シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (951物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2019年1月12日 20:56 |
![]() |
31 | 10 | 2019年1月8日 14:24 |
![]() |
7 | 3 | 2019年1月7日 21:07 |
![]() |
23 | 12 | 2019年1月6日 22:11 |
![]() ![]() |
16 | 1 | 2018年12月24日 12:02 |
![]() |
21 | 7 | 2018年12月11日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィットよりシャトルの方が燃費がいいんですか?
燃費重視でフィット購入を検討していたのですが、以下サイトに辿り着き、
シャトル購入に傾き始めています。
2台を同時に所有されている方はいないとは思いますが、
実態等ご存知の方がいらっしゃいましたら、参考まで教えて下さい。
シャトル 17.82km/L (ランキング34位)
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=&page=4
フィット 16.24km/L (ランキング70位)
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=&page=7
0点

https://minkara.carview.co.jp/catalog/honda/?vti=1#0_3
みんカラでも同程度の数値だからそうなんだろうね
ただし、燃費は環境・使い方・走り方で全然違いますので、必ずe燃費の数値が出るとは思わない方が良いです。
書込番号:22387102
2点

フィットは街乗りが多い人が多く、燃費が悪かった。
シャトルは郊外や高速を走った人が多く、燃費が良かった。
乗ってる人や走る環境が違うから、比較は難しいです。
フィットは車重が軽いから良いデータが出るって決めてかからない方がいいですよ。
ただ、全くの同条件なら若干フィットのがいいと思います。
書込番号:22387182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャトル(ハイブリッド)、フィット(ガソリン)で比較したら下だろうよw
ハイブリッド同士で比較したらフィットは10位だよ。
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=&page=1
書込番号:22387189
4点

>ピーターウルフさん
確かに。34位と70位ではかなり違う感じがしますね。ただし,みなさんお書きのように,燃費は使用状況で変わるので,実際にお買いになったらこの数値から受ける印象ほどは変わらないのではないかと思います。
どちらが自分のニーズにあっているかでお決めになるのが良いと思いますが,家の近所を乗ることが多いならフィットの方が燃費が良くなる可能性もあるのではないかと思います。また,高速メインならシャトルの長いボディの方が有利かもしれないと思います。風の流れが,ある程度ボディが長い方が走行抵抗が小さいとか,そんなことではなかったかと思います。初代NSXのボディがぺったんこで案外長いプロポーションですが,長さの方がそういう理由で決まったというような記事を読んだことがあるような気がします。現在のNSXはそれほど長く感じませんが,実際は全長は4430から4490へと60mm長くなっていますが,それ以上に全幅が1810から1940と130mm長くなっているからではないかと思います。高さも45mm高くなっていますね。
ハイブリッドなので今おあげの2車とは比較できませんが,同じ形式のグレイスがフィットやシャトルの上にある(グレイス5位,フィット10位,シャトル11位)のも,ボディ形状が一因となっているのではないかと思います。ハイブリッドの方はフィットが上位ですが,ガソリン代の差額で考えたら無視できる程度の差でしかないのではないでしょうか。
それから,私のアコードハイブリッドも案外良いところにつけているというのを発見しました。17位で,ここ話題のタイトルにある36番も上!?のさらに半分くらいの数字ですが,順位の数字は気にあまりなさらなくて良いと思います。私の実燃費はこの表の数値よりずっと良く,添付写真の通りです。満タンごとの給油でカーナビの示した数値ですが,最後の給油が去年の暮れで,給油量はどれもだいたい56から57リットルくらいです。私の場合片道35kmの通勤使用がメインで,10分ほどですが高速を走ることが時々あります。このような乗り方だとシャトルの方が燃費が良くなるかもしれないと思いますが,以前に車検の代車としてフィット(2代目)シャトル(年式は忘れました)とも借りたことがありますが,シャトルの方が良かったという記憶はありません。ただし,悪かったという記憶もないです。グレイスもありますが,それはこの表どおりの印象で,私のアコードハイブリッドよりちょっと良かったですね。カタログ値どおりという感じでした。
書込番号:22387367
1点

