シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (948物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4064件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 15 | 2025年4月26日 12:58 |
![]() |
4 | 3 | 2024年7月4日 21:33 |
![]() |
29 | 4 | 2022年3月13日 15:11 |
![]() |
136 | 10 | 2022年1月20日 21:26 |
![]() |
84 | 16 | 2021年12月23日 12:09 |
![]() |
21 | 8 | 2021年11月19日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古のHYBRID・Honda SENSING(4WD車)を購入しました。
デザインは満足しているし、燃費も15〜18キロ位でまあまあ満足しているのですが、
ドアなどに重厚感がなく「パタッ!」と安っぽい鉄板感がするんですね・・・
それと前席周りの収納が少ないんですね。BOXティッシュ置き場に困っています。
またホンダセンシングは大変便利なのですが、エラーが多くて困りますね。
いきなりディラーに行っても予約がないと見れないと断わられるし・・・なんだかなぁ。
1点

以前、フィットシャトルに乗ってました。
このようなタイプの車は、もうほとんど有りません。
どうぞ末長く大事に乗ってあげてください。
書込番号:26157318 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

安っぽいんじゃなくて元々安い車ですから。
事前予約なしで見てくれって、貴方の仕事に置き換えて考えれば分かるだろうになんだかなー。
書込番号:26157321
31点

>いきなりディラーに行っても予約がないと見れないと断わられるし・・・なんだかなぁ。
ディーラー次第でしょうが、中古だと上客ではないでしょうしねぇ・・・。
書込番号:26157498
11点

>進歩彰さん
前進のエアウェイブとフィットシャトル所有してました。
ドアに重厚感ないって…所詮フィットベースですからね。
見た目は立派で期待しちゃうのは分かりますが。
ワゴンとして機能は優れて燃費も良いので十分じゃないですか。
それとハンドセンシングエラー頻発にでますか?
フリード前期後期7年所有してましたが出た事ないです。どこで使用してますか?
書込番号:26157527 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

重厚感、新車の時より、中古車なので、くたびれてもきてましょうね。 まあ、新車でもたいしたことないでしょうね。
前ヴェゼルですが、重厚感は感じません。
期待高すぎですかね。
書込番号:26157543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>進歩彰さん
僕は今まで100点満点の車に出会った事はありません
不満(不足)部分は諦めたり何か工夫したりして
妥協して乗ってます
多分今後も満点の車には出会えない気がします
書込番号:26157603
8点

ベースが旧型フィットですから、細部の仕上げや質感は仕方ありません。
新型フィットベースなら、かなり改善されたのでしょうが。
極論ですがパッケージングが魅力の全てといったクルマです。
何でもかんでも百点満点なんてクルマはこの世に存在しません。
ちなみにシャトルは、マツダ3購入時に最後まで比較していたクルマです。
それだけ魅力のあるクルマだと感じていました。
書込番号:26157606
8点

>進歩彰さん
ハンドセンシングもといホンダセンシングでした。
誤変換気づかずすいません。
書込番号:26157643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ベースが旧型フィットですから、細部の仕上げや質感は仕方ありません。
新型フィットベースなら、かなり改善されたのでしょうが。
旧型フィットも、新型フィットも基本、プラットフォームは、同じです。
初代ヴェゼル、2代目ヴェゼルも同じプラットフォームみたいです。改良されてるとは思いますが。
シャトルも同じですね。
書込番号:26157917
2点

> バニラ0525さん
プラットフォームの話ではありません。
細部の仕上げや質感、つまりインテリアの話です。
知人が新型フィットに乗っていますが、
成程価格が高くなっただけのことはあると思える程、質感が向上していました。
内装だけでなく、走りの質感も試乗したシャトルより相当良かった印象があります。
書込番号:26158068
10点

>クマウラ-サードさん
失礼いたしました。
スレ主様は、ドアの締まり音のお話で、内装の良さ(収納の話はありますが)とかでなく、
新型が、剛性の面でどのくらい変わったか不明ですが、基本が同じだからそんなには変わらないかなと思った次第です。
書込番号:26158087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> バニラ0525さん
いえいえ、お気になさらずに。
ところでドアの開閉音のことですが、そんなところも大きく違っていました。
乗り込んで直ぐに 『えっ!?』 と思わされた部分です。
そこそこ重厚感もあって 「パタン」 て感じでした。
ただ新型フィットは自分でハンドルを握った訳で無いので、運転中の剛性感は不明です。
助手席や後席に乗っている分には、随分と仕上がっているなぁと感じられました。
実用的なコンパクトを選ぶなら、フィット一択と思う程出来のいいクルマだと感じました。
書込番号:26158138
9点

