シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (952物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4064件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 6 | 2016年6月20日 17:34 |
![]() |
6 | 0 | 2016年5月23日 17:13 |
![]() |
7 | 3 | 2016年5月21日 18:28 |
![]() |
51 | 17 | 2016年5月12日 15:03 |
![]() |
59 | 13 | 2016年5月4日 23:28 |
![]() |
35 | 6 | 2016年4月24日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
購入後1年が経過しました。
走行距離は11800Km、通勤では使用せず、買い物・チョイノリ・旅行に使っております。
1年経った感想としては、買って良かったと思います、スタイルは気に入っているし、旅行では荷物を多く積めるし、
運転も非常にしやすいですね、この車で5代目ですがその中で1番ですね。
燃費は町中走行では18km、旅行は22kmぐらいですが、夏期はクーラーを付けるので
町のチョイノリで15kmぐらいですかね・・・・。
燃費については、もう少しを期待していましたが皆さんはどうでしょうか???。
シャトル発売から1年と少しですが、購入者の感想など聞かせてください。
9点

>カバちゃん2号さん
はじめまして
昨年7月にシャトルハイブリットX 4WDを購入し、現在11000q走りました。
1年点検はつい最近終わりました。オイル交換は3回しました。
冬場の燃費は15キロメートル/Lくらいでしたが、
現在 22〜23キロメートル/Lになりました。
前車は、1年で手放しましたが、フィットハイブリットSパケ4WDでした。
ほぼ同じくらいの燃費です。
ハイブリット運転の特性を知った上の運転につとめていました。
フィット同様の燃費です。
シャトルは、重量がおもくなり、
燃費が落ちるかなと思っているものとしては、うれしい誤算でした。
故障もなく、自慢のシャトルです。
書込番号:19951952
8点

>カバちゃん2号さん
初めまして。昨年9月上旬納車で、現在26,000kmになりました。
用途は、主に通勤ですが往復で毎日128km走行しております。
毎日タンクローリーと一般道でのランデブーですので速度は、ほとんど60km弱で走行してますが、ここ2ヶ月の燃費は29km/l
ぐらいを記録してます。
表示燃費は30kmを微妙に超えてます。
毎日の楽しみは、低速コーナーの手前で速度を落とし思いっきり(多少攻めてる位)突っ込んで、オンザレールの乗り心地を
楽しんでおります。
冬場はさすがに、24km/lぐらいになりますが、昨年の納車直後はエアコン25℃設定でも、27km/lぐらいでした。
乗り心地もいいし、一般道では十分な加速もあるし全く不満はありません。
初めての車が、プレリュードXXのマニュアル車だったので、マニュアル感覚だとそれほど違和感もないのですが、半クラッチ
状態が使えないのが、この車のギクシャクさせている要因かな〜と感じます。
マニュアルなら、加速するときクラッチ切って回転数上げてからギヤを落とし加速ですからね。
まぁ〜よくできた車です。
書込番号:19964428
7点

ラーメン大好き娘の父 様
燃費が30Kmとは! そんな燃費を経験した事はありません。
私のシャトルXと同じ車とはお思えないような燃費でね。
ただただ驚きですが燃費を良くする「こつ」ってあるのですか???
書込番号:19966993
4点

>カバちゃん2号さん
すみません。車は、Xの2WDです。紹介するの忘れてました。
コツというより、タンクローリーやトラックの後を追走するだけで、こんな感じです。
信号機もほとんど止まらないですし、アップダウンもほんの一部しかない平らなエリアですねで、環境が良い燃費を
勝手に出していただける環境なのかなと思っています。
ただ、前の車に追走するときも、どうせ追いつくのでゆっくりEV走行しているくらいですね。
停車からは、それなりに加速しますが、走り出してからは前の車に無理追走しないのと、停車を事前に察知したら
早めのアクルオフは心がけております。
参考になりますでしょうか?
書込番号:19968664
2点

