シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (948物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4064件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2025年9月5日 18:50 |
![]() |
8 | 4 | 2024年11月7日 18:26 |
![]() |
41 | 23 | 2024年7月16日 21:38 |
![]() |
80 | 26 | 2024年7月16日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2024年4月17日 21:00 |
![]() |
19 | 12 | 2023年12月23日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
(CARMATE) メモリーキーパー USB OBDIIコネクター給電仕様 車のメモリー・各種設定消失防止 SA203を購入しようと思っています。 シャトルハイブリッドには OBDIIコネクターがついているでしょうか 運転席下側から写真を撮ってそれらしきものがあったので添付いたします 多分これで合っていると思うのですが教えてください また このメモリーキーパーはナビの機能も保存してくれるのでしょうか?
書込番号:26281538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それであってますよ
電源を供給するだけですからナビのメモリーは消えませんが、色々な所に行った記憶などはだんだんと薄れていきますねー人間ですから。
書込番号:26281549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

PCはやっぱ自作でしょさん
>シャトルハイブリッドには OBDIIコネクターがついているでしょうか
>運転席下側から写真を撮ってそれらしきものがあったので添付いたします 多分これで合っていると思うのですが教えてください
はい、これがOBDIIコネクターで合っています。
>このメモリーキーパーはナビの機能も保存してくれるのでしょうか?
メモリーキーパーを使用すると常時電源が繋がっている状態になりますので、ナビの機能(設定)も保持してくれるでしょう。
書込番号:26281552
0点

旧型ヴェゼルハイブリッドの場合は、同社の乾電池式をそこに接続して、ナビ等のメモリーが消えることなくバックアップ出来ました。
https://amzn.asia/d/aPzdgiu
書込番号:26281557
0点

>銀色なヴェゼルさん
>スーパーアルテッツァさん
>すぐ自分の話したがる人ですさん
皆さん回答ありがとうございます OBD Uコネクターなるものの存在を知らなかったので 充電池10本を 直列で並べてDIYメモリバックアップを利用してバッテリー 交換及び充電などを行っていました 鰐口 グリップが端子から外れてしまったりするとナビのメモリが消えてしまうのでいつもビビってました (CARMATE) メモリーキーパー USBなら 端子から外れることもないしモバイルバッテリーも使えて 大変 便利です 皆さんありがとうございました 早速 購入します。
書込番号:26282093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確実にメモリーが維持出来るよう、事前に取説を熟読してはいかがでしょう。
https://www.carmate.jp/accessories/deal/sa203-m01.pdf
気になる注意点は…
1,満充電状態のモバイルバッテリーを使用する
2,OBD2接続前にモバイルバッテリーを準備する
3,ドアは施錠せずに全て閉じ、接続から3分以上待ってから作業する
4,インジケーターが見えるよう本体はダッシュボード上に置くものの、夏場は高温になるためモバイルバッテリーには留意する
書込番号:26282255
0点



後期型を中古で購入したのですが、ブレーキランプの外側クリアカバー内側に結露跡みたいな汚れがありました。
ブレーキユニットのクリアカバーは分解できるのでしょうか?ブチルゴム等で接着されて分解困難なおでしょうか?
お教えください。
2点

ヒートガンで温めながら、割るのは可能でしょう、無理やり解封すればクラック、部品破損の可能性があります。
戻す場合もちゃんとシール材で封する必要あります。
書込番号:25952520
3点


>たかびびさん
>ブレーキランプカバー 結露跡 取り外し可能
中古を探した方が良いですよ。
もしバラスにしても、予備が有った方が。
書込番号:25952691
1点

結露するたびに買い替えるのもばかばかしいけど。
中古だしもっと他に経たってる所があるでしょうに。
書込番号:25952998
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ホンダシャトルハイブリッドXでまもなく5年目の車検を向かえます。
現走行距離は100,000キロです。
あと5年100,000キロを乗りたいと思っています。
事前に見積もりを取ったところ
追加整備でリフレッシュメニューで以下のものが含まれています。
1 スラッシュナイザー工賃6600円
2 MT-10 レギュラー 6300円
3 ガソリン添加剤 3300円
4 プレミアムクーラントサプリ3300円
これらは不要と思っているのですが、効果があるものかアドバイスをお願いいたします。
書込番号:25811910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2 と 3 って一緒にやっちゃまずいんでないかい
書込番号:25811918
1点

