シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜999 万円 (915物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シャトル 2015年モデル | 4079件 | |
| シャトル(モデル指定なし) | 2990件 |
このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 31 | 2017年10月8日 07:58 | |
| 18 | 3 | 2017年10月7日 10:54 | |
| 129 | 30 | 2017年10月5日 19:41 | |
| 96 | 12 | 2017年9月27日 17:36 | |
| 38 | 9 | 2017年9月17日 00:15 | |
| 104 | 14 | 2017年9月7日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
マイナーチェンジ後に、ハイブリッドXのミッドナイトブルーメタリックを購入予定です。
そこで、社外アルミを夏、冬の2セット購入しょうと思っています。
オプションアルミは予算的に厳しいので、価格帯の安いものをさがしています。
今のところ第1候補として、
夏用に
ライツレーMA
ライツレーJT
スマックバサルト
冬用に
ユーロスピードV25
バルミナTR10
スマックスパロー
等を考えています。
以上すべて15インチです。
車種とカラーからどれがよく合うものかを皆さんのご意見を聞きたいのですが、よろしくお願いいたします。
個人的な好みの問題でもあると思いますが、どうかご意見をお聞かせ下さい。
また、同様の価格帯でオススメのものがあれば、ご教示お願いいたします。
書込番号:20982451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「和道」 桜 五分咲き (ブラックポリッシュ) っていう趣味性の強いホイールがあります。シャトルX購入予定だった3日前までの私が購入しようと思っていたホイールです。
はっきり言って、万人受けしないホイールだと思います。色は他にもあります。
書込番号:20982531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>冬将軍は雪だるまさん
買えば良かったのに、なぜ止めたの?
書込番号:20982588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
夏冬2セットのアルミが必要なのか理解に苦しみます。通常なら夏のみで十分な筈ですが・・・?
アルミ交換の醍醐味は、代り映えを愉しむ事に。
従って、インチ&カラーを変更した方がベターだと思います。
1インチアップ&ゴールドを推奨。
個人的にはヨコハマが好みです。
http://www.yokohamawheel.jp/
書込番号:20982630
3点
>ぜんだま〜んさん
3日前にホンダのディーラーに家族と行きました。事前の家族会議でシャトルハイブリッドXに決定したはずだったのですが、色々な車を試乗させて頂いた結果、妻が意見を変えそのまま押しきられました。注文したのはジェイドRSです。予算オーバーの為、ナビは冬のボーナスを貰ってから取り付けます。それまで配線丸見え状態です。
>マイペェジさん
夏タイヤ用のアルミホイールと冬のスタッドレスタイヤ用のアルミホイール。雪の降る地域では普通ですよ。私もそうしております。
鉄ホイールにスタッドレスタイヤをはめている人もいます。
とにかく、雪国ではホイールは2セット必要です。
書込番号:20982729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いや、そういうことではなくて、、、、
冬にスタッドレス履いてアルミホイールでドレスアップしても仕方ないので、純正ホイールをスタッドレス用にして夏だけアルミホイールを奮発するのがよろしいかと、、、、
書込番号:20982752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>冬将軍は雪だるまさん
ジェイドRSいいですね。
私も購入を検討しましたが「妻が運転するには大きすぎる」という理由により、
ボディの小さなインプレッサを選んだ経緯があります。
「和道」桜には17インチもありますよ(悪魔のささやき)
書込番号:20982795
1点
>ぜんだま〜んさん
五分咲きが4穴しか見当たらないのです。どちらにしろ、資金不足です。
>マイペェジさん
確かに、私も冬用は安い物を選びました、
書込番号:20982851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>冬将軍は雪だるまさん、個性的なデザインですね❗️初めて見ました😀
ただちょっと、僕には刺激的過ぎるよです。
>マイペェジさん、こちらは降雪地域ですので、スタッドレス用に2セット皆さん用意します。
タイプXは現行モデルでは通常鉄チンホイールなので、ホイールカバーが雪道のガタガタで飛んでいったりということもありアルミにしようと思っているんですよぉ。
インチアップいたいところなんですけど、燃費悪化やタイヤ代が高くなったりと維持費が増えてきますので、あえて15インチで我慢しようと思っています
。ヨコハマのアルミはノーマークでしたが、調べてみますね。
>ぜんだま〜んさん、2セットに振り分けるより、1セットに資金を集中投入しろということですね。
ただ、てっちんが…
うーん思案のしどころですね。
書込番号:20982906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まりりん2号さん
私もHYBRID_X「ミッドナイトブルービーム・メタリック」のシャトルに乗っています。(2017年1月納車)
スタッドレスタイヤをノーマル鉄ホイールに履かせ、1インチupですが夏タイヤ用にアルミを購入しました。
安価で軽量、且つ デザイン的にもスッキリしたアルミを探して悩む事 約3か月(笑)
結果「weds LEONIS NAVIA 02を購入しました。
http://leonis-weds.jp/navia02.html
車体色にマッチした、センターキャップとリムエンブレムの青色もお気に入りです。
15インチだと、5.5J インセット +50 4穴 P.C.D100が選択サイズとなりますね。(6Jはなし)
ノーマルの鉄ホイールが 約7.7kg、NAVIA 02は 約5.3kgと鋳造アルミとしてはかなり軽量で燃費に効果があると思います。
ネットでの価格は4本で、約55,000円。
アルミは個人の感性や趣向が大きく影響されると思いますので、一概には言えませんがご参考まで…
ps:自車の写真をupします。
書込番号:20982926
8点
たけ2号さん、レオニスいいですね!
