シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (952物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4064件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 3 | 2018年5月18日 00:13 |
![]() |
183 | 25 | 2018年5月4日 13:33 |
![]() |
28 | 7 | 2017年10月3日 13:02 |
![]() ![]() |
48 | 7 | 2017年9月30日 15:36 |
![]() |
93 | 6 | 2017年9月14日 15:12 |
![]() |
26 | 2 | 2017年1月29日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2015年7月にシャトル・ハイブリッド・4wd・Xを購入しました。フロントガラスの傾斜がかなり寝ているので、異物がぶつかっても破損しにくいとか、空力的に良いとか、見た目がシュッとしているとかの良い点はあるでしょうが、日中晴天時に走行していると、ダッシュボードの反射光がフロントガラスに映り込んで、運転中に気になったり、ドライブレコーダーの映像も白っぽくなったりしていたので、反射を抑えるために、ダイソーから黒いフェルトを2本購入して、両面テープ(普通の白い粘着力があまり強くないやつ)を、5〜6cmにカットしたやつを4隅と中間に付けて、ダッシュボードにゆるく貼ってみました。効果てきめんです。200円ちょっとで効果が絶大なので、お困りの方は参考にしていただければと思います。(他の車でもできるかと思います)
11点

ダイハツのソニカはフロントガラスの傾斜がきつく、同じようにダッシュボードの映り込みがあります。
ソニカ乗りには知られたことですが、ダイソーで売っている書初め用の下敷きが丁度ダッシュボードの大きさに合って、そのまま使えます。
書込番号:19857890
5点

わたしも、気になっていたんですよねー。
先日、大きめの滑り止めシートを100均で買って
置いてみたら、アミアミが映りこんでしまい(笑)
すぐに外しました。
そっかぁー、フェルトかぁ。
今日買いに行きます。
書込番号:19871529
1点

メーカーが努力するべき部分ですよね〜。。
安全とか色々言ってるわりには、太陽が真上に来ただけでまったく前が見えなくなる車が多いです。
色々乗ってきましたが、ダークグレーのダッシュボードでもやっぱり黒のダッシュボードと比較したら全然視界悪いです。
ダッシュボードの映りこみに関してはある程度法律を作らないとデザイン重視でメーカーが作ると恐ろしい事になりますね。
これは本来ユーザーの仕事ではないと思います。
書込番号:21832605
8点



ワゴンタイプの車両を探して、色々と検索してますと、HONDAシャトルとTOYOTAカローラフィールダーがヒットしてましたので、昨日実車確認の為先ずHONDAディーラに行って来ました。
こちらの希望とTOYOTAフィールダーと共に購入を検討中の旨伝え、実車両を見せて欲しく、出来れば試乗も希望と伝えますと、気持ち良く直ぐに対応していただきました。
運転席の着座性、ラゲッジスペースの汎用性等実際に見させて頂きその場でかなり気に入ってしまいました。その気持ちのまま、いざ試乗へ
試乗車はハイブリッドX
出だし、初期加速感、コーナーでの姿勢、中間加速性等 満足のいく内容でした。ただ、ハンドリングが少し軽い感じと、ブレーキの利き方に独特な癖が有るようで、慣れが必要に思えました。全体的には静かな方だと思える静寂性ですが、ハイブリッドシステム独特のノイズの様な音は気になりましたね。
試乗から帰って来て、試乗前より納得感が増してホントその場で購入してしまいそうな気持ちを抑え、営業の方に少しの質問をした後に、このモデルの納期を確認したところ、
なんと!!
現行のシャトルは、製造中止になっていて、在庫の方も既に無い状態です。
っと、申されるでは無いですか〜
何故??
それ、先に言ってよ〜。
次のモデル ホンダセンシング搭載の車両になるようですが、7,8月位に登場らしいですね。
待った方がいいのでしょうか?それとも、フィールダー?
15点

ジェイドRSも試乗してみて下さい。
自動車税は同じです。燃費は乗り方次第
ですが
ホンダセンシングいいですよ。
年二回以上使うなら安全補助と楽が
付いてきます。
書込番号:20923399 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レヴォーグがお勧め。
やっぱりアイサイトでしょ。
書込番号:20923414
11点

