ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(3462件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4067件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイドリングストップの作動について

2018/07/19 22:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 noisy0さん
クチコミ投稿数:2件

現在マツダのアクセラに乗っています。
近々家族が増えそうなので、価格も手頃で荷物も積めるシャトルへの乗り換えを検討しています。

ですが気になる点が一つあり、ネット上でホンダ車は停車する度アイドリングストップが作動すると書かれていました。

マツダ車ではブレーキの踏み具合で作動させるか調整出来るので、一時停止や直ぐに信号が変わる時は作動させず、長い停車の場合は作動させる、と使い分けできるので気に入っています。
シャトルではボタンでOFFにする以外、ブレーキ等で調節できないのでしょうか?

ユーザーの方教えてください。

書込番号:21974646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/07/19 22:15(1年以上前)

ブレーキで調整するなんて行為は危険なので即刻やめて下さい。不慮の追突時の自己拡大の元、飛び出しの元。

しっかり踏んで、しっかり止めて、エンジンも止めて下さい。
そういう車ですから、それに慣れて下さい。


書込番号:21974690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/19 22:31(1年以上前)

だってハイブリット車だから。

書込番号:21974729

ナイスクチコミ!9


スレ主 noisy0さん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/19 22:32(1年以上前)

申し訳ありません、言葉が足りないようでした。

現在乗っているアクセラでは「 完 全 に 」停車した後にブレーキをほんの少し緩める(カックンブレーキにならないように踏む力を少し抜くように)と アイドリングストップは作動しないという仕様なんです。

なのでホンダでも似たような機能はありませんか?という質問でした。

>ブレーキで調整するなんて行為は危険なので即刻やめて下さい。不慮の追突時の自己拡大の元、飛び出しの元。

ご心配頂いたようですが、まずそんな事は行っておりませんのでご安心ください。


>しっかり踏んで、しっかり止めて、エンジンも止めて下さい。
そういう車ですから、それに慣れて下さい。

ということは似たような機能は無いということでよろしいでしょうか。
ご返信ありがとうございました。


書込番号:21974730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/07/19 22:50(1年以上前)

餃子定食さんの言ってることに尽きるのでは?
ガソリン車のアイストと違ってブレーキでアイストの調整は出来ないのでは?
HVはバッテリー残量や補機類の使用状況等によってエンジンが止まったりかかったりするから。

基本、アイストをガソリン車の様にブレーキの踏みしろやタイミングで調整することは出来ないと思いますよ。

書込番号:21974783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 23:19(1年以上前)

皆さん仰っていること最もだと思いますが、、、
根本的にアイドリングストップをコントロールしたい理由が分かりません。
ガソリン車と違ってバッテリーの負担もハイブリットなら少ないですし、、
好みの話ならエンジンが止まろうが止まるまいが、モーターで発進なので出足に関しでは常にイラッとしますよ。
それも含め慣れるのが一番です。
と、個人的に思います。>noisy0さん

書込番号:21974852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2018/07/19 23:21(1年以上前)

>ホンダ車は停車する度アイドリングストップが作動すると書かれていました。

ホンダ車全ては知りません。
シャトルに関しては、Sモードや充電が必要な時、暖気運転中など以外は停止すればエンジンは停止します。

>マツダ車ではブレーキの踏み具合で作動させるか調整出来るので、一時停止や直ぐに信号が変わる時は作動させず、長い停車の場合は作動させる、と使い分けできるので気に入っています。

シャトルの場合は、停止後のスタートは上記エンジンが停止していない場合を除いて、必ずモータースタートになります。
なので、通常のアイドリングストップ車のように、ブレーキを離してスタートする際にキュルル・ブォオンというエンジンスタートの嫌な音や振動はありません。
2速に変わる際に自然にエンジンが回ってエンジン駆動(+モータ)に切り替わります。
EVのように静かにスタートして、いつの間にかエンジンがかかっている感じです。

アイドリングストップ車だと停止後のスタートの都度、セルを廻す音が嫌ですよね。
シャトルのハイブリットシステムではそういった不安は皆無です。

書込番号:21974856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/07/19 23:37(1年以上前)

>noisy0さん

シャトルHV車はブレーキの踏み具合でのアイストはできません。EV走行は全て制御されてますからどのタイミングでアイストするかはわかりません。

停止からEVで走行を始めることもあれば、直ぐにエンジンがかかる時もありますので一定ではないです。

ホンダ車がブレーキの踏み具合でアイストの調整が出来ないわけではありません。
シビックは踏み具合でアイストしないで普通に停止出来ますよ。

書込番号:21974887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/19 23:38(1年以上前)