僕もレオニス気になっているんでが…
そうですか、冬はてっちんで我慢なさっているんですね。
悩むこと3ヶ月ですか、笑。
わかります。
僕もいまはネットでアルミを探しまくり。
外に出ればいろんな車のホイールとそのマッチングばかりに目がいき、頭がいっぱいです。
ただ、先述の価格帯では、限界があるのかなぁ。
僕も3ヶ月ほど考える時間がありそうなので、みなさんの意見を参考に悩みまくります。笑
書込番号:20982996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まりりん2号さん
上げられた候補の中なら個人的に、
スマックバサルト
バルミナTR10
でしょうか?
予算可能なら一番のオススメは、レイズCE28Nのチタニウムシルバーです。軽くて強くて非常にバランス精度が良いホイールです。
書込番号:20983648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
トランスマニアさん、こんばんわ。
ありごとうごさいます。本日、隣の街にいったのですが、レイズが見当たらなかったです。
是非、実物を見てみたいですね。
たけ2号さん、レオニスのナヴィアの04があり、かなり気になりました。HSMCなどのあまりに光りすぎているようなものは、ちょっと派手すぎるので、DSMCという色の方が好みでした。
スタッドレス用を諦めて夏用に資本集中した方が良さそうです。
書込番号:20995921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんわ。
たけ2号さん、よろしければ、ナヴィア02装着シャトルを真横から写した画像をアップしていただけないでしょうか。
書込番号:21036420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まりりん2号さん
だいぶお悩みのようすね(^_-)-☆
真横からの画像が無かったので、今朝通勤途中で撮影してみました(笑)
最近、洗車してなくて汚い車でスイマセン。
参考になれば幸いです♪
書込番号:21037432
4点
たけ2号さん、
ありがとうございました。
さんざん悩んだ挙げ句、ナヴィア02とホットスタツフのラフイットle02の2つに絞られて来ました。
こちらの地方には、ナヴィアは04しか量販店に展示品がなく、困っていました。
商品画像ではナヴィア02はすごく高級感があるのですが、実物はどうなのか、ホイールのメッシュ部はスカスカで貧弱に見えないか等がきになっています。たけ2号さんのみんカラももちろん参考にさせてもらってます。(^ー^)
色はミッドナイトブルーかルーセブラックでも悩んでいます。
ディーラーでは
マイナーチェンジ後の9月納車分の枠を押さえてもらっています。
わざわざ写メを撮ってもらってありがとうございます。参考にさせてもらいますね。
書込番号:21037575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「ホットスタッフ ラフィット LE-02」
大手カーショップで見かける事が多い、人気のホイールですね♪
http://www.hotstuff-cp.co.jp/wheel/%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88-le-02/
私が「weds LEONIS NAVIA 02」に決めたのは、地元のオートバックスに展示されていて、いわゆる一目惚れです(笑)
色々調べてみると、軽量とENKEI製である事も決め手になりました。
こちらも軽量の「ENKEI PF01」と最後の最後まで悩みましたが、比較的地味なデザインで高価だったので…
http://www.enkei.co.jp/wheels/pl/pf01/
オートバックスで展示されていた時の画像もupしますね(^^)/
書込番号:21038277
1点
たけ2号さん、
重ね重ねありがとうございます。
ナヴィア02かっこいいですね!