私なら4以外しません
浮いた予算でエアコンクリーニングします
エバポレーター洗浄とエアコンフィルター交換
特に1がわからない
定期的にオイル交換してればそこまで汚れてないと思うので
2に関しては情報を持ち合わせてません
あと、追加の延長保証の加入も忘れずに
書込番号:25811929
2点

>コシヒカリダイスキさん
1.オイル交換を下抜きでやっていれば不要。
2.それなりのオイルを使っていれば不要。
3.不要。
4.クーラント交換をきちんとやっていれば不要。
書込番号:25811932
1点

スラッシュナイザー加工ではなくてスラッジナイザーですね。
定期的にオイル交換しているのなら全く不要です。
オイル継ぎ足ししかしていない車ならなんらかの効果も有るでしょうがそれでも効果の程は少な過ぎます。
MT10効果はありますが費用以上の燃費は出せません。
音的に少し静かになりますから精神論をそこに持ってくるなら効果絶大です。
ガソリン添加剤…?
品名が分からないと…
プレミアムクーラントサプリ…?
古くなったクーラントのドーピング剤?
延命するよりも新規に入れ替えた方が気持ちいいですね。
と、言う事でもしもやってもらうならMT10ぐらいです。
書込番号:25811937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常の5年目車検で通常走行距離なら油脂類交換くらいで
特別に替えとくものは無いとは思いますが、過走行シビアコンディションに
なりますので、方々が交換の可能性が出てきますね。
サプリメントな添加剤系は要らないでしょう。
エンジンオイル、ブレーキフルードは交換するとして
冷却水やATフルードも替えといてもいいかな。
ベルト類、ウオーターポンプやオイルポンプも早期交換を視野に点検。
サーモスタッド(電動だと交換時期はもっと先かも)
イグニッションコイル、プラグ、バッテリー。
エンジンマウント、サスペンションブッシュ、ショックアブソーバー
マフラーブッシュ
ブレーキキャリパO/H、ブレーキローター摩耗度により交換。
シビアコンディションだと調子が悪くなってから交換修理を考えるよりも
調子が良い内に替えておく予防整備が長持ちの秘訣にはなります。
書込番号:25811962
1点

GP5FITですが昨年9月に94,000キロにて2度目の車検となりました。
ディーラーですがスレ主さんが上げられた1から4についてはいっさい勧められなかったですね。
バッテリーやらプラグなど他には勧められて交換していますが。
延長保証は金額はそれなりにかかりますが私は入りました。
10万キロを超えると加入できなくなるので要注意ですね。
書込番号:25811965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年の6月に2017年登録のFit3HV車検でしたが、今回は一切なしでした
同じようなものを前回車検見積もりに入ってましたが。項目に上がっているだけで進められてはいません、その時は車内抗菌処理、シャーシブラック塗装まで含み6万円ぐらいはいってました。
前回車検前に補機バッテリー交換済だったので、今回もバッテリーテスター問題なし。
書込番号:25811992
1点

1 スラッジナイザー エンジンオイルライン洗浄作業
2 MT-10 エンジンオイル用添加剤
3 ガソリン添加剤 燃焼室のカーボン除去洗浄剤
4 プレミアムクーラントサプリ 冷却水劣化防止剤
全て必要ありませんが、年間の走行距離が2万キロと多めなので、強いて言えば3かな。
まぁ燃料系添加剤の相場から言うとお高めですが。
書込番号:25812049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手のケミカル剤一定の効果が望めるものの、今一分かりにくい。
その金額を払うのなら、プラグやバッテリーに充てた方がいいかもしれませんね。
書込番号:25812087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1 スラッシュナイザー工賃6600円
スラッジナイザーが正しい名称だと思いますが、定期的にオイル交換していれば自身なら施工しません。
10万キロ走行ですから、自身ならカーボンを除去してくれるクリーナーを施工します。例えばオベロンのカーボナイザーとか。https://oberonjp.co.jp/product/cn101/
(もちろんスパークプラグやイグニッションコイルの交換も効果的かと)
2 MT-10 レギュラー 6300円
今までのオイル交換で不具合がなく、フィーリングにも満足できていれば、今のところ不要では。予防的な効果は期待できると思いますが。
自車も同じエンジン型式で2014年式7万キロ弱の車両ですが、オイル粘度は0w-20未満は使用しないようにしているくらいです。
3 ガソリン添加剤 3300円
定期的に投入しない限り不要では。
どれだけの効果があるか不明ですが、カーボン堆積の緩和を狙って、自車はPEA配合ガソリン添加剤を定期的に使用しています。半年に一度の頻度、500~1000円くらいです。今も充分に省燃費です。
4 プレミアムクーラントサプリ3300円
新車から投入されているウルトラeクーラントは、11年または20万キロ走行時が交換時期だと思います。
自身はそれを厳守するくらいで、添加剤は入れません。下記のような事例があるらしく…https://youtu.be/b7DTreVlTP0?si=z4ipBLOnet3CQy1w
なお10年7万キロ未満走行の自車では、今のところ不具合はありません。
書込番号:25812088
3点