多分スレ主はハイブリット車だと認識しないでカキコミをした誤爆だと思う。

書込番号:21974895

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/20 04:10(1年以上前)

すでに解決済みですが、スレ主の心配は、試乗してから考えればいい話ですね。

現行モデルのiDCTハイブリッドでは、エンジンの動作は排気音によるマフラー振動以外
ほぼモーターと変わらない感覚でしかエンジン動作が認識できません。
過去のFitハイブリッドでは、希望してるような2段ブレーキだったはずですが、現行では必要無くなっています。

フィットシャトル、良い車だと思いますよ。

書込番号:21975126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/07/20 06:23(1年以上前)

>緋色幻夢さん

横槍ゴメン。
フィット シャトルじゃないよ。
シャトルね。

書込番号:21975196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/21 21:55(1年以上前)

FITシャトル・・・懐かしい響きですね。
インプレッサXVと同じように頭部分が取れて後継車種となった感じですね。

解決済みになっていますがN-BOXクチコミでスレ主さんの言うようなアイストの調整の
話を見たような気はします。出来るかどうかまでは覚えてないですが。

ですが、この車は『HV車』なので挙動はガソリン車やディーゼル車のアイストとは異なります。
アイストという概念自体が無いので作動も何もないですからね。試乗してみるのが良いですよ。

EV車でアイドリングストップってついてないの?とか言うのと同じレベルです。

書込番号:21978817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/23 21:00(1年以上前)

エンジン動作は認識できますよ。
停車時に充電のためにエンジン回ってる時は、音と振動がはっきり分かります。
燃費を稼ぐためにEV走行を意識して走ると、停車でよく充電してますね。

書込番号:22052340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャトル2015モデルHonda sensingについて

2018/04/15 03:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:97件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

安全アシストの作動速域

2018年4月に納車されました。
10年乗ったエアウェイブから乗り換えで
運転支援系は初めての経験です。

DOPも含めると、警告が多くて分かりづらく
いくつか設定解除しようと考えています。
その為に各機能の役割と作動速域について
ディーラーでメモして来たのですが、
はっきりしない部分もあり、長く使用されている方の
意見が聞きたくて投稿させて頂きます。

写真のメモに整理して分からなかった点。
@ACCの作動速域はマニュアルでは30〜100q/h
ですが、実際に115q/hまで設定できました。
LKASも同様に115q/hまでは確認できましたが
路線逸脱も含め最高作動速域はどのあたりか?
上限がないならDOPの車線キープサポートは
オフでもいいのかな?と考えています。

A歩行者事故低減は左車線への逸脱のみ検知するのか
下手に片側だけ警告入ると混乱してしまうので
シンプルな警告にしたく、これも解除の対象かと。

B解除を考えている歩行者事故低減と
DOPの車線キープアシストは単独解除できるのか?

そのほか、皆さまがこれは解除してるよー。
などの情報があれば、教えて頂けますと助かります。

書込番号:21752534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/30 12:51(1年以上前)

そういうものなので頭で考えずに慣れれば良いかと。。。

警告???は、普通は切らないものですよ

書込番号:21788978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/04/30 13:12(1年以上前)

>エアころさん

私のは3年半前のアコードハイブリッド ですが,LKASは通常オフになっています。ACCをオンにしてもまだオンにならず,さらにLKAS用のスイッチを押して初めてオンになります。なぜACCとは別にオンにする必要があるのか理由はわかりませんが,エアころさんのお車ではデフォルトがオンになっているのですか?

歩行者事故低減の方は,私の車にはついているのかどうかはよくわからないのですが,衝突しそうになったことを検知して自動でブレーキがかかるシステムはついています。こちらはデフォルトがオンで,動作させないためには積極的にスイッチを切る必要がありますが,万一の時には動作してくれた方が良いだろうと思って,自分からオフにしたことはありません。 時々不必要に動作して故障していないことがわかるのですが,結構うっとおしいです。ゆっくり走っていれば動作することが少ないようですが,カーブなどで対向車が速度を出しているときはどうしようもないですね。まあ,実際,私の車か対向車がそのまま直進すれば衝突はするのだろうという感じなので,これはやむを得ないですね。

書込番号:21789034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2018/04/30 23:42(1年以上前)