>chamafakeさん
フィットがもうすぐ新しくなるので,それに続いてシャトルもということではないでしょうか?
書込番号:20923420
10点

> ワゴンタイプの車両を探して
求めるものは何なのか? 一番欲しい機能・性能に的を絞って決められたらいかがでしょうか?
車検などの購入時期制限があるなら別ですが、焦って決めると後にやっぱりあの方が良かったとなりそうな気がします。
SHUTTLEを購入された方は満足されている方が多いようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/
書込番号:20923427
9点

>えくすかりぱさん
>ホンダセンシングいいですよ。
>年二回以上使うなら安全補助と楽が
>付いてきます。
何を年二回以上使うんですか?
車は年二回以上乗るのはあたりまえだし。
自動ブレーキを年二回以上作動させるってこと?
「安全補助と楽」が付いてくるとは何ぞや?
書込番号:20923435
13点

高速道路とか長距離移動とかじゃないですかね
書込番号:20923514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chamafakeさん
レガシィで流行ったワゴンも少なくなりましたね。
ワゴンの使い勝手に燃費も良いこのクラスではシャトルお勧めです。
この夏フィット共にマイチェンでホンダセンシングが付くようです。待てて予算があるなら待った方が良いと思います。
フリードで使ってますがセンシングのACCは高速、自動車専用道路で運転の疲労度が軽減されますよ。
>ぜんだま〜んさん
えくすかりぱさんの使うと言ったら高速道路だと思いますが、僭越ながらツッコミ厳しいような気がしました。
書込番号:20923522 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あかビー・ケロさん
いや、突っ込んだのではなく、マジでわからなかったんだよ!
書込番号:20923533 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぜんだま〜んさん
そうでしたか。
そうとは知らず失礼いたしました。
書込番号:20923642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん早々のレス有り難うございます。
>えくすかりばさん
>ぜんだま〜んさん
ジェイドもレヴォーグも良いですね。でも、予算が〜(泣) シャトルの価格は魅力です。
>梶原さん
そうみたいです。営業の方が言うにはFITに1月遅れでシャトルの方も新型が登場するみたいですよ。。
>のんびりじじさん
確かに焦ることは無いですよね。
シャトルに気持ちが持って行かれてしまって 少し落ち着いて見ようと思います。ありがとうございます。
改めて、本日フィールダーの方も実車両確認に行ってみようかと思います。
大きく条件的にはこんなかんじです。
価格 200〜260
使用目的 家庭用と仕事の営業用
燃費 これは、良いに決まってますが、レギュラーガソリンが良いですね。
ハイブリッド 考え物ですが、年間走行距離が、約45000Kmなので、GSとの価格差を埋めれるなら装備の事も有ってハイブリッドかな?
車高 立体駐車場が使える H=1550迄
荷室容量 700〜 必要です。
>あかビー・ケロさん
夏ですよね。やはり。
ホンダセンシング搭載になるとやはり価格が上がりますよね?予算が〜
先行情報お持ちでは無いですか?
確実に予算オーバーとなると、中古車or別車両にターゲットを変更しなければいけません。
使用環境的には高速道路:一般道路は 50:50 位ですので、おっしゃっているACCの恩恵は十分に受けられそうなんですが。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:20923852
8点