ネットで4本で送料込みで5万円きる値段があったので、確認の問い合わせしたところ、数日後に相場の5万5千円ほどに値上げされました。(笑)
嫁さんがブラックポリッシュのホイールがいいというので、夏はナヴィア02、スタッドレス用をレオニスucの代わりにラフイットにしようかと、ほぼほぼ心の中では決まってきました。
ボディーカラーも僕はミッドナイトブルー、ここに来て、嫁さんがルーセブラックがいいと、先行予約まであと一月ほど悩みどころです(笑)
書込番号:21038430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【追伸】
「HOT STUFF Laffite LE-02」を観てふと思ったんですが、現行シャトルのMOPホイールにデザイン&色使いが似てますね♪
15inchのままであれば、 MOPホイールもありかな?と思います。
因みに、価格は +64,800円(現行モデル)、個人的に好きなデザインです。
マイナーチェンジ後で選択できるかどうか判りませんが、そのままMOPであればタイヤの入替工賃等を考慮すれば御買得かもしれません。
オークションで新車外しを探すのもありかも? (^^)/
書込番号:21038553
2点
たけ2号さん、悩ませてくれますね(笑)
ポリッシュの面積が広いmopは迫力があってかっこいいので、僕も考えました。
重量が8kgオーバーと鉄ホイールより重いのですよね。
組み換え工賃等は、ディーラーでサービスしてもらう予定です。純正鉄ホイールは新車外しでオークションに出品しようかなと思っています。
僕も時々見ていますが、mopのアルミはさすがに新車外しでは、出ていないんですよね。
ディーラーにopアルミつけた場合、その分の幾らかの値引きができるか聞いてみるつもりです。
書込番号:21039493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日マイナーチェンジ後のシャトルハイブリッドXセンシングを契約してきました。
さんざん悩み、皆さんに意見を伺ったのですが、結局はMOPの15インチアルミにしてしまいました。
スタッドレス用にホットスタッフのラフィーナLE02にする予定です。
皆さん、貴重なご意見本当にありがとうございました❗️
書込番号:21097895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
揚げ豚肉の衝突さん
↓からSHUTTLE HYBRID(年式2018)の取扱説明書をダウンロードして286頁に記載されていますが、パーキングブレーキは足踏み式です。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
書込番号:21256946
4点
>アルカンシェルさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました(^_^)/~~
書込番号:21258147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
二年近く乗っていますが、バック時、まっすぐできずどうしても曲がって入ってしまいます。あまりバックカメラは見ず、ドアミラーに写るボディ側面と駐車スペースの白線を平行にして下がる癖がしみついているのですが結果、曲がってしまいます。平行ではなく少しだけ斜行するようにするとうまくいくのですが、皆さんはこのような、まっすぐをとりずらい感覚はありませんか?十年近く乗ったアナログな旧車の感覚が抜けず。ボディの形のせいなんですかね…?
書込番号:21222870 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
車の形状のせいにしないで!!
あなたの腕よ。
書込番号:21222937 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
27点
>shutllerさん
90ビィッツも真っ直ぐ止められません。
おそらく運転席、助手席の窓の下側が後ろ側に上がっていませんか?
こいつが原因の様に感じます?
ほぼ毎日乗っていますが気を付けても前進もバックも上手く止められません。
書込番号:21222942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分も最近の車では斜めになることも多いです
今日も斜めになりした ^^;
最後の1mくらいでドアを開けて直視で修正すると真っ直ぐに入るのですが
昔の車はドア形状が平面的で、ドアミラーも若干長かったような
ドアが厚くなってドアミラー長さが不足で白線がハの字に写りますよね
左右ドアミラーの距離が全然違うのでハの字を同等にしてしまうと斜めになるのかと
最近のアラウンドビューモニターは4つのカメラの映像を補正して俯瞰の画面を見れるので真っ直ぐに入れられるそうです
アラウンドビューモニター欲しい(笑)
書込番号:21222966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ウチのカミさんも同じことを言っていた。
真っ直ぐ入れにくい車だと。
今は枠に入ってればOKとか言って気にかけてないらしい。
書込番号:21223044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shutllerさん
ボディの形のせいだと思います。多分空力のためです。
書込番号:21223572
9点
空力?
バックのときに車体の向きが変わるほど空力の影響を受ける?
書込番号:21223610
6点
片側のミラーしか見てないのでしょうか?
普通は両側のミラーを交互に見ながらバランスを取るようにバックするので、ボディー形状やミラーのカーブなどが変わっても問題ないと思いますが。(^^;)
あと、ドアを開けて後ろを直視しながらバックする人。左側と真後ろを全然見ていないので危険きわまりないです。今すぐやめて下さい。(>_<)
書込番号:21223687
5点
>ぜんだま〜んさん
空気の力で曲がるのではなく,空力のためにボディの形状が昔と変わっているという意味です。
下のリンクで良いと良いのですが,ボディを上から見た図があります。後ろの方が絞られているので,そこをまっすぐに止めると車全体は傾いて止まることになるのではないでしょうか? という意味です。
http://www.honda.co.jp/SHUTTLE/common/pdf/shuttle_spec_list.pdf
書込番号:21223716
10点
そういえば,宗一郎さんはこのデザインが嫌いで,特に昔のホンダ車は,前から後ろまでボディの側面はまっすぐだったのではないかと思います。なくなってからこのようなデザインになったわけではなく,空力向上のためにやむなく認めたとか,そういうことでホンダ車でも前後が絞られるようになったのではなかったかと思います。
後,上にあげたリンクの図ではそうは見えませんが,私の車では,ドアミラーから車の中央のあたりが一番ボディの幅が広く,上から見た形は全体に樽型をしているそうです。衝突の時にも強いとかいう説明があったかもしれません。ホームページか何かに書いてあったような気がします。
書込番号:21223727
6点
>梶原さん
ああ、なるほど。
理解しました。
書込番号:21223732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>梶原さん
言ってることわかりますよ。
確かにリアが絞られてサイドが湾曲してるから感覚的に真っ直ぐ入れたつもりでも斜めに入ってることが多い様です。
今時の車はデザインが凝ってるから そうなり易いかもしれませんね。
書込番号:21224099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>shutllerさん
ドアミラーだけあてにするとそうなってしまうかもしれません。
ドアミラーがリバース連動で下に向けば違うかもしれませんが、シャトルにはこの機能はないですね。
慣れたら今よりは隣のスペースに邪魔にならないぐらい真っ直ぐ駐車出来ると思います。
書込番号:21224110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
最後の1mだけ と書いてますよ
書込番号:21224150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アークトゥルスさん
揚げ足取るようで恐縮ですが、最後の1mなら安全なのですか?