>梶原さん
ご返信ありがとうございます。
私の車も仰る通りLKASはACCメインスイッチの後、
手動でONにする必要があります。
ただ、LKASを含むステアリングアシスト系は
いくつか重複した機能があったため、
紛らわしいモノを解除すべきか相談したく質問しました。
特にDOPのリアカメラde安心プラスは
音のみの警告なので紛らわしいだけかとも感じていましたので。。。

1部自己解決しlた内容は下記です。

LKASで曲がりきれないカーブでは
路線逸脱抑制が働くようです。
LKASで対応出来るカーブは横Gによって決まるようで
大きなカーブでも115キロ進入すると
曲がりきれずに路線逸脱抑制が働いたりしました。
路線逸脱抑制はETC車載機近くのボタンでOFF出来ますが、基本的にはONがいいと実感しました。

ディーラーさんで聞いても、細かな事がまだまだ
分からず、手探りで使い勝手を確認している状況です。

書込番号:21790531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2018/07/21 01:41(1年以上前)

あれから、超長距離(関東-九州)や
真夜中の高速テストドライブで、
マニュアルで曖昧だった事項を少しメモします。

60km/hから作動する路線逸脱抑制と
65km/hからセット可能なLKASについて、
LKASがあれば、路線逸脱抑制は不要ではないか?
という疑問を持っていました。

まず、LKASですがハンドルを持っていても
自動制御される動きを妨げる持ち方をしなければ
10数秒でハンドルを持てと警告されます。

これで、自動制御に対する反力を検知して
人が介在しているまたは、し得る状況であると
システムが認識していることが確認できました。

また、警告を無視して同様に軽く握っていると
警告と共に強制解除となります。
ここまでは周知のことですが、LKASが強制解除された後も、路線逸脱抑制は独立できいているようで、
車線を跨ぎそうになると、警告と共にハンドルが揺れ
車線中央に向かって制御されます。

そして驚いたことに、中央に戻された後
LKASが自動復帰しハンドル支援が再開されたのです。
あ、当然前後に自車以外の車影が一切見えない状態で
試してます。

車線を見失った状況の1時キャンセルから復帰は
何度も経験しましたが、強制解除→路線逸脱抑制→
車線中央→LKAS自動復帰の仕様は
どこにも書いてなかったと思います。

本来、強制解除は支援に頼りきらないように
仕向ける為の設定だと考えてましたが、
これでは、多少フラフラするだけで
車線を見失わない限り延々とハンドルアシストが
継続する事になり、本末転倒ではないかと思います。

詳しくご存知の方いましたら正規の反応であるかを
教えていただけないでしょうか?
わたしのクルマだけのバグでしょうか?

書込番号:21977073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

今回シャトルHYBRID X・Honda SENSING をディーラー購入し社外ナビを取り付ける事になりました。

質問の前に、まず取り付ける予定のナビは
パナソニック ストラーダ Cn-f1xdです。

取り付けは納車前にディラー持ち込みです。

ディーラーにナビを提示してその他に必要なパーツ、オプションを確認してもらった所、

■ホンダ用 ステアリング変換ケーブル
■ホンダ用 リアカメラ変換ケーブル
■ストラーダ用 アタッチメント

の3つが必要だと言われました。

それで、ネットで調べたわけですが使用した実績の情報が見つからず、なにも必要なかったとの情報もありよく分からなくなりました。

1つ目の質問ですが、本当にこの3つは必要なのでしょうか?
また必要であれば品番やURL、参考サイト等を教えて頂ければ幸いです。

次にパナソニックのナビカタログにホンダ用として

■24P電源ハーネス CA-LHE024D
■アンテナ変換 CA-LHA002D

の2つが載っているのですがこれは必要無いのでしょうか?

最後に

ナビオプションのUSB接続用ケーブル CA-LUB200DはシャトルにあるUSBポートに接続又は付け替えできるのでしょうか?

これはやった人しか分からないかも知れませんが、情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:21923085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/06/26 22:27(1年以上前)

取り付けはできますが、エアコンの吹き出し口が画面で、塞がれますが、大丈夫ですか?

書込番号:21924070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/06/28 08:25(1年以上前)

>りょうたこさん

写真を見たのですが確かにその通りですね。
勢いで本体買ってしまったのでこのままいきます。

適合の文字にとびついちゃいました(笑)

他カテゴリにも規約を見らずに同スレ立ててしまったのでここは閉めます。

ありがとうございましたm(_ _)m

因みにcn-f1xdのカテに立てています。
万が一同じ質問がある方はそちらを見てください。

書込番号:21926983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リアモニター取付について

2018/06/26 12:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

シャトルハイブリッドzに乗っています。
リアモニターを取り付けたいと思っています。
現在のナビがディーラーオプションナビの
VXM-164VFiです。
このナビには映像出力端子が無いとのことなんですが、ナビを変えるしか方法は無いのでしょうか?

