シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (953物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4064件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2019年9月3日 12:57 |
![]() |
107 | 39 | 2020年4月13日 19:47 |
![]() |
56 | 8 | 2019年8月21日 19:31 |
![]() ![]() |
57 | 11 | 2019年6月25日 09:57 |
![]() |
545 | 100 | 2019年4月14日 18:35 |
![]() |
60 | 10 | 2021年8月19日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この前、二週間ぐらい新型のシャトルハイブリッドに乗ることがありました。普段はフルモデルチェンジ後のホンダセンシングついていないシャトルハイブリッドに乗っています。
新型のシャトルハイブリッドを乗ってみてまず感じたことがモーター音が大きいことです。旧型のモーター音はチュイーンって音に対して新型はシュゥゥゥゥキュイーンって音がします。しかもやたらと音が大きいです。
ただでさえエンジン音が大きいのにモーター音まで大きくなってしまったのは少し残念(´д`)
でもEVのときのモーターだけの加速、充電速度、バッテリーの持続時間はとても優秀でした👀
書込番号:22870146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>赤サーモンさん
私は2017年製ハイブリッドに乗っています。
2015年製との比較はしていませんが、
低速域では、モーター音ではない、接近通知用の
音を出していると思います。
私が購入した時点ではオフスイッチがありましたが
次期モデルからはオフできなくなると聞きました。
2019年マイナーで新レギュレーションが適用された
かは分かりませんが、どの速度域でのご感想でしょうか?
書込番号:22870449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エアころさん
そういうことでしたか。
どうりでやたら音が大きかったんですね。
ありがとうございます(笑)
書込番号:22870648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアころさん
そうなんですか。実は9月末にグレイスが納車になるのですが,購入前に試乗した時は気がつきませんでした。グレイスでも多分同じですよね。
書込番号:22870688
1点

>梶原さん
1月に納車されたMC後のGrace HV EXに乗ってますが、車内ではその音は
聞こえません。エンジン音の方が大きいのではないかと思います。
それと、音をoffにするスイッチは有りますよ。
書込番号:22871180
2点

>梶原さん
少なくとも自分のシャトルは
接近通知音は車内まで聞こえます。
スイッチでオン、オフすると、耳が良くなくても
分かりますよ。
ただ、スレ主さんの音が「それ」なのかは
不明です。
なので、最初にどの速度域で聞こえた音なのかを
伺いました。
書込番号:22871202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モーター音(のような音)について同感です。
新型シャトルハイブリッド に乗っています。
この音と収納が少ない点を除けば、運転しやすいし、
ビジュアルもいいし、大満足の車です。
音に関して、具体的には、
低速走行から停止まで「シュゥゥゥー(下り調子)」
停止から低速走行まで「シュゥゥゥー(上り調子)」
という感じの音ですよね?
旧型にしばらく乗ってたことがありますが、
気になりませんでした。
また、これは接近通知音ではないと思っています。
家族に運転してもらい、車外から接近通知音を聞いたことがありますが、これはモーター音のような音ではなく音楽に近い音だったので。
慣れれば気にならないのかもしれませんが、
少し安っぽい音にも聞こえて残念です。
書込番号:22897633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
現在ハイプリット]を納車待ちです。
今になってディーラーオプションのアンテナ?(担当さんが勧めてくれたんですが)はいらないなぁと思いました。だってTVは見ませんから。でもいまさら断るのが怖い・・。でもいらない。
納車も私の都合で9月末なんですが、契約書には8月登録となっていて、一か月分のお金は?とか素人考えながら
疑問が浮かんでいます。
さらに、納車待ちの間にいろいろとネットで情報収集。ホンダさんの不具合についてフィットの不具合について、そして誤作動?
雨漏り?そんな記事ばかり目について不安がいっぱいです。
不具合や故障はどのメーカーだってあり得る、と思っても私にとっては初ホンダ車。怖いなぁ・・。
マリッジブルーのようなものなのかもしれないけど不安がいっぱいです。
シャトルにお乗りの皆様、ホンダ車にお乗りの皆様、こんな私を励ましてください。 「ホンダ、長く乗ってるよ!」「シャトル、調子いいよ!」というご意見、お願いします。(もちろん本音で)
4点

>KAQILAN01さん
返信ありがとうございます。
同じです。同じです。私はずっと日産車に乗っていてウイングロードに12年半。一度ステーションワゴンの便利さを知ってしまうと替えられません。
同じです。同じです。私も増税前の焦りがあり、飛びついてしまった感じです。
運転は下手なので、3ナンバーサイズはちょっと厳しいです。
納車日が決まりました。楽しみです。小物など、増税前に揃えようと、楽しみにしています。
ここの掲示板で皆さんからいろいろ「大丈夫だよ」と背中を撫でられた気持ちで 安心していられます。
KAQILN01さんも 大丈夫ですよ。
書込番号:22894301
2点