ところで近くに他の系列のホンダディーラーはありますか?
私がインプレッサを買ったとき既にE型が発売されていましたが、大幅値引きを狙ってD型の在庫車を探しました。
地元ディーラーには在庫はありませんでしたが、隣県のディーラー在庫車があって安く購入できました。
在庫車と言っても走行距離7キロの個体でしたよ。
うまく見つかれば安く買えるかもです。
書込番号:20924150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィールダーが良いと思いますよ。
ACCは無いけど年間45000kmも走るならトータルで考えてトヨタ車を勧めます。
自分は車検の検査員やら中古車の査定やら色々と仕事でやってますが、10万km以上走行したボディのやれなんかはホンダと比べればトヨタの方が全体的にしっかりしてますよ。
まぁこんな事言う自分はセンシング付きのホンダ車所有ですが…w
書込番号:20924153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>chamafakeさん
今しがたディーラー担当に確認しましたがシャトルのマイチェンは秋以降でないかとのことでした。
しかし現時点で在庫切れってあるのですかね。
となるとマイチェンが近いのかも知れませんが。
不確かな情報ですいません。
書込番号:20924620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>chamafakeさん
製造中止って…
嘘っぽいですね。ディーラーにからかわれていませんか?
通常、現行モデルの受注が終わったってことは、新モデルの内容がディーラーに来ていて、
場合によっては先行予約もあるのが普通じゃないですか?
新モデルの情報も無い、先行予約も無い、現行モデルの申込も出来ないって、メーカーとしては終わってますよ。
本当だとしたら、
ホンダ得意の野ざらし在庫のみの販売ってことで、
最近契約した人や、これから契約する人は気をつけて…ですね。
書込番号:20925127
2点

野ざらしプールなんてどこのメーカーでも工場や港でやってますけどね。野ざらしされないのなんて高級車ですよ。
書込番号:20926197 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

当初、フィットハイブリッドmcモデルを購入しょうと待っていましたが、ホンダセンシング搭載で価格が15万円近くあがったこともあり、それならシャトルにしょうと思っています。
シャトルに標準装備のオプションなどつけると、価格差がさらに埋まるので。
ディーラーでモデルチェンジのサイクル表を見せてもらったところ、シャトルは9月にマイナーチェンジの予定見たいですね。フィットも発売1ヶ月前には価格表が来て先行予約が始まったので、シャトルも8月には価格が分かるとおもいます。
その前にはネットで色々情報が流れてきますね。
楽しみです。
書込番号:20926544 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5月28日(日)夕方にホンダのディーラー営業マンと話をしましたが、現行モデルはまだ発注可能と言っていましたよ。
書込番号:20931955
8点

3月末に納期を調べたら、最短で7月だったから、野ざらしはないと思いますよ。
JADEは・・・
書込番号:20932091
3点

自分はミッション不具合、バンパー不具合があり、結局どちらも完全には対応してもらえませんでした。そういった書き込みも多くあり、自分の経験からは絶対にお薦めしません。
新車購入でしたがもう既に売る方向で考えています。
書込番号:20935152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その後の経過報告いたします。
先ず、
>ぜんだま〜んさん
近くの他のディーラに付いては、この後に報告いたしますが、条件と、結果が違っておりました。
>kmfs8824さん
あの後トヨタの方に行きまして、フィールダーの実車両の方、見てきました。
おっしゃるように、良い車両ですね。多分、5年乗っても飽きが来ないだろうと思います。普通にパーツも出てますしね。
今の所、やはり2大候補は変わらないですね。
>あかビー・ケロさん
>ribon1202さん
>獅龍さん
野ざらしプールがどのような物かは解りませんが、
結果、
最初に行った HONDAディーラの営業担当者の知識不足、或いは勘違いしておられたのか、本当にからかわれてしまったのかも知れないですね。
>まりりん2号さん
>まえぷーさん
私の方でも、9月のmcらしいと情報入りました。
しかも、現時点では未だオーダー受付中らしいですね。
>ipa222さん
やはり、野ざらしわかりません 泣、笑
>消費者一般人さん
残念な情報ですね。
そのような事も有るのでしょうか?ディーラ対応にも、今回の私の様に様々なのでしょうね。
かかりつけ医を変えてみるのも手では無いでしょうか?人で言う所のセカンドオピニオン。。
皆様の情報有り難うございます。
書込番号:20940901
4点