>ラーメン大好き娘の父さん
私の車もXの2WDですヨ。
ところで、私もラーマン大好きなんです、私の好みは豚骨固麺です。
ラーメンを食べながら冷たいビールが最高です。
そして、道路事情はだいぶんと違いますが私も「早めのアクルオフ」を心がけます。
書込番号:19970163
3点

>カバちゃん2号さん
車と関係ない話で恐縮なんですが・・・
ラーメン大好きなのは、うちの娘でして・・・
高校、短大とラーメン屋でバイトをしており、2年間都内のラーメン屋さん食べ歩きしてます。
この前は、ラーメン○本の蒙○タンメンが食べたいと、土曜の夕方、思い立ったかのように都内まで高速バスで向かってました。
自分は、鶏がらベースのあっさりした醤油ラーメンが好きですね。
喜○方の太ちぢれ麺は最高です。
エアコンが苦手なので、最近更に燃費が延びてきました。(汗;
書込番号:19972133
2点



走行中、ピシッという音。
飛び石で、フロントガラスにヒビが入りました。
交換費用が、アンテナなど含め、何と21万ぐらい・・。ガラスだけでも15万近くします。
当然、保険で直すのですが、1等級ダウンします。
ちょうど、長距離の出張予定があり、どうするか迷ったのですが、ガラスは粉々にはならないという説明を聞き、予定どおり出張へ。
高速道路を、95〜100km/hで走行。1泊2日で往復1,500km。
フロントガラスに全く異常はありませんでした。
結構、丈夫ですね(内心ヒヤヒヤしてましたけど)。
ガラスの交換ついでに、プログラムのアップデートを依頼。
2015年9月5日の納車ですが、加速時、20〜30km/h付近で、何かの切り替わりでしょうか、間があり、前のめり感があり、スムーズに走りませんでした。
しかし、どうやら改善されたようです。
ただ、アップデートの内容について、尋ねても回答がありません。
定期的に、アップデートされることをお勧めします。
この車、燃費は最高にいいです。
冬は、スタッドレスタイヤ、高速道路で、21km/L程度でしたが、先日、29km/Lを記録。(実燃費。平均燃費表示は、31.5km/Lぐらい)
満タンで、1,050kmぐらい走れました。
もう、30,200km走ってます。ビジネス使用にピッタリですね。
ただ、内装は、あっちこっちがピカピカして眩しい。何とかならんもんですかね、・・。
6点



ちょっと早めでしたが、12ヶ月点検を受けてきました。1年経つのって早いですね。
何の不具合もなく快調そのものでしたので、点検結果も特に問題無し。
費用もかからないので、こういう時はまかせチャオに加入してて良かったなと思います(笑)
ついでだったので、プログラムアップデート等がないか確認したところ、CTBAのアップデートがあるとのことだったので、一応実施してもらいました。
未だに動作させたことがないので、何がどう変わったのかはわかりませんが。
あと、たまに話題になるオイルについてですが、私の行くディーラーでは特に何も指定しなくてもウルトラNEXTです。
1点

>RD250さん
こんにちは。
CTBAとはブレーキを自動でサポートする、シティブレーキアクティブシステムのことです。
そうですか、このシステムがUPDATEされているのですね。参考になりました。
ちなみにご存知かもしれませんがCDDBもUPDATEがあります。
これはCDからミュージックラックに音楽を取り込む際に収録されている曲名などを検索する機能で、
ナビに内蔵されているCDの音楽情報DB(データベース)です。
http://www.honda.co.jp/navi/versionup/music/
また、ナビ起動画面も変更できるようになっています。(私が購入した今年の1月にはまだできませんでしたが)
http://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/opimagedl/
CDDBもナビ起動画面のいずれもInternetのInternaviLINK Premium Clubからダウンロードして自分でできますよ。
書込番号:19893494
4点

>のんびりじじさん
返信ありがとうございます。
CTBAが何なのかは勿論知ってます。
今まで作動するような状況になったことがないので、今後もし作動したとしてもアップデート前後のが何が変わったかわからないって意味で書きました。わかりにくくてすいません。
それとアップデートがいつされたものなのかは確認していないので、のんびりじじさんが購入された時期によっては、既にアップデート済みかもしれませんね(私のは、発売直後に納車された分なので)。
CDDBについては私は社外ナビ(Panasonicのストラーダ)なので、Gracenoteデータベースの更新って形で実施しています。
書込番号:19893814
1点