書込番号:21922880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/26 13:30(1年以上前)

>えなぞーさん
映像出力が無いナビだと手っ取り早い方法はナビ交換しかありません。

入力はある様なので別に地デジチューナー、DVDプレーヤー等を取付て後席モニターとナビに分配入力すれば出来ない事も無いですが操作性も金額も設置もデメリットばかりです。

社外ナビでも安かろう悪かろうでは後々面倒な事になります。

書込番号:21923065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/06/26 14:21(1年以上前)

>F 3.5さん
やはり無理ですか。。
ちなみに、社外ナビに変えるとして、必要なのは、ナビ、リアモニター、配線?
これ以外に何かありますか?
あと、バックモニター付いてるんですが、社外ナビでもそのまま使えるものなんでしょうか?

書込番号:21923142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4756件Goodアンサー獲得:281件

2018/06/26 17:26(1年以上前)

ナビとの連動は必要ですか?

DVDの入れ換えや操作をナビからしなくてもいいのなら、DVDプレーヤー内蔵のリアモニターはどうですか?
SDカードやHDMI入力に対応したものもありますよ。

ナビと繋がるものにするなら、HDMI接続できるもので、リア席からもリモコンで再生や停止、早送りなどの操作ができるものがいいですね。中には、フロント席で音楽を聴いて、リア席でDVDを視聴できるナビもあります。




書込番号:21923363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2018/06/26 17:30(1年以上前)

>えなぞーさん
ナビについておすすめはパナのストラーダ9インチ
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1XD/

11万くらいしますが、純正ではラインナップ
されていない大画面なので優越感あり。

また、角度が振れるのでナビ使ってない時は
リア席からでも良く見えます。

必要なものはこの機種に限らず
ナビ、ナビ取付アタッチメント、車種専用ハーネス、
HDMIケーブル(リア席モニター用)とリア席モニターです。(モニタの付属品要確認!)

えなぞーさんの使い方なら
映像出力さえあれば充分かもしれませんが、
HDMI出力端子とブルートゥースは
スマホのミラーリングやナビコンなど
便利な拡張機能が使えるのでおすすめです。

書込番号:21923367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2018/06/26 18:03(1年以上前)

>えなぞーさん
配線(車種専用ハーネス)について補足を。
社外ナビをホンダ車に接続する配線セットと
ステアリングスイッチやリアカメラに接続カプラを
合わせる変換用の配線が必要です。

お車がナビ取付スペシャルパッケージである前提ですが、ディーラーに主さまの車の仕様に合わせた
必要配線を書き出して貰った方が手っ取り早いですね。

書込番号:21923411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/26 20:13(1年以上前)

>えなぞーさん
ナビにより配線キット、後席モニター、カメラ接続ユニット等も変わります。

オーディオレス車なら他にオーディオパネル(エーモン2278)、ブラケットが必要ですが現在DOPナビが取付られているので必要無いと思います?(現車を見ない?ですがパネルは必要かも?)

書込番号:21923660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/06/26 22:48(1年以上前)

>F 3.5さん
>エアころさん
>tametametameさん
皆様、いろいろと教えていただき、助かりました。
社外ナビ取付で検討したいと思います。
本当にありがとうございました!

最初に回答してくださった
F 3. 5さんをベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:21924127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

こんにちは。エアコン使用時、オートを選択すると、内気循環ランプが点灯します。内気循環を押してオフ(外気導入)にするとオートのランプが外れます。取説では、オートのランプが消えても、押したボタン以外はオートで働いていると記載ありましたが、オートボタン点灯のままで外気導入にできないのは仕様でしょうか?もしくは内気循環も外気導入も自動制御で、たまたま内気循環が選択されているのでしょうか。

書込番号:21886133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2018/06/10 13:55(1年以上前)

内気、外気も制御さてています。
たまたまで制御なんかしてません内気が必要だから内気にしてるのです。
AC使用時効率考えると外気の高い温度と湿度を入れることは常識的に有りえませんから。
それ以外の目的が有って初めて外気使うので。

書込番号:21886191

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2018/06/10 14:14(1年以上前)