はじめまして、私も今月シャトルハイブリッド納車予定です。私はドラスキーさんの書込見てアンテナつけました。ほぼホンダ車乗り続けていますが初めてのハイブリッド車なので、とても楽しみにしています。よろしくお願いします。
書込番号:22895204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは皆様
先にも書きましたように,我が家ではグレイスの納車待ちなのですが,今それにドライブレコーダー をつけようかどうしようかで迷っています。
今まで考えたこともなかったため,調べてみても今ひとつどれにすれば良いかわかりません。せっかくつけるなら良さそうなものをと思うと,前方だけで3万円くらい,後方まで含めると総額5万円くらいかかりそうなのですが,そんなもんですかね?
内容はぜんぜんちがうのですが,タイトルの「なんだか不安・・」にはぎりぎり含まれませんかね。
書込番号:22895304
2点

ドラスキーさん
同じですね。
ところで、不安ということで、恥ずかしながら、ずっと運転不安で車幅ポールつけていました。ディーラーの方は、この車にはつけられないので、センサーを勧めますということですが、6万くらいしますね。これって必要でしょうか?かなりピーピーなるとか。また、ディーラーさんが、選択肢として、貼り付けるものがオートバックスとかに売っているので、慣れるまで貼るのも選択肢の一つっていわれました。どうでしょうか?
書込番号:22895761
0点

>KAQILAN01さん
シャトルは,大きいといえば大きいですが,勘でなんとかならないですかね。
私の車は今アコードハイブリッドで,その前がアコード ユーロRだったのですが,車体が大きくなるというのはかなりプレッシャーでした。実際,購入してからあまりたたない間に,左のミラーの外側を3回擦りましたが,今では慣れてきてそのようなことはなくなりました。後ろ方向にはカメラがあるのでかなりギリギリまで寄せられます。前はまだかなり余裕を残しているところでしか停車できませんが,前向きでの駐車が指定されているところはごくわずかですので,バックで駐車を基本とすることで不自由は無いです。
ポールは,前を擦るのを防ぐためだと思いますが,駐車場所が狭いのなら降りて確認することを何度か繰り返す,狭い道を通らないといけないのなら,不安を感じたら切り返す,というので対応できないでしょうか? 私のアコードハイブリッドでは,家内の実家に行くときに切り返さないと曲がれない狭い道を通る必要がありますが,そういうところでは車も少ないので,普通は切り返して曲がることで特に問題はなく,にっちもさっちもいかなくなったことはまだないです。そういえば,最初に買った車では左前のバンパーを少し擦っていました。いつついたのか記憶がなかったのですが,私の場合,新しい車を買ったら左側を擦るというのは仕方ないのかもしれません。何か貼るのなら,(ちょっと年寄りくさいような気はしますが)擦っても良いような何かを貼れば良いのではないでしょうか?
そういえば,最近のカーナビのカメラで,車を上から見たような画像を合成して表示できるものがなかったですかね。シャトルにつくならそれも解決策の一つになるかもしれません。
書込番号:22895945
0点

梶原さん
お答えありがとうございます。
やはり新車の場合は、擦ることを覚悟しなきゃだめですね。細い道では、何回か切り返したり、なんとかするしかないですね。 慣れ・・・れば、スイスイ動かすことができるのですね。 センサー、上から見れるカメラ、前に貼るものなど、いろいろ選択肢があるので、検討してみます。 新車が来たら、なるべく、細い道を通らないように、がんばってみようかと思います。
なかなか運転がうまくならないので・・・(汗)
書込番号:22896390
0点

>ドラスキーさん
お久しぶりです。昨日、無事に納車されました。不安視されていたアンテナはどこに付いているのかわからない様な感じです。が、感度良くなり映りはスゴく良いです。
書込番号:22940730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドラスキーさん,他の皆様
こんにちは。我が家で納車待ちのグレイスはもう車屋さんに入ってきていて,昨日見てきました。あとはドライブレコーダーとマッドガードを取り付けて登録を待つのみとなっています。
ドラスキーさんのお車はその後どうなっているのでしょうか? そろそろ納車されているのではないかと思いますが,まだですかね。
書込番号:22940750
2点

>おたおたーさん
>梶原さん
>皆さま
ご無沙汰しております。20日に無事納車となりました。
登録は9月で アンテナも結局そのままつけています。(お騒がせしました)
この連休は設定などを楽しみながら あちこち250qほど走り、少しずつ運転に慣れてきたところです。スタート時EV走行だと、「あれ?エンジンかかったのかな?走り出していいのかな?」と思ったり、まだ降車時には無意識に右手でカギを外そうとしたりしています。
今日オートバックスでドライブレコーダーを取り付けてきました。駐車場にはMC後のきれいなシャトルが、私を含めて3台停まっていました。
シルバーを選択したのですが納車されるまでちょっとどんな色かわからず(シャトルも、フィットも歴代いろんなシルバーがあるので)、でもきれいな色で安心しました。
運転、楽しいです。
ウインカーがちょっと固くて、白魚のような指では力が要ります。(もちろん嘘です)
あと、ブレーキの感覚が前車とは違い戸惑うことがありますが、それも慣れですね。平均燃費が21q/と表示され、ほんと?と思いながらもうれしいです。
>KAQILAN01さん
私も車幅がつかみにくくいつも苦労しています。細い道で対向車が来ると恐ろしいです。
でもシャトルを運転して思ったのですが、 ワイパーのネジ?とかダッシュボードの真ん中にあるセンサーとか、割と目安になるものがあるので車幅をつかむのが楽なようです。
三連休で、ちょっと雨に濡れて、ガラス面が汚れちゃったな・・・としょんぼりするほど、シャトル、かわいいですよ。
皆さま いろいろありがとうございます。 無事納車され、ウキウキです!
書込番号:22942456
3点

