマル車がトー(トウ)しか
調整できません。キャンバーは調整できません。だから難儀します。

タイヤメーカーが推奨している5000kmごとにローテーションするしかありません。
ディーラーに行っても無駄ですよ。
オートバックスなどメンテナンス会員になれば年一回は
無料でタイヤローテーションしてくれますよ。

書込番号:20297815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2016/10/15 13:32(1年以上前)

>ウッカリボンヤリさん

おっしゃるとおりです。

書込番号:20297827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/10/15 22:31(1年以上前)

念のため空気圧をチェックしては?

書込番号:20299430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/15 22:32(1年以上前)

皆さん、色々な情報を本当に有難う御座いました。

皆さんの情報を元にして再度、ディーラーで

納得のいく説明を聞いて来ます。

次世代スーパーハイビジョンさんの、オートバックス

の会員は、知らなかったので、ディーラー次第では、今後

カードを作ろうと思います。

書込番号:20299435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/16 13:05(1年以上前)

写真とってもらえないでしょうか。

こんなものだと言うことになると思いますが…

書込番号:20301189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/16 17:08(1年以上前)

前輪の右側のタイヤの片減りです。

同タイヤ写真です

>機械オタクさん

全体のタイヤの写真が少し撮りづらく、分かりにくいのですが、
右側のタイヤの線は、殆どない状態です。
他の部分は、まだ小石も詰まるくらい、溝があります。

書込番号:20301767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2016/10/16 19:17(1年以上前)

私の場合はタイヤ外側の(角)が丸くなる程度です。

もちろん適正空気圧を維持されてますよね。空気なら毎月確認されていますよね。
窒素ガスなら2ヶ月ぐらいで確認されていますよね。

タイヤローテーションを早くすべきですね。
参考までに
http://www.goodyear.co.jp/faq/beginners07.html


車庫入れ時や駐車するにハンドルを据え切りしていませんよね。








書込番号:20302146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/25 21:04(1年以上前)

前輪のトーイン過多のような気がします。
ディーラーでアライメント測定できれば良いのですが。

リラツムさんが現状に納得できなければ、お金はかかりますが量販店やタイヤ販売店でのアライメント測定をお勧めします。

書込番号:20330710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/10/25 21:45(1年以上前)

やはりディーラーではサイドスリップの調整しか出来ないとの事でした。
基準の範囲内でしたが、どちらかに、1.5ミリ?ずれているとの事。
タイヤの空気圧と一緒に調整をしたそうです。
又、これでしばらく様子を見る事となりました。
皆さん、色々な、ご意見をありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:20330894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/10/26 09:27(1年以上前)

> 基準の範囲内でしたが、どちらかに、1.5ミリ?ずれているとの事。

ディーラーの言う事は予想通りで、理論的にもその通りですから、ひとまずは処理済と考えます。
これから、確認することは、前輪の左右で、摩耗差が発生しないか観察フォロー必要です。

左右ステアリングロッドの両で方トーイン調整したなら問題は無いのですが、
横着な整備士は、両方を微調整せずに、片側だけ多めの調整をすることが有ります。
そうすると、右タイヤと左タイヤの肩部の摩耗差が発生する事有ります。

脅すような書き方になっていますが、即不具合発生ではありませんので心配なく。
数カ月後に左右摩耗差眺め、差が出てくれば、再調整でが、調整方法知らない整備屋いるので、再質問を。

書込番号:20331959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/28 06:54(1年以上前)

>リラツムさん
返事が遅くなってごめんなさい。
自分のフィットと同じ様な減り方をしてますね。
ただ、自分は駐車場に止めるときに切り返しを必ずするので、タイヤにかかる負荷が大きいのがありますけど…。

HVやEVは回生があるのでそれの影響もあるかもしれませんね。
※以前EV車専用のタイヤをカタログで見つけたときに、EV車特有の変摩耗と言う言葉が目についたのですがそれと関係ありかな?