>RD250さん
誤解を与える書き方をしてすみませんでした。
私もCTBAは作動したことがありません。
が、この車の前に乗っていたアコード HYBRIDに装備されていたホンダ センシング(発売時はそう呼んでいませんでしたが)は
普通に一般道を走っていてもアラームが表示され、ウザいと思っていたので、今のCTBAで満足しています。
これからもこの装備に助けられるような運転はしないようにこころがけたいものですね。
書込番号:19893836
1点



現在2006年式のエアウェイブに乗っています。普段は後席を倒してライトバンにして使っていますがとても便利です。そろそろ買い換えたいと思っているのですが、被災地でのボランティア活動、趣味のカヤック等で車中泊をするので、次の車はシャトル以外に考えられません。が、しかし下記理由で躊躇しています。
1.スカイルーフがない。一度この開放感を知ってしまうと、普通の屋根がうっとうしい。真夏は仕方なくサンシェードを使っていますが。
2.色が暗い。今の車はブレイズオレンジ・メタリックという色ですが、ペンキのようなオレンジではなく梨地のような細かい光沢感があり、とても気に入っています。友達にもきれいだと言われます。しかるに、シャトルの色はどうして暗い色ばかりなのでしょうか?シャトルを選ぶ人は遊び道具を積んで出かけることも多いの思うのですが、全く雰囲気に合いません。
これ以外にも改善を願いたい点は、
1.パドルシフトをオプションにしてほしい。燃費がよくなるわけでもなく、使うことはないのに無駄に高く重くなるだけ。
2.後輪のタイヤハウス出っ張りが大きく、社内幅が5pほど狭くなっている。
と文句を並べましたが、もう1回車検を受けて改善を待ちたいと思います。ホンダさんお願いします。
6点

>たびにんぶ〜さん
>スカイルーフがない。一度この開放感を知ってしまうと
その気持ち分かります。一番の目玉でしたからね。シャトルに有れば売上も2倍位違うと思います。
書込番号:19848027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トランスマニアさん
人に気持ちをわかってもらうって嬉しいもんですねー(^^♪
トランスマニアさん有難うございます。
『車は楽しい』がホンダのコンセプトだと思うのですが、ことシャトルに関してはすっかり忘れているようですね(^^;
また商売っ気とは別に遊びの精神を思い出して欲しいです。
書込番号:19848269
2点

>たびにんぶ〜さん
先日契約していまはshuttleが納入されるのを待っている状態の者です。
さて、躊躇している点を拝見しているとshuttleではなく別の車、別のメーカーがよいのでは??と思ってしまいました。失礼しました。。。スカイルーフが気に入っている方がshuttleを好きになるのは難しいかなと思ったものでして。きっと開放感が凄いのでしょうね!私はスカイルーフを体験していないので全く気にしませんでした。
私は2代目フィットからの乗り換えでしたので、燃費と積載性に惚れて購入を決めました。色は黒です。オプションの白もカッコよかったのですが、予算の関係でケチりました。車を選んでいる時は、パドルシフトが邪魔臭く感じました。その分安くして欲しいとさえ思いました。ところで、パドルシフトが、付くと重くなるのですか?パドル分の数百グラム位だと思っていたのですが??
お気に入りの一台が見つかりますように!!
書込番号:19848290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>空飛ぶ乗り物大好きさん
車中泊にはエアウェーブは最適なのです。10p厚の車内泊用のマットとシュラフで175pの私が体を伸ばして熟睡できます。それで次の車はシャトルに決めているのです。が、先に記した問題が(+o+)
色は人それぞれの好みですが、私は無彩色(白・グレー・黒)は初めから対象外なのでそれ以外の色で明るい色が好きなのです。困ったものですね(^^;
ところで私も飛行機が大好きです。年に1往復くらいしか乗れませんが(^^;
コメント有難うございました。
書込番号:19848745
4点

