シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜999 万円 (928物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シャトル 2015年モデル | 4079件 | |
| シャトル(モデル指定なし) | 2990件 |
このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2016年12月3日 00:06 | |
| 28 | 10 | 2016年11月12日 21:27 | |
| 15 | 2 | 2016年10月17日 10:30 | |
| 17 | 4 | 2016年10月16日 21:21 | |
| 34 | 13 | 2016年10月10日 15:39 | |
| 15 | 4 | 2016年9月22日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
当方ハイブリッドZに乗っているのですが、
スタッドレスタイヤに今回初めて自分で交換しよう
と思っています。
フロアジャッキがあるので前輪左右、後輪左右をそれぞれ同時にジャッキアップしようかとおもったのですが、ジャッキアップポイントがわかりません。
フィットの画像は見つけたのですが、後方の仕様が
全く違うのでよくわかりませんでした。
もちろん前後片側づつのジャッキアップポイントについては説明書に書いてあるのでわかるのですが、左右同時に持ち上げるためのポイントをわかる方いませんでしょうか?
できれば画像つきで教えていただけると大変助かります。以上よろしくお願いします。
書込番号:20417015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レザボアドッグフードさん
こんにちわ はじめまして。
後ろ側がかなり後ろにありますね!
年式等違いが有るかもですが、参考になれば幸いです。
書込番号:20438150
![]()
5点
>レザボアドッグフードさん、こんにちは。
フィット3の方で似たようなスレを立てた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18096553/#tab
おそらくフロント側は同一と思われますが、フィット3のリヤアップはリヤフック部でシャトルは捻じ込みボルト式。
その近辺に補強箇所があると思われます。
ディーラーに事情を話せば整備マニュアルのコピーくらい貰えると思うので、それがベストではないでしょうか?
書込番号:20440984
2点
返信が遅くなり、申し訳ございません。
画像つきでありがとうございました。
実は先日雪が振る前に1輪づつ交換してしまいました。また外すときに参考にさせてもらいます。
フィット3のスレも拝見していたのですが、
実際はどこかさっぱりわからず、フィットの画像を
参考にやろうとしたらミシミシ音がしたので、
怖くなってやめてしまいました(^^;
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:20448452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
先日シャトルに楽ナビAVIC-RZ77を取り付けました。
取り付けキットは日東工業のNKK-H90Dを使用しています。
取り付けしてもらって思ったのが、ナビの画面がすごく寝ているということです。違和感と見にくさを感じています。
前の車はほぼ垂直に近い感じでしたので、余計な感じるのかもしれません。
使用した取り付けキットは−3度の位置に取り付けすることもできるとのことで、変更しようかどうか迷っています。
そこで
@−3度の角度変更がこのナビのでも取り付け可能か?ナビの種類によってはつかない場合もある?
A−3度の角度変更の効果はどの程度でしょうか?画面の反射や色の薄い感じは改善するのでしょうか?感じ方は人それぞれなので難しいとは思いますが…
B使用しているうちに慣れてくればあまり気にならなくなってくるものでしょうか?
以上アドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:20378136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヴェゼルも少し傾斜しててたまに見づらい時あるけど、特に問題ないと思う。
彩速ナビなら、逆チルトできたのにね。
書込番号:20378307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>blackkidsさん
ありがとうございます。
ベゼルもなんですね。使用に問題無いということで、やはり慣れの問題かもしれません。
ナビに関しては、これまでカロッツェリアばかり使ってきたので、KENWOODは考えてなかったです。
他社も逆チルト追随してくれればいいのですが。
書込番号:20378709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通りすがりのグレイス乗りです。
楽ナビ使ってます。確かに寝てますよね。
そのために、外光を受けてナビ画面が見えにくくなるときがありました。
日よけ(サンバイザー)を付けましたが、わりといいですよ。
見えにくくなければ、慣れると思います。
書込番号:20379625
4点
>myushellyさん
アドバイスありがとうございます。
バイザーという手もあるんですね。
ナビ操作時に邪魔になったりはしませんか?
取り付けは簡単なんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20379647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナビ操作時に邪魔になったりはしませんか?