書込番号:20337411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2016/10/28 08:56(1年以上前)

>機械オタクさん
>HVやEVは回生があるのでそれの影響もあるかもしれませんね。

タイヤから見て回生とエンブレとで何か違いますかね?
モーター分、フロントが重いだけでは?

書込番号:20337634

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

ブレーキの違和感

2015/11/21 20:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

シャトルを含めて家族で3台を所有していますが、ブレーキの効きが
強すぎて困っています。 
「遊び」が少ないというか、軽く踏んだだけで急ブレーキが掛かって
しまうのです。  他の2台は、ほぼ同等ですし、購入前に同じグレードで
試乗した時も、これ程タイトではありませんでした。
1カ月点検で、訴えてみたのですが、「ハイブリッド特有のブレーキ感
なので」とのことで、調整不可能の回答でした。
このままでは、緊急時のブレーキングが心配なのですが、改善方法は
本当に無いのでしょうか?

書込番号:19338917

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/21 21:01(1年以上前)

慣れるしかないと思いますよ

ホンダの車って結構オーバーサーボぎみな車多いですから・・・・・

書込番号:19338936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/11/21 21:06(1年以上前)

運転席の座席が前過ぎるんじゃないですか(=゚ω゚)ノ

まぁ最終的には慣れでどうにでも適応できます。通常の運動神経の持ち主であれば

書込番号:19338953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/11/21 21:08(1年以上前)

初期制動の弱いパッドに交換するとか?
純正より弱いのがあるのか判らないけど。

書込番号:19338959

ナイスクチコミ!4


RD250さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/21 22:59(1年以上前)

ブレーキに関しては、凄く自然に止まれるし、全く違和感感じたことないですね。
やっぱり、慣れの問題じゃないですか?

書込番号:19339363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2015/11/22 11:11(1年以上前)

当初、私もそうなりましたが、現在は慣れました。
トルコン(普通のオートマ)から、CVTの車に換えた時も同じ経験があり、
エンジンブレーキ(回生ブレーキ)の効き方、効かせ方だと思います。
おそらく、少しでもフットブレーキを踏むと、燃費を稼ぐために回生モードに入るので
その点を理解されて運転されたら如何でしょうか。

また、DCTの奇数段で回生されるので、ある程度、運転のクセが学習されると、
ギヤの落とし方を含めて、なじんでくると思います。

緊急時に心配であれば、お客様相談室に相談されては、如何でしょうか。

書込番号:19340460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/22 13:26(1年以上前)

我が家にはハイブリッドのグレイスとノーマルブレーキのライフがありますが、
ライフの方がブレーキの効きを甘く感じて違和感があります。

ディーラーで見てもらいましたが、正常と言われ、ハイブリッドの回生ブレーキと
ノーマルな油圧ブレーキの感覚の差とのことでした。

慣れるしかないようです。

書込番号:19340813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/22 15:05(1年以上前)

>なごやんシャトルさん

緊急時はブレーキが効くほうが安全だと思いますが、どういう不都合があるのでしょうか?。

書込番号:19341071

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/11/22 17:41(1年以上前)

通りすがりのグレイス乗りです。現在グレイスとデイズを乗っています。

>軽く踏んだだけで急ブレーキが掛かって
感覚的な理解はできます。特に朝一の始動直後はその傾向を強く感じます。
その後はブレーキが暖まるのと、体が慣れるのとで、違和感は少なくなると思います。
皆さんがおっしゃっておられるように、慣れるしかないですね。慣れれば「普通」になります。

>緊急時のブレーキングが心配
何が心配なのでしょう? シャトル以外の車で止まれないのが心配??じゃないよね・・・
追突されそうという意味ですか?
追突なら、車間距離不保持の追突した車の責任かも・・・
過失割合はあるので、ブレーキ操作に慣れてください。
どんな車でも、それなりにブレーキもクセがあるので、それに対応した運転をする必要はあると思います。

>改善方法は本当に無いのでしょうか?
ないと思います。慣れれば不自然とは感じませんから、慣れてください。
慣れることができず危険を感じるのなら、i-DCDハイブリッドはやめた方がいいです。
ご自身の対応範囲内にある車種を選択せざるを得ないと思います。