> それと前席周りの収納が少ないんですね。BOXティッシュ置き場に困っています。
この際、ポケットティッシュにしましょう
書込番号:26160220
3点



情報提供です。
ソフトバンクが3Gサービスを終了することに伴い、2024年1月からリンクアップフリー通信機器が使用できなくなるようです。
私のシャトルは前期の工場装着ナビのため、4Gサービスの通信機への交換はなさそうです。後期はいけるのかな?
3Gネットワーク利用のリンクアップフリー・車載通信機 通信サービス終了のお知らせ
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/?vehicleKey=%2BRReFOn0muC2RtvuqbXXSg%3D%3D
1点

>hirohiro415さん
情報提供ありがとうございます。
私の車、見事に無償交換対象でした。
次回車検時に確認します。
ありがとうございました。
書込番号:25235863
1点

情報提供ありがとうございます。
私のは初期なのでダメですね。。
メーカーとして対応策提示して欲しいですね。
まったく調べてないですが、私用のスマホでも接続できるのかな?
「リンクアップフリー通信機(4G)の動作確認ができない」とありますが、
やっていないだけなら試す価値はありかな?自己責任ですけど。
書込番号:25236796
0点

回答が遅くてご覧になっている方が少ないと思いますが報告します。
前期シャトル乗りのMOPナビですが、主人が4G用のHSK-1000Gをヤフオクで購入しダメ元で接続しましたが通信できましたこと
ご報告します。
3GのHSK-600からの交換のみで通信可能になりました。
が、自己責任でお願いします。
って、主人が皆さんに報告しとけって!・・・
書込番号:25798315
2点



シャトルは生産終了なのか?
SUV・軽自動車が全盛期の中販売台数的には売れている方だと思うけど。
これも時代の流れなのか。
終了するなら特別仕様車出さないかな・・・
今乗ってる車が10年で車検が後一年なので買い替えようかな。
書込番号:24594727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格も手頃で荷物もたくさん積めるしいい車です。
ワゴン車が少なくなった昨今には希少価値のある車ですね。
よく走っているのは見かけますし売れて無いわけではないと思いますが、EVに転換していくためのホンダの方針から外れているのでしょう。
荷物がたくさん積めて安定した走りが出来るワゴン車は一定のニーズはあると思いますがね。
オデッセイもなくなりホンダ車が少なくなるのは残念ですね。
書込番号:24595368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

e:hevを載せてフルモデルチェンジをすると思っていたので残念です。
HONDAの公式アナウンスはされてはいなさそうなのでまだわかりませんが、ぜひチェンジをしていただきたいものです。
貴重なこのサイズを出し続けてほしい。
書込番号:24595893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の町では、シャトルは時々見る程度でしたが、生産終了ニュースが流れてから、逆に 以前より 町で多く見るように感じます。
先日、病院の駐車場前を ほぼ同時刻3台流れていきました。今更、宣伝のためとも思えず、高確率でオーナーカーか、レンタルなのでしょう。3台連続みたのはタマタマ?
それから、我家のご近所さんの2軒が Shuttle-X, Shuttle-Z を買われた模様。 モデル末期で お得になっているのかな?
書込番号:24613418
3点

4月末オーダーストップ!
欲しい方はお早めに!
書込番号:24647337 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




現状で10倍以上の大差を付けられてるんだから居なくなっても大して変わらないわよ。
今年の販売台数
ツーリング36000台以上 > レヴォーグ25000台以上 >>> シャトル 2500台以下
書込番号:24510782
5点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
それはガソリン車のシャトルの販売台数では?
https://kuru-ma.com/shuttle_hanbaidaisu/
カローラツーリング
https://kuru-ma.com/fielder_hanbaidaisu/
レボーグ
https://kuru-ma.com/levorg_hanbaidaisu/
カローラツールングは確かによく売れていると思いますが、シャトルはモデル末期だし全体で見るとレボーグと同等以上のようです。
書込番号:24510932
21点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
モデル末期の今年はさすがにシャトルの販売台数はかなり落ちてますが、それでもレヴォーグの1/10以下なんてことは有り得ない。
ちなみに2017〜2020年の間の年間販売台数でシャトルがレヴォーグ以下になったことはありません。
書込番号:24511126 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