ユーザー実測値なのですが、全体数によって左右されます。下振れさせるユーザー(サンプル数)が少なければデータ上は良好になります。
e燃費のデータは都市部が著しく悪いんです、都道府県別が見られるので、傾向を確認してください。
ステレオタイプでハッチバックだから※※、ワゴンだから※※はないと思いますけど、何処を走るかが燃費データは重要な要素になります。
フィットシャトルも十分能力があると思いますが、最後の一伸びが出ず、OEタイヤをEnergySaverに選定したという顛末を見た記憶があります。
書込番号:22387391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピーターウルフさん
10・15モード燃費が21.5km/Lの下記の2代目フィット1.3に家族が乗っています。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/8739
この車は普段は街乗りのチョイ乗りメインで、この走行条件では実燃費が11km/Lを下回る事も多々あります。
又、高速道路メインで経済速度でエコランすると21.3km/Lという実燃費が出た事もあります。
これを燃費達成率に換算すると、下記ように50.2%から99.1%まで燃費達成率がばらつくのです。
・街乗りでチョイ乗りメイン:10.8km/L÷21.5km/L≒50.2%
・高速道路メインでエコラン:21.3km/L÷21.5km/L≒99.1%
同様に私が乗っているスバル車のS4でも下記のレビューのように、実燃費は6.8km/Lから18.8km/Lの範囲でばらついています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
フィットと同様にS4も燃費達成率に換算すると、下記のように51.5%から142.4%の広範囲でばらついているのです。
・冬場で片道6km程度の通勤メイン:6.8km/L÷13.2km/L≒51.5%
・高速道路メインでエコラン:21.3km/L÷13.2km/L≒142.4%
つまり、上記のフィットやS4の実燃費のように、実燃費は乗り方で大きく変わってしまうのです。
e燃費の燃費報告では、シャトルにお乗りの方がたまたまストップ&ゴーが少ない等の実燃費にとって好条件となる走行の方が多かったのでしょう。
尚、フィットとシャトルの1.5Lガソリン(FF)のJC08モード燃費は下記のように大差ありません。
・シャトル:22.0km/L
・フィット:22.2km/L
この事からフィットとシャトルの実燃費も大差無い事が推測出来ます。
書込番号:22387544
2点

皆さん早速のご回答、アドバイスありがとうございました。
投票N数自体にかなり差があると思いますのでシャトルの投稿が少しでも増えると待ち乗り派に引きずられあっという間に順位は逆転するかもしれませんね。ただ、梶原さんご指摘の車体形状とかも実はミソじゃないかと思っています。ハイブリッド化だけがエコ対応ではない!?燃費的に利にかなった形状で空気抵抗を見事に軽減、F 1制覇のホンダ技術を載せた車〜という勝手な自己解釈で…。
皆様の貴重なご意見を今一度精読し、購入検討していこうと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:22387554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーターウルフさん
駐車場の問題がないなら,シャトルの方が何かと便利と思います。大きな荷物を積めるというのは時々決定的な差になります。
書込番号:22387861
1点