>空飛ぶ乗り物大好きさん
すみません。パドルシフトの件ですが、重量はわかりませんが、こういう機構が載ることでその分確実に複雑にかつ重くなると思います。もちろん価格にも反映していることと思います。ですのでなくせとは言いませんが、希望者のみのオプションにしてほしいと思った次第です。
ホンダのお店でも言ったのですが、会社に伝わっているかどうか。
次の次の車検までに改善されることを期待しています。
書込番号:19848761
1点

当時エアウェイブはパスしたクチだけど
明らかにアタマの重量が重くて、尻が軽い
フィットを単に延ばした程度のクルマだったな。
大開口ルーフなんて車重増やすだけで興味なかった。
実際、中古車市場でもルーフ装着は半分くらいだろうし。
その点シャトルはしっかりバランス取れてて
ロードノイズも軽減されて、よく出来てる。
色が気に入らないなら
スバルのXVなんかも
変わった色あるし、選択股になるんじゃない?
書込番号:19848821
7点

通りすがりです・・・
>こういう機構が載ることでその分確実に複雑にかつ重くなると思います。
パドルは単なるスイッチだと思うんですけど・・・機械的に複雑にはなってないと思います。
売る方では、これでグレードを上げる、または価格を上げる理由にはなりますから、そういう事情はあるかもしれませんが・・・
屋根に穴を開ける方がはるかに重量的には不利じゃありません? 開放感の効果はずいぶんとありますけど。
パドルシフトがいらないなら「ジェイド」があるけど・・・スカイルーフはないもんなぁ・・・色も・・・
>次の次の車検までに改善されることを期待しています。
望み薄かもなぁ・・・
書込番号:19849050
6点

>たびにんぶ〜さん
エアウェイブ L スカイルーフ FFから
シャトルX 4WDに乗り換えた者です。
スカイルーフの解放感は、やはり特別です。
いまだに、ルーフを開けたくなる瞬間があります。
また、見た目にもガラスルーフは高級感があります。
反面、頭に重たいガラスを乗せて走らなければならないハンデがあったわけですが、そこも、巧みな設計で、重圧な走りの味に仕立てていたと思います。
また、ライトバンとしての使い勝手は、これもエアウェイブの方が間口の広さ、そして切り口の関係で、僅かながらシャトルより使いやすい、と私は感じています。
引っ越しの時は大変重宝しました。
では、エアより、シャトルが優れている所は?
燃費は勿論ですが、室内の広さ。上質感。
細かな段差での、乗り心地。静寂性。
それに、装備の充実かと。
一言で言えば、コストパフォーマンスに大変優れた車と思っています。
エアウェイブもまた、名車でした。
車検を通して、じっくり検討するのも、間違えではないと思います。
MCで新色の発表も、私自身はあるのでは?と、思っています。
以上、私、個人の感想です。長文失礼しました。
(^ー^;A
書込番号:19849328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさん
スバルのXVというのを知らなかったのでネットで見てみました。確かに色は楽しいですね。ただ写真で見る限り体を伸ばして寝るのは無理なようですね。それが第一要件ですので。
アドバイス有難うございました。
書込番号:19849329
0点

>myushellyさん
実はパドルシフトの仕組みを知りません。何か機械的な操作が行われているのかと思っていました。ただのスイッチで電気的な操作だけなんですね。販売店の方に確認したところ、燃費はかえって悪くなると言われて使う気になれませんでした。有難うございました。
ジェイドもネットのマイニュースフィードに丁度取り上げられていて読んだばかりです。私は車内で寝ることを考えなければいい車だと思いました。しかし、こちらも体を伸ばして寝るのは無理なようです。何分ゆったり車中泊できることが主たる要件ですので残念ながら候補にはなりません。
アドバイス有難うございました。
書込番号:19849366
5点

>隼人一文字さん
私も発売からしばらくたってから、目新しさを狙ったものがでてくることもあるのではないかと期待しています。
今のエアウェイブが気に入っているので気長に待ちます。
心強いコメント有難うございました。
書込番号:19849382
3点