スラッジナイザーが正当です。(失礼しました)
早速たくさんの返信 アドバイスありがとうございます。
追加のリフレッシュは不要ですね。
今まで点検、オイル交換の点検パックに加入していて、定期的にメンテナンスは実施していました。(おかげで故障はなし)
引き続き2年間の点検パック(SS)に加入します。
今回はちょうど半ばの5年目の車検であり
プラグを交換します。
(前回の質問は私のですのでご参照ください)
走行距離は多いものの、車庫保管しており、おとなしく運転しています。
これからも大事に乗って行こうかと思っています。
書込番号:25812130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4も要らないのかー勉強になった
LLC換えてくれないからぶちこむ物だと思ってた
書込番号:25812133
2点

添加剤は何かが犠牲になる場合や、悪影響もあり得ます。
その前にタイヤとか大丈夫?
書込番号:25812175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>走行距離は多いものの、車庫保管しており、おとなしく運転しています。
過走行もチョイ乗り低走行もシビアコンディションです。
大人しく走るのも機関への労りになりそうだけど、そうでもなく
適度な負荷をかけたほうが長持ちします。
人間が適度な負荷運動した方が良いのと同じですね。
車庫保管では紫外線や雨による劣化は減りますが、車庫に入れる度に手入れしていないと
意味は無くなるし、車庫内の湿気や埃も劣化の原因には違いないです。
つまり予防整備を後回しにできる理由にはならないです。
書込番号:25812192
1点

動画見ました。ありがとうございました。
LLC は気になっていたのです。
今はすごく長寿命なんですね。
書込番号:25812232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補機バッテリーは4年目にあげてしまい、
少し高性能なのに交換済みです。
タイヤも一度交換しておりまだ大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:25812238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コシヒカリダイスキさん
1から4は一応どうですか?って聞いてくるヤツで、きちんと点検してたら不要と思います。
添加剤なんて似たような物たくさんあるので、よく考えて決めたほうがいいです。
以前オイル添加剤やガソリン添加剤入れた事ありますが、効果はさっぱりわかりませんでした。
>2017年8月生産終了じゃなかったのか!
最終モデルなんじゃないですかね?
書込番号:25812555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これらについて、アドバイスをするなる追加で
オイル交換の頻度、オイルフィルターの交換頻度
を教えていただきたい所です。
この2つを最低限の情報としていただきたい。
書込番号:25812558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで点検、オイル交換の点検パックに加入していて、定期的にメンテナンスは実施していました。
1年のオイルエレメント交換
半年毎オイル交換
1年間の走行距離は約2万キロ
引き続き2年間の点検パック(SS)に加入します。
書込番号:25812801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
2019年夏に後期型を新車で購入 5年目の車検 走行10万キロシャトルハイブリッドXです。
できれば、あと5年10万キロを乗りたいと思っています。
今回の車検でプラグ交換をするのに
「NGKのイリジウムRX 」のプラグを持ち込みしてつけてもらおうと思っています。(ネットで4本で7000円位)
商品紹介では燃費、走り等UP 高性能のようです。
つけられている方見えましたら、感想を教えてください。
書込番号:25809385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じホンダ車のRP3 ステップワゴンですが、半年前にスパークプラグを新車装着品(走行9万キロ弱)からNGK Premium RXに交換しました。
商品の謳い文句にあるエンジン性能や燃費の数値などの向上は残念ながらありませんでした。
ちなみに9万キロ走ったスパークプラグは交換が必要な程の摩耗はしてませんでした。
小排気量ターボ車で性能アップを感じないので、ハイブリッド車だと尚更実感しづらいと思います。
>あと5年10万キロを乗りたいと思っています。
交換しておきましょう。
イグニッションコイルも予防整備の観点から交換すれば尚良いかと思いますが、そこは予算次第でいいので。
書込番号:25809413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、あるいはこんばんは。
現在の愛車はライフ NAな私です。
中古で購入後、いつもはすぐにプラグ交換するのですが
効果を確かめるために今回はわざと半年そのまま乗り続けました。
プラグは同じくPremiumRXです。
登坂の際のもたつきと力のなさが改善されてグイグイと登ってくれる印象です。
定期的なプラグ交換はイグニッションコイルの保護にもつながるためぜひ行っていただきたい整備です。
書込番号:25809434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔純正プラグがイリジウムではない車で交換したら結構違いが分かりましたが、今は標準でイリジウムプラグなので、交換してもあまり違いがわからないかもです。
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/products/rx/
書込番号:25809521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

