シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (963物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2015年9月6日 02:50 |
![]() |
17 | 4 | 2015年8月17日 22:42 |
![]() |
27 | 14 | 2015年8月17日 11:30 |
![]() |
141 | 12 | 2015年8月16日 06:55 |
![]() |
6 | 2 | 2015年8月4日 15:48 |
![]() ![]() |
108 | 20 | 2015年7月9日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
納車前から気になっていた純正ホーンを、2ヶ月経って現行オデッセイのホーンに交換しました。(ジェイド用も良い音だと思います)
バンパー下にリンクのアンダーガードも装着したので、バンパーを外して作業しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0081E3HK2?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o05_s00
ビス4カ所、クリップ上部4カ所、下部10カ所を外せばバンパーは外れます。
基本的に純正部品なのでポン付け出来ますが、ホーンの向きや、センター付近のホーンはケーブルが短いため、ステーの向きを変えました。
自己満足ですが、音は良くなったと思います。
アンダーガードも非常に貼りやすく、センターの左右部分(鋭角部)以外はドライヤーで暖めるだけでバンパーに沿って曲げられます。
センターの左右部分(鋭角部)は切り込みを入れて合わせる必要があります。
ご参考になれば幸いです。
2点

一応アンダーガードの写真もアップします。
装着しても覗き込まなければ見えませんが、キャンプ場のような起伏の多い場所での走行に多少安心だと思います。
ちなみにこの貼り方で約50cm程残りました。
書込番号:19114339
2点

ホーン交換お疲れ様でした。
メーカーの整備マニュアルだとバンパーを外すように書いてあるのですが、割れたり傷つけたりしそうなので、自分は下記のやり方で交換しました。
一部手探りになりますが、無事に交換できています。
これから交換する方の参考になれば。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2152178/car/1955652/3256914/note.aspx
書込番号:19114613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
数台前にこの車のハイブリッド黒が走っていて、しばらく後ろから前から横から見てました。
前は「お代官様」と言われたオデッセイを思い出すデザイン。横からはフィットを間延びさせたように、後ろからは…。
後ろからが一番良かったですね。
ここしばらく連続して出たホンダの新型では一番立体的ですっきりしていると思います。
これでマニュアルかパドルシフトがあれば…。渓流釣りに最適ですね。
4点

横から見たらエアウェイブを思い出します
書込番号:18937710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアウェイブですよね・・・。
もっとシュッとしたデザインだったら。。
書込番号:18950334
3点

