シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (963物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2015年11月14日 16:28 |
![]() |
104 | 26 | 2015年10月25日 06:44 |
![]() |
61 | 21 | 2015年10月12日 22:45 |
![]() |
45 | 42 | 2015年9月12日 22:44 |
![]() |
15 | 11 | 2015年9月9日 18:22 |
![]() |
29 | 5 | 2015年9月9日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


続いて投稿です。
最近、助手席側のワイパーがたまにビビりする時があり、
昨日ディーラーに行った時に相談したら、交換してくれることになりました。
どうも、他にも何人か同じ症状で申告があったらしく、メーカーとして
対応することになりそうだとのこと。
同じ症状の方で気になる方は、対応してもらった方が宜しいかと思います。
5点

ビビりと拭き残しがひどくフィットですが交換してもらいました
半年前にもクレームで交換してもらってますがその時は一発目の雨からギュギュ〜と不快な音たててました
今回は品番が変わってます
交換後3回くらい雨降りましたがまったくビビらず拭き残しもありません
書込番号:19312191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イボ痔マスターさん
ありがとうございます。
改善して良かったですね。
私も直ればよいのですが。。。
書込番号:19316638
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
発売前からシャトルの購入検討していましたが、HONDAセンシングの非搭載を確認し、JADEへ傾きかけていました。ディーラーの役つきさんとの雑談の中で、シャトルの年次更新型(28年車)にはセンシングの搭載が検討される可能性があることを聞きました(TOYOTA対策試乗会にて)。もちろん、個人差はあると思いますが、反射神経が衰え、視力の低下も顕著な50歳代後半のユーザーにはセンシングがあった方がいいかなと考えています。30代、40代の方には無関係なお話ですし、費用対効果の問題もありますが、シャトルの28年車を待とうというHONDA一筋の50代後半のおじさんへアドバイスをいただけませんでしょうか?
6点

どうしてもセンシングが必要だと考えるなら、その噂を信じて待てばよいかと思います。
書込番号:18870949
7点

反射神経も視力も衰え、危険を減らすために安全装置を必要とする。
事故の被害者からすれば、そこまで分かってたら乗るなよ、と思いませんか?
衰えで事故を起こすかも、と少しでも思うのなら乗らないでほしいです。
書込番号:18870966 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

タントの衝突防止装置が大幅に進歩している。
大家族で無いなら、軽で十分。
書込番号:18870999
1点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
ガラスの目 さん
そうですね。タントの歩行者衝突防止装置にはびっくりしました。タントにできることがなんで・・・ととらえてしまいました。
日本ちーちゃん さん
おっしゃるとおり。ただ、生活維持のため多くの人が車に頼った生活をしてますね。私もその一人です。コンディションによっては運転しない方がいいかなと思う日もありますが、利便性に負けて運転してしまっていますね。
Milkyway1211 さん
そうです。噂にすぎません。カローラフィールダーという選択肢もあります。
ただ、HONDA車を乗り継いできた自分は…ドライに割り切ることができず、「自分のライフスタイルに合ったサイズのシャトルになんでセンシングつけてくれないかな」 と考えています。
書込番号:18871047
6点

こんにちは とやまのくすりうり 様
50代後半です.
全然ターゲットに入っていない車だと思いますが,アコードハイブリッド,運転しやすいです.
何がよいかというと,モーター駆動というところです. 完全に停止している状態からゆっくり発進する様は,ガソリンエンジンではかなりお金をかけて作らないとこうはならないのではないかと思います. バックで駐車するときに特に有効です.
安全装備の方は,否定するつもりはありませんが,免許証を返上すべきと感じられるなら素直にそうすべきと思いますし,返上する必要がないとお感じなら,ご自分の状況に応じた安全運転をなさればよいと思います.
機械の方で安全に気を遣っているのだから自分は安全にはそれほど気を遣わなくても大丈夫,というのは間違っていると思いますし,実際そういうつもりではないと思います. あくまで免許証を持つ資格があると仮定しての話ですが,普通の車で安全運転なされば大丈夫と思いますよ.
書込番号:18871071
3点

とやまのくすりうりさん、私も50代後半のおじさんです。 そしてHONDA車大好き人間です。
シャトルハイブリットを試乗しましたが、確かにいい車だと思います。
私の車にはセンシングなんかついておりませんし、3.5Lのでかいエンジンのついたミニバンで気持ち良く運転しております。 私としては、センシングの有無よりも自分の好きな車を我慢せずに運転したい、という思いの方が強いです。
確かに衰えはあるのかもしれません、しかしそれが自分でもはっきり分かるようであれば、運転は控える方向で調整すると思います。 けがをしても、させてもいいものじゃありませんし、家族にも迷惑をかけてしまいます。
ですから、好きな車に今乗っていたい、そしてこれからも乗り続けたいと思います。 当然安全運転を心がけます。
あと、機械物ですからついているから絶対に安全ということはないと思います。
参考にはなりませんが、わたしの考えです。
書込番号:18871291
5点

1年待てるんでしたら、シャトルに年次改良でセンシング付くのを待てば良いのでは?
待って、シャトルにセンシングが付いていなかったらジェイドを買う、てのはどうでしょう?
その頃は、ホンダ内の他の車種にもセンシングが搭載されて選択範囲が広がっているかもしれません。
自身の安全、他人への安全ためにセンシング車を選ぶのは、良いことだと思います。
もちろん、機械頼りでは無い自身の安全運転への取り組みは当然ですが・・・
環境によっては、生活の為にどうしても車が必要な方もいらっしゃるのも現実です。
ホンダ一筋は私も同様ですが、正直スバルのアイサイトも気になりますね。
書込番号:18871308
5点