パドルがあると長い坂等での微調整エンジンブレーキが使えて便利ですよ
一般的なATはODオフやLやDsモード的な物が1種類しかないので(トヨタならBかな?)
その中間の効きが欲しい場合など6から7速パドルが付いていると非常に便利です
あれはCVTの変速モードをプログラム的に切り替える電気的なスイッチなのでコスト的には低いです
書込番号:19865664
1点

>YPVS.さん
パドルシフトの仕組みを知らないので、パドルシフトにそういう使い道があるとは知りませんでした。でもよいことを教わりました。確かに長い下りはブレーキを使うしかないと思っていて、昔のマニュアルシフトが欲しいくらいでした。今度長い下りで試してみます。値段的にも騒ぐほどのことはないのですね。
よいアドバイスを有難うございました。
書込番号:19866042
0点

補足
シャトルHVの場合はCVTではないのでパドルシフトで実際にギアの変速が行われます(7速DCT)
CVT(無断変速)車の場合は擬似的な変速(プログラム)になります
書込番号:19866211
2点

>YPVS.さん
そうするとやはりそれだけのギアの枚数があるということでしょうか?だとすればギアの切り替えには機械的な機構が必要になるように思いますが。その分とギアの分の重さも価格も加わるように思えますが。
エアウェイブはCVTなので気にする必要はないのですね。
なんだかよくわからなくなってきました(+o+)
書込番号:19866847
0点

>その分とギアの分の重さも価格も加わるように思えますが。
おっしゃる通りです
CVTよりもコスト的には増大します
しかしCVTは伝達効率が悪いので100%の駆動をエンジンから伝達出来ません
(マニュアルMTやロックアップ中のトルコンATは100%駆動を伝達出来ます)
様々なトランスミッションがありますがCVTが一番低コストではありますが
伝達効率では最下位です
日本車はコスト+スムースさ最優先なので各社CVTを採用する傾向があります(今後は変わっていくと思われますが)
ホンダはトヨタのハイブリッドよりも効率を上げるためにあえて
コスト+重量増の7速DCTを採用しました(ほぼマニュアルMT並の伝達効率)
(しかしトータル的にはトヨタHVより燃費は負けてます)
更にトラブルが多発してるのは初物が原因です
枯れた技術のCVT搭載車種をあえて選ぶのも有りだと思います
ホンダのDCTはしばらく熟成に時間が掛かると思われます
パドルシフトの件は
スイッチが合ってもなくてもトータルコスト的には大した差がないので
個人的には必須だと思ってます
書込番号:19866928
2点

>YPVS.さん
エアウェイブではCVTの最小ギア比が0.408、7速が0.446だったのでパドルシフトは使いませんでしたが、シャトルでは最初にCVTかDCTどちらかを選ぶことになり、DCTは7速と決まっているのでパドルシフトがあってもなくても重量も価格も大した変わりはないのですね。買い替え時までにDCTのトラブルが解決していることを祈ります。YPVSさんは本当にお詳しいですね。直接お会いして教えていただきたいくらいです。有難うございました。
書込番号:19868825
0点



大地震が来て自宅が住めない状態になったら
自分の車が少しでも快適な居場所になればと思いませんか?
この場合は車がつぶされていない、とういう条件付きですが。
軽自動車では狭すぎで、1BOXカーはふつう使いには大きすぎ。
そう考えるとこのシャトルは私にとっては、かなり良いということになります。
なにせ、後席を倒せばフラットになり車の全長4.4mなのに長さ2mの寝るスペースを得られる
新型プリウスを考えていたのですが、プリウスにはこのシャトルのような
広い空間はありません。※安全性とオプションの1500Wコンセントはプリウスの長所
シャトルにほしいのは便利な1500Wコンセントと
アクセル、ブレーキ踏み間違え防止装置
ホンダさんマイナーチェンジで頼みます〜
10点