題名の通りですが、信号待ちなどの停車中エンジンがかかっているにもかかわらず充電されない現象が起きてしまいました。
過去フィットハイブリッドでも同様の症状があり、解決していないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=19080395/
一番厄介なのが渋滞中バッテリーレベルが2以下に下がり、本来なら充電され始めるはずが、
エンジンがかかるだけで充電されず放電を続けてしまうことがあります。
Pに入れれば直るのも上記スレと同じですが、微速前進を繰り返すような渋滞ではそれもできません。
先日Dに持っていったところ特に異常はなく(その日に限って再現せず、診断も問題なし)
ECUのリセットとDCTの再学習をしましたが翌日から再発しています。
どなたか同じ現象が発生した方、あるいはフィットハイブリッドに乗っていて
この問題が解決できた方はいらっしゃるでしょうか?
9点

フィットHV乗りです。
自分が確認出来てるのは、すべてではありませんが、
@急坂を高速で登った後に走行モーターを冷却するためにエンジンを回している。
AEVで登り坂を走行中にレベルが2以下になったが負荷がかかっているので負荷がなくなるまで充電を待機(エンジンは回らない)
B類似クリープ中なので充電出来ない
3つが確認出来ていますが、エンジンが動いているので@とBが当てはまりそうです。
@が原因の場合は同じ場所で状況次第で起きます。
Bの場合はある程度速度が出ると解消します。
以上参考までに…
書込番号:21060073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は4年くらい乗っていて過去2回くらいしかなっていないですが、そんなにしょっちゅう発生しますか?
書込番号:21111143
3点

プリウスを代表するハイブリッドのシステムは凄いと言うのがわかります。ホンダとは差が開きすきですね。
書込番号:21156197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まおちーさん
積極的に充電しないのは,燃費向上のためではないでしょうか?
よく,EV走行するのが燃費向上の秘訣 といった趣旨の書き込みを見ますが,バッテリーへの充電と,バッテリーからの電力でモーターを駆動して車を駆動するときの効率はどちらも100%ではありません。 つまり,積極的なEV走行は,場合によっては燃費を悪化させる場合があると思います。
SHUTTLEハイブリッドのシステムでは,基本はエンジン駆動で,モーターは補助的な位置付けですので,「信号待ちなどの停車中エンジンがかかっているにもかかわらず充電されない」ということだけであれば,つまり通常の走行では回生制動したエネルギーがバッテリーに正常に蓄えられているようであれば,特に問題としなくても良いのではないでしょうか?
書込番号:21156386
0点

みなさん返信ありがとうございます。
あれからですが、やはり結構な頻度で発生します。
一度ショッピングモールの駐車場入口で渋滞中に発生し、微速前進の為にPに入れての充電ができず
放電が続いた結果、バッテリーレベルが1まで低下した時は焦りました。(1だと低速域が尋常じゃないくらいギクシャクする為)
燃費向上の為に積極的に充電しない、というわけではないと思います。
以前は問題なかった事、そもそもシステム的にバッテリーレベルが3未満の時はアイドリング中充電される仕組みである事からです。
ホンダのハイブリッドのコンセプトは好みなので、トヨタに変える気はありません。
確かにトヨタ方式は現状安定していて燃費も良いですが、カムリ等を除いてエコに振りすぎていてつまらないからです。(個人的見解)
ライバルのフィールダーハイブリッドなんてシステム100psしかないですからね…。
i-MMDでは仕組み上こういう問題は無さそうですよね…新型のアコードかインサイト出たら買い替えようかなぁ。
書込番号:21156468
3点

フィットハイブリッドに乗っておりますが、同様の現象が発生します。
ディーラーに2回持ち込んでデータを取ってもらいましたが、仕様との回答でした。
書込番号:21248381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