私はむしろ歓迎です。
少し脱線しますが、
エアウェイブをなぜ廃盤にしたのか・・・先代シャトルが出たからというのはわからなくもないのですが、ジェイドをどこまで本気で売るつもりなのか、ホンダの低床ミニバン戦略はどうにもこうにも日本軽視の印象が強すぎるので、シャトルがきちんとモデルチェンジして、エアウェイブや先代シャトルを持っている層へきちんと応えてくれたことを嬉しく思います。
そもそもスライドドアの需要が国内では高いのに、そうではない中国向けのジェイドなんかをそのまま日本に持ってくるあたり、センスがなさ過ぎるように思っていましたが、事実ジェイドは某ホンダの工場敷地にぎっしり在庫が野ざらしになっているあたり、やっぱり売れてないんだよなと思ってしまいました。
ヒンジドアなら2列まで、きちんと荷室が広くてエアウェイブのようなワゴンの需要は絶対にあると思っていますので、私はシャトルの存在価値は結構あると思います。
ヒンジで出すなら2列シートですっきりしたものを出すべきであって、ヒンジドア3列シートなんて売れるはずがない。なんてジェイドをやっかみながらシャトルは買い換え候補です。
横レス失礼しました。
書込番号:19060844
4点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
早期タイヤ交換してみて純正タイヤの比較評価です。
結論から言うとEP150はシャトルにマッチしています。
感応式ダンパーがウォールが硬めでよれないスポーツよりのタイヤが合うのだと思います。
早まったことをしてしまいました。
Xの出荷時標準タイヤのエコピア EP150ですが、荒れた路面でロードノイズが煩く、気になっていたので色々調べるとEP150は評判が良くなかったため、タイヤの履き替えを検討しました。燃費重視しつつも乗り心地静寂性ハンドリングがバランスが取れたもの検討した結果、評判が良かったエナセーブEC203にしました。
もともと購入時のままでもハンドリングも乗り心地も、最高に良く5000キロ弱走った今では、タイヤのあたりが付いてきたせいか荒れた路面でも静かになってきた気がしていました。
しかし、ネットで出荷標準は廉価タイヤとか製品版がいいとか頭に入ってしまい、よくなることしかないと思い込んでしまい交換してしまいました。交換しての感想は次の通りです。
・静寂性
エナセーブの評判は静かとか言っているけど、正直違いは分かりません。むしろ、エナセーブの方が若干うるさいかも。
・ハンドリング
エナセーブの評判は可もなく不可なくが多かっが、EP150の方が率直でキビキビ反応する。
・乗り心地
エナセーブは乗り心地良いという口コミが多かっが、タイヤ剛性がなく、細かい振動もよく拾うし音も大きい、揺れも大きく本当によくない。
EP150は揺れないし、細かい振動も少ない。
段差乗り越えも揺れずに静かに乗り越える。多分硬さと感応式ダンパーがマッチしているのかと思います。
・最後に燃費
口コミでも軽くスーと進むとか言っているけど、違いは全然感じられませんでした。
100キロほど走りましたが、まだ違いは分かりません。
早期交換の価値はなかったと思います。
皆さんは、大丈夫だと思いますがタイヤは無くなってから交換しましょうw
書込番号:19038545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サーフィン一筋さん
エナセーブ EC203は安価なスタンダードクラスのタイヤですから、性能もそれなりだと思いますよ。
ECOPIA EP150から静粛性等の性能の良化を図りたいなら、上のクラスのコンフォートタイヤやプレミアムコンフォートタイヤを選択すべきだったかもしれませんね。
書込番号:19038578
3点

スーパーアルテッツァさん
ご意見ありがとうございます。
EP150もネットなら販売しているみたいなのでその価格からEC203は同じか少し上かなと思ってました。
つまり、安価版=EP150、スタンダード版=EC203と想定で、スタンダード版の中でもユーザ評価が良かったので全般的によくなるだろうと思い込んでしまいました。
タイヤのネット評価に対する見極めは難しいなーということを勉強しましたw
静寂性はともかく、ハンドリングや乗り心地がここまで悪くなるとは、想像つきませんでした。
せいぜい予想が外れても燃費以外は変わらずかと思っていたのですが、私の判断ミスですね。
なお、シャトルにはシッカリした(硬め)足回りのタイヤが合うのだということを感じました。
しばらく買えないですが次買うならなるべく燃費が良くシッカリした走りができるものが良いなーと思うのですが、ルマンフォーあたりかな?と思うけど、これもユーザ評価は高いですが価格対的には大差ないので同じ失敗してしまいますかね?
EC203、せめて燃費だけは伸びてくれると良いのですが、、、。
書込番号:19039155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャトル納車待ちです。
前乗っていた車にY社のエコタイヤをはめました。
純正の圧にセットして高速に乗りましたが、横風が強い日だった事もあり、リアがフラつくというか、常に横走りしているような感じでした。
高速で80Km/hでも非常に恐怖を感じた。
エアーを上げると、今度はすごく乗り心地が悪くなる。
最悪のタイヤでした。
燃費を上げる為に柔らかくして転がり抵抗を減らしている。
しかし横剛性がかなり不足してしまい、かつゴムを柔らかくしている分減りも早い。
4輪アライメントやってもらったお店の方も言っていましたが、エコと言う割には燃費は良くならない。
エコタイヤは、あっという間に摩耗してしまう。
これではエコとは言えない。
せいぜい燃費数パーセントなら、アライメント調整をしっかりやった方が断然燃費もタイヤ摩耗も良い。
タイヤのマッチングは、車種によっても評価が大きく異なると思います。
試着して比べる事が出来るといいんですけどね。
書込番号:19039228
2点