1500Wコンセントは、あれば便利ですが、必須ではありません。
12V対応の300W程度の電子レンジ、冷蔵庫、湯沸かしなら、バッテリー直で使えます。
普通のガソリン車でかまいません。
停電対策として、ガソリン発電機とキャンプ用大型バッテリーを複数準備しています。
書込番号:19841380
11点

スミマセン m(__)m、スレ主様。
今この時期に「避難所に〜」スレタイは、とてもデリケートな物に触れてしまいそうな感じがします。
「車中泊うんぬん〜」ならば問題ないのですが・・・・・。
書込番号:19841566
11点

そこまでの人が見るかな〜?
とかなんとか思ったりしてみる。
書込番号:19841571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様は車中泊はされてみての感想でしょうか。
快眠できるほどの空間ではない気はします(´・ω・`)
書込番号:19842005
3点

利用出来る人数は限られてるのでその範囲以内なら良いでしょうけど容量を超えるようならマイナス要素の方が多いと思います。
書込番号:19842175
0点

このタイプの車のターゲットて家族何人なんだろう?
書込番号:19842190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイエースやキャラバンの荷台は広いですが・・・
だめですかね。笑
書込番号:19842202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
設定として夫婦2人利用です。
避難所はプライバシーもなく、大混雑なので車の方が良いのではと考えました。
車は走るだけの道具ではなく、このような状況に置かれた場合は有効なものとなるのではないでしょうか?
5年前の東日本大震災以降、我が家でも防災用品を集め始めました。
車中泊はしたことはありません。
家が壊れて住めないという最悪の状況を仮定しての話です。
みなさんの意見、参考になりました。
今乗っている車がセダンなのでトランクスルーには、なっておりますが、やはり不便なことありますね。
ありがとうございました。
私の最初の顔アイコン(喜)はまずかったですね。※注意します。
書込番号:19844512
2点

避難所が余震で崩れる心配、プライベートが丸見えでストレスだらけの毎日を嫌ならば、雨露凌げれば、どんな車でも有り難いと思う
!
いろんな車種のレンタカー借りて、被災されてる方の迷惑になるとは思うけど、一度経験しに行って来れば?
最適な車が分かるかもね!
書込番号:19844617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現実的な問題として、
ハイブリッド車もアイドリングでは普通のガソリン車です。
被災地ではガソリンの入手に苦労します。(というより困難です。)
一時的には寝泊まりできても、長期的にはいろいろ厳しいと思われます。
借家なら1981年以降の建築基準法で建てられた物件への借り換え。
持ち家なら耐震補強や建て替えを検討されてはいかがでしょうか?。
書込番号:19845802
2点

庭に防災用にコンテナハウス置いた方が安くて快適かと。
書込番号:19846394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダスパイクはどうだろう?
シャトルより高さがあるのでより広く感じるし、
ACコンセントもオプション可能。
書込番号:19846647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2015年度(2015.01〜2015.12)に発売された新型車の部門で1位とのこと。記録は20.8 km/L。
総合部門でも7位と好位置ですね。
http://e-nenpi.com/award/award20152016/
私自身は、最近、短距離、短時間走行の比率がやたらと高く、前回給油時から約400km走行して平均14.3km/Lという体たらくです(苦笑)
それでも、先日久しぶりにまとまった距離(約90km)走ったときは、前半かなりの渋滞に巻き込まれ、後半は上りの山道が延々続くという悪条件でも21km/Lだったので、燃費の良さを改めて実感しました。
結構ラフにアクセルを操作する方なので、特に燃費運転を意識しなくても、ある程度の好燃費が期待できるところが気に入ってます。
20点

>シェイパさん
こんにちは。
このようなPageがあることを知りませんでしたので、有用な情報を頂きました。
Z-FFに乗っていますが、日々の買い物が中心で片道4kmくらいをほぼ14.7km/Lくらいの燃費です。
先日、片道52kmくらい(うち約40km高速)の温泉に行ってきましたが、22km/L位でした。
前車が購入から手放すまでの13,500kmでtotal17.58km/L(計算値)でしたのでまずまずかなと思っています。
前車もZ-FFも高速より50km/Hくらいで走れる一般道の方が燃費がよさそうに感じていますが、
いかがですか
書込番号:19652404
2点