耐久性を謳うイリジウム系プラグですが。
極小電極のプラグの美味しいところは競技で2000キロ一般で5000キロ程だそうです。
但しノーマルのプラグに比べると高性能で長命です。
20万キロ使ったイリジウムが有ります。
感触は良くなった?プラシーボ?
最大の期待は燃費ですが…変わらずです。
ダイレクトイグニッションは強力ですからね。
イリジウムじゃなくてもいいのかも知れないです。
ところで安価ですね…
偽物に注意して下さいね。
書込番号:25809544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コシヒカリダイスキさん
RXいいですよ。
純正イリジウムからの変更ですが、明らかに燃焼している事が音でも力強さでも感じられました。
時代は進んでいますね、イリジウムプラグも既に過去の技術へと過ぎ去ったと思います。
書込番号:25809609
3点


PremiumRXをイリジウムという方。
正確にはイリジウムじゃありゃしませんよ?
サイトにも誤表記の所あるけど、正確にはルテニウムだそうです。
書込番号:25809689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入してよく比べましょう。
電極形状
メーカーロゴや型番のフォントや色合い。
包装箱の方にも注力ですね。
商品紹介写真は本物を使いますからね。
現物が届いてからしか判別は出来ません。
書込番号:25809715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コシヒカリダイスキさん
昔からイリジウムとかに変えても効果が出たって言うのは聞いた事が無いです
ただ交換自体はしないと劣化しているので仕方ないんですけどね
書込番号:25809775
3点

ヤフオクで、純正品番「12290-5R0-003」と「4本」を入力して調べると、写真のような安い純正品?もあります。
購入経験はありませんし、コレも怪しいのかもしれませんが。
書込番号:25809793
2点

イリジウムプラグは、メーカーの希望小売り価格でも1本2千円代と、さほど高価ではないので、ネット通販で4本7千円なら妥当なのでは。
不正サイトでなければ、商品が怪しかったら返品もきくのでは。
書込番号:25810027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コシヒカリダイスキさん
現物見て適合したものに合ってる確認は必要でしょうね。
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/search/vehicle_type/result?type=1&maker=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&tab_car=3&car=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB
自分はGP5FITで昨年9月ディーラーでの2回目の車検(走行94,000キロ)でプラグを交換していますが部品代10,000円、工賃3,000円が計上されていました。
そちらでの持ち込みだと工賃はいくらになるのでしょうか?
書込番号:25810065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャトルのプラグ交換ならDIYで簡単そうですがどうなん?
ちなみに僕のは水平対向エンジンなのでDIYは無理だけど、直4エンジンの時は自分で交換してたけどね。
書込番号:25810142
3点

このプラグ、気になりメーカーのホームページ見たら、
画像の棒グラフを見たら、すごい性能アップしてると思ったら、
棒グラフのスタート位置が0でない、
また、途中カットする//のもない。
数値見たら、たしかに少し性能アップしてる。
グラフ瞬間見たら、すごい性性能アップと見誤る。
強調するためでしょうが、見誤る狙いかも
しれない。
よくある手でしょうが。
関係ない話失礼しました。
書込番号:25810155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>棒グラフのスタート位置が0でない、
また、途中カットする//のもない。
この比較グラフで0から始めなければならない理由、途中カットが必要な理由は何でしょうか?
0から始まってないのはどうやって判断されたかわかりませんが、そうだとして0から始めて途中カットの記号入れても同じグラフになるのではないですか?
私はプラグだけで約2%も燃費向上するのは凄いと思いました。
データ上の話で、実際はどうかわかりませんけど。
書込番号:25810211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
>グラフ瞬間見たら、すごい性性能アップと見誤る。
>強調するためでしょうが、見誤る狙いかもしれない。
多分、表の認識を誤られていると思います。
これらは、JC08モードとアイドル燃費について表しています。
まったく区別のものなので、比較対象にはなりません。
プラグ性能は、電極の材質が決定しているのではありません。
イリジウムでもルテニウムでも、形状と絶縁性能が同じなら性能は全く同じです。
先行したイリジウムは、材質が高温に耐えられるため中心電極を細くし、電荷を集中させる事で放電し易くさせ、着火性能を高めたものです。
後発のRXは中心電極の太さはそのままに(メーカー公表ではなく目視確認で)、外側電極に耐熱性のある白金を使用し、ここも更に細くして放電経路を密集させ、着火特性を向上させたものです。
本来イリジウムの方が耐熱性能は高いですが、RXは放電特性に性能を振った上、白金を使用するコスト削減のためにルテニウムへと材質変更したものだと考えられます。
そのためイリジウムと同等か、それ以下の寿命である事が考えられます。
イリジウムは発売当初10万kmの寿命と言われていましたが、やはり高速走行を含んだ5万kmを超えると性能低下してきますので、同じ位で交換される事が推奨されると思います。
書込番号:25810390
3点