バックで壁際に寄せる際に、転がったボールを取ろうと子供がクルマの左後ろに駆け寄ってきたり、車いすのご老人がうっかりとクルマと壁の間に移動してしまったり、など、もしもを考えればきりがありません。
クルマが少しでも動いている間は、ドライバーは進む先を常に確認しておくのが基本中の基本ではありませんか?
書込番号:21227550
1点
>ダンニャバードさん
おっしゃる通り,もしもを考えればきりがありません。
で,本題の「ドアミラーに写るボディ側面と駐車スペースの白線を平行にして下がる癖」ですが,当初の書き込みが「ボディの形のせいなんですかね…?」でしたのでそれ以上は書きませんでしたが,今では私は,最後の1mを下がる前に一旦真正面を向き,必要なら車を少し前に出して,車自体を完全に駐車スペースの幅方向は中央でまっすぐの向きにしてから,ハンドルはまっすぐのままで両側のミラーを見ながら,どちらにもよって行っていないことを確認しながら下がるようにしています。
つまり,一旦駐車スペースの中に入った後前進して,車を駐車スペースの幅の真ん中に持って来てかつまっすぐ前を向かせてから,あとはまっすぐ下がるというやり方です。これは案外うまくいきますのでお試しになって見てください。
書込番号:21227662
3点
>ダンニャバードさん
仰る通りです
当たり屋という職業の方は最近はスーパーで買った卵をレジ袋に入れて、夜のスーパーの駐車場で死角からそっと近寄るそうです
そして車が卵に当たったからと先ずは卵だけ弁償させます
車の方は卵代金だけならとうっかり応じてしまう
そこで当てた事実を自ら認めてしまうわけです
当たり屋はナンバープレートを覚えてて、後で体が痛いと言って来ます
これは損保の現場の人から直接聞いた話なので
御用心を
書込番号:21228583 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ヴェゼルを乗っていた時とまったく同じですね。
まっすぐ駐車したつもりが必ずと言っていいほど少し斜めになっていました。
ドアミラーをいくら調整してもだめでしたね。
結局私も少し斜めな感じで駐車するとまっすぐになるので、その感覚を掴むのに少々時間がかかりました。
書込番号:21228767
1点
>アークトゥルスさん
卵の話、衝撃的です...(^^;)
怖いですね〜。新手の犯罪は心の隙間を上手く突いてくるので、よほど注意しても避けようがないかもしれませんね。
こればっかりは運次第、とあきらめるしかないかもです。(^^ゞ
バックですが、私はまっすぐ前を向いて左右のドアミラーとナビのバックモニターを1秒間で一周くらいの頻度でかわりばんこに見ながらやっています。
駐車スペースに入るに従い枠の白線が見えなくなるので、その前に左右のバランスは取っておきます。
その状態でバックモニターの中央目標物をとらえておけば、あとはそれを目安にしながらまっすぐ下がるだけです。
降りてからピッタリ枠の中央に止まっていると嬉しくなるので、止める位置にはいつも気を遣っています。(^^)
イメージですが、頭の中でアラウンドビューモニターを表示しながら駐車し、降りてから実際の停車位置を見て補正する、を繰り返す感じです。
上手にできると嬉しくなるのでますます頑張る、というループに入ると楽しいし上手くなるしで良いことしかありません。宜しければお試し下さい。
書込番号:21229367
2点
>ダンニャバードさん
その手の当たり屋は大抵は警察の二文字を出せば、退散しますよ。
要はその場で示談しないということだけです。
(例え、当たったのが卵程度でも)
書込番号:21229957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>機械オタクさん
なるほど、それが良いですね。勉強になります。m(_ _)m
今は携帯電話があるのですぐに110番できるから安心です。
そういえば10代の頃に原付で急左折のクルマに巻き込まれたことがありました。
バイクはなんともなかったのですが、相手クルマの左側面にキズが入っていて、ドライバーのおっさんが「こら板金10万かかるで!払ってくれよ!」と言ってきたので、「おっさんが急に曲がってきたからやんけ!」と揉めました。
「じゃあ警察呼びましょう」というと、「おまえが呼んでこい」とダダをこねる。当時は携帯電話がなかったので、公衆電話を探すことからスタートでした。(^^;)
結局グズグズ言いながら「もうええわ!」と立ち去っていきましたが、「警察」という単語は効果的だな、とそのとき感じたのを思い出しました。(^^ゞ
書込番号:21230425
2点
SHUTTLEに載せるナビをどうするか悩んでいます。
DOPの7インチのGathersを考えていますが、ネット上では(車種・機種は違いますが)問題点を上げて不満を表明する声も幾つかあります。そんなに問題が多発するものでしょうか。ナビの基本は’妥当なルート案内’と思うのですが、この面に関してのGathers InterNaviの性能はいかがでしょうか。ナビ選びの参考までに、みなさんの経験や意見を聞かせていただけませんか。よろしくお願いします。
(以前、狭い駐車場にSHUTTLEを出し入れできるか質問させていただいたどっこい庶です。まだ実車での確認はしていませんが、SHUTTLEを買う決意をしました。ナビは現在までPioneerのポータブルを使ってきました。)
7点
ネットで調べるから悩むんだよ。
先に買っちゃいな!