こんばんは
顔アイコン通りの年齢ですが、
昨年7月からフィットハイブリットSパケ 4WDに乗っています。
セイシング搭載ではありませんですが
十分です。
法定速度、車間距離を十分取り、無理をしない。という運転に心掛ければ、
大丈夫だと思います。
自分が走らなければならない道路の環境にもよりますが・・・
いつも車であふれているような道路状況であれば、セイシング搭載も必要かもしれませんね。
わたしとしては還暦までは、十分かなと思っています。
書込番号:18871502
3点

付けて同じ値段なら歓迎ですが高くなるのなら要らないですね、みなさんなんで安全装置にこだわるのでしょうか?
書込番号:18871505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
シャトルを検討している50代後半ですが、運転にはまだまだ自信があります。ホンダ一筋ではなく、その時代に興味を持った車でトヨタを主に、マツダ、スズキなどを乗り継いできました。
確かに、せっかくの技術を持ちながらホンダセンシングを選択できないことには残念だという意見も多く、ホンダの担当責任者もセンシングを付けることを今後、検討しているという記事がありました。ネットで調べている時にそういう記事をどこかで見たのですが、どこで見たのか忘れてしまいました。なので、マイナーチェンジではホンダセンシングを選択できる可能性が高いのではないかと私も思っています。
私はあと1〜2年のうちには買いたいと思っています。ただ、私はホンダセンシングを待っているからではなく、すぐに買いたくない理由は昨年、フィットに見られたようにリコールの繰り返しにならないかという危惧があるからです。
まだ運転には自信があると書きましたが、50代になってから私は、運転に一段と気を付けるようになりました。
例えば、発進時には周囲の安全を確認していても、何があるか分からないのでゆっくりと発進する。そうすれば、万一のことがあっても周囲も気を付けてくれる。直線でスピードを出すことはあっても、急ブレーキや急なハンドル、急な加減速はしない、などです。おかげで、もう10年以上ゴールド免許です。年を取るにつれてより慎重に運転して、旅行やドライブを安全に楽しみたいものだと思っています。
数年前、父が83歳で運転を止めました。まだ本人は運転に自信があったのですが、大きな事故を起こす前に、周囲の私たちが止めるように説得しました。一方、母はいたって元気で、今年で84歳になりましたがボケもなく、安全運転で主たる移動手段として使っています。私から見てもまだ数年間は大丈夫だと考えています。父も母も、ホンダセンシングのような安全装備は使っていません。それらはあくまでも補助的なものでしかないでしょうから、大切なのは周囲の人から見て、運転しても大丈夫と判断できるかどうかだと思います。先日、75歳からは認知症でないことを証明する医師の診断書が必要になるという記事を読みましたが、こういうことは当然のことだと思います。
私は、できればあと20年くらいは運転したいものだと思っています。生あらばの話ですが。20年先は燃料電池車が主流かもしれませんね。
とりとめのないことを書きましたが、お互い良い買い物ができるといいですね。
書込番号:18871846
6点

みなさんアドバイスありがとうございます。
アコードハイブリッドも検討しました。ただ、ライフスタイルがセダン向きでなく、ジェイドの方を向いていました。
ただし、子どもたちを送りだした今では、この両車は必要ありません。かみさんと二人なのでロードスターなんかもありなのですが、趣味の関係でシャトルクラスのミニワゴンが私にとっての最適サイズと考えています。
今回、思い切って書き込みをしたところ、いろんな世代の方から多面的なコメントをいただけことに感謝申し上げます。
やや老眼が入ってきたものの、日常の通勤等の運転には支障は感じていません。ダージリンエクストラさんの記述にもありますが、私も87歳の父にこの春免許を返納させました。20年後、30年後の(もっと早いかもしれませんが)自分の姿を垣間見ることになりました。決してセンシングに頼ろうという気持ちではありませんが、akito001さんに書いていただいたように、運転トラブルのリスクを少しでも下げることができるのなら、センシング分の費用は厭わない気持ちで車選びをしています。
みなさんにいただいたご意見を参考に、もう少し車選びを考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18871951
3点

私もスレ主さんと同意見でセンシングは搭載するべきだったと思います。
よく安全運転すれば大丈夫という意見がありますが、安全運転はするけど保険として安全装備は搭載して欲しいというのが大方の意見だと思いますけどね。
誰も安全装備に頼った運転してる人はいないと思いますよ。
書込番号:18871965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・・・
僕はリーマンショックの時ですけど本来の仕事がなくなり、
研究所に自転車で通っていました。。
人の体はやはりそれぞれ身体能力が異なります。
それまでは、身体能力、反射神経などが全くなかったのですが、
半年ほどたつと自転車で上れない坂が上れるようになったのは驚き、
さらに反射神経が愕くほど研ぎ澄まされました・・・
安全装置はあればやはりついてたほうが良いと思います。
50代後半ならまだなくてもよいような気がします・・・
当時3Dの画像処理が普通の人でも意外と簡単にできるのがわかり驚きました。
僕は電気自動車がでれば2台を1台にしたいなと妄想しています。
もちろん安全装置がつくと思います。
・・・
書込番号:18872001
2点