くらなるさん
ご意見ありがとうございます。
試着できると良いでね。
タイヤの溝無くなるまで乗ったら、次は実績のあるEP150にするかも。
書込番号:19039619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2日ほど前、納車されました。今まで中古車ばかりだったので、初新車です。
色々な書き込みを参考に今後どのように改良していこうかと思案しているのですが
一つ純正タイヤの種類について気になったので書き込みいたしました。
みなさまの純正タイヤはエコピア EP150と書き込みされているんですが、
僕の納車時の純正のタイヤはYOKOHAMAのブルーアースでした。
純正タイヤの種類って統一されているものではないのでしょうか??
色々初心者なので見当違いの質問しているのであれば申し訳ございません。
書込番号:19042414
1点

toushiさん
新車装着タイヤは単一銘柄は少なく、2〜3銘柄(2〜3社)のタイヤを装着している場合が多いです。
書込番号:19042442
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございます。
そうなんですね!! 勉強になります。。。
こうなってくるとEP150の乗り心地が気になるもんですね(^^;
書込番号:19042550
0点

toushiさん
こんばんは
間違ってたら、ごめんなさい。
あくまでも想像です。
おそらく、グレードのコンセプトや特性ごとにタイヤはメーカーでチョイスされているのではと思います。
Gはブルーアース E50 低燃費ノーマル?
Zはトランザ ER370 スポーティー?
XはエコピアEP150 中間的?
HVベースグレードは不明?低燃費重視?
また、廉価でありながらも各グレードごとの特性に合わせてチョイスされているかと思うので一気にハイグレード(高価な)なタイヤに交換するのでなければ、現在がベストであり通常の交換時期まで待たれるのが良いかと思います。
また自分はタイヤ選びの難しさを思い知らされました。EC203のインプレとか評価は高いけど購入してみて全くもって評価基準がどこにあるんだか?でした。こうもイプレや評価と差があると車種により合う合わないとかもかなりあるのかな?
独り言ですが、EC203の乗り心地が少しでも良くなる可能性をもとめて、タイヤの空気圧を点検してみます。
イエローハットで交換時に聞かれもしなかったし、報告もなかったのでメーカー指定空気圧なのか?1割り増しなのか?分かつていないので1割り増しなら指定空気圧ぴったりにし、多少乗り心地が良くなることを願います。とにかく今は車の揺れが大き過ぎて腰痛になりそうです。
書込番号:19044593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サーフィン一筋さん
細かな説明ありがとうございます。
僕が今回購入したのはハイブリッドのXなので、
同じグレードでも、タイヤの種類が違う事が
あるのだと思っています。
とりあえず、今のタイヤの交換時期まで、色々情報
を集めて、検討していきたいと思います。
書込番号:19049099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

toushiさん
そうなんですね。
Xでもブルアースがあるんですね。
Bluearthエースだったりしますか。
乗り心地はどうでしょうか。
書込番号:19050426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤ交換後のその後です。
タイヤ交換のお店は慎重に選んだ方がいいですねー。
余りにも乗り心地が悪いので空気圧しらべたら前後左右の圧がバラバラで且つ指定空気圧の2.2以下の2.0.2.1とかでした。交換後一週間150キロ走行後の点検でした。
乗り心地はかなり改善されハンドリングもよくなりましたが高速運転でまだハンドルにブレがあります。
アライメントもかなり怪しい。
イエローハットで交換しており無料でアライメントを一回だけしてくれるのですが信用できないので、少ししたらディーラーで再度アライメントしてもらおうと思います。
ディーラーで交換するのが安心ですね。
書込番号:19053702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サーフィン一筋さん
タイヤ確認したところ「YOKOHAMA Bluearth E50」となってました。
乗り心地は、悪くないと思いますが、室内が静かなぶん、ロードノイズが大きいように思う時があります。
タイヤも奥が深いですね。。。
書込番号:19056298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高速運転でまだハンドルにブレがあります。
アライメントよりもホイールバランスかタイヤの真円度の問題である可能性の方が高いでしょうが、タイヤ自体の出荷検査基準はどちらも新車装着タイヤの方が厳しいと言われています。
自動車メーカーにはタイヤのバランスと真円度に対する膨大なデータが新車装着によって蓄積されますし、出来るだけ作業時間を短縮しバランスウエイトの消費も少なくしたいのですから考えてみれば当然の話ですよね。
また一般的にホイールへの装着もアフターマーケットでは軽点とバルブ位置を合わせるバランスウエイトを少なく済ます方法が採られますが、新車装着ではタイヤとホイールの寸法誤差を考慮して真円度を高める装着方法が採られ自動車に装着された状態でバランスを行います。
書込番号:19056616
4点