1.ヴェゼル(ハイブリッドZ)←モルフォブルーに一目惚れ
2.MC後のシャトル(ハイブリッドZ)←当方フィットシャトル乗り
どちらを買おうか散々悩み、結論から言うと、マイチェン後のシャトルを契約しました。
契約に至るまでに、この2車種の見積もりを、東京・愛知・大阪で取りました。
当方は大阪在住です。
大阪は驚くほど値引きが少なく、本当に買って欲しいのか??
と思ってしまい、旅行ついでに東京で見積もりを取ると、驚くほどの値引きでした。
・東京での見積もり
ヴェゼル(ハイブリッドZ)
色々なオプションを約64万5千円分つけました。
大阪までの納車費用など全て含めて、
総支払額:約360万円
そこから31万円の値引きで
総支払額:約329万円
ヴェゼル・シャトル共に、東京が断トツの値引きでした。
しかし、即決をためらってしまいまして。。
結果として愛知県のホンダで、東京より若干高い金額でシャトルを契約しました。
『シャトル ハイブリッドZ ホンダセンシング』
- オプション -
1.ドアバイザー
2.ヒカリのパッケージ
3.ライセンスフレーム(FR)
4.ライセンスフレーム(RR)
5.ドアミラーガーニッシュ
6.ドアロアガーニッシュ
7.FRバンパーガーニッシュ
8.RRバンパーガーニッシュ
9.FRビームライト
10.テールゲートスポイラー
11.フェンダーガーニッシュ
12.FRロアスカート
13.コンソールパッケージ
14.ラゲッジパッケージ
15.フロアカーペット デザインタイプ
・点検パック(2年半)
・延長保証マモル
総支払額:約3015220円
でした。
東京の場合だと、この内容にプレミアムコーティングもついてくる感じでした。
納車予定は、9月25日です。
納車されましたら、またアップしたいと思います。
書込番号:21187966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本田の値引きは、三重の販売店が一番らしいですよ。
書込番号:21188295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始めまして 私も本日 ハイブリットXホンダセンシングに契約しました。新色?プレミアムクリスタルレッドメタリックです。ホンダセンシングの関係でグリルは変更出来ませんでした。
書込番号:21188413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天使な子悪魔さん
そうなんですか??
ディーラーが言うには、営業成績は
1位:東京
2位と3位は、愛知県と福岡県が抜いたり抜かれたり、と言ってました。
三重には、ホンダの鈴鹿製作所がありますが、軽自動車がメインで、たまにフィットが流れると聞きました。
そして今月からヴェゼルも流動すると、ホンダで働く友人から聞きました。
たしか、シャトルは埼玉の狭山製作所だったはずで、三重での値引きはそんなにないんじゃないかと言われ、見積もりスルーしました。。
書込番号:21189155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>錦メダカさん
僕もイルミネーション付けてました。
しかし、後日ホンダから連絡があり、エンブレムの中にミリ波レーダーなどが内蔵されるようで、エンブレムイルミネーションはオプションから外れたと言われました(^^;;
あとはシート形状が変わるのかが早く知りたいです。。
書込番号:21189169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正式にMCしたのに、話題になっていませんね。
MCの内容はフィットMCと同様なので話題にするほどでもないのかも知れませんが。
目立たないけど、実用性の高い、いい商品だと思います。
書込番号:21200561
9点

>鬼龍院翔さん
話題になってないことが話題になってますもんね。。。
CMくらい流してよって思いますね(^^;;
ちなみに、オプション追加しました。
・USBチャージャ
・シフトノブ(本革)
・パドルライト
・インナードアハンドル・イルミネーション
フル装備のヴェゼル(ハイブリッド)買える金額になってしまいました。。。
ヴェゼルより格好良いはず、、笑
書込番号:21201419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




嬉々として情報流出するのはどうなんでしょう。それはおいといてもあんまり変わり映えしないんですね。
書込番号:21190204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>獅龍さん
カタログはディーラーで頂いたのですが、
ネットでUPするのが、情報流出になるとは
知りませんでした。
以後、気を付けますね。
書込番号:21190293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大丈夫だと思いますよ。
ディーラーからいただいたときに「他のみんなにはナイショだよ」とか
言われなかったのでしょ?
獅龍さんが言われるような情報流出はまだ一般の方に渡せないもの
(一般の方が手に入れれないもの)を許可なく勝手に出すことですので。
書込番号:21190404
21点

>白髪犬さん
はい。言われていません・・・。
アクセサリーの新しいカタログも
一緒に頂きました。
14日(正式発表)になればスッキリしますね。
書込番号:21190708 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

