シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜250 万円 (875物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シャトル 2015年モデル | 4079件 | |
| シャトル(モデル指定なし) | 2990件 |
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2020年12月27日 20:29 | |
| 38 | 9 | 2020年12月3日 22:04 | |
| 24 | 1 | 2020年11月7日 22:56 | |
| 20 | 7 | 2020年10月9日 16:23 | |
| 14 | 3 | 2020年10月4日 02:00 | |
| 15 | 5 | 2020年6月5日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、6ヵ月点検(車検除いて9回目の点検かな?)に合わせてサービスキャンペーンも受けてきました。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/201127_KC32.html
点検+サービスキャンペーンで所用時間は1時間半程度。
不具合が出ていたわけではないので、当たり前ですが作業前後で体感できる差は何も「無し」。
年末年始の長期連休前なので、点検したという安心感は得られたかと。
まあ、今年は帰省も自粛することにしたので連休中に長距離運転する予定は何も「無し」なのですが(苦笑)
ちなみにモデルチェンジの予定も尋ねてみましたが、こちらも何も情報は「無し」とのこと。
同じ「無し」なら「すべて世は 事もなし」と言える状況に早くなることを願います。
書込番号:23873296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ステーションワゴンで唯一、この車だけは残しておいて欲しいよね。
使い勝手もなかなかよさそうだし、ホンダのエンジン音が好きな人にはいいかも。
少なくとも、今ある国産のステーションワゴンではこれが一番まともかも。
8点
153広場じゃシャトルが売れてんのか?
書込番号:23825752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
153広場じゃわからんかなぁ?
書込番号:23825847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素朴な疑問ですけど、これってステーションワゴンなんでしょうか?ミニバンじゃないんですか?
ステーションワゴンというと、トヨタのカローラツーリングとかスバルレヴォーグとか全高1500mm前後のものを指すと思ったのですが、、シャトルってちょっと背が高いですよね。立体駐車場の基準だとギリギリ断られそうな、、、
この手の車選ぶ人って立体駐車場利用者が多そうなんで、シャトルは選択肢に上がりにくそうな気がしますが、どうでしょう?
もっとも車検証でのステーションワゴンの定義ってのがよくわからんのですけどね、私が以前乗ってた先代ジムニーはいわゆる3DHBなんですが、車検証はステーションワゴンになってました。
書込番号:23825853
0点
どうでもいい事ですね。
書込番号:23825865 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
少なくとも、価格.com上では「ワゴン」の分類で、ミニバンではありませんね。
このクラスに近いミニバンだと、トヨタのシエンタあたりが該当しますね。
書込番号:23825870
5点
>KIMONOSTEREOさん
>これってステーションワゴンなんでしょうか?
コンパクトカーベースのステーションワゴンなので、一昔前のセダンベースのステーションワゴンのような美しさはないですね。
今は亡きコルトプラスみたいなもんです。
書込番号:23827652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイチェン版のシャトルに乗っていますが、
22年にフルモデルチェンジの予定と聞いていて、
5年後くらいに、ディーラーオプションや無限パーツを取り付けたいのですが、
新品の在庫の保存年数は、どのくらいでしょうか?
モデルチェンジ後も、しばらくは、購入可能でしょうか?
2点
物によるが、補修部品と違い在庫限りと考えて良い
無限は下手すると車販売中でも販売終了する
車販売終了後3年後の予定なら、共に無い可能性が高いです
本当に欲しいと思っているなら5年後と言わず、車の販売終了前に買いましょう
ただ何年後に付けようと考えている程度の物は、結局取付しないで終わる事が多いです。
書込番号:23714197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>★あび★さん
パーツの物によると思うけど?
結構年数経っても残ってると思います。
車種違いですけど、買って1年でフルモデルして!
1回目の車検の時あれ付けたい!これ付けたい!と言ったら注文してもらえた事があります。
今はネットでも手軽に純正部品買えるし!3年〜5年くらい平気だと思うけど?