外気温が低ければオートでも自動的に外気導入になります。
オートエアコンは内気循環も外気導入も自動制御ですが、外気温と室内の設定温度にもよりますね。

書込番号:21886224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2018/06/10 16:21(1年以上前)

>通行人Gさん
こんにちは。上のお二方もおっしゃられていますが、
オートは外気に対する設定温度によって
風向(モード)、風量、風熱(温冷混合)、
内外循環を自動制御します。

制御の優先度は設定温度に早く到達するコトですので
到達後は内気循環が外気導入になり、風量が小さく、
コンプレッサーがオフされるなど温度維持となります。

オートランプは1つでもマニュアルの要素が入れば
消灯しますが、触ったところ以外は
内部的にオート制御のままです。
気になるA/C表示も内部的にオン、オフされます。

オートでの内気循環が気になる場合は
設定温度を上げると外気導入のままオート制御に
なったりします。

書込番号:21886446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

2018/06/10 18:11(1年以上前)

>エアころさん
詳しい回答ありがとうございます。
よく理解できました。
>kmfs8824さん
>AS−Pさん
回答ありがとうございました。よく理解できました。

書込番号:21886723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

街乗り燃費について

2018/04/30 19:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

こんにちは。xセンシングですが、メーターにある燃費表示が、街乗り(高速道路なし、一回走行20km以内位)、平均15kmくらいなんです。evランプは意識して点灯させて走ってるし、econモードです。踏み込んでる感じもほぼありません。皆さんどうですか?こんなものでしょうか。シャトルは素晴らしく、楽しい車ですが、燃費表示の満足感はまだありません。

書込番号:21789914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/04/30 20:02(1年以上前)

皆さんどうですか?なんて聞いたって、あなたと同じ環境や運転技術の人はいませんよ。

街乗りっていっても、一般的な街乗りってのも、距離・信号待ち回数・アップダウン・平均速度など人それぞれです。

なんの参考にもなりませんがe燃費のサイト見たらどうですか?
同じ車種でもいろんな燃費出てきますので、他人と比べる事が無駄だと気付くと思います。

書込番号:21789966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2018/04/30 20:21(1年以上前)

>通行人Gさん

Z-FF SENSINGに乗っています。 日常は片道4kmくらいのスーパーへの往復が多いですがこの場合は12km/L〜18km/L、一般道を60km/Hくらいで順行すると20〜25km/L、高速が70〜80%の片道260kmくらいを走行すると24km/L前後です。
SENSING前のZ-FFにも乗っていましたが少しだけ燃費が良くなった印象を持っています。
季節=外気温などでも燃費は大きく変わるので一概に言えないですが通行人Gさんの燃費も決しておかしな燃費の値ではないと思います。
こちら↓でもいろんな情報が見れますので参考にされたらいかがでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/

書込番号:21790024

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2018/04/30 20:23(1年以上前)

燃費表示は誤差があります。
満タン計算との誤差を先ず知りましょうね。

書込番号:21790032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/30 22:47(1年以上前)

3日で慣らし終了(笑)

最近 FIT3 HV からシャトルHV X-SENSING に乗り換えた者です。

乗り始めは水温・油温を上げるための暖気が必要なのでエンジンが回る時間が長くなります。
FIT3 時の経験では走行距離 20km 以上なら 20km/L を切る事は滅多にありませんでした。
逆に言えば乗り始めから 20km 以下の走行では HV の恩恵はあまり得られなかったという事です。

スレ主さんの場合は EV 車の方が用途に合っているのかもしれませんね。

書込番号:21790401

ナイスクチコミ!4


差根治さん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/01 00:19(1年以上前)

こんにちは シャトルハイブリッド ノーマル センシング乗ってます。
今年納車したばかりで、まだそれほど走行してませんが
私も
・街乗り(平坦な道 片道7〜8km 通勤)
・ecoモード
上記のような感じです

行程の1/4ぐらい?はEV走行です

で、燃費計ではだいたい13〜5km/L(実燃費で13km/L前後)です。
最近は暖かくなってきたこともあり、だいたい14後半〜16前半ですね。

さすが、というか、前のガソリン車にくらべると3割は燃費が改善され大満足しております

ノーマルはXよりも若干燃費が良いモデルなので、通行人Gさんの平均15kmはかなり良いほうだと思いますが・・・
どれぐらいの燃費を想定されていたのでしょうか?(ディーラさん曰く、カタログ値はかなりいい加減らしいですよ。本当に30km/L出れば良いですね)