ごく少数な他人の後悔を自分に重ねちゃダメ。
100%自分の都合に合うナビなんてない。
結果、何とかなるって。
書込番号:21226940
29点
Gathers純正ナビとは言っても
中身は各社のOEMなので、
それなりの個性が出てますね!
型番3桁の
末尾4は、ケンウッド
末尾5は、Panasonic
7インチはケンウッド製かな?
http://www.honda.co.jp/navi/
パイオニアユーザーが
ケンウッドナビを触ると操作性の違いで
やっぱり細かいところが気になるかもですね!
書込番号:21226977
![]()
7点
ちょっと古い記事ですが、開発者の思いを聞けば、良いナビじゃないの?
って思います。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/topics/1006754.html
書込番号:21227046
9点
クチコミでは純正ナビとひとくくりにして投稿されますがat_freedさんの
書かれているように中身は他社製のOEMです。
なので、そこまで考えてみて、目安にしながら純正ナビを探してみてください。
他のクチコミでも(特に最近、ナビ買い替えの時期なのか多いので)書いてますが
下道(裏道)などが分かっているならナビは要りません。
昔、地図帳を見ながらあちこち迷いつつ走っていたのが今はひと道ズレても
目的地まで道の案内をしてくれると思ってはいかがですか?
悲観的なクチコミを読むと分かりますが「交差点をいっこ挟む道を案内した」
「こっちの方が早いのに違う道を案内する」などです。
全然違う方向に走るルートを設定してるわけではないのですよ。
書込番号:21227158
![]()
6点
自分は社外にしました。
パイオニアの楽ナビの最上グレードがギャザズのエントリーよりも安かったからです。
書込番号:21227580
8点
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。2行目と5行目、目をつぶって、えぃ! って感じですかね。結構高価ですから恐いですね。でも、どこかの時点でそのような決断が必要になりますよね。
>at_freedさん
情報ありがとうございます。上位機種はストラーダ、下位機種は彩速ナビと設計思想などで通底する点があるということですね。自分は操作性などはそれほどこだわりはありません。著しい不自由(人によって違いますが)や欠陥がなければ良しとします。
>かず@きたきゅうさん
情報ありがとうございます。読みました。現場では頑張っているのですね。
>白髪犬さん
ありがとうございます。昨年フィットHVのレンタカーに乗りました。どこのナビかチェックしませんでしたが、ルート案内に特に問題はありませんでした。ただ右左折の案内に微妙な感じがありました(多分、本線かどうかの判断の問題と思いました)。
知らない土地であまり狭い道や特殊な道を案内されても困りますし、逆に一目でこのルートはおかしいだろうと思うような案内も困りますよね。そのようなことのない案内をしてくれるナビが好ましいのですが。
>くらなるさん
ありがとうございます。取付はどうなさったのですか。DIYなら安価に済みますが、自分はメカはさっぱりですので、社外品ならディーラーかカー用品店等に取付依頼することになります。するとその費用や変換アダプタなども考えるとそこそこの値段になりませんか?
書込番号:21227813
4点
>取付はどうなさったのですか。DIYなら安価に済みますが、
>社外品ならディーラーかカー用品店等に取付依頼することになります。
>するとその費用や変換アダプタなども考えるとそこそこの値段になりませんか?