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
最初が、ゼロでないのは、棒グラフの長さの割合と、棒グラフの中に記載されてる数字の割合が、特に上の方は明らかにちがうようにみえるのてすが、
私の勘違いなのでしょう。
他の方が気にならなければ、私の勘違いです。
これ以上の追求は必要ないですのでよろしくお願いします。
書込番号:25810459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>棒グラフの長さの割合と、棒グラフの中に記載されてる数字の割合が、特に上の方は明らかにちがうようにみえる
なるほど。この割合だと全体的にもっと横長でないとおかしいって事ですね。
それだと見づらくないですか?
途中までは同じなので、差が分かるところを見やすく拡大するのは普通だと思いますけど。
数字をみるとコンマいくらかしか違いがないので、すごい性能アップなのかどうか私には判断つきませんけど、プラグ交換だけで燃費向上するのは凄いと思います。
書込番号:25810538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香瑩と信宏さん
>途中までは同じなので、差が分かるところを見やすく拡大するのは普通だと思いますけど。
私は、棒グラフを見ると、視覚で差がわかるようにゼロからスタートしないと
棒グラフにする意味がないと思っています。
先端だけ拡大して比較するのが普通なら仕方ないですね。
私が、特殊な考えを持ってるのでしょうね。
また、このプラグの性能にケチつけてるわけではありませんので誤解無いように。
いいプラグと思います。
それだけです。
書込番号:25810594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの返信 回答 アドバイスをいただきありがとうございます。
商品の詳細を読んで期待できそうなので、先ほどネットで信頼できそうなショップで購入しました。4本で5970円です。
来月の車検時に持ち込みで交換してもらいます。ちょうど5年目で良い頃かと。
楽しみです。
(工賃はいるのかな? 今はプラグを取って焼け具合とか確認しないのかな?)
書込番号:25811891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



シャトルハイブリッド前期に乗っています。
純正グリルを交換したいなぁと思っていますが、無限のグリルは売ってないですし、社外も出ていないようで…モデューログリルもあまり惹かれません。
フィット3のグリルとシャトルのグリルは似ている気がしますが、フィット3のグリルをシャトルにポン付けは出来ないでしょうか。
もし可能だった場合はフィット3の社外のグリルを付けてみたいと思っています。
書込番号:25703279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベースの形状が違うのでポン付けは不可です。
ホンダエンブレムの奥にミリ波レーダーのユニットがあるため、加工による取付けもお勧めしません。
書込番号:25703400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございましたm(_ _)m
諦めます…
書込番号:25703424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シャトル(最終型)のスタイルがとても気に入っています。 もう、新車はないので、中古を探しています。
車は、片道5kmほどの通勤に使います(もちろん買い物や、中距離ドライブにも使います)。
幹線を3本横切る道で、5kmの間に信号は20個ほどあり、全部止まる訳ではないですが、通勤時間は20〜30分かかります。
今のガソリン車(1200cc)で、燃費12km/l程度ですが、シャトルのハイブリッドだとどの程度になるでしょう。
1点

>星を射る者さん
こういうところで調べるほうが早いでしょう。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1986
今の車が何か分かりませんが、ガソリン車(1200cc)で燃費12km/Lは相当に悪いですね。
書込番号:25545376
1点