なお今日高速道路メインで500km走行したときは、なんと20km/Lでした!(暑かったけどエアコンは一切作動させず、100km/h以下のエコ運転をかなり意識した上での走行ですので参考にはなりませんが。。。)

書込番号:21790603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2018/05/01 00:23(1年以上前)

4月の深夜1時〜2時国道メイン

日曜夕方交通量の多い国道メイン

>通行人Gさん
こんにちは、4月上旬に納車されました。
ZFFのセンシングです。
埼玉で深夜の交通量少ない国道
走行距離33.8km(22.9km/L)と
日曜夕方の交通量多い国道
走行距離31.2km(21.4km/L)の
ドライブノートをUPしました。
これ以外では5km前後で13〜15km/L
10km前後で18〜20km/L
いずれも暖気はなし、e-conはOFFでACもOFF
風量が2くらいです。
距離が長いほど燃費良い印象です。

e-con入れるとアクセルレスポンスと
エアコンの風量が控えめになります。
個人的にはe-conOFFで風量は手動で下げる。
車速は素早く巡航速度にもっていった方が
燃費上がる気がしています。

書込番号:21790608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/05/01 07:54(1年以上前)

普段の使用距離と所要時間は?
平均車速が低いと燃費が低くなりがちです。
ハイブリッドやEVよりもガソリン車の方が悪化が顕著ですが。
逆に、ガソリン車でも高速道路で一定の速度ならハイブリッドとほぼ変わらない燃費です。
片道数キロなら15という数値も納得ですが、片道10キロ超、信号もあまり無い道路ならガソリン1500ccでも15位出ます。

書込番号:21790960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2018/05/01 22:22(1年以上前)

燃費はその人の運転の仕方と交通事情で大きく変わるのでは?

FFのZセンシングを乗っています。
ecoモードでメーター表示で20km/L前後です。
市街地であっても20Km /Lをちょっと切るくらいです。

以前乗っていたウイッシュは1800CCのFFで11Km/L前後です。
特にシャトルに変えたからといって運転の仕方など意識して変えていません。

書込番号:21792730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2018/05/02 01:48(1年以上前)

>通行人Gさん
皆さんレスにあるように、同車種でも
人や条件によって様々な燃費報告があがります。

事実自分も走行条件(特に連続走行距離)で
かなりバラついている事が分かりました。

ホンダ公式アプリの『ホンダ トータルケア』を
インストールされてみてはいかがでしょうか?

インターナビ対応車限定ですが、
エンジンのONからOFFまでの走行日時、走行距離、
走行時間、平均速度や消費燃料と燃費を都度
自動で記録してくれます。
※僕が上で画像UPしているものです。

どのドライブが燃費良かった(あるいは悪かった)
が明確になりますので、かなり参考になりますよ。

書込番号:21793157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

2018/05/03 04:04(1年以上前)

皆様の様々な体験データに基づくアドバイスや、情報サイト、ホンダアプリなど、とても参考になりました。一回の走行距離に応じての燃費データは、特に参考になりました。
ご回答頂きました皆様方、ありがとうございました。

書込番号:21795675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/05/03 05:59(1年以上前)

EV走行を多用すると返って燃費が悪くなると思います。

難しいですね

書込番号:21795730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度4

2018/05/03 08:06(1年以上前)

表示はこんな感じです。

色々な条件で異なってきますよね。
こちらは通勤往復13キロ、信号もいくつか、曜日によって走る時間も異なってきます。また一度二百キロ位のドライブを行い、約五百キロ少し越えた辺りで給油すると、リッター22.7キロでした。

書込番号:21795891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2018/06/06 18:04(1年以上前)

皆さん、色々な結果を書かれていますが、いずれにしても燃費は、運転の仕方・乗車人数・搭載器装置具・エアコンの使用状態、等で大幅に変わりますね。
メーカーのテストプロドライバーで、カタログ以外の積載物がなければ、おそらくカタログどおりの燃費がでるのでしょうけど(と言っても某メーカーが偽データーを出してる様にホンダさんが真面目な結果を表示していればの話ですが・・・)
私の場合で恐縮ですが、エコモードで乗車人数は2人でエアコン無使用で、パネルメーターの"POWER"をなるべく2つ以下で、急加速をしない運転、(と言ってもノロノロ運転ではありません。)ですと、街中では、23〜27km/Lです。

書込番号:21877429

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:43〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (941物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (941物件)