>50代後半ならまだなくてもよいような気がします・・・
>当時3Dの画像処理が普通の人でも意外と簡単にできるのがわかり驚きました。
支離滅裂で意味がわかんねえーよ (T-T )
わかるように説明してくれ!
>僕は電気自動車がでれば
もう、とっくに出てるだろうが。
書込番号:18872203
3点

とやまのくすりうりさん、こんばんは。
あと1年ほどですから、ここは安全装置がつくのを待ったほうがいいと思います。
後からつけようと思っても付けられませんし、現在のままの反射神経や視力が
ずっと続くわけでもありません。
失礼かとは思いますが、年齢を考えると
頻繁に車を買い替えることも難しいと思います。
他人にどう言われようと、要必性を感じているのなら尚更ですよ。
書込番号:18872240
1点

KOU-Kさん
安全はお金には変えられないと考えてるからに決まってるでしょう。
何故そんなことも理解できないのでしょうか?
マイハニーさん
同感です。
スレ主さん
予測できない危険や不注意による事故を避けるための装置であって、体の衰えを補う装置ではないと思うのですが…
書込番号:18872562
4点

購入した車両は何歳まで乗られるのでしょうか。もし十年程度ならば安全運転に心がければセンシングが無くても問題はないと思います。
私は現在53歳でちょうど衰え始める年齢になっているため、運転時には急のつく操作はしない、スピードは控えめを心がけています。
最近運転して感じることは、速度が速ければ危険度は増すという当たり前のことが、なかなか実行できないことです。
衰えを感じたら、制限速度以内である程度流れに乗れば問題ありません。安全運転に心がけ運転してください。
アドバイスとしては、センシング搭載を信じ待ち、付かなければジェイドでいいのではないのでしょうか。
書込番号:18873537
4点

またまたですか?火に油を注ぐ人が出て来ました、センシングが全車種オプションになれば問題は無いのですが、それまでは付いている車種にするか他のメーカーにするしか無いですね。
書込番号:18873716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に火をつけるのはやめていただきたいものです。
当たり前のコメントしかできないのですね。
書込番号:18875380
3点

他に言いようが無いのでね、それより人の意見にいちいちダメ出しして楽しいですか?
書込番号:18876031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
外車とかも試乗しましたが
二度試乗して決定
大きな運転席、ハンドルの前後稼働、馬力、燃費
上記が決め手でした
回転半径も4.9mとちっさい!
納車は10月下旬になりそうです。めっちゃたのしみ
8点

したった?“しちゃった”の入力ミスかな > <
“っ”使うの好きですね〜 ^ ^;
関係ない話し‥失礼しました。ご購入おめでとうございます ^ ^
書込番号:19211419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>したった?“しちゃった”の入力ミスかな > <
実家のあたりの方言では「してあげた」を「したった」とも言います。
立場が上(と思ってる)の人が、何かをしてあげた時の控え目で無い物言いのニュアンスです。
ex.部下に奢ったった 迎えにきたった etc.
スレ主さんの文面から注文してあげたという物言いの人では無いとわかった上での横道レスです。すいません。
スレ主さん、購入おめでとうございます。良いシャトルライフを。
書込番号:19211922
4点

>実家のあたりの方言では
なるほど〜勉強になりました!
しかし万人が閲覧する掲示板の表題は、標準語がいいですね ^ ^;
書込番号:19212138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UNYORA君さん
おめでとうございます!
納車がたのしみですね!?
書込番号:19212212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スレ主さん
ご契約おめでとうございます。納車が楽しみなのが良く分かります(^^)
自分は二度目の納車待ち中ですので(^^ゞ
9月初めに納車になって、その16日目にオカマ掘られてから先週末に再発注、来月上旬までまた待つ羽目に(-_-;)
半月しか乗れていませんが、長く付き合えるいい車だと思いますよ。
>JFEさん
『したった』
標準語でなくて何もおかしなことはないと思いますよ。
日本は実は広くて、それぞれの地域の文化や言葉があるのですから。
書込番号:19213591
5点

契約おめでとうございます!
納車楽しみですね♪
私もガンダムチックで好きです
書込番号:19213618
1点

方言の「〜したった」とは用法が違うから、単純に2chとか見過ぎな人なんでしょ。
大阪弁のしたったには「相手に何かをしてあげる」という意味もあるが、ネットでは自分の事でしか使わない。
書込番号:19213825
2点

俺はただシャトルを買った喜びを同じシャトルユーザーと味わいたかっただけなんだ(´;ω;`)ひどい流れだ
書込番号:19213851
6点

“したった”てどのような意味なの?
「ひどい流れ」て、嫌ならば突っ込まれないように書き込むべきなのでは?
顔アイコンどおりならば、それなりの歳の方=大人なのですから‥
書込番号:19214025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

方言(関西弁?)の方がより感情が伝わりますね。シャトルはそれだけ本人にとって魅力的なのでしょう。
話コトバをそのまま文章にする人間にとってフシギですが、関西人は文章を書く場合標準語と方言二通りの使い方が出来るようです。
もう一つ。関西人のホンダ率は結構高いような?
書込番号:19214154
1点