>取り付けは簡単なんでしょうか?
バイザーが画面をふさぐわけではないので、操作性で問題はありませんよ。
私の買ったのはホームセンターで売っているような安物なんですが・・・
両面テープでマジックテープを貼り付けて、そのマジックテープでバイザーを固定する仕組みです。
そんなに複雑な工程はありません。
万が一?パネルから剥がしたとき、パネルに跡が付いているかも・・・気になると貼れなかったりかも・・・
書込番号:20382725
![]()
3点
>myushellyさん
ありがとうございます。
取り付けも簡単とのことなので、試してみたいと思います。
週末にでもカーショップなど覗いてみようと思います。
書込番号:20383310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mt.はっとさんへ
自分のシャトルは楽ナビAVIC-RZ99を取り付けています。
取り付けキットは日東工業のNKK-H90Dを使用しています。
セッテイングは−3度の位置で使用しています。
特に見づらいとか違和感はないと感じています。
ナビの画面がすごく寝ていると感じる事は前車との関係が大きいと思います。
ナビのチルト機構で1段寝せると大きく感じるので、チルトは使用していません。
それとパネルの画質による影響もあるのかもしてません。
とりあえず、−3度の位置にしてはどうですか。
参考になれば幸いです。
書込番号:20386021
![]()
3点
たこ29さん
貴重な情報ありがとうございます。
RZ-99で取り付け大丈夫ということは、RZ-77でも取り付け問題なさそうですね。
取り付けたオートバックスに尋ねた所、3240円で角度調整できるか試してもらえるとのことでした。
背中を押して頂いたおかげて、修正するほうに気持ちが傾きました。
そしてまだ気になるならバイザー購入という感じにしようと思っています。
もう1点質問をお願いできたらと思います。
標準の角度で取り付けた場合は枠とナビはフラットに着いていますが、−3度取り付けした場合、ナビの上辺と枠のヅレているのでしょうか?
1p程度枠の部分から飛び出して段差ができたようになるのでしょうか?
お答え頂けたらとても助かります。
書込番号:20386983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くらなるさん
リンク張り付けありがとうございました。
写真でみると良くわかりました。
皆様の意見を参考に、とりあえずは−3度での取り付けに変更しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20387203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めての書き込みです、宜しくお願いします。
シャトルを買おうと考えています、ですが、8月にマイナーチェンジしたのに、ネットでは、近々又燃費を上げてマイナーチェンジするような事が書いてありますが本当でしょうか?
ご存知の方は教えて下さい。
9点
14128oriさん
8月に行われたのは↓のようにSHUTTLEの一部改ですね。
http://www.honda.co.jp/news/2016/4160804-shuttle.html
今年8月に一部改良したのなら、一般的には2017年春〜夏に一部改良、2018年春〜夏にマイナーチェンジという流れになります。
書込番号:20297666
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
返事が遅れてすみません!
親切にありがとうございました。納得です。
書込番号:20303961
3点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ホンダシャトル(G 4WD)に乗ってる者です。
天気が良い日・トンネル走行時に運転をしていると、フロントガラスにダッシュボードが反射してとても見えにくくなります。
時には完全に見えなくなりとても危なかったことが何回かありました。
このような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
フィットがベースみたいなのでフィットでも同じような現象が起こるのでしょうか??
何か良い対策がありましたら教えていただけると助かります。
ホンダシャトル(フィット)のユーザーの皆様ご回答のほどよろしくお願いします。
1点
ハイブリッドZに乗ってますが、全く感じたことはないですね。
フロントに色々物を置いてるんですか?
もしそうなら片付けるとか、あと100均で売ってる
ような黒いフエルトの布を敷くと写り込みが
少ないと何かで見たことあります。
やってみたらいかがですか?
書込番号:20302421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レザボアドッグフードさん返信ありがとうございます<m(__)m>
ダッシュボードに物など全く置いていないです。
ハイブリットZとGも同じはずだと思いますがなぜでしょうかね。。。
黒い布などを置いて対策したいと思います!