通販で買って自分で付けました。
もちろんディーラにお願いすれば取り付けして貰えますよ。
(取り付けを拒否するようなお店なら、別のディーラへ行った方がいいです)
オートバックスとかでも持込の取り付けとかやってますよ。
ギャザズでも、工賃と取り付けアタッチメントは別途かかります。
社外だとアタッチメントとフェイスパネルが必要ですが、大した額ではありません。
HDMIやUSBケーブルは純正でも別途購入です。
自分が購入した時は、オーディオレスの場合にはHDMIとUSBのパネルが標準で付いていませんでしたので、別途メーカーオプションの補修用部品として取り寄せました。
一方、ギャザズでTV用アンテナを4本にするには、別途用意しなくてはなりません。
通販でマイナーチェンジ前モデルを購入したのでトータルで85,000円位だったと思います。
ギャザズですと同じグレードならスタンダード以上になりますから18万位でしょうか。
たしかに純正ならではの機能も魅力がありますが、倍近い金額差は大きすぎましたね。
書込番号:21227972
6点
自分で取り外しが出来ないくらいですとネット購入で頼むのはおススメできないです。
ネット購入ですと不具合の時にメーカーと直接、やり取りしてくれと言われます。
(カー用品店やディーラーはもちろん、ネット販売店も何もしてくれません)
簡単に取り外しが出来るドラレコやETCならいいのですが、ナビは後々の面倒も考えて
カー用品店での購入(初期不良時に新品交換とかしてくれる)をおススメします。
書込番号:21230402
4点
>くらなるさん
ありがとうございます。通販+DIYでいくと、安く、自分好みにできて本当にいいですね。羨ましいです。自分にもDIYの根性(知識&技術?)があればナビだけでなくいろいろいじっちゃうと思います。しかし、少なくとも今回は無理そうなので、他人に頼ります。
ところでちょっと気になって調べてみたら、ナビスペのアンテナは2本なんですね。もしギャザズにするならあと2本追加したほうがよさそうですね。全く気がつきませんでした。貴重な情報をありがとうございました。
>白髪犬さん
アドバイスありがとうございます。おっしゃる通り、もし社外品にするならカー用品店で買うことにします。
ところでGathersのナビについてはあまりご意見がいただけませんが、やっぱりじゅりえ〜ったさんのおっしゃる通りに、人の評価を当てにしないで、自分で調べて、決断するしかないですかね。
書込番号:21230602
3点
私は175VFiの7インチです。
ルートの案内性能については、人それぞれだと思いますが、極端に悪い方ではないかと思います。
リンクアップフリー機能は天気予報などリアルタイムに更新してくれますので便利かなと思います。
北部豪雨に際は、通行止情報もリアルとは言い切れないところはありましたが、連携され通れない道などが
表示されるところは凄いなと思いました。
社外ナビでは、データ通信モジュールをオプションだったり別途通信費が必要だったり、スマホを繋いだりと
面倒だったりすると思います。
その辺は、さすが純正ナビだなと感心します。
でも、あくまでも目安です。期待はずれな部分はあるかもしれません。
Road!Hintなど、対応していて情報提供しているお店であれば、周辺をキャッチして、
こんなお店があるんだなんて、新しい発見もあったりします。
確かにちょっとお高いですが、純正の保証とリンクアップフリーであることを考えれば
価格も納得できる部分はあると思いますよ。
私的には余るほどの機能です。
ただ、やはりナビ専門でやっているカロなどには叶いませんよ。
ナビそのものの性能だけ見るとです。
保証などトータルで考えると、純正も悪くないと私は思います。
書込番号:21230688
5点
DOPパナソニックですよね?
あくまで、個人的感想ですが、道案内に関しては、凄く解りやすいと思います♪
曲がる時に複雑な交差点でも、何処を曲がるか悩む事がないような…
ホンダインターナビ?のうりは、渋滞情報など、装着車からの情報共有みたいですよ〜
サイバーナビとかに、同じような、共有ありますが、営業曰く、共有台数が全然違いますよって営業トークしてました(笑)
今のところ不満点は、エンジンかけるたびに、テレビキットのボタンを押さないといけない所くらいですよ(笑)
書込番号:21231208
6点
>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。2行目は、ナビ性能はそんなに悪くはない、ということですよね。自分もナビ以外の様々な機能については純正の強み・魅力を感じています。うっかりしていましたが、言われてみれば保証も重要ですね。不具合があれば修理なり交換なり要求できる訳ですから。最も重要な(と自分では考えている)ナビ性能が特に問題がないのであれば純正もいいかなとも思います。
>トラ運転手さん
ありがとうございます。実は、ディーラーでSHUTTLE購入の交渉を始めたのですが、DOPナビとして見積もりをとったところ、少々予算オーバーです。やはり、ナビとグラスコーティングでかなり嵩んでしまいました。そこで、コーティングとナビの見直しを考えています。ナビは社外品にするか、それとも純正でランクを落とすか、ふらふら悩んでいます。ランクを落とすとケンウッド製になるようです。ケンウッド製のナビのルート案内はどんなものかご存じないですか?