ドラスキーさん
納車日もほぼ一緒で、車体色も同色です。ウインカーか重いのは二段階になっていて、車線変更の時は軽くウインカーを操作すると三回で切れると説明を受けました。
大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:22942926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おたおたーさん
なるほど、ウインカーは2段階なんですね。さっそく今朝使ってみました。かるーく、チョイッっと。三回点滅しました。
今、職場から帰宅したのですが、ライトが思ったよりも暗い・・照射範囲が狭い?という印象を受けました。
ちょっと怖かったです。これも慣れでしょうかね?
書込番号:22944616
1点

ドラスキーさん
ハイブリッドXだとライトはLEDだと思うのですが。今晩も走りましたが暗いとは…ディーラーで調整か確認してもらうのが良いのではと思います。私も10振りの新車でわからない事は聞いてます(笑)
書込番号:22945269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おたおたーさん
車軸?を少し上げてもらおうかなぁ?と思っていますが、田舎道なので真っ暗、かつ 対向車は結構来て対向車のライトがまぶしいという感じです。
そうですね、調整してもらってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22946959
0点

ドラスキーさん
納車されたのですね。わ〜〜シルバーもいいな〜
私は増税前ギリギリ、土曜日納車です。ハイブリッドX レッドにしました。 最近は、ちゃんと運転できるかドキドキです。
ディーラーにごねて、センサーをつけました。それでも心配なら、オートバックスなどで売っている、コーナーポールは1〜2ヶ月つけるように言われました。 センサーでなんとか大丈夫かな〜
確かに試乗したときに、ウィンカーが堅くて、びっくりしましたが、慣れるかと思います。
愛犬ゴールデンを乗せるのに、低床なので、安心できそうです。また、ご報告させていただきます。
ステキな走り、楽しんでくださいね。
不安も払拭ですね。
書込番号:22949314
1点

>ドラスキーさん
最近のクルマはわりとライトが下方を広く照らすようになっており、
以前アクセラの2013年モデルに乗っていましたが、この時ですでにあれっと思いました。
マツダ3はヘッドライトのみで十分明るいという理由で、フォグランプのオプションさえないです。
光軸調整を上向きにすればしっくりくるポイントがあると思いますが、
比較的郊外なら、ライトを常時オートにして、オートハイビームを使うと便利ですよ。
厳密には、暗いところでロービームのままだと法規上もNGになりますので、オートがいいと思います。
うちはわりと都市部ですが、暗い夜道も走ることがよくあり、ハイビームにするとかなりよく見通せます。
書込番号:22949402
2点

>KAQILAN01さん
もう納車されましたか?レッドはかっこいいですね。展示車で見ました。かっこいいです。
コーナーセンサー、ちょっとうるさいですが便利です。安心感がありますね。
新車、楽しんでください。
>汽車ポッポーさん
返信ありがとうございます。オートハイビームにしてみました。すごく遠くまで照らしてくれ、驚きました。
ただ、これまでのウイングロードがキセノンライトで ハンドルを左に切ると左側を照らし、右に切ると右を照らすというもの(名前は失念しました)が付いていたので、カーブや曲がり角でとても便利でした。
そんなこともあって、今の車のライトが暗く感じたのかもしれません。
慣れですね。
シャトル、とても乗りやすいです。大切に乗ります。
書込番号:22965196
1点