>のんびりじじさん
コメントありがとうございます。私はXのFFになります。
以前、交通量が少なく、かなり流れの速い高速を150kmほど走ったときの燃費が約18km/Lでした。平均車速で99km/hに達してましたので、かなりハイペースだったと思います。
その後は交通量も増えて、流れも緩やかになったので、目的地まで350kmのトータル燃費では約21km/L(平均車速75km/h)でした。
別の日、80〜90km/hで流れてる高速を120kmくらい走ったときは、24km/Lくらいだったかな?
高速でも80km/L前後で巡航できる割合が多ければ、燃費はかなり伸びますね。
一般道では、殆ど車の通りのないときを狙って、自宅周りの道路で燃費計とにらめっこしながら低燃費運転を試したときには、普通にカタログ値を超えて35km/Lくらいいきました。
ただ、ずっとそのペースで走り続けられるような好条件の道路はなかなかないですし、ストレスもたまります(苦笑)ので、燃費意識せず、普通に走ってそこそこ好燃費っていう今の状況で満足してます。
書込番号:19654216
5点

>シェイパさん
さらに詳しい情報をありがとうございました。
燃費は気になりますが、いまの運転(アクセル/ブレーキ)を急に変えると安全に不安かとも思っています。
ので、徐々に慣れていこうかと...
4月に片道300km程の遠出を予定していますので、どのくらいの燃費になるのか楽しみです。
前前車(タンク容量60L)は片道づつ給油が必要、前車(タンク容量60L)は余裕で往復でき満足でした。
Z-FFはタンク容量が40Lなので計算上は満タン出発で往復可能ですがどうなるか?
この遠出の行先ではガソリン代が高いので、安い(現\98/L)自宅周辺で入れたいと思っています。
書込番号:19662560
2点

>のんびりじじさん
私は今のところ無給油では700kmが最高です。
ただ、これは前回書いたハイペースでの高速走行を含む行程の時の事なので、もう少し燃費に気を使った運転すれば800kmくらいまでは行けそうな気がしてます。(40Lフルに使うのではなく、5Lくらい残す目安で)
書込番号:19665561
3点

>シェイパさん
こんにちは。
先日遠出をした時の燃費です。 ご参考まで。
−条件−
走行距離:約725km 内高速(関越、上信越) 約540km ※一般道は急坂多し
乗員:大人3名
積荷:往路 約10kg 復路 約50kg
燃費考慮運転はしていません。
−燃費(満タン法で計算)−
20.5km/L
計算上では満タン給油して出発すれば5Lほど余裕がありますが、初めてで多少の不安があったので
1日目の最後に満タン給油しています。
ガソリン価格も¥1/Lの違いしかなかった(支払い後に判明)のでラッキーでした。
ただし、無給油の方が復路で全車重が軽くなるのでもっと伸びたかもしれません。
前車で同様の行程の際には20km/Lを下回っていたので満足です。
なお、前車は燃料タンク容量が60Lだったので全行程無給油です。
書込番号:19815139
2点

>のんびりじじさん
走行データありがとうございます。
急坂の多い一般道を含むコースで、燃費考慮した運転しなくても20km/L超えるのは良いですね。
私の感覚も大体そんな感じで、ある程度の距離を走りさえすれば大体20km/L超になります。
あまり燃費を意識した運転はしたくないけど、そこそこの好燃費は期待したいという私には本当にピッタリの車だと思っています。
書込番号:19815655
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (952物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 110.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング 禁煙車/ホンダセンシング/純正ナビ/バックカメラ/ETC/プッシュスタート/スマートキー/フルフラットシート
- 支払総額
- 136.7万円
- 車両価格
- 128.4万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜181万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 110.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング 禁煙車/ホンダセンシング/純正ナビ/バックカメラ/ETC/プッシュスタート/スマートキー/フルフラットシート
- 支払総額
- 136.7万円
- 車両価格
- 128.4万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.2万円