一旦解決された頃合いを見て、独り言です(笑)
皆さん仰られてますが燃費は使い方次第ですので、仮にピーターウルフさんが同じ方法で
2台の燃費を比較したなら、フィットのほうが僅かに良い数値が出ると思います。
ただ、おそらく燃費の差は僅かでしょうし、梶原さんもおっしゃってますが
「大きな荷物を積める」など、シャトルならではのメリットも含めて、
ご自分(ご家庭)の使い勝手や、見た目の好みを優先で選択されれば、と思います。
e燃費で、フィットのほうが燃費が悪い理由を無理に考えますと、
例えば年齢層の差かもしれませんし、2車の使用状況の差かもしれません。
シャトルのほうが荷物も積めますので、「平日はあまり乗らないが、週末に趣味の道具を積んで
ロングドライブがメイン」と言う方が多ければ、確実に数字は良くなります。
逆にフィットだと、通勤や日常の買い物・子供の送迎などに、
車体サイズ的にも小回りが効くメリットを最優先で、と選択される方も多いと思います。
こちらのほうが近距離メインになりますので、この場合の燃費的には厳しくなりがちです。
ちなみに私の家には、先代フィットのガソリン1500ccがあります。
カタログ燃費的には1300ccのほうが優れているのですが、高速道路を使う事も多いので
その速度域でのプラスαのゆとりを求めての1500cc選択です。
1300車は「中低速」が手厚いエンジン特性なのでその分、街中で使うには燃費が良いです。
比較して1500車のエンジン特性は、高速域でもゆとりが出ますので
パワー的に楽なのはもちろん、逆にその域(高速)では燃費的にもプラスかも?との選択です。
まあプラスと言うよりも、1300車でスピードを出し過ぎると燃費の落ち込みが大きいのに比較して、
1500車はその域での「落ち込みが少ないだけ」とも言えますが。
結局、車のサイズ等を含め、自分の使い方に合わせた選択が良いのでは、と思います。
スーパーアルテッツァさんが、使用状況による燃費のバラつきを書かれていましたが
ウチの車(10・15モード燃費は18.8km/L)も、燃費は片道4kmの通勤では15km/Lくらいですが、
季節が良い時季の、高速道路を半分利用くらいの往復400〜500km走行で24km/Lが出た事もあります。
あくまでもメーター表示での甘い計算数値ですが、燃費達成率127%です(笑)
長文失礼しました。ではでは。
書込番号:22388819
1点

梶原さん
追加アドバイスありがとうございます。自宅に駐車場はありますのでシャトルで腹決めしたのですが、カローラフィルダーの1.5W ×Bも見た目が精悍で気になり出しています、燃費も良さ気で…。
ぢぢいA さん
なるほど鋭い読みですね。レジャー志向は確かにシャトル所有者の方が高そうですね。燃費の試験方法ももう少し実態に即したバラツキが出ないようなものになれば推理手間は減ると思いますが難しいんでしょうか…JC 08モードは日常走行なら7掛けしてみないといけない〜とか何か面倒ですね。
書込番号:22389028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
スペーシアギアヘの乗り換えを検討中で、シャトルの下取りが3年目、車検が8月末、グレードZ、色はホワイトオーキッドパールです。150万の下取り額は、良い条件でしょうか?18000キロ位の走行距離です。宜しくお願いします。
書込番号:22379321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

肥後ドンさん
シャトル ハイブリッドの下取り額が150万円では普通の下取り額だと思います。
又、買取専門店なら、もう少し高値でシャトル ハイブリッドを買い取ってくれる可能性もありますので、買取専門店を何店舗か周ってみては如何でしょうか。
尚、買取専門店で売却するなら、スペーシアギアが納車されるまでシャトル ハイブリッドを売却できませんよね。
シャトル ハイブリッドが売却出来る時期も買取専門店で査定する時に伝えておいて下さい。
買取専門店では例えば「シャトル ハイブリッドを今すぐ売ってくれるなら165万円です。」みたいな事を言う場合も多いからです。
書込番号:22379330
6点

ありがとうございました。当方、年金生活に入ったので、クルマのダウンサイジングを考えて、乗り換え検討中です。もう少し下取り額があがらないか交渉してみます。
書込番号:22379345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビックモーター等の買取業者の見積りと比較しなはれ〜。
こんなとこで聞いても細かいこと分からんから何とも言えんがね。
書込番号:22379355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビッグモーター、ネクステージヘは、昨年、査定済みです。買い取り査定時、直近のオークションの金額をベースに話が始まり、ざっくり額しか、出してもらえませんでした。具体的に額がが決まら無いと、話も進みませんから。
書込番号:22379365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

では ここで具体的な金額を提示してもらうのですね。
頑張って下さい。
書込番号:22379376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>具体的に額がが決まら無いと、話も進みませんから。
査定額なんて所詮水ものです。一掲示板で確定したからって買い取るほうじゃ「うちじゃ買えませんよ」と突っぱねられてしまうかもしまいません。150万円にご不満があるようでしたらまた別のお店で査定してもらうしかないですね。昔の月刊自家用車とかいう値引き記事をメインにした雑誌がありましたがあれってやらせでしたからね。
書込番号:22379399
2点

みなさん、色々ご意見ありがとうございました。商談しているディーラーで、もう少し(オプション等)で交渉してみます。
書込番号:22379409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