誰からも突っ込まれずに書くなんて不可能ですよ。
こんなつまらないことに延々とつっこんでくる方もおられますので。
書込番号:19214168
4点

>誰からも突っ込まれずに書くなんて不可能ですよ。
普通に「注文しました」と書けば問題ないと思いますが?
説明がありませんが‥、“したった”は方言なの?入力ミス?2ch用語?
書込番号:19214182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>方言(関西弁?)の方がより感情が伝わりますね。シャトルはそれだけ本人にとって魅力的なのでしょう。
車が好きになって、試乗しまくって決めましたから!
いろんな車メーカーさん、試乗させてもらいありがとうございました( ̄人 ̄)親切にしてもらったのに買えるのは一台なのがちょっと申し訳ない。
書込番号:19214186
3点

JFEさん、ちょっとしつこ過ぎます。
買った喜びをいきおいよく感情的に記入しただけです。
書込番号:19214195
7点

>買った喜びをいきおいよく感情的に記入しただけです。
なるほど!
働きたくないでござるさんの説明が正解てことですね、納得!
書込番号:19214202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UNYORA君 さん
選定理由の運転席回り、馬力、燃費、最小回転半径は、自分とスゴく近いんですよね。
ようこそ、シャトルワールドへ!とさえ言いたくなるような、ワクワクを感じさせてくれる車だと自分は思っています。
自分の“二度目”の納車は11月10日前後になりそうです。早くまた乗りたくてウズウズしてます。
楽しみですね。
書込番号:19214632
2点

オフショア1010さんはもらい事故は不幸でしたね。対策のたてようがない!
11/10とはちょっと遅い気もしますが、カラーリングやカスタムの影響でしょうか?
回転半径は期待していなかったのですが、うれしい誤算でした。
この車、後ろにものすごいスペースつくれるので、布団でも敷いて、ふらっと旅行したいなどと、いまからいろいろ妄想しています!
書込番号:19217752
0点

>UNYORA君 さん
まさにもらい事故で防ぎようがありませんし、車だけでなくむち打ちにも悩まされています。。。
自分はXのFFでカラーはミスティックガーネットパール、メーカーオプションはコンフォートビューパッケージだけでしたから、それで納期が遅くなりそうもないと思いますが、11月4日にメーカー出荷で納車は9日か11日になるようです。
ディーラーオプションは1台目から移植するものもいくつかありますけど、それも余計に時間は必要ないようです。
カーゴスペースは趣味の釣りに行く時に車中泊で足を伸ばして寝られそうな“長さ”は大きな魅力でした。
事故の時も釣り場に向かっていて、初めて車中泊しようとしていたのですけどね。
車中泊のレビューがお預けになってしまいました…
書込番号:19219107
0点

>事故の時も釣り場に向かっていて、初めて車中泊しようとしていたのですけどね。
それは残念>< まあ、楽しみが先に延びただけとかんがえるしか!
私は納車はうまくいけば、かなりはやくなりそうです。車の購入は書類類がたくさんで大変ですよねー
コンビニの近くの駐車場に止めて、うまい店飲み歩いてみたいなー
書込番号:19219726
0点



こんばんは、初めまして。
9年ぶりに車を購入するにあたり、5月に発表されたシャトルハイブリッドのデザインや性能に心を惹かれ購入を検討している者です。
試乗した感触(FF)も良くエクステリア・インテリアも満足レベルでしたので、当方雪国に住んでいる事から4WDモデルの購入を検討したのですが、「4WDモデルは車高が25_上がります。」とディーラーの方に言われました。
数日後4WDモデルの試乗車があるディーラーに出向き確認したところ、確かにホイルハウスのガバガバ感が結構気になりました(´д`)※FFモデルの車高は私は全然不満なく、むしろ理想です。
その後、折角の初ハイブリッド。FFで燃費(と見た目)重視にして何とか冬を越えてみるか…と一度は決断したのですが、年に数度ある豪雪にはやっぱり4WDが安全か…と再び悩み始めて出口が見えていません(゚д゚)
10月に車検切れるので早く決めないと!(汗)
前置きが長くなりましたが、4WDモデルの車高25_UPはどんな感じだろう?と、興味はあるけど近所に4WDの試乗車が無い方の為に、本日撮ってきたZの4WDモデルの写真を上げておきます。
FFモデルとの違い(参考)
・車高が25_高い
・荷室が8a高い(リアハッチ開口面から凸っと8a上がってから荷室になる。FFは開口面からフラット)
・リアサス方式の違い ド・ディオン式(4WD)車軸式(FF)
参考になれば幸いです
4点

FFにして、冬場だけ冬用タイヤに交換するという選択肢はないのですか
書込番号:18978759
1点

現在の車がFFなら同じくFFでもいいと思うが、4WDなら同じく4WDの方が安心で間違いないと思う。
書込番号:18978842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Milkyway1211さん、blackkidsさん
返信ありがとうございます(^^
私の住まいは雪国でして、11月末〜4月初まではスタッドレス履いています。
今までの車歴もずっと4駆でしたので、2駆で冬を越した経験がない分FFに不安があるんです。
動けなくなるほどの大雪はそうそう降らないとは思いますが、シーズンに数回はありますね。
最終的に4WD買いそうですが、もうしばらくじっくり考えてみます(`・ω・´)
書込番号:18979050
2点