書込番号:19341480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2015/11/23 20:39(1年以上前)

なごやんシャトルさん、私も試乗たときに遊びが少ない制動力の急な立ち上がりに驚きました。
購入を決めた後も試乗レビュー等で少し指摘されているのをみましたので正直不安でしたが、購入した車体には遊びに余裕がありまったく問題ありませんでした。
購入者からの指摘で早々に改善されたのかと思っていましたが、実は車体によりばらつきがあるのかもと今は少し考えています。
そうした気になるところが多少カスタマイズ的に調整できればいいのにと思います。

書込番号:19345495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/01/12 20:30(1年以上前)

そうですよね。
私もクリープ現象時でのブレーキに効き方に違和感を感じている一人です。
車体個々のバラツキによるものですかね?
「通常の運動神経の持ち主であれば」ごときのコメントもありますが・・・・
↑これって、ホンダのまわし者ですかね。。。。

書込番号:20563242

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンパネルとカーナビの保護フィルム

2017/01/04 11:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

みなさんのご意見を参考契約させていただき、2月に納車となりました。
エアコンパネルとナビに保護フィルムは必要でしょうか?
人それぞれだとは思いますが、納車までに購入しておこうかどうかで考えています。
今までカーナビはポータブル、エアコンはダイヤル式だったため、考えたことがありませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:20537958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/04 11:59(1年以上前)

>waka7さん
エアコンはつけた方が良いです。
友人のフィットも保護シートつけないと傷つくと言ってました。
ナビはつけると画面が傷つかないのでオススメです。

書込番号:20538042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2017/01/04 13:14(1年以上前)

>waka7さん

個人的には保護フィルムはいらないですねぇ。
指の腹で押せば傷なんか付きませんし。
それに保護フィルム貼っていてもそれが傷だらけで見づらくなっている人も・・・
友人に見づらいから剥がしたら?と言ったら本体が傷つく、・・・じゃあ張り替えたらと言ったらまだ見える勿体無いと・・・
本体にキズさえ付かなかったら良いらしい。(苦笑

書込番号:20538220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/01/04 20:56(1年以上前)

waka7さん

>エアコンパネルとナビに保護フィルムは必要でしょうか?

私のは昨年の2月に納車されていますけど、両方共保護フィルムは付けておりません。必要ないんじゃないかな。

書込番号:20539495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

2017/01/05 19:25(1年以上前)

貴重なご意見、ご回答ありがとうございます。
エアコンのみつけようかと思います。シャトル用は価格が高めな感じ。
また、よろしくお願いします。

書込番号:20541955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車両電圧表示について

2016/12/21 19:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 foxtrot329さん
クチコミ投稿数:24件

現在、comtecのレーダー探知機をつけております。
その付加機能として、OBDU接続によりリアルタイムで車両電圧が表示できます。(させています。)
そこで、今まで全く気にしていなかったのですが、最近表示電圧に変化が見られるようになって来ました。
具体的には、エンジン始動時から約20分くらいの通勤時の走行中は常に14.2V表示で、約9時間の勤務終了後帰宅時はエンジン始動から約10分間14.2Vでその後12.9Vの表示になります。また、走行途中に6Vや19Vといった表示も瞬間的に出ます。(ここ1週間)

レーダー探知機の不具合かと思いましたが、その他の表示(速度・回転数・温度など)に異常が見られないことから、違うと思ってます。(OBD2接続)

ひとつ思い当たるのが、先日バッテリー(12Vの補機バッテリー)上がりをおこしてしまいジャンプスタートしてエンジン始動し事無きを得たのですが(その後テスターで電圧を測定したら12.2Vに復帰していたので、特に車両から降ろしての充電などはしていない)、それが関係しているかな?と思っています。(充電関係とか)

しかしながら、ふと疑問に思えたのが14.2Vの電圧表示です。ガソリン車(NA車)でしたらオルタネータなる充電装置でエンジン回転中は電圧が14V以上になるのが正常ですが、シャトル・ハイブリットはオルタネータがないので補機バッテリー電圧である12V〜の表示が正常と考えるべきなのでしょうか?