猫の座布団さん
詳しい説明ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:19059326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
後席を倒せばフルフラットの広い荷室も魅力の一つとして購入し、今回初めて車中泊しました。
身長175cmの私にとって、前列の座席を前方にスライドさせないと頭がつっかえる感じになるので、スライドさせて隙間には荷物を詰め込む事により2m近い居室の長さが確保できました。
しかし、後部座席を倒した際に荷台と後部座席の隙間を埋める渡板(?)の強度に不安を感じます。
あの板の部分に座ったり、体重移動のために手を突いたりすると結構たわんで不安を感じます。
車中泊は前提にしていないにしろ、フルフラット荷室を歌う限りもう少し強度が欲しいと感じました。
また、後部ハッチが内側から開閉出来ないので、出入りが後部座席ドアしかできません。
後部ハッチから出入りできれば雨が降っている日の車中泊の出来るが楽になるんで、今後の一工夫が欲しいところ。
試乗した際には、後部ハッチを外からしか開閉しなかったので気づかなかった私がマヌケなんですけど・・・
27点

まぁ、板の件は過去に、この口コミのなかでも弱さが指摘されていますし、あれだけ薄ければ違和感は出ると思います。
結構早い段階で薄さ、弱さについて写真つきで出ていますので、御参照下さい。
書込番号:19003268 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

後部ハッチを内側から開けられる自動車ってあるのでしょうか?。
書込番号:19004214
20点

風の谷の歌丸さん、
書き込みは読んではいましたが、長尺物の荷物なら影響無いかなって思ってましたが、実際に車中泊をしてみて、ピンポイントの荷重に弱いと実感した次第です。
書込番号:19004251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヴェゼルも薄くて弱いね。
一度車中泊したら、少し折れ曲がってしまった。
書込番号:19004298 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ドレン(エイブ)さん、
過去に乗っていたワンボックスにはあったさと記憶してますが…
前のオデッセイは内側からでも閉めることが出来たハンドルがあったので、せめてそれぐらいは欲しいところです。
書込番号:19004315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

忍者ライダーさん
テールゲートを内側から開けるのは安全上好ましくないのでわかりやすい場所に開閉装置などは付いていないと思います。
しかし取扱説明書を見ると、開かなくなった場合の応急措置として内側から開ける方法が記載されています。
みんカラ等を見ると内側から開けられるように改造した例がありますが、前述したとおり危険が伴う場合があるでお勧めは出来ません。
書込番号:19007938
10点

そういえば、昔親父か乗っていたタウンエースは中から開けるハンドルついてましたね。90年代の話ですが。
書込番号:19008303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現行ステップワゴンは普通に着いていますよ。
書込番号:19008402 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かに緊急用に内側からドアロックをリリースする方法はマニュアルには記載されていますが、あくまで緊急用ですし…
やはり広い荷室をウリにしていてもあくまで「荷室」であって、車中泊用の居室という考え方では無いんでしょうね。
まあ、後部ドアから出入りすればいいんですが…
書込番号:19008444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>ダビデの竪琴さん
現行ステップワゴンは、バックドアからも人が乗り込む前提ですから。(わくわくゲート)特別な例外と言えるでしょう。あれは荷室ではなく乗車スペース。
書込番号:19008551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ステップワゴンはリアゲートから乗り降りする企画の車です
セパレートシート車なら、幅が超狭い駐車場に駐車してもリアゲートから乗り降りでき、
運転席までアクセスできる。
それはセールスポイントです。
ホンダの意図です。
書込番号:19012300
2点