フィットがベースとなっているのでフィットがモデルチェンジすればシャトルもそろそろと考えて買い控えするから台数伸びないのはもっともな事。
i-DCDの出来の悪さも有って、欲しいって人が結構いたけどやめるように全力で進言した。
レヴォーグは車両価格が全然違うし、ハイブリッド設定無し、実燃費は倍近く悪いのでシャトルの代替にはならない。
同タイプがカローラツーリングだけになってしまうのは残念ですね。
書込番号:24513599
8点

FITはこのまま継続するなら、シャトルもe:HEVを載せて続けてほしかったな。
書込番号:24513836
13点

自分はウイッシュ20の2.0Z乗ってますけど、定年して車に掛ける経費抑えながら、積めて、走れて、寝れる車なら次はシャトルしかないと思っていました。
買ってもいないのに車種減らすなとか我がままに過ぎるのでしょうけど、且つてホンダ車に乗っていたものとしては、電動化に前のめり過ぎていないかと心配になります。このシャトルのコンセプトが電動車で復活するのでしょうか?
政治的に強引にエンジン車廃止に流れが作られようとしていますが、エンジン搭載車も効率を高めながらしぶとく生き残る気がします。少なくとも昨今の豪雪による長時間の立ち往生なんて、EV車はどうなるんだと思ってしまいます。
書込番号:24514380
15点

もったいないの一言。
他に選択肢がないワクワク商品って、作ろうと思ったって、そう簡単には 創れない。
(11月後半に車選びした時、 Shuttle-Xも候補だったが、地方じゃ試乗もままならない状態でした。 時間を工夫して試乗しておけば良かったな...)
書込番号:24516096
6点

こんな記事も見掛けますし、そうでなくてもホンダディーラーでは軽自動車以外に売る物が無くなっちゃいそうですから、単純に消えるだけではない・・・と信じたいですね。
『新型シャトルは2023年に登場か!? シャトル最大の魅力「広い車内」はそのままに燃費と先進安全装備を大幅強化へ』
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5d8c228f53d32c1cac76d5c7691e77c23cdce7fb/
書込番号:24520307
2点

シャトルは一旦中止して、似たコンセプトの車を違う車名で出すんでしょうね
要するに販売テコ入れというようなやつ。このままモデルチェンジするよりそっちの方が良いと判断したのでは?
問題はその新車種?が5ナンバーかどうかですが…
3年前にシャトル買いましたが、大事に乗ることにします
書込番号:24554444
2点



6ヶ月点検でディーラーに行ったのでシャトルのモデルチェンジ予定について聞いてみましたが、今のところ何の情報もないとのこと。
残念ですがe:HEVシャトルは当分お預けのようです。
ちなみに点検結果はワイパーのゴムとブレード取替したくらいで至って正常、快調そのもの。
安心して次の車検も通して次期シャトルを待つことになりそうです(笑)
書込番号:24476953 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

廃盤とか、コンセプトチェンジとか多少のネタは出てますが私的にシャトルを名乗る車のコンセプトはこんな車(現行)じゃない。
シビックシャトルのハイルーフ的なコンセプトが印象的。
ま、ホンダなのでコンセプトチェンジは頻繁にあるから別の何かに生まれ変わる可能性もある。
期待せず待っててください。
書込番号:24477255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
シビックシャトルのデザイン、コンセプトは私も好きですね。
でもフィットベースのシャトルもフィットシャトルから数えて10年以上続いてるので認めてあげてください(笑)
まあ私が欲しいのはコンパクトなワゴンなので、そこさえ維持してもらえればシャトルという名称でなくてもOKです。
逆にシャトルという名前でSUVタイプにコンセプトチェンジした新型が出たとしても、現行より荷室が狭くなってたら買わないと思います
書込番号:24477480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シャトルはモデル廃止らしいです。
https://car-moby.jp/article/automobile/honda/honda-2022-lineup-forecast-dec2021/
私も乗っていて街なかでもよく見かけますしとてもいい車なのですが本当に残念です 涙
書込番号:24500971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北昴士さん
不振のFIT底上げのために、FIT SHUTTLEに再統合されるということだと思うのですが、どうなんでしょうか?
堅調な売れ行きというシャトルを全く止めてしまうとは思わないのですが。
シャトルの実用性の高さから、次もシャトルにしたいと思っている自分です。
書込番号:24501629
4点