150万が相場なりかが知りたいのでしょうね。
上で言われてるようにキズや減額項目、売却時期などの文字では伝わらない多項目で
値段を決めるので、150万と下取りが出たなら他所では「○○で150万で下取りだけどいくらで?」
という交渉をするのがセオリーですね。
一発解決(即決)ならネットでよく言われる「オークション方式」にするのが良いと思います。
(自分は家まで来てもらう方が嫌なので店をいくつか回りますが)
書込番号:22379539
0点

オークション相場は175万前後です。
下取りはもう5万くらい欲しい所だね。
書込番号:22379748
3点

>肥後ドンさん
オークション相場が175万なのであれば買取業者は大体30万下の145万位で商談をまとめようとしてくると思います。但し上手く競合をさせると10万下の165万位までは可能性はありそうです。
この辺りは駆け引きになるので今日売る前提で交渉しないと限界値まで出してくれないケースが多いですね。1円でも高く売却したいのであれば売却後の代車等の段取りをして買取業者を複数呼んで1番高値の業者に売りますとやるのが効果的ですね。
当然ながら内外装をしっかりと清掃してピカピカにしておくと高値になり易いです。
書込番号:22380076
1点



ハイブリットXセンシング 大体の価格です
本体231(以下、万省略)
付属品(オプション)40 (ナビ、バイザー、マット、ナンバーフレーム、ドラレコ、コーティング、下の防錆)
税金・登録等諸経費10
点検パック・延長保証0
小計291
▲オプション10
▲本体10
▲下取り5 (経年車でネット一括見積もほぼ同額)
291 - 25 = 266
この価格どうですか?
田舎で値引き困難ですが3回商談でこんな感じです
(1回目11月中旬、2回目12月中旬、3回目1月6日)
本体とオプションが回数重ねて若干上がってきましたがこれ以上は、ハンコ押すときに端数切るくらいだと言われてます
266万ジャスト?
積雪地方ですがスタッドレスタイヤは来期購入予定です
シャトルの納期も雪の終わった3月末予定
上記内容で266ってやはり高いですか?
4点

番茶JJさん
確かに、もう一声欲しい感じの値引き額だと思います。
シャトル ハイブリッドなら車両本体値引き20万円前後、DOP2割引き8万円の値引き総額28万円前後が値引き目標額になると考えているからです。
DOPの中に利益率が高いコーティングや下回り防錆が含まれている事も、値引きの上乗せを引き出したい理由になります。
ただ、現在交渉中のホンダディーラーからでは、大きな値引きの上乗せを引き出す事は難しそうですね。
そこで行いたいのがシャトル ハイブリッドの同士競合です。
これを行うには番茶JJさんのお住いの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在する必要があります。
という事で番茶JJさんのお住いの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在しますか?
存在するようなら、そちらのホンダディーラーでもシャトル ハイブリッドの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
シャトル ハイブリッドを同士競合させる事で、値引きの上乗せを引き出せる可能性があると考えているからです。
やはり、このようなシャトル ハイブリッド同士の競合は、大きな値引きを引き出す有効な手段なのです。
あとはライバル車種となるカローラフィールダーハイブリッドと競合させてみる方法もあります。
それでは引き続き交渉頑張って下さい。
書込番号:22377281
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
>シャトル ハイブリッドの同士競合
別系列のディーラーはもう1店舗ありますが、同じ見積もりで本体10、オプション5が限界です
こちらも3回商談しています
>あとはライバル車種となるカローラフィールダーハイブリッドと競合
こちらもしてますが値引きがさらに渋く難航しています
今年の4月頃?にマイナーチェンジが確定しているようで、そのあとでもいいかと考えていますが、チェンジ後はさらに値引き難しい
ことも予想されるけど、もともと値引き難しい地域性もあるのでマイナーチェンジ後でもいいかと悩んでいます
それなら増税前に買おうかな
とりあえず現行が機種が売り切れるまでは交渉してみます
他にも助言あれば是非お願いします
書込番号:22377408
0点