私は某ディーラーで1年間試乗車に使ったシャトルハイブリッドを買って乗ってます。
大分お買い得な価格で買いました。
あれから4年、いろいろ壊れました。というか、納車時にすでに壊れていた場所もありました。
ハイブリッド車って、エアコンや暖房が効きづらいものなんですが、さらに風向き調整が壊れていて、夏の暑さ、冬の寒さが半端じゃなかった。
そこは保証で直してもらいましたが、1年くらいでまた風向きが動かない。
見てもらったら、今度のは保証効きません、治すのに10万弱かかります、って。じゃいい!って帰ってきたんだけど、フロントガラスに行く方と、顔に当たる方の風が出ません。
普通そんなとこ壊れますか?
それで何が辛いかって、夏、ビーサンで運転してて、エアコンを掛けれません。
必ず足元に凄い冷風が出るので、冷え性になるし、冬の朝、フロントガラスの氷が解けません。最悪です。早く買い替えたいです。
あと、ロードノイズが他社の同ランクの車に比べて、圧倒的にうるさいです。
オデッセイクラスでもうるさいです。
ホンダの良さは、他社よりも安いことです。
書込番号:23322936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月下旬にシャトルハイブリッドXを契約しました^^コロナの影響で納期が遅れているが4月下旬、連休前には納車されると連絡が入りました。4月に入ってもう一度、必要書類等の件で連絡がくるそうでその連絡待ち。
しかし今回の緊急宣言で納車されるのかどうなのか不安で仕方がない(*Д*)これまで楽しみで夜もこのサイトでシャトルのことばかり見ていたのに。逆に見ていると不安になる〜泣泣>ドラスキーさん
書込番号:23326980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>every3643さん
すっかりご無沙汰の掲示板でした。納車から半年、とっても乗りやすいですが、私は結構ホンダは高いなぁと思っています。
故障が気になりますが祈るしかありません。
>おめぐぐさん
いろいろ情報が入ると不安になりますよね、私も契約してからのほうが不安がいっぱいでした。
乗ってる今も 故障の不安はあります。なんでだろ?前車は日産でしたがこんな不安はありませんでした。
でもね、シャトル 乗りやすいですよ。車幅感覚とかアクセル感覚とかとっても楽に乗れると思います。あ、わたし運転苦手なので。
どうぞ、納車を楽しみに待っててくださいね。
書込番号:23337373
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
購入後3年、走行距離10,000qでエアコンが突然効かなくなったので、ディーラーへ持ち込み。
原因はガス不足と判明、ガス漏れ箇所を探すため電装屋へ1週間程入院しましたが、結局漏れていいる箇所は発見できす。根治したのかどうか不明のまま近く退院予定です。
ガスを補充しても、また時間の経過とともに抜けて効かなくなる可能性があります。
全部交換を要求すべきかどうか悩む今日このごろ。。。
ホンダはやっぱりダメですね。
14点

>おてこさん こんにちは
ガス漏れの原因はさまざまです、コンプレッサー本体、エバポレーター本体、パイプの締め付け不良、あるいはパイプ自体の穴などです。
今回の場合、例えはっきりしても、連結部の締め付け不足などの場合、責任の所在が明らかになるため、あえて不明で返却となることも
あるかも知れません。
乗ってみることをおすすめします。
書込番号:22759350
6点

漏れ箇所が分かるように蛍光剤を入れて様子を見るのが適切な方法です。
全交換…
あっちこっちバラバラにされて適当に組まれてガッタガタそして再入院…
願い下げです。
書込番号:22759824 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>おてこさん
ガス漏れする場合、充填から半年位で抜けてしまいますよ。
恐らく、電装屋で確認しているのは、真空引きして、真空状態が保てばガス抜けの可能性は低くなります。
書込番号:22760177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコンのガスが漏れている場合は、
適切な処置として、
麻呂犬さんがおっしゃっているように、蛍光剤を入れて様子見ます。
そしたら、漏れているところにUVライトを当てると、蛍光剤が反応して、浮き出てきます。
これをせず全交換となると大変な出費になりますねー。
きちんと蛍光剤を入れて調べてもらうよう提案しましょう。
書込番号:22760499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おてこさん
伝説的なお話しですが、ロールスロイスが砂漠でスタックして走れなくなり、本社へ電話したらヘリで救援に来てくれて助かったので
本国へ戻って、そのお礼を伝えたところ「わが社の過去の救援記録を探しましたが、そのような記録はありません」と言われたそうです。
ロールスロイスを物語る逸話?です。
前後両輪側溝へ脱輪事故のJAFの救援現場を見ましたが、クレーンも使わず見事なものでした。
今回のエアコンの場合も、ネジの締め付け不足が疑われますが、それを認めると責任問題へ発展(工場かデーラーか、若しくは経年による緩みか)しますので、増し締め後ガスを充填し、「乗ってみてください」と返されるのかも知れません。
ユーザーとしては、直ればいいことで、原因を突き詰めるのは不要ではないでしょうか。
書込番号:22760563
4点

おてこさん、こんにちは。
クルマのエアコンが効かなくなると、運転するのは大変ですよね。特にこれから夏場を迎えて、運転中に熱中症にでもなったら大変です。きちんと直してもらうべきだと思います。
>里いもさん は、ご自身が乗っておられる(であろう)BMW が、スレ主さんと同じ症状に見舞われた時に、ご自身が回答されたように
>ユーザーとしては、直ればいいことで、原因を突き詰めるのは不要ではないでしょうか。
と済まされるのかしら、、、?
書込番号:22760611
5点

>おてこさん
購入後3年とは車検を1度取られているのでしょうか?
保証期間外なら全て交換したら20万円超えでしょうか?
延長保証に加入していればそれなりに交換してくれるかも知れませんが壊れていない物を保険屋さんが保証してくれるとは思えません?
モレ箇所を断定するなら麻呂犬さんが言われている蛍光剤を入れて暫く様子見が1番確実だと思います。
自分は経験しましたが真空引きで1日放置して漏れ無しをゲージ上確認しガス入れすると漏れた事がありました。
自分の前車も10年程でガス不足で冷えなくなりましたが虫バルブ交換だけで直りました。
書込番号:22760703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色々とアドバイス有難うございます。
ガス再充填後2月近くになりますが、まだガスは抜けず冷えてます。
延長保証は入っていますので、今度また抜けるようであれば、保証で一式交換を求めます。
追伸、本日、「コンピューターのプログラムに不具合がありました。プログラム修正するから来店しろ。」という手紙が届いてました。これってリコールもんじゃないのかな?
書込番号:22871252
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
2015年7月にZを購入し、早くも4年弱が経ちました。
先日、ヘッドライトのカバーの上部に汚れのようなものを見つけ、
触ると表面のコーティング?が剥がれているような感じでした。
ディーラーに持っていくと交換を薦められました。
両方で20万以上かかるといわれ、保証も3年なので
たぶん自腹になるとのこと。
4年弱でダメになるのかと聞くと、駐車している環境が悪いと
あり得るとのこと。
マンションの屋根なしコンクリート駐車場なので、確かに
よい環境ではないかもしれませんが、同じ駐車場で
前のトヨタ車は8年くらい大丈夫だったのに、
ホンダ車はもたないのでしょうか?
みなさん、このような症状はありませんか?
11点