Calamaさん。
確かにカタログ見ると4WDが2.5p高いですが、普通に走行する分には違いは感じられませんね。
タイヤハウスはご指摘通りスカスカです、現在これをどうにかならんか思案中です(^_^;)
※チェーン装着は楽でしょうが・・・(笑)
最低地上高も、FF・130mm 4WD・145mm です、豪雪でしたら少しでも高いほうが良い。
ド・ディオン式(4WD)車軸式(FF)の乗り心地も、素人の私では何処が違うか分かりません。
冬に東北の方に何回か行きますが、ここで4WDだったらなぁ〜って痛感する場所が多々あり、
今回は、家族の意見で4WDを購入しました。
どのぐらい通用するのか冬が待ち遠しいです!
書込番号:18979051
6点

>>☆腰痛です☆さん
返信ありがとうございます
確かに。実際冬になると4WDの恩恵は計りしれませんよね。
やっぱり4WDにして良かった、と思いそうです(^^
趣味の関係で、冬は深夜に雪深い峠を越えて隣県に野鳥を撮りに行ったりしますので…ってすでに答えは出ていますね(笑)やっぱ実用性・安全性で4WDかなぁ(^^;
それにしてもカッコイイですね!
私も黒で無限グリル付けて、黒系のアルミ履いて真っ黒にしたいなと思ってました。
ロアスカートはモデューロにして無限グリルとのハーフ顔の予定ですが(^^
参考になりました。
書込番号:18979061
1点

4WDですとなんだか別の車みたいですね(((^^;)レガシィとレガシィアウトバックみたいな…。
私も雪国に住んでいますが、10〜30p積もる日が年に5日以上あります。そうすると住宅地では除雪も間に合わないことも多いのでshuttleは2WDでも4WDでもカタログスペックでは除雪車です(笑)
そんな私が7台目に選んだ愛車はZの2WDです。(4WDを買ったのは過去にシャコタンのステージアのみ)大雪の日は家族の車に乗ると割りきっています。
☆腰痛です☆さん、アルミに無限エアロ、かっこいいですね!!一度は諦めたのに欲しくなりました(笑)
書込番号:18979084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>moryさん
返信ありがとうございます
降雪に合わせ家族の車を使用する…。なるほどです。
私も過去、趣味「車」の時は通勤その他雑用専用にセカンドカーを所有していた時期がありました。
車も発売したばかりで社外の脚周りも見つからないのでなかなか歯痒いです。
仮に見た目を受け入れて4WDを選択したとしても、FFとの燃費差も悩みの種です。約4`差は結構大きいです。
後悔の無い選択をしたいと思います。
書込番号:18979770
0点

Calamaさん。
今晩は!
私の住んでる所は東京都ですから、4WDじゃなくてFFで充分なんですよね(^_^;)
燃費も考えましたが、冬の東北の事を思えばって事で意見が一致した次第です!
色も本来ならば、ホワイトにしたかったんですが、ブラック系の大変さを知らない
子供等に押し切られてしまいました(>_<)
最初モデューロで決めようとしたんですよ、私が無限にしてくれって勝手に変更しちゃいました
多分、毎月の小遣いが減る事でしょう(T_T)
タイヤハウスどうにかしたいです!4WDのスカスカ度参考になれば。(ショートホープ高さ7pです)
書込番号:18981187
2点

moryさん。
お褒めのお言葉有難うございます。
4WDだと、タイヤハウスのスカスカが気になりますね(^_^;)
運転中は見えないから良いんですが・・・(笑)
是非、無限購入して下さい。
何ヶ月後には他社のエアロが出るかも知れないので、それまで待っても遅くは無いかもですね。
書込番号:18981221
3点

☆腰痛です☆さん
こんばんは(^^
タイヤハウスの写真ありがとうございます。(17インチだったんですね!)
私も横から撮りたかったのですが、撮影距離が足りなくて撮れませんでした。
4WD購入を検討している方には大いに参考になりますね(^^
こうやってシャトル乗りの方々とコミュニケーションを始めてしまったせいで(笑)、興奮を抑えきれず今日車頼んじゃいました(・`ω´・)
Zの4WDの黒です。
気になる車高に関しましてはやっぱり何とかしたいので、脚メーカーがローダウンサスを開発するのを待って対応したいと思います。(テイン・HKS・RS★R・tanabeなど見ましたがまだですね)
何か情報を見つけましたらまた書き込みよろしくお願いします(^^
書込番号:18981417
2点

Calamaさん。
ええ〜(+_+)頼んじゃったんですか?早いっすねぇ(笑)
Z・4WD・黒ですか?一緒ですね(^^)おめでとうございます!
ホイールは17インチ+三点セットで購入しました、振幅感応型ダンパーが、とても良く
17インチでも乗り心地は変わらないだろうと思い決めました。
パーツ類は、これから徐々に発売されてくると思いますが、4WDの足回り期待しても
なかなか発売されないでしょう、特にマフラーは開発予定も無いに等しいと思いますね!
自分の条件に合うパーツが早く、発売される事を期待して、首を長くして待つ事にします。
また、此方こそ何か良い情報など有りましたら、宜しくお願いします!
書込番号:18981785
2点