>星を射る者さん
後期型SHUTTLE HYBRID Z 2WDに約3年11ヶ月乗っています。
毎日ではありませんが市街地片道4kmほどのスーパーへ買い物に行くことが多く、長距離は片道260kmほど年3回の帰省、さらに年3回ほど片道150km程の温泉行に使っています。
その燃費は燃費計値で
max23.50km/L min13.9km/L 全走行距離14,706kmの平均値で18.17km/Lの実績です。
いずれもエアコンは常に使っているのと純正オプションをかなりつけていますので車重は重いです。
またグレードによっても変わると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25545400
3点

あなたの運転の仕方などで変わりますので
わかりませんよ、しかも中古だと状態も違うし
書込番号:25545404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャトルがどうなるかわかりませんが、
1200CCガソリン車で、リッター12キロですが、
「5kmの間に信号は20個ほどあり、全部止まる訳ではないですが、通勤時間は20〜30分かかります。」
この説明から、十分都会の市街地とお見受けします。
私も以前、1300CCガソリン車で、通勤で7キロ、30分くらいで、リッター12キロいくか行かないかぐらいでした。
書込番号:25545407
2点

>今のガソリン車(1200cc)で、燃費12km/l程度
12km/lって、今の車のカタログ燃費の何%?
シャトルHVのカタログ燃費に、
同じパーセンテージ掛けてやれば、
一応の目安は出るんじゃね。
あくまで目安でしか無いけど、
状況の違う他人の実績を少数サンプリングするより、
多少はマシな目安になるっしょ。
書込番号:25545411
3点

>JamesP.Sullivanさん
>12km/lって、今の車のカタログ燃費の何%?
ー>
今の車は、古いフィットです。1200ccでなくて、1339cc, 燃費20.6km/Lでした。 通勤時 12km/Lなので、60%。
シャトルのハイブリッドは、カタログ33.2km/Lなので、 この60%で、約20km/L。
短距離走行で、こんなに燃費が良いならとてもうれしいです。
書込番号:25545441
1点

同じハイブリッドシステムが搭載されたヴェゼル(車重1.3tほど)のデータを貼り付けます。
都心部のような信号の多いエリアで短距離走行すると、写真のような燃費です。実燃費はこの表示より-5%くらいと思うので、14km/Lほどと想定します。
一方で20kmを超える距離を走り、うまくエネルギー回生とEV走行を繰り返すと、簡単に20km/Lを超えます。
スレ主さんの様に1運行5kmほどの使用を繰り返す場合、ガソリン仕様のシャトルでも大差無い燃費だと考えます。
またシャトルのハイブリッドには、DCTと言う自動変速するMTのような変速機が搭載され、ストップアンドゴーが多い場面ではギクシャクを感じやすく、あまり気持ち良くないかもしれません。流れの良い環境では非常に楽しい変速機ですが…
ガソリン仕様だとCVTとなり、渋滞路でも違和感は少ない変速機だと思います。
書込番号:25545465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その距離と時間なら、暖機でほとんどエンジンがかかった状態だろうし燃費はあんまり変わらんと思うよ。
書込番号:25545754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はシャトルハイブリッドの前期ですが、同じような使い方で通算燃費18.5km/lくらいになります。
遠出の時は23km/lを上回ることもあります。
書込番号:25547021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

約4年前に買った後期型ハイブリッドZ乗ってます。
走行距離20500kmぐらい走ってます。
片道5kmぐらいですと直近データで18.2km/Lですかね。
冬場は夏より燃費悪いです。
ご参考まで...
書込番号:25554231
0点

>幹線を3本横切る道で、5kmの間に信号は20個ほどあり、全部止まる訳ではないですが、通勤時間は20〜30分かかります。
駄レスで申し訳ないのですが、電動アシスト付自転車とかの方が便利そう、と思ってしまいました。
書込番号:25554246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>星を射る者さん
もう、クローズされていますが、YouTubeの動画に通勤時のシャトルの燃費検証がありましたよ。
これによると、5kmだと、 約15km/l だそうです。
【シャトルハイブリッド】やっぱり気になりますよね、通勤時の燃費。【検証】
https://youtu.be/uKF3UfTO2mY?si=fchujfdpKNyNVNlG&t=814
こちらの動画には、”メーカをヨイショ”の臭いはしません。 メータだけを映し続けて 40km/lは軽くオーバーなんて動画は どんな道を走っているかが分からないのもあり、相当臭いですが....
書込番号:25557076
2点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (948物件)
-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 155.4万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 150.4万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
15〜470万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜181万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 155.4万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 150.4万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 13.6万円