交換まではしなくても問題ないですよ。
ヘッドライト磨き+コーティングでいける感じだと思います。
シャトルのヘッドライト上部はデザイン上紫外線の影響をモロに受けるのか劣化してる車両を見ます。
ただ、私はいくつかのメーカーの車両を検査で見ますが、ホンダ車のヘッドライトはトヨタ車に比べ劣化するのが早いように感じます。
書込番号:22756361 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
ヘッドライト磨き+コーティングは最近よいのでしょうか?
以前はすぐコーティングが剥がれてしまうと聞いたことがあって。
こまめにやればよいのでしょうけど。
あと、やはりホンダ車は劣化が早いのですね。
この症状が出たのがいつかわかりませんが、
3、4年でダメになるなんて。。。
なんか、がっかりです。
書込番号:22756417
3点

3年の車検時には剥げてきていましたよ。
ダメですね
書込番号:22756464
4点

>くらなるさん
ありがとうございます。
そうなんですか。
この車で新車4台目なのですが、こんなの初めてで。。
あと、運転席のフロアマットも購入後1年弱でほつれてきて。
一度は無償交換してくれましたが、半年後にまたほつれてきて。
(2度目は交換してくれず)
車自体は気に入ってるので、10年は乗ろうと思っていますが、
耐久性は大丈夫ですかねぇ。
書込番号:22756488
2点

ホンダはヘッドライトコーティングが弱いですね。
前車ホンダ車二台とも4年位で曇りましたね。
自分で施工するよりも、キー○ーラボのようなところに頼んだほうが綺麗で早いです。
たしか両目8,000円位でできました。
自分で施工したこともあるのですが、溶剤や研磨剤
などを買うと五千円くらいになるのでプロに依頼したほうがいいかと思います。
驚くくらいピカピカになります。
但し2年くらいしか持ちませんが。。
個人では難しい最終コーティングもやってもらえるので結局は頼んだほうが安かったです。
書込番号:22757007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mipa384さん
現在のヘッドライトの黄ばみやくすみは、どうしても避けられないですね。
クリアレンズの採用だったり、表面コーティングされていたり等が黄ばみやくすみの原因ですので、仕方がありません。
定期的に、磨いてコーティングする事が一番持ちが良いと思います。
今のヘッドライトレンズが高いので、交換には中々踏み切れないですね。
書込番号:22757051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

究極的には交換が一番だと思いますが、おいそれと出せる金額ではありません。
となると研磨+コーテンングとなりますが、1年程度しか持ちません。
研磨剤入りのワックスで磨くだけでもキレイになりますし、ケミカル剤を使い自分で施工しても良いでしょう。
或は、磨きに出すのも良いと思います。
ただ磨きは経験や道具(工具)が必要ですから、磨きに出す方が無難だと思いますよ。
書込番号:22757120
7点

最近のホンダ車は色々ダメですね。
ヘッドライトのコーティング剥がれは各社起こりますが、他の部分も結構不具合出ていますよ。
不具合も結局メーカーが確認せず、ディーラーで対応して終わりなのでフィードバックがされないし、昔のような走りに対するこだわりも感じられません。
書込番号:22757641
3点

中古でいいんじゃない、ディーラーではやってくれませんが。
ポリカーボネイトは、下手すれば穴が開きますよ、工具、研磨剤はアクリルサンデー、ランダムサンダー、スプレーガン2台、だけでも3万コンプレッサーも必要、プロ用2液性ウレタンクリアなどで5万?
そんなに使うものではないので、中古に交換したほうが安上がりです、素人施工は失敗する可能性が高い。
書込番号:22757713
2点

みなさま
ありがとうございます。
私だけではないのですね。。
交換するのに幾らかかるか連絡待ちなのですが、
高価なら磨こうと思います。
(次に購入するときには他社にしようかな。。)
書込番号:22758188
4点

バアさんのミラバンも白内障になりました。
ピカールで磨いてキレイになりましたが、数ヶ月で又再発します。
ですので、マメにピカールで磨いてます。
安いし簡単だし、ティッシュで磨いてますが、ティッシュがマッ黄色になるのが快感です。
書込番号:22758237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