貴重な4wdの写真参考になりました。
ハイブリッドxの4wdを考えてますが、そうなるとタイヤが15インチでさらにスカスカになって見た目悪そうですね。
ハイブリッドxの4wdを見た事ある方いれば見た目の感想を聞いてみたいところです。
書込番号:19010103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めまして!
4WD、車高が高いんですね。
参考になりました。
そんな事知らずに先週4WDを注文しました。
FFしか見ていないので、タイヤハウスのガバガバ感は気になる所です。
また、機械式のタワーパーキングには入れないのでしょうかね。
ちょっと気になります。
20万キロ走ったGD1フィットですが、赤信号で突っ込まれ廃車となりました。
ゆっくり選択している間もありませんでしたが、カーゴスペースの広さとGD1フィットから比べて数ランク上の質感・静寂性・スタイルの良さから決めました。
冬場は雪のある地方に出かけますが、一昨年の交通がマヒした豪雪でも雪の降らなかった静岡で4WDですが・・・。
8月末納車ですが、写真位はアップします。
書込番号:19010180
2点

ホイルハウスとのクリアランスが気になるという方が多いみたいですが、そんなに気になりますかね。雪が詰まりにくく、チェーンを巻くのも楽で、雪道にはいいと思うのですが・・・ もちろん、実用性優先での意見です。
というより、クリアランス130mmの車で、雪道を走るのは結構怖いと思いますよ。少し深いところに行ったら、腹をすりまくりでたちまちスタックするでしょう。
これらの対策として、スタッドレスタイヤの外径を 5%くらいアップするのはいかが? 車検に通る上限ぎりぎりを狙って。ホイルクリアランスもやや小さくなり、ロードクリアランスも4WD の145mmより上がって160mmくらいになります。
雪道を走る機会のある方には、4WDの方が絶体いいと思いますよ。
ちなみに私は地上高 220mmのフォレスター乗りです。大昔、シビックシャトル4WDに乗っており、懐かしさもあって、新シャトルには興味津々です。4WD性能はやや不安ですが。
書込番号:19012271
2点

たま1206さん。
スレ主さんではないですが…
15インチ 16インチ 17インチで見比べた事がないので確実な事は言えませんが(^^;)
当初陸送され16インチで車屋さんに納車された時、マジマジとタイヤハウスを確認しませんでしたが、
インチが小さいとパッと見、やはり目の錯覚だと思いますが結構空いてるように見えた記憶がございます。
人それぞれの見方がありますからわかりませんが・・・真横ではなく斜めからの写真です。
役に立たないとは思いますが、一寸でも参考になれば(__)16インチです!
書込番号:19018410
0点

くらなるさん。
最近、九割がた高速移動で往復2100q走行してきましたが、山の登り下りのコーナーはじめ平坦地
などふらつきもせず、安心して走行できますね!
問題の機械式タワーパーキングは利用できない所が多々有ります(^^;)
なので、ミニバン対応のパーキングを探せばなりません(なかなか無いんですが)
たまに、高さ1600って所もありましたが、私はビビりなもんで普通のパーキングを
利用してます。
東京都に住んでるので、FFで充分なんですが、私達家族も冬の東北に何回も行くので、今回は家族総意の4WD
購入です。結構、ああ四駆だったらなぁ〜って場所が多々有るもんで(^^♪
八月末まで妄想を楽しまれて下さい。また宜しくお願いします!
書込番号:19018459
1点

M45funさん。
確かに実用性を考えれば最低地上高が大きい方が良いでしょう。
地域や使用する場所にもよると思います、私の知り合いは車高調入れて4pダウン、最低地上高約10pで
冬の東北を走り回っています(^^♪たまに除雪車になって苦労はしてるようですがね(笑)
雪の降る地方に住んでいましたら、もしかしたら私もスバル・三菱の四駆を購入してたと思いますが、
やはり、車に個人で好き嫌いがある様に、タイヤハウスの見た目を優先する方も結構多く居るようですね(私も含めて)
ホンダの4WDが、どのくらい通用するかは今年の冬に分かる事ですが、私が思うに八割強タイヤの性能が影響大だと
思います。メーカーは違いますがお互い楽しいカーライフを過ごしましょう!
最後にスレ主さんではありません事お許しを(__)
書込番号:19018510
1点

あ、すみません(´・ω・`)
車注文したという区切りでスレチェックしてませんでした!
いま夜勤中ですので改めて書き込み致します!
※腰痛ですUさんにも質問がありますし。
>腰痛ですUさん
まだ納車前ということもあり、腰痛ですUさんが代わってリアクションして頂くのには本当に助かります。
感謝(^o^)v
書込番号:19018534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Calamaさん。
夜勤中でしたか(^-^;ご苦労様です!
内容を読むとCalamaさんではなく、私かな?って悩んでいたんです(^^;)
納車前でパーキング等はカタログ上で、入れる入れないは想像できますが、やはり実際にパーキングに
行かないと雰囲気も分かりませんもんね!なので勝手に私だなと思いレスしました。
夜勤中申訳有りませんが、私も寝る時間になりましたので、ゴメンナサイ横になります。
お仕事何時までか分かりませんが、充分気を付けて最終まで頑張って下さい。
PS.明日…もう今日ですが、やっと残りの無限パーツが届きました点検を兼ねて、お色直ししてきます。
では、失礼します!
書込番号:19018557
3点