増税後は自動車税が下がったりしますからその車をどのぐらい乗るかによっては増税後も考えては。
もしかすると駆け込みで値引かないで売れる状態が一変して買い控えでトンでも値引き出してくるかも。
税金の流れでどうなるかを見極める必要が有りますが。
書込番号:22378628
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
新車シャトルハイブリッドを購入し、
ディーラーにてナビ持ち込み取り付けをお願いしていました。
連絡があり、サイズ的に取り付け出来ないとのこと。
ナビはKENWOOD mdv-m705wでワイド
タイプです。
ネットで購入しましたが、購入前に量販店のオート的な所で確認したら取り付け可能と言われたので…。
ちゃんと確認しなかった自分が悪いのですが。
箱もキット、配線も開封済みで返品も難しいし、
ちょっとした加工で付かないでしょうか?
何か良い方法があればアドバイスお願いします。
書込番号:22302658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グンタロンさん
パネルの寸法がワイドに対応していないため、取り付けできないものと思われます。パネルを削るなどしてナビの寸法に合わせれば取り付けできる可能性はあります。
参考までに
http://qrino.blog.fc2.com/blog-entry-232.html
ただ、ディーラーでここまでやってもらえるかはわかりません。基本は自己責任レベルと思います。
まずは開封後でも返品できるか聞いてみてはどうでしょう?
書込番号:22302722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グンタロンさん
まずは取り付け可能と言われたところに問い合わせるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:22302770
3点

実店舗でいろいろ見て車種適合の質問までしてネット購入ですか
靴や服なんかも試着だけする人が増えてるようですが
モラルも何もあったもんじゃないですね
まあ今回は取り付けできなくて損してるみたいなんで良かったです
書込番号:22302911
9点

>ku-bo-さん
ありがとうございます。
返品も難しいので参考にして、取り付けてみようと思います。
>梶原さん
ありがとうございます。
実店舗は質問だけで購入はネットです。
>1stlogicさん
ありがとうございます。
実店舗は質問したら快く答えて頂きました。
取り付けも出来そうですし、逆に勉強になりました。
次回からちゃんと自分で確認する様に気を付けます。
(^-^)
書込番号:22303078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グンタロンさん
オーディオパネルの横を削るのが一番良い様に思いますが意外に難しくホンダ車は少々の隙間が開くと思います。
一掃の事純正「フェイスパネルキット」(08B40-TD4-010B)を使えばいいかも知れません?
8型パネルなので上下は相当空きますが…
書込番号:22303265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンク先はプロが作業したから綺麗に出来たけど、DIYでやるんですか?(ディーラーでは断られそう)
素人でも器用で丁寧な方がやれば行けるかもだけど、とりあえず収まったけど新車なのに見た目が・・・って事になりそう
オクで売っ払って普通サイズモデルに買い換えた方が良いのでは、差額は勉強代で。
書込番号:22303356
1点

>グンタロンさん
ちょっとした加工では無理だと思います。
販売店レベルではワイドモデル(200mm)のナビを2DIN(180mm)にきれいな形で収めるのは難しいかと。
Wの付かないM705だったら大丈夫だったでしょうね。販売店やナビメーカーが提供している適合情報の確認をされていなかったようなのでオークションやフリマなどで処分するしかなさそうです。
購入価格では売れないでしょうけど本来取り付けできないサイズを収めようと加工する方の工賃が高くなる可能性があります。
ネットでの購入は価格だけでなく、事前の下調べも含めて大切です。
今回の場合には適合するナビへ買い替えた方が解決まで早いと思います。
書込番号:22303898
1点

>グンタロンさん
その店舗に取り付けを依頼するという意味です。そこで購入したよりは高く取られるかもしれませんが,取り付けてはくれるのではないでしょうか?
書込番号:22304220
0点

DIYのスキルがあるか、工賃次第だろうけど、画面サイズが大きくなるわけでもないのに、そこまで無理してでも入れる価値あるのかなぁ。
素直に、買い換えがベダーだと思う。
書込番号:22304227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梶原さん
質問だけでそこの店舗で買ってないなら「おかしいなぁ・・・間違えてるかな」で終わりの
ような気がしますよ。
話をしてみるのもアリですし、裏技的なものを出してくれるかもしれませんが。
>グンタロンさん
せっかくの新車なので、DIYでイケるイメージが浮かばないなら、北に住んでいますさんの
言われているようにオークションなどで売り払ってちゃんと収まるナビを買った方が良いと思います。
書込番号:22305047
0点