公表してないのに漏らしてさらに公表日まで漏らすとは…。言われてないからではなく自分で判断出来ないんでしょうか。
書込番号:21195866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>獅龍さん
情報漏洩にはあたりませんよ。
薄口カタログ渡してるんだから。
それよか、先行して評判を上げる為のメーカーの意図してるところ。
随分前から9月のマイナーは決まってたし、誰も困らない。
書込番号:21196004 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
購入して10年来の愛車オデッセイ(‘06年式RB1)、10万km超えの最近は燃費の悪化が顕著になってきました。
又、点検の度に部品交換費用も増加傾向…
子供達も各個人で車を所有してるので、お気に入りのオデッセイも持て余し気味になってきました(苦笑)
買い替えに家族の後押しもあり、当初は高年式の中古車を検討…旧型プリウス(ZVW30型)or現行シャトル等
でも、200〜230万位するんですよねぇ(泣)
そんな時、長年お世話になっているホンダディーラー(オデッセイ点検時)でシャトルの見積りをいただきました。
値引きとは別で、オデッセイの下取りが17万!との見積り。
まさか10年10万km超えの車に、値段が付くとは思っていなかったのでビックリ!
セールス曰く「点検もきちんとされているし、綺麗に乗られてるんで」との言葉に、嬉しくなりました。
後日、買取専門店を数店行脚…(笑)
結果、査定0〜10万円…結果、ディーラーで値引き開始です。
以下、契約と相成ったた内容です。
●車両本体:\2,227,400…FF、MOP有料色(ミッドナイトブルービーム・メタリック) 含
●DOP:\270,144
・ナビ(174VFi)
・ETCセットアップ
・ドアバイザー(無限)
・フロアマット(無限)
・グラスコート(5年保証 低撥水性)
●点検パック、延長保証:\54,790
●諸費用:\119,584…車庫証明、希望ナンバー含
----------------------------------------------------------------
合計:\2,671,918
下取:-\170,000
値引:-\151,918
----------------------------------------------------------------
支払:\2,350,000
高年式の中古車と比べて、+15万程となり契約となりました。
納車は1月中旬〜下旬の予定。
青色の車は約30年振り♪(プレリュードAB型)、納車が楽しみです(^^)/
PS:色々と後付け部品を検討中ですので、皆さんに色々と相談させてください。
優先@スタッドレスタイヤ…納車時にネットで購入したタイヤを標準鉄ホイールに装着依頼済(DUNLOP WINTER MAXX 01 185/60R15)
優先Aワイパー替えゴム…ガラコ・レインX等対応ビビり対策、PIAAシリコートでほぼ確定
優先Bレーダー探知機…OBDU接続、ユピテルかセルスターかコムテックか?ミラー型か一体型か?
http://lancer-evo-x.wealthyblogs.com/?p=1297
優先C夏タイヤ&アルミ…取外しの標準タイヤ+アルミか?インチアップ(185/55R16or195/50R16)か?
アルミはほぼ決まり→http://www.kyoho-corp.jp/products_a/vi-r/
優先Dドラレコ…レーダーとの一体型は回避?
14点

たけ2号さんお久し振りです!
私はオデッセイ・アブソリュートとお別れしてから早3年になろうとしてますが、名車でしたね。
シャトルも外観が昔のホンダらしさが戻ってきたようでカッコいいですし、燃費も良くて財布にやさしいですよね!
書込番号:20612341
6点

おおっ!悩める野ブタさん、お久しぶりです (^^)/
まったく、RB1オデッセイ・アブはいい車でした♪
最近は燃費の悪化が顕著で…
お財布に優しいHYBRID車にしました。
先日、シャトルで片道30km程のドライブに行ってきたんですが(標高差約300m)
行き(上り)の燃費が 22km/L、帰り(下り)の燃費が52km/Lとオデッセイとは比較にならない程の省燃費でした。
お財布に優しくて、浮いたガソリン代で自動車ローンの半分を埋められそうです(笑)
書込番号:20613155
6点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (952物件)
-
- 支払総額
- 156.1万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 124.3万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
15〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜181万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 156.1万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 124.3万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 8.0万円