新車で購入し、3年乗って、定期検査のため、訪れたディーラーにて2年の延長保証を勧められ、2万円弱払って加入したが、それからしばらくして、バッテリーの故障があったため、修理に出したが、ディーラーに走行距離10万Km以内でないと保証できないといわれた。ほかのどの店に尋ねても10万Kmの話を持ち出して、突っぱねられる。まもるという保険では、走行距離は関係ないとなっている。それからしばらくして、走行距離は関係ないとはっきり分かったので、車購入時のかつ保険を勧めた担当者に確認をとると、やはり、10万Kmのはなしをする。しかたなく、支店長に取り次いでもらうと、支店長からは、走行距離は関係ないと確認が取れた。しかし、1年以上前の話なので保険での保証は適用されないと突っぱねられた。何で、ホンダ社員の知識不足のために、入った保証を受け取れず、自腹で修理代を出す必要があるのか?保険料も無駄だし、修理代も無駄。ホンダカーズはこんな感じなのでしょうか?
37点

店舗には、先週も訪問しています。保険の証書は、新車保証と一緒に修理・車検時に渡しています。先ほど、カスタマーセンタに連絡しました。折り返し、専門の社員から連絡しますとのことで、待つこと1時間弱、連絡あり。その方と話しているとあまり保険に詳しくないので、専門の方ですか?と尋ねると、専門ではありませんし、専門の部署はないとのこと。カスタマーセンターの人が『まもる』加入時は10万Km未満ですよね?みたいなことを私に2回確認されたので、2回とも、新車で加入なので加入時は基本0Kmですよね、と答え、沈黙。カスタマーセンターの方がおっしゃるには、店舗と私で解決してくださいとのことでした。『カスタマーセンターにはどのような内容を相談したらよいのでしょうか、技術的な問題とかですか?』と尋ねたら、何でも構いませんとのことでした。もう、これ以上は無理だと感じましたので諦めます。ただし、今回の故障は、渋滞中のわき道から車が入りたそうだったので、前に入れてあげようと思い、譲ったところ、急にストップしました。全く動かなかった。線路上じゃなくてよかったと思いました。できれば、ホンダさんは、万が一バッテリーが原因で止まった場合、ロックの解除の方法をお客さんに注意として教えてあげるとよいかと思います。そうすれば、押して動かせます。解除しないと押しても動きません。ひょっとしたら、説明書のどこかに書いてあるかもしれませんが。
書込番号:22596866
3点

こんにちは皆様
私は今,ホンダはダメ?さん のご加入なさった保険はホンダのまもるであったことは間違いないが,問題は,最初の書き込みで「バッテリーの故障」と表現された故障が「メーカー保証同程度の保証」の中に含まれる故障であったかどうかのような気がしています。電話で「バッテリーの故障」という音声を聞いたら,回答した人によって内容がまちまちになることはあるのではないでしょうか?
書込番号:22596869
1点

保証内容は問題ないようです。これについては何の指摘もありません。保証できない理由は、はじめは走行距離と言い、今は保証書の提示しなかったことのようです。走行距離は10万Km超えですが、「マモル」で保証でき、保証書は、修理・車検時のメンテナンスノートに新車保証と『マモル』と車庫証明・自賠責・新車購入時のマモル加入申込書とともに入れておりますので、確認できたと思います。カスタマーセンターの方が言うには、保証といっても、新車保証とマモルがあり、新車保証と勘違いしていたのではないか?2年前のことはわかりかねないですけどと言われていました。みなさんアドバイスありがとうございました。やはり、解決には及びませんでした。
書込番号:22596877
1点

おつかれさまでした。
まあ要点を得ない相談というのもあって、販売店の方の心労も察する状態です。
書込番号:22596899
20点

>ホンダはダメ?さん
修理代金の返金については、電話ではなく、「修理したディーラー」に延長保証書を直接持っていき、その場で返金を依頼すればどうですか。
もうひとつの新車購入時に延長保証に加入していて、なおかつ3年目の車検時の延長保証にも加入したのであれば2重払いなので、両方の保証書と領収書を「購入したディーラー」に直接持っていき返金してもらうべきだと思います。
それでも返金してくれない、または納得のできる説明でないのであれば、店名を公表してもよいのではと思います。
書込番号:22597023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンジェル・ハートさん
利用者から見れば返金のように感じられるかもしれませんが,お金の流れとしては保険を適用して保険金を支払ってもらうという形になるのではないでしょうか?
保険に加入した店舗と修理してもらった店舗が異なる場合,これだけ時間が経った後であれば保険会社に保険の支払いを請求する作業を修理を頼んだところにやらせるのはかわいそうな気がします。修理を行ってもらったサービス向上には修理の証明みたいなものだけを保険に加入した店舗に出してもらい,保険会社との交渉は保険に加入した店舗にやらせるべきではないですかね。 修理時に保険証を提示していればまた違うかもしれませんが。
書込番号:22597119
1点