どなたかお詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:20502720

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/21 20:48(1年以上前)

寒い季節になるとバッテリ周りが弱まるからねー(´・ω・`)

書込番号:20502944

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/21 21:12(1年以上前)

ハイブリッドシステム起動中

ハイブリッドシステム起動中(シガソケ)

アクセサリ又はオン状態

アクセサリ又はオン状態(シガソケ)

>foxtrot329さん
同じ現象みたいなのでコメント致します。

私は FIT3HV ですが、コムテックの 84V を OBD2 接続していました。

やはりオルタネータを搭載しておらず、12V バッテリーへの充電や 12V 系への供給は、高電圧バッテリーから DC-DC コンバータで降圧して行うそうです。

車両電圧およびシガソケの電圧は、アクセサリ又はオン状態だと 12V 台を示し、ハイブリッドシステムを起動すると基本的に 14V 台を示します。

最初の頃は停止中に 12V 台(一時的に充電または供給をを停止しているらしい)を示す事もありましたが、最近の1年は 12V 台を示す事は無いようです。

OBD2 接続で一瞬 6V とか 19V 台を示す現象もありましたが、さすがにその電圧だと他の機器に影響(ナビがリブートするとか)があると思います。

先に所有していた別の OBD2 機器で、1時間ほど 12V 系の電圧をログファイルとして取得しましたが、6V とか 19V 台の異常な数値は見当たりませんでした。

車両電圧自体は、OBD2 接続しなくともシガソケからの電源供給でも利用できますから、ECU が認識している電圧ではないと思います。

OBD2 の通信と電源を 4m ものケーブルで引き回している関係から電源ラインがノイズを拾って、自身の電源電圧を車両電圧として表示する時の A/D 変換ミスで誤表示したと推測しています。

仮に OBD2 通信そのものにノイズが乗れば、車両電圧だけでなく他の表示(車速など ECU 経由で取得するもの)にも影響が出るはずですが、影響があるのは車両電圧だけみたいです。

今はまた別の機器が OBD2 接続しているので、レーダー探知器はシガソケから電源を取っているだけてすが、車両電圧は 12V または 14V 台を示しており、異常な数値は示さないみたいです。

長文失礼しました。

書込番号:20503023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 foxtrot329さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/22 17:45(1年以上前)

>Milkyway1211さん

そうなんですよね、特に今は深夜勤なので外気温5℃でのスタートになっております。
ですから、補機バッテリーをカオスの高容量(60B)に交換しました。

>チビ号さん

やはり、ハイブリット車でもエンジン回転中(システム稼働中、停車・走行係らず)は14Vを示すのが正しいようですね。
補機バッテリーを新品に交換しても表示は相変わらず12V及び14Vを交互に示しておりますので、レーダー探知機の表示不良かDC-DCコンバーターの不具合かもしれません。
今後のために精度の高い電圧計を取り付けてみて、さらにディーラーにも問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:20505050

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/22 18:12(1年以上前)

>foxtrot329さん

私の FIT3HV でも、納車された後にレーダー探知器を設置して暫くの間は、ハイブリッドシステムを起動していても 14V→12V になり暫くしたら 14V に復帰する事はありました。

12V バッテリーが新しいうちは、充電制御で一時的に高電圧バッテリーからの充電や供給をとめる頻度が高く、結果的に 12V を示す時間が多くなっているのかもしれません。

いずれにしても 6V や 19V の件も含めて、ディーラーで電圧計やオシロスコープで波形を観測すれば、何が起きているのか判断する材料になりますね。

書込番号:20505095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 foxtrot329さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/23 18:06(1年以上前)

コメントありがとうございます。

どうやら、シャトルGP7はハイブリットシステム稼働中(エンジンは関係なく)補機バッテリーが元気で負荷がかかってないときはメインバッテリーからの供給がOFFとなり電圧表示が12Vとなり、ヘッドライト点灯など負荷がかかると供給ONとなり表示が14Vになるようです。(これを充電制御と呼ぶんでしょう)つまり、12V〜14Vの表示は正しかったということのようです。

当初、以前は常に14Vを表示していたというのは自分の勘違いのようでした。

ただ、改めて1つ疑問が生じました。それは、レーダー探知機の電圧表示が14Vを示している中まともなテスターでバッテリー(端子間)やシガーソケット部で測定するとテスター上12.8V位を示していました。(シャットダウン後は、12.4V位を表示)

やはりNA車のジェネレーター充電と違って、これもハイブリット車の充電制御によるものなのでしょうかね?