レビューにシャトルのフロント底を擦ることについて書きましたが、擦る場所を特定できました。レビューには制限があって、文字も写真も追加できないため、似たような過去スレもありはしましたが、こちらに書き込みます。
今日、スーパーに行って駐車スペースに止めようとして、もしかしてと思いつつフロントから車止めに合わそうとすると、その車止めでザッと音がしたので、停止して良く見ると、場所は底ではなく、リップスポイラーだったので少し安心しました。
なるほど、ここかと思い、リアから入れ直しましたが、車止めのある駐車場では、シャトルはリアから止める必要があるようです。コンビニなどでも、みんなどうしているのかな?
擦っても気にしなくて大丈夫かを、ホンダのお客様相談センターへ尋ねると、まだ擦れる情報は掴んでいないようで、リップスポイラーは柔らかい素材なので少しくらいの擦れは心配いらないが、切れたり外れたりしないようには気を付けて下さい、と言われ、まずは状況をホンダカーズに見せて下さいとのことでした。
リップスポイラーは、エアロ車などの気流の流れを調整して空力向上を図る物と思っていましたが、シャトルにも付いているとは思っていませんでした。応対者によるとフィットにもあるらしいのですが、シャトルの方がノーズが少し長い分、より擦りやすいかもしれません。最近の流行でしょうか。
ホンダカーズにはそのうち見せますが、空力のためというのは燃費や走りのためということなので、外すほどの理由もなく、擦らないよう気を付けながら、もし擦ってもあまり気にしないようにするしかないかなと思っています。
まずは、ご報告まで。
0点

>最近の流行でしょうか。
最近は多くの車種に下まわりに装備されていますね整流板。
タイヤ前にあるやつだとタイヤフラップとか、フェアリング、ストレーキなど様々な呼び名が整流板にはあるようです。
リップスポイラーでもOKかと思いますが、リップスポイラーと言うとバンパー下に付けるスポイラーを私は連想します。
書込番号:19099581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダージリンエクストラさん
こんばんは。
写真のものは、リップスポイラーではなく空力の関係で付いている整流板ですね。
これはフィットシャトルでも擦りました。
エンジンのアンダーカバーも急な坂道や歩道の切り下げの深い部分で擦る場合があります。
自分は全車からなので、刷りそうな部分は最徐行で通ります。
駐車場も、後進駐車が出来る場所を極力選び、どうしても前進駐車しか出来ない場合は、車止めの少し手前で停めます。
如何ともし難い部分なので、自衛するしかないですね。
書込番号:19099842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JFEさん
>風の谷の歌丸さん
返信ありがとうございます。
ホンダの応対者はこの部分を「フロントバンパー、リップスポイラー」と言っていたので、呼び名として間違ってはいないと思います。
最近は、空力やエンジンルーム内気流の研究もさかんなようですが、使い勝手からいうと明らかに無い方が良く、困ったパーツです。見た目には何のメリットもないので、よほど効果があると考えているのでしょうか。
まあ、あまり気にせず、それなりに対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19100701
0点

>よほど効果があると考えているのでしょうか。
最近は多くの車に整流板は装備されているので、効果は絶大なのでしょう。
リップスポイラーでも間違いはないと思います。
しかし古い人間にはバンパー先端下につけるスポイラーを思う方が多いかと思います。
書込番号:19100705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

整流板はフィットにも付いてますよ。
自分はコンビニとかでも車止めの有無に関わらずバックで止めてますが、
他の前向きで止めてる車は車止めに当たるところまで入れてないです。
それにコンビニ等では店に突っ込んでしまう車もあり、前向きに車止めのところまで行くと必ず擦ると思っていた方がいいでしょう。
書込番号:19100746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
>機械オタクさん
ありがとうございます。
シャトルの最低地上高は、カタログ上では13cmとなっているので、先程、確認してみました。
すると、Fバンパー・リップスポイラー(整流板)の部分では、11.5cmでした。この部分の低さは、仕様外になっているようです。
パーツそのものにウインカーなど重要保安部品が何も着いていなかったり、リップスポイラーなどの場合は、オーバーハングの規定が当てはまらないそうなので、このような表記になることは分かるものの、消費者側の購入時の判断材料としては、この表記には誤魔化されますね。
13cmなら擦らないが、11.5cmでは擦ってしまうというケースは、結構あるような気がします。いずれにしても、気を付けるしかないですね。
ありがとうございました。
.
書込番号:19100760
1点