上の書き込みで「向上」となっているところは「工場」の間違いです。すみません。しかし,マモルはもう適用されたようなことも書かれていましたね。それであれば審査に不服を申し立てるということになって話はますますややこしくなるかもしれません。別に2万円弱払ったという方の保険がまだ適用されていないならそちらは請求できるのではないですかね。保険が違いますが,海外旅行中に病気になったことがあり,2つの保険会社から別々に保険金をもらったことがあったような気がします。
書込番号:22597168
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。今日、カスタマーセンターに電話をしたら、カスタマーセンターはメーカーで、それぞれの店舗は独立した法人なので、保証や金銭問題には介入しないとのことでした。新車購入し、保証に加入した店舗は修理した店舗には連絡はしますとのことでしたが、何の効果もないと思います。修理した店舗のスタッフやその関連の従業員は、論外です。保険や保証に関してどうかしようと考えるならば、早い段階で両店舗からの提案などがあるはずです。ないということは、関わらないほうが良い感じの方々です。カスタマーセンターに問い合わせて、指導・仲介みたいなものを期待していましたが、そういう部署ではなさそうです。特に、お客さんに親身になるような話し方でもありませんでした。とりあえず、連休中に次の車を探します。そのほうが、気持ちの切り替えもできます。本来ならば、昨年、暮れに車購入をすすめられていたのですが、なかなか、暇がなくて、決められずに車検になったので、ちょっと早いけど、探してみます。連休明けには店舗めぐりができるように、はやめに決めます。先ほども、記載しましたが、バッテリートラブルの対処法はしっかり知っていたほうが良いです。1時間以上は渋滞をひきおこしました。本当に迷惑をかけたので、、、ギアーボックスあたりに解除するボタンみたいなのがあるみたいです。そこで解除できると、車体を押して、路肩に停めることができます。バッテリーが壊れると、ドライブ・パーキング・ニュートラルなどの操作ができなくなりました。私のできるアドバイスは、そのくらいです。線路上や山中でなくてよかったです。
書込番号:22597260
6点

ホンダのシフトレバーは横のキーホールにエンジンキー刺せば動くけど
書込番号:22597690
4点

どこのホンダカーズか教えてほしいです。
買い替えまで考えるほどイヤな思いをされたのでしたら、同じような被害者を増やさないために。
お願いします。
書込番号:22597756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安全性に関することならば、公表したほうがいいのかもしれませんが、個人的な補償問題なので、公表は控えます。はやめに、新車を検討します。実は、故障直前に外国メーカーのディーラーに行ったのですが、店舗に行っても、店員はあいさつもしない、受付の方も会釈だけでたが、一通り見学して帰りのアンケートに職業と年収欄に記入したら、態度を変えて、、、こういう理由で、購入を延期し、故障の流れでした。ただし、いつも私は、ラフな格好で外出するので、外見もそうでしょうし、シャトルで行ったので、場違いの雰囲気があったのかと思います。取引先の金融機関でも同じ体験が数回あり、不愛想な窓口の対応ですが通帳を見て、取引先と気づいて、慌てて支店長室へ案内、、、、、、私は、お客さんには同じように対応するようにしています。それは、それで食べさせていただいているからです。だから、今回のような対応は気持ち悪く感じますので、かかわらないだけの対応が最善だと考えています。関わらないという選択肢があるだけラッキーだと思います。
書込番号:22598148
4点

>ホンダはダメ?さん
結局、私達がこのスレッドで得た苦い教訓は…
・加入する(している)保険の種類/権利/義務をキチンと把握し、問題が発生した(延長保証が適用されるハズなのに適用にならないと言われた)時には、約款を確認し約款を根拠に主張/反論する。
・やるべきコトを、やるべきトキに、やる。
…で、これはどんなクルマに乗っても同じで、社会的立場とも関係と思います。
書込番号:22598233 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>新車購入し、保証に加入した店舗は修理した店舗には連絡はしますとのことでしたが、何の効果もないと思います。修理した店舗のスタッフやその関連の従業員は、論外です。保険や保証に関してどうかしようと考えるならば、早い段階で両店舗からの提案などがあるはずです。ないということは、関わらないほうが良い感じの方々です。
とのことですが、前にも書いたけど、新車購入時の店で新たな「延長保証」に入ったり、修理をしたのでなければ、その店は何の責任もないのでは?
ホンダカーズには、メーカー資本のものと地元のものがあり、また、メーカー資本のものでも県が違えば別の会社です。
新車購入時の店と修理した店が同じ会社ならまだしも、違っていたら、何の効果もなくても当たり前かと。
書込番号:22598272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダカーズの延長保証マモルは、全国の販売店で修理を受けられるって書かれてます。
https://www.honda.co.jp/mamoru/
今回のケースは、修理代は払ってはいけなかった。
車検は、とりあえず検査のみ行い、整備費用は見積もりを出させるようにしておけばよかった。
でしょうかね。
マモルに限らず、自分が受けられる保証については、少なくとも行使する際には把握しておくべきと認識しました。
書込番号:22598390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