ただ何で5年後なんでしょう?今買えば?お金が貯まったら買えば?って思ってしまう。
その頃は違う車が欲しくなってますよ!たぶん・・
書込番号:23714296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エンジンや駆動機関などの補修部品はお上のガイドラインがあるので製造終了後10〜15年位は平気ですがオプションパーツやサードパーティ製品は需要が無くなれば即打ち切りでしょうね。
22年に買って5年後に取り付けるのでしたら、その頃の自動車情勢がどうなるか不明ですので推測ですけど殆ど希望は無いというのが結論です。
もしお買いになるのなら新車購入時に無理してでも取り付けておくのが正解です。
書込番号:23714336
2点
お二人とも回答ありがとうございました!
なるべく早めに取り付けようと思います。
ちなみに、人それぞれ考え方も乗り方も色々でしょうが、
私にとっては、5年で乗り換えなんて論外で、15年は乗るつもりです。
貯金の問題ではなく、気持ちの問題です。動く限り手放したくありません。
ただ、前車の経験から、なんの変わり映えもなく、15年乗るよりは、
少しずつパーツを増やして楽しみたいので、5年後くらいかなと考えました。
そういう楽しみ方をする人もいるんですよ!
今のうちにパーツだけ買っておくのもありですね。ありがとうございました。
書込番号:23714352
4点
>★あび★さん
>5年後くらいに、ディーラーオプションや無限パーツを取り付けたいのですが、
>新品の在庫の保存年数は、どのくらいでしょうか?
>モデルチェンジ後も、しばらくは、購入可能でしょうか?
基本遅くてもモデルチェンジ頃には製造は終了し
在庫がいつまであるかって違いで○年は有るって事は無いと思います
(直ぐに無くなる場合も有るし不良在庫とし長く有る物も有る)
欲しければ購入し保管でしょうね
僕も長く乗るタイプですが
後からonした物も車の寿命よりは長く使えないので
出来れば借金しても早く付けたいですね
>ただ、前車の経験から、なんの変わり映えもなく、15年乗るよりは、
>少しずつパーツを増やして楽しみたいので、5年後くらいかなと考えました。
>そういう楽しみ方をする人もいるんですよ!
なるほどそう言う方も居るんだなと思いました
書込番号:23714680
0点
>無限は下手すると車販売中でも販売終了する
まー無限はホンダの子会社でもなんでもなく、資本関係の無いまったくの別会社なのでしょうがないです。
要するにサードパーティーです。
書込番号:23714807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★あび★さん
五年後もあるかも知れないし、ないかも知れないとしか言えないですね。
購入は五年後でいいと思います。
物がなければ諦めもつきますし、余計な出費も抑えられますから。
書込番号:23715166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車はシャトル、ハイブリッド、Xでセンシングをつけています。
・燃費について
約5年間で走行距離は52000km。
燃費は満タン法で16.1Km/L(全ての給油時の明細がなく約半分の25000Kmの平均です。)です。
車の使用方法は通勤などは全く使用せず、近場の買物・レジャー・用事でちょこちょこで燃費が伸びる使用方法ではないですね。
燃費は20Km近くを期待しましたが残念です。しかし、シャトルの前はマツダアクセラの1600ccに10年間で燃費は8Kmを少し超える程度でしたので、それと比べる良しとしましょう。
・乗車フィーリングなど
決してよくは無いですね、とくにモーターからエンジンに切り替わる時だと思いますがギクシャク感が結構する場合があります。
しかし、今まで故障は無く、荷物も沢山載せれるのでたまの旅行にはもってこいの車です。
・5年前にシャトルを買ったのは
プリウスとカローラフィールダーも考えましたが、プリウスはモデルチェンジ前だしカローラフィールダーはバンのようで気に入らずです。また、10年以上前に初代シャトルに乗っておりましたのでシャトルと言う名前に愛着もありました。
以上、5年間の感想などです。
6点
>カバちゃん2号さん
「近場の買物・レジャー・用事でちょこちょこ」のような乗り方だと20km/Lは厳しいでしょうね。
私も同じような使い方すること多いのですが、その際の燃費はやはり15~16km/Lといったところです。
長距離ドライブだと特に燃費を意識した走りをしなくても20~25km/Lくらいにはなりますので、不満はありませんが。
あと、細かい話ですが、シャトルにセンシングが装備されたのは2017年9月の一部改良以降なので、「5年間」もしくは「センシング装備」のどちらかが勘違いかと思います。
私も発売直後から5年間シャトルに乗っていますが、購入時にセンシングはオプションでも選べず、事故回避支援はCTBAのみでしたので。
書込番号:23700483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>シェイパさん