書込番号:21233342
2点
シャトルハイブリッドを購入してから、1年以上経てますが長時間運てしていると腰が痛くなります。
色々試していますが、同じような症状がある方は、同様な対策をしているか教えてください。
5点
純正シートは規制で寸法が決まってて、腰の辺りのホールド性が劣るからね。
お金は掛かるけど・・・
社外品のシート、願わくばレカロ。
国産でも良いのが有るので、毎日乗るとかだったら換えてみるのも有り。
当然試着座必要なので在庫有る店=走りに特化した店=で探すかな。
中古ならアップガレージとか試着座出来るので、そう言う店で探すのも良いかも。
あとはシートレールが存在するかだなぁ。
書込番号:20606456
3点
>19790144さん
体の具合は人それぞれと思いますが,私の場合は腰の後ろの方がしっかりシートの背もたれの付け根部分に押しつけられるようにシートを前寄りにし,背もたれは立て気味にてして運転しています。立て気味とはいっても,背中から肩にかけては逆にフリーな感じでしょうか。腰の後ろに隙間があると腰が痛くなるような気がします。
書込番号:20606534
5点
>19790144さん
車種は違いますが、現在の車で最初の頃によく腰が痛くなっていました。
私の対策は、ドライビングポジションの調整、腹筋で、今は改善されました。
書込番号:20606830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も昔ヘルニアで苦労しました。
今は良くなっていますが、たまに腰に違和感があるときには
「BONFORM ( ボンフォーム ) クッション 背当て クールメッシュ」を
あてています。かなり楽です。
書込番号:20606954
5点
私も慢性腰痛がありますが腰に力が入ってしまうと痛くなります。
シートと腰の隙間が大きいとかシートの角度が寝ている状態だと痛くなるみたい
なのでシートは出来るだけ立てて隙間には低反発のマットみたいなのを入れて
隙間をなくするようにしています。
私はこれで長時間運転でも大丈夫です。
書込番号:20606973
4点
NBOX運転時にのみ腰から背中にかけて疲れることがあったのですが、
座席位置が遠いのが原因で、シートに背中を着けるとハンドルに手が届きにくくなっており、
ハンドルを握ろうとすると前かがみで猫背のようになって背もたれも使っていないような状態でした。
自分ではそういう風になっている自覚はありませんでしたが、友人に横から見てもらって発覚しました。
今のシートの状態で座ってハンドルを握った状態で他の人に横から姿勢を1度見てもらったほうがいいかもしれません。
ちなみになるべくシートを前にスライドして背もたれを起こすだけでかなり改善されました。
背中にも体重を預ける感じで座り肩甲骨を着けた状態でもハンドルを回せる近さにして座ると非常に楽です。
書込番号:20606999
4点
19790144さん
こんにちは。
私は ボディドクター バックアップ なる商品を使ってます。
ちょっとお高いですが、知人とかもなかなか良いと言ってます。
書込番号:20607502 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
TEMPUR カーコンフォーターというクッションとランバーサポートが一体化したものを
使っています。
お値段2.5万円という非常にお高いものですが、高いなりによいもので5時間
くらいの長距離ドライブでも腰に来ませんでした。
クッションとランバーサポートの柔らかさが絶妙で腰の負担ははっきりと減りました。
自分はクッションとかで10個くらい色々試しましたが、泥沼にはまるくらいなら
最初からこれを買っておけばよかったです。
書込番号:20608147
4点
体に合わないシートは腰が痛くなりますね。
私も以前同様に悩んだ事があり、ですがなるべく座布団やクッションは置きたくなかったので自分なりの方法で解決しましたのでご参考にして下さい。
シートは4本のボルトで車に付いてるだけなので、後ろ側2本に何枚かワッシャーを挟んで座面の角度を調節しました。そしたら見違えるほど楽になりました。
書込番号:21203322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9月末にマイナーチェンジがあるらしい車の件なんですけど、メーカーの発表もない中で受注してる店舗があるんですけど、カラーもオプションも値引き額、下取り価格も決まってる受注書を見せて貰ったんですけど、最近のホンダ、ディーラーって、そんな事してて、大丈夫なんですか?
パンフレットは前期のモデルで、センシングは別媒体の説明書をつけて、説明してるみたいなんですけど…
カラーリングも前期モデルと同じ内容との事なんですけど、新型フィットは新色があるのにシャトルにはないとの説明みたいなんですけど、このまま、話を進めさせてても大丈夫でしょうか?