【誤】
これはどんなクルマに乗っても同じで、社会的立場とも関係と思います。
【正】
これはどんなクルマに乗っても同じで、社会的立場とも関係「無い」と思います。
訂正ついでに…
仮にスレ主さんが新車を購入し、延長マモルの新車コースに加入し、およそ3年後の車検を受けて謎の「延長保証」に加入した店をホンダカーズ◯◯のA店とします。
更におよそ2年後に、今回の故障が発生し、修理と車検を受けたのが、
ホンダカーズ◯◯のB店ならば、同じ販売会社の違う店舗、ホンダカーズ△△のB店ならば、違う販売会社(当然、違う店舗)です。
書込番号:22598397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私にとっては最終的に事実関係が確認できず、煮え切らないまま終ったというのが正直な感想です。
消費者センターへの連絡、延長保証書の公表、対象ディーラーの公表(これは是非があると思いますが)などがなされなかったのは残念です。
こういったサイトでは、当事者一方の意見のみになり、何が正しいのかを判断するのは困難であることをあらためて感じました。
私が今回えた教訓は、
・契約した内容については自身でしっかり確認しておく。
・作業支払い明細や保証書などの大事な書類はしっかり管理しておく。
・修理などで支払いをした場合は、その場で内容確認をしっかるする。納得いくまで説明を受ける。
・車検を受ける場合はディーラー(ホンダカーズ)の場合は事前見積り(無料)があるのでそれを受ける。
・もしものトラブルの時のために事前にマニュアルには目を通しておく。マニュアルを常備しておく(今はスマホなどにデータとして入れておける)。
・もしものトラブルの時のため緊急時連絡先を確認しておく。
先にも書きましたが、私はホンダカーズとお付き合いがありますが、今のディーラーはとても良好です。
ホンダディーラーの全てが満足いくお店ではないかもしれませんが、それについては他のメーカーでも同様だと思います。
書込番号:22598547 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

結局、最後までホンダはダメ?さんの契約した「2年延長保証」の正体はわからないままですね。
※ディーラーの担当者の趣味がギャンブルだったとからどうしたとか、金融機関でこんな対応されたからどうしたとかいう余計な情報はあるのに(苦笑)
このスレでのやりとりを読んでる限り、ディーラーやカスタマーセンターとの会話において、ホンダはダメ?さんは必要な情報を相手に伝えきれていないのではないかと思えてしまいます。
書込番号:22598786
13点

こりゃだめだと思われないために、私のプロフィールの趣味からギャンブルを外しました・・・。これで信じてもらえるでしょうか。
書込番号:22599387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

駄洒落封印すみませんでした。駄洒落封印の投稿内容はすべて的を得た内容ばかりです。わんこさん、エンジェルハートさんの内容もよくわかりました。おっしゃる通りだと思います。ここに投稿された方々の内容は、とても参考になっています。ありがとうございました。
書込番号:22599462
4点

>ホンダはダメ?さん
せめて、延長保証書だけでもアップ出来ませんか?
今後の参考にしたいです。
書込番号:22601663
7点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
みなさん、バンパーの隙間もさる事ながらヘッドライトカバーも問題出ていませんか?。最近、洗車していて気付いたんですがヘッドライトカバーの内側のクリア.コーティングが剥がれてしまってました。あまり熱が発しないLEDヘッドライトなのに...。
書込番号:21455344 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

クリアの剥がれは、樹脂なら仕方ないです。
青空駐車では、紫外線で余計に寿命が早まり
ます。
他に、洗車に使用する洗剤や、コンパウンド
入りのケミカルを使用していると剥がれの原因
になりやすいです。
書込番号:21455547 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

経年劣化で2年半くらいから始まります。
洗剤、ケミカル関係ないです。
使用すれば早くなる可能性は有りますが。
過去10年間、複数の車両で試した結論です。
書込番号:21455711
8点

>ホンダシャトルHBウチッーさん
ヘッドライト内側のコーティング剥がれみたいな不具合で新車登録3年以内なら一般保証で交換出来ないですかね?
私のステップワゴンもヘッドライト内側の液ダレがあり納車1年経った時にで保証交換しましたよ。
書込番号:21456346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、ありがとう御座いました。
自分は、今まで乗り継いでいた車でこの様な症状がなかったものですから。色々、教えて頂き有難う御座いました。
書込番号:21456577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元祖かれんさん
これ私もなってます、ウインカーのところが。ウルトラコーティングの剥がれかと思っていましたが、内側ですか?
書込番号:22049317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換してもらいました。3年保証で。そしてマジカルのフイルムを貼り付けてますが、剥がれは発生していません。
書込番号:24238679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (953物件)
-
シャトル Gホンダセンシング Gathersメモリーナビ(VXM−205VFEi) バックカメラ ETC
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 16.0万km
-
- 支払総額
- 130.1万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
シャトル ハイブリッドZ ホンダセンシング 純正8型ナビ/地デジ/バックカメラ/衝突軽減/LED/ETC/クーズコントロール/シートヒーター/
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング 社外ナビTV バックカメラ レーダークルーズ 衝突軽減B レーンアシスト スマートキー オートエアコン オートライト
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
15〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜181万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 130.1万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
シャトル ハイブリッドZ ホンダセンシング 純正8型ナビ/地デジ/バックカメラ/衝突軽減/LED/ETC/クーズコントロール/シートヒーター/
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング 社外ナビTV バックカメラ レーダークルーズ 衝突軽減B レーンアシスト スマートキー オートエアコン オートライト
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 9.9万円