そうですね、2015年のシャトルにはセンシングが無いですね、センシングの陳腐な物が付いていたような気がしておりましたが。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:23704034
0点
5年10万キロの4WDモデルですが、満タン計算で平均18km/lです。
(スマホのアプリで統計しています)
バイパスなどで時速60km/h前後で走っていれば22〜24km/l位は行きますが、高速使うと落ちてきます。
また近場や市街地などが多い場合ですと16km/l位にはなります。
書込番号:23704055
2点
先日、2回目の車検を受けてきました。
まかせチャオSSコースに継続加入で総額は約13万円。
まあ、費用は想定どおりだったので特に語ることはない(笑)のですが、車検ついでに新型フィット(e:HEV)を試乗してきました。
ネット上のレビューでは加速が良いとの評価との評価と加速が鈍いとの評価の両方があって不思議に思っていましたが、実際に乗ってみて何となくわかったような気がします。
シャトルHVと比べると確かにアクセル踏んだときの最初の出足だけは鈍く感じたのは確かです。
が、そこから自然にアクセルを踏み増していけばリニアにスーッと加速していき、満足のいく動力性能でした。(あくまで一般道のみの感想ですが)
シャトルのi-DCDのダイレクトな加速感とはかなり感触が違うのは確かですが、個人的には「有り」だと思います。
新型フィットベースのシャトルの発売がますます楽しみになってきました。
※グレイスが終売との報道もありましたので、シャトルがモデルチェンジするかどうかはまだ不透明ですが。
ちなみに車検で車預けてる間の代車は新型フィットのガソリンLUXEでした。
ガソリン車にはあまり興味なかったのですが、こちらも想定以上に良かったです。
もちろんe:HEV&シャトルHVと比べるとパワー不足を感じる面もありましたが、日常使用には全然問題ないレベルかと思います。
グレードがLUXEだったこともあるのでしょうが、エンジン音もロードノイズも5年経過した私のシャトルより静かだったので、ちょっと悔しい(苦笑)
7点
3月の点検の時に新型フィット試乗しました。
歳をとってきましたので昔のようにスタート加速は全く必要としませんから、走りのスムースさは良いと思いました。
Sモードのようなパワーのあるモードが無いので、高速やバイパスでの合流、急登坂などでは物足りなさを感じるかもしれません。
Bモード?が付いているのは良いかな?
試せませんでしたが、現行はエンジンブレーキも回生ブレーキも全く効かないので上手く機能すると良いです。
書込番号:23427231
1点
>くらなるさん
私は割にスタート加速は気にする方ですが、それでと十分だと思いました。
高速や急坂は試せていないのでそういう状況ではもしかすると違った感想を持つかもしれません。
以前、純ガソリン車に乗ってたころはエンジンブレーキでの減速も多用してましたが、シャトルハイブリッドに乗り換えてからはフットブレーキを積極的に使う運転に変えました。回生協調ブレーキなのでそれを上手く使う方が良いとの判断です。
長い下り坂とかでエンジンブレーキ必要だと思った時はパドルで1〜2速落としてやれば大体思った通りの減速してくれます。
要は車の特性に合わせた運転すれば良いのではないかと思っています。
書込番号:23427379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フィットのカタログ&アクセサリカタログ眺めててフォグがLEDのクリアしか選べないことに気づきました。
「え?」と思ってシャトルのHPを見たら、シャトルも現行はLEDフォグのみなんですね。
フォグはハロゲンのイエローを選べるようにしてほしいところですが、こういう考えはもう古いんでしょうね・・・
書込番号:23430770
0点
真夏になると、ハイブリッドの電動コンプレッサーのありがたさを感じられるでしょう。
エンジンが止まっていても冷房が効きます(メインはON状態)
書込番号:23446328
2点
>NSR750Rさん
シャトル購入してから真夏は5回経験してますので、ありがたさは十分知っています。
書込番号:23449675
2点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (875物件)
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 191.5万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜305万円
-
12〜306万円
-
17〜581万円
-
64〜459万円
-
50〜259万円
-
63〜179万円
-
52〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 191.5万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.3万円