あまり車の知識はないんでけど、最近、自分も新型の車を買った時と全然、話の進め方が違うのに違和感があり質問させてもらいました。
書込番号:21150471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
○○ですけど〜
○○けど〜
ばかりで、何を言いたいのかがわかりません。
言いたいこと、聞きたいことを明確に整理して書き込まれることをお勧めします。
書込番号:21150614 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
その状態で買いたい人は、なんとなくですが色は白とか黒で決まってて、誰よりも先行して好きな車種の車の車を乗り継いでいきたい人なのかな?と思いますが違いますかね(笑)
またはちょっと乗って気に入らなければ、すぐに売り飛ばして、また先行発売ばかり狙う、道楽者だったり(笑)
何れにしても、ホンダに限らず先行受注はあららますよね
書込番号:21150670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ウメスムさん
早めに契約しときたいユーザー側の心理は、同じ立場を経験してきた者としてよく理解できます。
しかし、少しでも不安を覚えるのなら理由を営業に伝えたうえで、商談はいったん保留にしたほうが良いと思います。
仮に、その理由に対し営業が「心配いりません」と言うのなら、私なら店長も呼んで間違いないか念押しします。
営業マンは結構転職も多いようですので、責任感が希薄のように思えます(個人の考えです)が、店長ならその点安心感が増すように感じます。
書込番号:21150674
7点
MC後のシャトル契約した者です
ディラー数社回りましたがどこもホンダ本社? 8/3発表のディラー配布の同じ資料で
見積 販売していました。価格もホンダのシステムへ登録されており現在は事実上の発表と同じ状態です
正式には9/14発表 9/15販売開始
色の増減無しなど仕様もディラーへ行けば口頭ではきけます。
ただ新カタログは9/14直前でないとディラーへも配布されないとのこと
書込番号:21150705 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
高額な物なんで勉強しましょ。
それこそカモにされます。
書込番号:21150723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ウメスムさん
実店舗のあるお店なら大丈夫ではないでしょうか?
大丈夫でない場合とは,お金は払ったのに商品は約束通り納品されない ということだと思いますが,契約書があれば法律的には購入者が有利なのではないでしょうか? 最悪の場合は,夜逃げして連絡がつかなくなり,何百万円か持ち逃げされた ということになるのだと思いますが,そういう気配が感じられましたか?
書込番号:21150763
4点
>話を進めさせてても大丈夫でしょうか?
ディーラーで何か勘違いをしている場合もあるので、100%大丈夫とも言えない
気になるのなら正式発表後に詳細を確認してから契約すれば良いだけです
先行予約は早く新型に乗れる分、リスクも伴う方法です。
書込番号:21150826
4点
>EJ009さん
もう、契約されたんですね。
色の増減がないって、聞いて安心しました。
今回、契約してた色はプレミアレッドとかって、プラス5万円もする物で、ナビ等も古い型式の型番が記入されてて、ちょっと、心配になり質問させてもらいました。
近い内に販売店に自ら、確認してきます。
皆さん、迅速で明確な回答、ありがとうございます。
書込番号:21150836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この車なら、注目もされていないのて、ゆっくり、発売されてから見て、魅力あると思えば、購入で大丈夫と思います。それが一番安全と思います。急ぐ必要なし!
書込番号:21151126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ウメスムさん、自分も注文しましたよ〜。
発表されてから注文がいいのかもだけど、車検の関係で(笑)
現行シャトルも気に入っていたので、ホンダセンシング付きというのが決め手です。
きっといい車ですよ〜
書込番号:21167011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ウチの会社の社長もガソリン車ですが9月頭に先行予約しました。一緒に行きましたが、グレードと標準装備と値段の一覧表(写真なし)を見せてもらい、車体確定させ、後はバイザー、ナビ、マット、コーティング、コーナーセンサーをつけて、15万円位値引きしてもらってました(笑)参考までに!
書込番号:21174563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rp3-sw-csさん
車体とオプション込みでこちらも15万くらいでしたよ。
あとは車載カメラと納車費用が無料になって、下取りの車が事故車でしたけど、金額は買い取り専門店の3倍くらいで引き取りになりましたから、そこが今回の落とし所でしたね。
9月末に納車予定です。
皆さん、回答ありがとうございます。
書込番号:21176104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (915物件)
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 80.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.9万km
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング 4WD レーダークルコン 前後ドラレコ ナビ バックカメラ スマートキー 前ガラス熱線 路外逸脱抑制 ビルトインETC Bluetoothオーディオ
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.3万km
-
シャトル ハイブリッドZ クルコン シートヒーター TVナビ バックカメラ ETC USBポート ウィンカーミラー ステアリングスイッチ パドルシフト フォグライト オートA/C・ライト DVD
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜305万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
67〜457万円
-
50〜273万円
-
63〜194万円
-
69〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 80.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング 4WD レーダークルコン 前後ドラレコ ナビ バックカメラ スマートキー 前ガラス熱線 路外逸脱抑制 ビルトインETC Bluetoothオーディオ
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
シャトル ハイブリッドZ クルコン シートヒーター TVナビ バックカメラ ETC USBポート ウィンカーミラー ステアリングスイッチ パドルシフト フォグライト オートA/C・ライト DVD
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 8.9万円


