先日、何とか取り付け完了しました。
ディーラーにお願いしたら、快く受けて頂き、
見た目も特に違和感無く取り付けてもらえ助かりました。
色々意見頂き、参考にさせてもらいました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22355668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後、取付できましたか?。
現実的なのはオークションや個人ネット売買で売却して、正しい機種を買い直すことだと思います。
書込番号:22376703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ハイブリッドZルーフレール付車の「ダイレクトルーフレール」へのキャリア装着についてお尋ねします。
スキー板を載せるために、まずベースキャリアを装着したいのですが、レールの色に合わせて、シルバーのキャリアを装着したいと考えています。
「TERZO」のエアロバー、「THULE」のウィングバーという商品が、シルバーで形状的に風切音も少ないようなので、私の希望に合うのですが、適合表を見ると、残念ながらシャトルのルーフレールに適合していません。
ところが、ほぼ同様の構造のヴェゼルのダイレクトルーフレールには、どちらの商品も対応しているのです。
シャトルとヴェゼルのルーフレールを比べてみると、レールのカーブは微妙に異なるのですが、装着時に使用する取り付けフックの穴の幅も寸法が同じようなので、装着可能なのではと考えていました。
すると、あるショッピングサイトの通販業車のサイトでは、上記メーカーのエアロバーの取り付けフックはシャトル、ヴェゼルの両方に装着可能なものとして販売されていることを発見しました。
実際には、メーカーが適応外としているものですので、装着は自己責任になりますし、メーカーに確認しても同様の返答と思われますが、どなたか、上記のようなお考えのもと、ヴェゼルに適合のベースキャリアをシャトルに装着された方はいらっしゃいませんでしょうか。情報をおもちの方、御教授くださいませ。
12点

検討を重ねた結果、正式に対応を謳っている「inno」の製品にしました。
ベースステーは「XS450」、バーは「XB115S」、取付フックは「TR159」で、見た目もスリムによくまとまりました。
ちなみに、ルーフボックス「BRS624BK」も取り付けました。
「ナイスクチコミ」をいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:22346137
4点



ドレレコをつけるために運転席側Aピラーを外しました。設置が終わり元に戻そうと思いますが、二か所緑色の丸い物が車体側にあり、それとピラーとを引っ掛けることが不可能で浮いてしまう状況です。
解決策を教えて下さい。
1点

waka7さん
緑色のクリップを下記の方の整備手帳のように車体側では無く、Aピラーのカバー側に取り付けておけば、Aピラーカバーを取り付け出来ませんか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/199379/car/2451934/4504624/note.aspx
書込番号:22316792
4点

早速のご返信ありがとうございます。
ディーラー定休日でした。
この緑のクリップが引っこ抜くのが難しい感じがしました。ペンチで引っこ抜けばよいのでしょうか?
書込番号:22316802
2点

車体Aピラー側に残ってしまったクリップをクリップ外しなどの工具ではずし、ピラー側に付ければ解決しますよ。
https://www.monotaro.com/k/store/%8E%D4%20%83N%83%8A%83b%83v%20%8AO%82%B5%20%8DH%8B%EF/
ペンチはクリップを破損させてしまう恐れがあるのでやめましょう。
書込番号:22316823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じゅりえ〜ったさん,スーパーアルテッツァさん,kmfs8824さんありがとうございました。
工具を探して、抜いてみようと思います。無理やりペンチでやらずに良かったです。
皆様のおかげで早く解決でき感謝いたします。
書込番号:22316842
2点

もしサイドカーテンエアバック装着車の場合、
一度外してしまったらクリップは再使用禁止の可能性もあるから、
ピラーカバーが付いたとしてもディーラーに行ったほうがいいよ。
書込番号:22316997
2点

工具にて無事クリップは外れ元通りに戻すことが出来ました。ありがとうございました。
書込番号:22317221
2点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (951物件)
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜332万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 9.5万円