前車はステップワゴンを2台乗り継ぎ車中泊をしながら旅をしていましたが
その旅も余り行かなくなり今は登山口での仮眠程度に成ったのでこの車にしました
ニトリで低反発マットレスを買ってきて敷いてみた
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/7542383
しっくり行くけど相方と人で寝るのは楽そうだが荷物の置き場所が無い
まーーテント泊に慣れているからリック等は何処かに工夫して置こうと思っています
それと話題が違いますが「ラゲッジルームアンダーボックス(サイド)」には何を入れますか?
車検書も入らない 使い道は有るのでしょうか?
書込番号:19055860
11点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
嫁さんのライフ・ディーバFF/NA
2010年12月に残価設定で購入(どノーマル)
そろそろ次のクルマを選ぶ為に軽〜コンパクトカーまで色々試乗、カタログ集めしてました。
先日ふと立ち寄った購入先のホンダで、シャトルハイブリッド・次に購入予定のステップワゴンに試乗
まだ先の話しなので、で話しを進め、営業マンから
『ライフ、今直ぐ完済しましょう!』と言われ・・・?
今直ぐ完済出来るなら、残価購入してないし、みたいな話しになり、
とりあえず、クルマの方確認しますね。
確認後
12月で残価40.0万
9月返却で49.5万(走行距離6万キロまで、現在4万キロ)
なので下取りさせて頂きます。
って残価って繰り上げ返却可能なんだ。(笑)
3年か5年後しか返却出来ないと思ってた。
↑残価購入している方で今気になるクルマがある人は、現状価格聞いてみると良いですね。
下取りにならなくても、完済出来るかもしれません。
話しがトントン進み
シャトルハイブリッド XグレードのFFを試乗した日に購入
9月納車です。
当初の予定ではスズキ・ハスラーで予算200万まで
なぜかシャトルハイブリッドで予算オーバーの300万
乗り潰す予定なので妥協せず、純正、外品オプションたくさん付けました。
(軽からコンパクトカーなのでスタッドレスホイール付きも必要でした。)←金額跳ね上がる理由
で、同じく残価購入のCX−5を査定し、
スッテップワゴンに入換えようかと悪い事を企んでます。
こちらは補助金もらったので、返納する必要ありますが、
返納分含めて、ディーラーに相談してみようと思います。
CX−5 AWD Lパッケージ(2012年式)まだ中古相場も高い
凄くいいクルマです。
不満も無いし、通勤燃費16〜17km
しかし・・・
子供が9月に増える予定(0歳・3歳・6歳)
3人となると、ジュニアシート×2、チャイルドシート×1
さずがに7人乗りじゃないと分が悪く、泣く泣く検討中!
親も70代に入り、目も見え難くなっているみたいで、
1台で多く乗れるクルマが今はベストになりました。
お金持ちではありません。
エンドレスのローン地獄です(苦笑)
1点

>残価って繰り上げ返却可能なんだ。(笑)
(笑)‥て、きちんと知って契約しましょう!
買取店の価格が残価を上回っていれば買取店に売れば残りは軍資金になりますよ。
D下取り査定も同じですので、単純に残価だけで手放さない方がいいですよ!
書込番号:19024947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JFEさん
そうですよね。
買取専門店の選択肢もありました。
残価の誓約書、字が小さ過ぎて、最後まで読みませんでした。
残価、CX−5の補助金がらみの方が頭に残って気がします。
試乗と見積もりの予定だったんだよな〜
納得して購入したのでヨシとします。
色々参考にして、勉強していきます。
ありがとうございました。
書込番号:19025075
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
先日シャトルFFを契約し現在納車待ちです。経費節約のためナビやETCは社外品を選ぶことにしました。ホンダ車は人生で初めてです。納車されたら用品ショップですぐにナビとETCを取りつけて、長野方面への車中泊旅をしようと計画していました。今時社外品を排除する自動車メーカーはないだろうと安心していましたが、納車予定が知らされ、いざ自動車用品のショップで事前相談してみると、新型なので合う取付キットがまだ無いなどの問題があり、一筋縄ではいかないことが初めてわかり青ざめました。ディーラーさんにその経過を話して何らかのサポートをして貰おうと訪問しましたが、期待に反する対応でした。社外品取り付けに関する情報も全くもらえないし、ディーラーさんへの社外品持ち込み取付の可能性についても工賃が高くなるよ!といわれハナから協力してもらえない感じでした。ホンダは、なぜこんなにも社内品ナビ(ギャザズ)に拘るのでしょうか?ギャザズでなければ面倒見ないみたいな風潮なんとかなりませんか。大メーカーたるもの、(新型発表前にでも)ナビなどの車載品取付共通仕様のオープン化などもっとあってしかるべきなのでは?と思ってしまうのは私だけでしょうか。
6点