>YAPPON72951さん
昨日、6年6ヶ月点検に出した際に、シャトルが販売終了するので買い換えしないかと営業の方から売り込みがあったので、本当に発売終了するのかと思います。
もし、買い換えを考えているであれば、早めに行動された方が良いかもしれません。
ご参考までに
書込番号:24501720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も次期シャトルを心待ちにしている一人ですが、残念ながら廃盤の可能性が高いのではないかと思っています
PON-NEKOさんのように販売終了とはっきり言われた訳ではないですが、ディーラーの担当の方に「別車種も検討してみては?」とそれとなく薦められましたし
まもなく発売から7年になろうとしているのにモデルチェンジの情報がディーラーに全く入ってないあたりからも新型は望み薄のような気がします
書込番号:24501924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスいただいた皆さん、ありがとうこざいます。
なんかモデルチェンジは無さそうな気配が濃厚ですね。
しかしシャトルが無くなるとすると他に欲しいと思える車が全くないのが困ったものです。
元々3回目の車検は通すつもりでしたが、この分だと4回目も通して10年超乗り続けることになりそうです(苦笑)
書込番号:24502134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

情報ありがとうございました。
身長180cmの私が足を伸ばして寝られる寝床が作れるシャトルで、車中泊ロングドライブの楽しさを知ってしまった今となっては、なかなか他の車に食指が伸びないのが困ったところです。
新型ウイルスで遠出ができていないこの二年間、走行距離が上がっていないので、今のシャトルに乗り続けながら次の候補車を探してみたいと思います。
書込番号:24502916
3点


>くらなるさん
新型発売スクープ的な情報で1年以上先の事書いてるような記事の類は基本的に眉唾ものだと思っています。
今時のメーカーの情報管理はかなり厳しいので、そんなタイミングで新型の情報が流出することはまず無いでしょう。
そのリンク先の記事もメーカー取材せずに書けるようなレベルのことしか書いてありませんし。
※FIT4の装備から想像できることを書いてるだけ
書込番号:24505578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スクープ記事は確かに眉唾ものですね。
言われる通りです。
>今時のメーカーの情報管理はかなり厳しいので
これも然りです。
>ディーラーに行ったのでシャトルのモデルチェンジ予定について聞いてみましたが、今のところ何の情報もないとのこと。
メーカーの情報管理が厳しい事を理解しているのになぜディーラの言う事は鵜呑みにしているのでしょうね?
本当の事はメーカーしか知らないのなんて皆判っていることなんだから、眉唾でも何でもいろんな情報で盛り上がればいいのに、否定しちゃったら楽しくないよ。
書込番号:24505973
2点

>くらなるさん
何でも否定するわけではないです。
「1年以上先の事書いてるような記事」と書いたようにその手の先行スクープ的なものを眉唾だと思っています。
眉唾な情報で盛り上がれないのは性格的なものです。すいません。
>メーカーの情報管理が厳しい事を理解しているのになぜディーラの言う事は鵜呑みにしているのでしょうね?
鵜呑みも何も「今のところ何の情報もない」と言われたという事実を書いただけなのですが。
仮に「新型はない」と言われたのならそれはメーカー由来の機微な情報になるかもしれませんが、「情報がない」ってのはただの現状報告です。
メーカーの情報管理が厳しいので、ちゃんとしたディーラーの担当者なら出して良い情報を出して良いタイミングでしか教えてくれません。
ちなみに私がお話した担当の方はそのあたりが非常にしっかりしている方で、例えばフィット4発売前は「もうすぐお話できる情報がありそうです。」とか「ディーラー担当者向けの説明会にいってきましたよ」とかのレベルのことだけを小出しに教えてくれましたが、それでもメーカー正式発表の2〜3ヶ月前くらいのこと。
勿論、デザインとか機能などの根幹に関わる情報を話してもらえたのはメーカー解禁日以降です。
彼が「情報がない」ということは本当に現時点で話せる情報がメーカーから下りてきてないってことだと思っています。
1年以上先の新車情報をディーラーが教えてくれるなんてことはまず有り得ないでしょう。
例えば「再来年新型が出ますよ」なんてことをディーラーの担当者が言ったとしたら、ただのリップサービスか、その担当者がいい加減なのかのどちらかだと思います。
書込番号:24506087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ついに一般紙でも報道がありましたね
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211223-OYT1T50000/
新聞も結構飛ばし記事があるのでもう少し様子見ですけど、ますます廃盤の気配が濃厚になってきたような・・・
書込番号:24507453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