>ダージリンエクストラさん
記事読みました。非常にshuttleについて分かりやすくまとめられていました。DCDの乗りかたについても参考になります。
カタログにはフロントロアスポイラーと記載があります。樹脂部品は保安基準上、最低地上高に含まれないと言っても実際に擦ってしまってはユーザーにとっては問題ですね。
無くて困る部品ではありませんが、外してしまうのも性能ダウンしてしまうなら避けたい…。
デッドウェイトをわざわざ取り付けてあるには理由がありますからね。目に見えないですから静粛性や空力面でよほど効果があると信じたいです。リヤスポイラーもアンダーカバーも同じ理由でしょう。
対策として、擦ってしまう所は目視出来ますので(坂道や段差、縁石や車止め)それらに注意する、近付かないしか有りませんね。下り坂では斜めに入っていくのが有効です。shuttleはフロントスポイラーの左右が特に斜めなので。(古くからの言葉で段切りなんて言います)
書込番号:19101290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダージリンエクストラさん
整流板の位置の最低地上高を確認くださりありがとうございました!
当方も、先週シャトルを納車しまして、素晴らしい運転フィールに満足しておりますが、雪国での生活でして、冬の事を考えると、四駆が良かったかなあ?と思わなくも無いですが、まず、段差や車輪止めなどはなどは気をつけないとですね。
書込番号:19101390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moryさん
お褒めの言葉をありがとうございます。
私もまだ、燃費と加速の両立をどうすれば良いか、研究中です。i-DCDは優れたシステムだと考えていますが、独特の癖を理解して上手く操縦したいと思っています。
そうですか。カタログにはフロントロアスポイラーとありましたか。電話で応対したホンダの女性はフロントバンパー・リップスポイラーと言ったのですが、カタロに表記されているなら、そちらの名称の方が良いでしょうね。
私は前車を綺麗に乗っていたので、中古専門会社が驚くほどの高価格で引き取ってくれました。今回もそうしたいので、車に初めから着いている装備には触らないつもりです。家の近くの一般道に出る小段差では、少しハンドルを大回りにして擦れを回避しています。慣れれば、どうということはないようです。
段切り、という言葉がありましたか。段切りは段切りで、小回りが効いていいですね。
ありがとうございました。
>weroさん
返信ありがとうございます。
地上高、参考になり良かったです。誰も乗っていない状態で11.5cmですから、実際の運転中はもう少し低くなると思います。
雪国なら雪対策も必須ですね。私は雪国ではありませんが、冬季はチェーンを積んでいます。昨年は一度も使いませんでしたが(笑)。
確かに、シャトルの走りはいいですね。エンジンや走行性能にも5の評価で良かったのですが、オール5になるのもまずいので(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:19105510
2点

これはフロントストレーキですね、リップスポイラーでは有りません。
少々の擦れを大きく心配することは無いと思いますよ。
擦った音がすると気にはなりますけどね。
リップスポイラー擦って落ち込んだので、この投稿が目に入りました。
私は本当にリップスポイラーを擦ったので塗装も剥がれ、もちろん傷が・・・
書込番号:19123383
0点

デジやんさん
それは大変残念でしたね。
ご愁傷様です。
私は少しくらいの擦れは大丈夫と聞いて、安心しております。
このクチコミについて、これ以後の返信にはお応えできませんので、みなさんご了承ください。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19125208
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ドリンクホルダーにコンビニコーヒーのカップが置けない!
と、嘆かれている方が多くみえました。確かに、この深さでは置けませんね。
そこで、こんなのを「DIY」しました。
と言ってもとても簡単ですので、皆さんも作ってはいかがでしょう。
素材は、段ボールでもプラダンシートでも適度に丈夫で加工しやすい板でOK。
丁番は、ビニールテープでもガムテープでもOKです。
17点

シャトル深すぎですよね。
ヴェゼルみたいになってれば、
良いのに。
書込番号:18925183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車して3週間。
先日コンビニのコーヒー購入し置いたところ、
やはりふたの部分があたりますね。
tonic_akiさんのグッズ作成もいいですが、
簡単に何とかならないですかねぇ。
100均のプラスチックのコップにコーヒーを挿して
底上げするとか。。
「カーメイト(CARMATE) 純正ドリンクホルダープラス ブラック NZ264」
とか、サイズが合えば良いのですが。
書込番号:19002902
4点

シャトルの開発責任者はコンビニコーヒーなど飲まないのでしょう。
納車直後、一人で運転中にコンビニで大きめのカップのコーヒーを二つ買いましたが置くところがない!一つをがぶ飲みし、一つをカップを変形させながらドリンクホルダーに納めました。
シャトルのフロント席ドリンクホルダーに納まるもの
・タンブラー
・500mlのペットボトル
・350mlのアルミ缶(缶コーヒーは暴れてこぼれた)
ちなみにリヤ席のドリンクホルダーは斜めになっているのでペットボトルや水筒以外は持ち込めません。
皆さんの工夫は参考になります!これから納車、購入される方はどうぞご参考に。
書込番号:19003029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先日納車になりまして、ドリンクホルダーが無いことに気が付き(コンビニコーヒーが置ける)
仕事用に使うつもりで購入したのですがそのためにまだバモスホビオを使っています(笑)
ショップにも合うものが見当たらなかったのでとりあえずは
センターコンソールにはそのままだとカップを置けないのでスタバのタンブラーにいちいちコンビニで移し替えて
置いております。
書込番号:19120960
2点



SHUTTLE(シャトル)の中古車 (963物件)
-
- 支払総額
- 80.5万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
シャトル ハイブリッド あんしんパッケージ・バックカメラ・メモリーナビ・ETC・スマートキー・プッシュスタート・ヘッドライトレベライザー・オートA/C・Wエアバック&サイドエアバック・ABS
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 69.7万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
シャトル ハイブリッドX 新規車検整備付☆ETC☆バックカメラ☆クルーズコントロール☆純正ナビ☆CD☆DVD再生☆Bluetooth接続☆スマートキー☆キーレス☆
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.5万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
シャトル ハイブリッド あんしんパッケージ・バックカメラ・メモリーナビ・ETC・スマートキー・プッシュスタート・ヘッドライトレベライザー・オートA/C・Wエアバック&サイドエアバック・ABS
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 69.7万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
シャトル ハイブリッドX 新規車検整備付☆ETC☆バックカメラ☆クルーズコントロール☆純正ナビ☆CD☆DVD再生☆Bluetooth接続☆スマートキー☆キーレス☆
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.6万円