ナビ取り付けのプロショップで取り付けしてもらえば良いとおもいますよ
もちろん工賃はそれなりに掛かります
ディーラーもちゃんと工賃が高くなりますと回答していると思うのですが・・・・
書込番号:18884636
15点

残念ながら、そう思うのはあなただけです。
例えて言うなら、温泉旅館での宿泊宴会に、堂々とお酒を持ち込む感覚に似ているような・・・。
書込番号:18884639
29点

納車前や契約前に確認や計画を立てれば困らずに済んだのではないでしょうか。
>新型なので合う取付キットがまだ無いなどの問題があり
今も昔も変わらずキットが欲しければ出るまで待ちましょう。
>何らかのサポートをして貰おうと訪問しましたが、期待に反する対応でした。社外品取り付けに関する情報も全くもらえないし、ディーラーさんへの社外品持ち込み取付の可能性についても工賃が高くなるよ!といわれハナから協力してもらえない感じでした。
自分の望む結果がもらえなければ文句をいうのはどうかと思います。
持ち込みは高く取るのは当然でしょう。時間かかるものはそれなりにかかります。
なんの情報が欲しいのかわからない人に渡す情報なんてないでしょう。
ほしい情報を指定すればもらえるのでは?
車速はどこから取るとかPKBはどこから取るとか。
ディーラーも慈善事業ではありませんので会社の方針に沿って売りたいものを勧めるのは当然でしょう。
>大メーカーたるもの、(新型発表前にでも)ナビなどの車載品取付共通仕様のオープン化などもっとあってしかるべきなのでは?と思ってしまうのは私だけでしょうか
何でもかんでも共通化したら個性無くなりますよ?
純正取付情報だったり配線図だったりディーラーの手にあればコピーしてくれるんじゃないですかね。
書込番号:18884661
14点

契約前にこの状況を予想できておればよかったのですが、何しろ全額支払ってしまった後に気がついたので、時すでに遅しですね。メンテナンス契約や延長保証も含めてない客なので、対応も悪くなるのも仕方ないか。と......
書込番号:18884674
2点

オートバックスで付けられるナビがあるかどうか聞いてみたら?
書込番号:18884716
2点

改行はテケトーに。
ズバリ、ギャザズの方がマージンが多い?
一つだけ言えることは、社外ナビが突然故障したとき、ディーラーにクレームできないでしょう。純正じゃないんだから・・・。あと、カー用品店(一応、橙とか黄色を想定)が装着用キットがないと言ってるようなときに、ディーラーは用意できるかどうか?
VWディーラーは社外品のナビでも取り付けてくれました。取り付けキットが出ていたからです。しかし、それが故障しても私はディーラーにクレームはつけられません。
書込番号:18884722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いろいろご意見ありがとうございました。
実際のところ、取付キットが出るまでの2,3カ月は待とうかと思います。不便ですが当面はポータブルナビでやりくりしたいと思います。
仕様をオープンにするという意味は、個性をなくすということではなく、逆に個性のあるインターフェース(仕様)を生かすために、第三者開発業者に取付パネルサイズなどのデータをオープンにしてもよいのではないのかな、という意味です。現状では第三者業者は何らかの方法で実車を手に入れて、実地で調べるという方法を取らざるを得ないのではないかと想像してます。第三者業者と共存共栄で発展していく考え方は難しいのでしょうか?その方が車自体は売れる方向に行くのではないのか、と思ってしまうのですが。
書込番号:18884730
2点