読売新聞が出す情報なら2022年生産終了は確定で間違い無いですね
僕もハイブリッドXを注文していて、一月に新車が来るので最終年のシャトルになりそうです
書込番号:24507652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一般紙となると、確度は高いんでしょうね。
ワゴンタイプに比べて、スポーティなステーションワゴンタイプで
車中泊可能な広々とした荷室を備えた車として、結構安定的な販売があった車種なのに
何故って感じです。
社命として全車種電動化方針がでたからなんですかね。
フィットの派生車種としてだせば、失敗作?のフィットより売れるのではと思うんだが。
書込番号:24507673
6点

Yahoo!ニュースのトップニュースで出ましたね。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6413205
記事でも3車種ですが、コメントではシャトルを惜しむ声が圧倒的で支持ぶりが伺えます。
あぁ、後継車なく廃盤になってしまったら悲しいなぁ。
書込番号:24507744
8点



後期型Zですが、街灯のない交差点の特に左折で左側が暗くて見にくいです。荒天時に役に立たない最近の車のデザインフォグは点灯したことがなかったのですが、点灯すると至近の左右がとても見やすくなりました。
シャトルのフォグランプはロービーム補助として役立つようです。って、今のフォグランプはそういう役割なのでしょうか?
4点

フォグは低く水平に広がるので
白色はそうゆう面もあります 私は黄色のプロテクションフィルムを貼ってます
書込番号:24451542
2点

そうです。
最近、LEDによりヘッドライトの形状が薄くなりつつあります。
街灯の少ない真っ暗な場所にヘッドライトをつけて停車していても、他の車の車中から遠目で見ると、線や点が光っている様にしか見えないことがあるので、車なのかなんなのかわからないこともあります。
特に濃色車は分かりづらいですね。
自車の存在を知らせる上でも、点灯した方が良いと私は思います。
書込番号:24451570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダの他車、他メーカーの車でも同様です。
また、そもそもフォグはロービームより光軸も低くボンネットに遮られるような範囲を照らします。
幸い左右方向はヘッドライトより広範囲なのでちょっとしたコーナーリングランプ的にも活用できます。
ただし、黄色のフォグに変えてる人で遠くが見えやすくなったという人は何かがズレてます。
輸入車メーカーが黄色のフォグをやめた理由が差は無いだとか。
見えてた場所が黄色になっただけ。
ハロゲンからLEDに変えた場合、光源の位置が若干ズレ遠くをやめた照らすように…とか、光量増やし広範囲に…とか。
眩いフォグの車はほぼ100%バルブを変え光軸が変わった車ですね。
書込番号:24451586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フォグランプって相手のクルマが視認性を確保する為にあるんですよ。バックフォグもそうでしょ?
書込番号:24451762
0点

>ぺこぺこたろうさん
ホンダ車ではアクティブコーナリングライトという装備があります。
残念ながらシャトルには設定がないようですが、うちのフリードにはついていて大変見やすく便利です。https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/details/13689090-6953.html
真っ暗な道路ではフォグランプも視認性が上がりますね
書込番号:24451809
3点

>らぶくんのパパさん
このような装備があるということは、ホンダはある程度ヘッドライトの左右の光量不足は認識しているんでしょうね。シャトルに装備がないのは残念です。
書込番号:24451823
1点

みなさまレスありがとうございました。LED光源になってからのライトのトレンドが何となく理解できました。
ただ、所謂「フォグランプ」を通常使用することにまだ少し抵抗はありますが、左右の光量アップになり視認性が高まることは確かですので、積極的に使っていこうと思います。
書込番号:24451826
2点

>スーパーアルテイシアさん
もとよりそれは理解したうえでの書き込みでしたが、誤解を招いたのでしたら申し訳ありません。
書込番号:24452599
0点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (948物件)
-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 155.4万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 150.4万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
15〜470万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜181万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 155.4万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 150.4万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 13.6万円