まあでも、今回の件で少しは勉強になりました。色々、ありがとうございました。

書込番号:20507726

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8インチ社外ナビ取り付けについて

2016/12/13 09:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 minitkさん
クチコミ投稿数:4件

1か月後ぐらいに新車で購入を検討しています。
社外ナビをディーラーで取り付けてもらう話までは進んでいるのですが、ナビの選定でストップしてしまいました。
希望しているのは最低8インチであることです。
過去質問も全てチェックして、オートバックス等にもいきましたが、ネットでは付けれるというものがお店ではダメと言われてしまうので訳がわからなくなっています。
また、ディーラーでつけてもらうので、できるだけ加工の必要ないものがいいのですが、8インチナビを実装されているかたの意見をお聞かせください。
一応ネットで取り付けできると口コミのある中で付けたいと思っているのは以下のナビです。

サイバーナビ AVIC-CL900
アルパイン BIGX8

また、彩速7インチ MDV-Z704W のフォルムにも惹かれていますが、ワイドサイズは入らないとお店で言われてしまいました。でもBIGX8も入らないと言われたのに実装しているかたもいらっしゃるので、もしかしたら入るのでは…と思ってしまいます。こちらもどなたか情報いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:20479206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/12/13 10:33(1年以上前)

みんカラで調べればシャトルへの取付事例あるんじゃないかな。
ディーラーオプションの8インチ用枠を加工流用してるんじゃないでしょか?

書込番号:20479330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/12/13 19:16(1年以上前)

サイバーナビ AVIC-CL900 の場合

ディーラーオプションの「フェイスパネルキット」(08B40-TD4-010B)と「取付アタッチメント」(08B40-TD4-T00C)
配線キットKJ-H101DKJ
ナビ装着用スペシャルパッケージ付車の場合
車両のリアワイドカメラ用純正バックカメラコネクタ変換ケーブル RD-H101BC
デジタルTV用プリントアンテナ用変換ケーブル(二本分)ENDY EVC-6001PI

http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/HD0003550_201505-999999.pdf?mtime=1475063835

上記5点でOKだと思います。

ジャストフィットって解り辛いです。

BIGXはパネル加工が必要かも知れません?のでサイバーナビの方が無難だと思います。

ネット購入の場合それなりのリスクもありますので心して下さい。m(__)m

書込番号:20480419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minitkさん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/13 20:05(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

返信ありがとうございます。

みんカラも見たのですが、あちらは自分で加工取り付けするような人の書き込みがほとんどで、ちょっと参考にならなかったのです。

書込番号:20480538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minitkさん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/13 20:42(1年以上前)

>F 3.5さん

返信ありがとうございます。

色々ナビの口コミ等も調べた結果、サイバーナビにしようと考えが固まったところです。

教えていただいたパネル、アタッチメント、キットについては理解できました。

リアカメラアダプタですが、RCA013Hにしようと思っていたのですが、RD-H101BCでないといけないのでしょうか?
あと、ステアリングリモコンケーブルとしてKJ-H101SCを考えているのですが、教えていただいたなかに含まれていますでしょうか。配線キットとしてかかれているのが型番が似ている気がするのですがこれとは別ですかね…

また、デジタルTV用プリントアンテナ変換ケーブルについて触れられている口コミは見たことがないのですが、これは必ず必要ですか?

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:20480656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 minitkさん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/23 17:12(1年以上前)

自己解決しました。回答くださった皆さまありがとうございました。

書込番号:20507586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:43〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (938物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (938物件)