>メンテナンス契約や延長保証も含めてない客なので、対応も悪くなるのも
関係ないと思いますよ。
契約内容より人を見て対応するんじゃないですかね。
そもそもディーラーは取り付けられないとは言ってないのでは?
ディーラーでは純正部分を大きく加工しての取付は基本的にやらないはずなので出来る方法があるのでしょう。
社外用の金具とパネルは販売時になければ困るので当然あるでしょうし、配線類もそう言うメーカー(カナックとか)が出してるでしょう。もしくは出る前でも情報は持ってると思います。
これだけあれば作業できる人ならだれでも取り付けできますよね。
書込番号:18884743
10点

O−バックスにはナビ設置とETC,リアカメラ、ステアリングリモートコントローラーの連動について相談に行きました。そこで、日東工業などの取付キットの適合性が確認できない、と言われました。なのでパイオニアやアルパイン、JFC(ジャストフィット)、カナテックにも直接問い合わせたのですが、まだ実車で確認ができていないので、時間がかかる(数か月から半年)との回答でした。今まで、発売直後の車を購入したことがなかったので、今回初めてこうした事態に遭遇して業界の実情がわかったといったところです。ディーラーやメーカーに文句をつけている気は全くありません。せめて助言などの協力位はしてくれるのかなと思ったのですが、甘かったですね。反省と教訓でした。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:18884862
4点

私は、納車日の連絡待ちで、まだ納車日も決まっていない者ですが、社外ナビの取り付けをディーラーに頼みましたよ!
今のところお願い済みなのは、社外ナビと社外ドライブレコーダーとOP装着のフォグライトを社外HIDに交換です。
ETC車載器も現車から載せ替えをお願い済みです。
すべてネット通販で購入して持ち込む予定をしているので、カーショップで購入取付けするよりだいぶ安くなります!
対応する取り付けキットとかケーブル類もいろいろ調べてくれましたよ!もちろん、私なりに調べて情報提供して安くして〜と工賃値切りましたけど!笑
失礼ですが、TWELVE1212さんの言う様に、スレ主さんの対応が悪いんじゃないですか?
もちろん取り付けキットもあります。NITTOのNKK-H76Dです。2DINのナビならメーカー共通では?
私はケーブル類なども品番付きの手書き見積書をFAXしてもらいましたよ!
書込番号:18884958
7点

追伸
取付けキットの品番は、私が教えてもらった物になります。
スレ主さんが何を取付けるか知りませんが、適合できなくても責任は負いかねますのでご了承ください。
書込番号:18884971
4点

白ウィッシュさん、コメントありがとうございます。確かに、
全額支払い後なので、私の方が遠慮気味で、気弱で押しが弱い面が大いにあると思います。契約前、支払い前ならもう少し強気になれたでしょうけど。反省部分です。
NITTOさんから「NKK-H76D」について、取付パネルサイズが適合品がないので、開発待ちでシャトルには適合品なしとの回答は頂きました。2,3か月はかかるそうです。
エーモンさんからは
エーモン2471+「純正の車種専用取り付け金具」で取付可能です。取付金具の純正品番は08B40-TD4-T00Aになります。
との報告をいただいています。
ちょっとお高いですが、純正のアタッチメント(08B40-TD4-T00A)を組み合わせればNITTOさんのでも可能かもしれないと思います。しかし純正アタッチメントは高いです。支払い後なので、いまさらお安くしてもらえそうにないし。やはり取付キットが出るまで待とうかと思っている今日この頃です。
書込番号:18885057
1点

スレ主様、新型車発売直後で適合部品がない、ということで時期が悪かったですね。
私も今でこそWEB情報のお陰でDIYでナビを取付ける事ができるようになりましたが、生まれて初めて社外ナビを付けた時はディーラーに依頼しました。
但し、適合部品やら何やら(サポート)を全てディーラーに丸投げ…ではなく、自分で色々と調べ上げてナビ本体を始め、そのクルマに適合する全ての部品を自分で一式揃えて持ち込みました。
その為、その日の数時間で取り付けてもらえましたし、時間制の工賃だったので安く済みましたし。
やはり、ご自分でも必要部品・適合部品などを事前に調べて、ある程度把握することも大切かと思います。
そして、それでもなお不明の点がある場合は、カー用品店やこの価格.comで質問されるのが良いかと思います。
失礼しました。
書込番号:18886241
1点

ディーラーとしても適合の確認も取れていなくて他所で作業するとなると不確かな情報は出せないのではないでしょうか?
情報が間違っていたらお客さんや作業されるお店にも迷惑がかかりますから。
書込番号:18886354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに
カロの取付キットはKJ-H40DE、(純正取付アタッチメントが必要)……と、昨年12月発売のグレイスのカロの取付情報より
グレイスとシャトルのメーカーのパーツリスト見れば、どこまで共通かはわかるかと思いますけど、調べるのはちょっと面倒くさいです。
書込番号:18888315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は5月31日に納車でしたが、前車からのカロをディーラーで移設してもらいました。
バックカメラ、ステアリングリモコンもつけてもらっています。
キットなんて各メーカーが色々手を尽くして実写を見てから作って合わせてるもので、新モデル発売直後に存在するわけないし、スレ主さんの仰ってることは自己中だなぁ、、と。
自分の時にはディーラーにも情報が一切無く、想定した部品を集め、一部違ったから別の車種のケーブルを使い、取り付けてもらっています。
そういった情報がディーラーで共有され、他の方の取付をするための情報として共有化されるそうです。
ディーラーの取り付けが(量販店と比較して)高くなりますと言われた事を拒否と勘違いされているようですが、しっかり現実を見て落ち着いて慌てず、威圧的にならず聞いてお願いすれば、ディーラーの定価でやってくれると思いますが。。。。
書込番号:18899713
2点

沢山の方からさまざまなご教示をいただき感謝です。
6月下旬にNK-H650DEというキットが発売されるようです。
これを使ってClarion NX715を取り付ける方向で詰めている最中です。
ETCはMOBE-700Bを予定しています。ディーラーには頼まず、街の業者さんを考えています。
まずはご報告まで。
書込番号:18899798
0点

すみませんが 最新のナビの情報に疎いのですが ちょっと教えて下さい
>経費節約のため
スマホやタブレットのグーグル・マップでナビ代わりに使えると思いますが
機能が足りないのでしょうか?
最新のナビは良い機能があるのでしょうか?
書込番号:18940818
1点

>Capple Uさん
2DIN等の据え置き型ナビの場合
・車速センサーの情報を使うので、GPSのみのナビに比べ精度が高い
※但し、現在のGPSは誤差が非常に少ないので、昔に比べるとメリットは薄まっていると思います。
・VICS、DSRC等の情報を使った渋滞情報表示や渋滞回避ルート設定ができる。(機種によります)
・バックカメラ、ドライブレコーダ、リアモニタ等の接続による機能拡張ができる
・オーディオのヘッドユニットとして機能する(音質追求型の機種もあります)
等のメリットがあると思います。
書込番号:18945236
0点

>RD250さん
なるほど色々機能拡張できるんですね
あとは費用対効果があるかどうか ですね
ありがとうございました
書込番号:18949501
0点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (963物件)
-
- 支払総額
- 80.5万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
シャトル ハイブリッド あんしんパッケージ・バックカメラ・メモリーナビ・ETC・スマートキー・プッシュスタート・ヘッドライトレベライザー・オートA/C・Wエアバック&サイドエアバック・ABS
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 69.7万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
シャトル ハイブリッドX 新規車検整備付☆ETC☆バックカメラ☆クルーズコントロール☆純正ナビ☆CD☆DVD再生☆Bluetooth接続☆スマートキー☆キーレス☆
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.5万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
シャトル ハイブリッド あんしんパッケージ・バックカメラ・メモリーナビ・ETC・スマートキー・プッシュスタート・ヘッドライトレベライザー・オートA/C・Wエアバック&サイドエアバック・ABS
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 69.7万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
シャトル ハイブリッドX 新規車検整備付☆ETC☆バックカメラ☆クルーズコントロール☆純正ナビ☆CD☆DVD再生☆Bluetooth接続☆スマートキー☆キーレス☆
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.6万円