書込番号:20302467
3点
私はFIT2(シャトルでは無いです)ですが、この頃から試乗して気になりましたし、ネットでもそのような書き込みもあり、写真画像もありました。
そして、対策方法は100円ショップで習字に使う黒の下敷き(毛氈(もうせん)と呼ぶようです)を買って、ダッシュボードに両面テープで貼り付けます。毛氈は、縦に長いものがありますので探してみてください。
当方は、4年目ですが映り込みが少なく、安全に運転出来ています。
書込番号:20302525
![]()
5点
くるくるCさん返信ありがとうございます。
フィット2の時もそのような現象があったのですね( 一一
ホンダ好きユーザーなので残念です。。
参考にさせていただきます!
書込番号:20302575
3点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
日頃セルフのガソリンスタンドで給油していますが、
この間給油した際、過去に乗っていた車と同じように、口元まで給油して満タンにしようとした所、一度口元まで燃料が来るのに、給油を止めるとスーッと口元からなくなってしまい、また足すなんてことを繰り返すこと3分程。
なかなか一杯にならず諦めてしまいました。
給油の警告灯が付いてすぐに入れたんですが、気が付いたら40リットル以上入っていました。
皆さんは、どこまで入れたら満たんと判断してますか?
書込番号:20280766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ストロングぶれんどさん
↓のセルフスタンドの給油方法の説明の通りです。
http://www.suzuyoshoji.co.jp/melmaga/self/self02.html
つまり、一旦停止した後に再給油は行うなという事ですから、最初にガソリンが停止した時点が満タンです。
書込番号:20280778
![]()
7点
>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。
こんな説明書きが有るんですね(^^;)はじめて見ました。
勉強になりました。
書込番号:20280793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シャトルではないですが、一回満タンになっていたのに大丈夫だと思ってそのまま給油したらガソリンがあふれた経験ありますよ。
給油ノズルの先端が短いのもあるのでオートストップしたら、下手にそれ以上入れない方がよろしいかと思います。
セルフ式でないところだと一回止まってもギリギリまで給油するスタンドの方もいますけど…ちょっと不安な時もありますね。
そんなにご心配はいらないと思います^^
書込番号:20280938
6点
>ねこっちーずさん
ありがとうございます。
フルサービスのスタンドの方は一応訓練された方が給油しているので心配ないと思います。
私もガソリンスタンドのスタッフのやっていた事を真似していたつもりでしたが、あさはかでしたね😅
書込番号:20280984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ストロングぶれんどさん
アコードハイブリッドですが,あふれさせたことがあります。雨の日だったのでわかりませんでしたが,気がついたらあふれていました。私の場合案外早くあふれたような気がします。それいらい継ぎ足し給油はしないようにしています。タンク容量60リットルに対して54から55リットルくらい入り,安定してます。
書込番号:20281378
3点
>梶原さん
皆さんが言うように、溢れる事って結構あるんですね?
私の場合自動でストップしてから手動?っていうか、チョロチョロと燃料が出るように加減しながら入れていましたので、溢れた、又はこぼしたという経験がなく、皆さんも同じようにしているものと思っていました。
結果ダメなことだったんですけどね(^^;)
書込番号:20281412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ストロングぶれんどさん
個人的な見解です。
レバー全握りーの、オートストップまで。これが基本ですが、もうちょい入るかな?と感じたときは、燃料の泡が消えるまで10ないし20秒待ってから、もう一度だけ全握りで追加給油からのオートストップがギリギリと心得てます。
(お漏らしは、自・己・責・任・だ・ぞ(つд;*))
やっちゃいけないのは、全握りしないでレバー70%握りとか80%握りでソロリ、ソロリ、ソロリ新左衛門と入れることです。全握りしないとオートストップが働きません。しかも、タツノのSS用ポンプは送り出す液量が家庭用灯油ポンプとは段違いです。予想外のタイミングでバシャーと行きます。(経験済。お漏らしは、自・・・)
書込番号:20281551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>駄洒落封印さん
アドバイスありがとうございます。
でも、1度オートストップしてからの全握りは吹き出してしまいそうで恐ろしいですよ(^^;)
止まるもんですか?
私の場合、握りは10から20パーセントで、目視しながら、握りを調整してました。
書込番号:20281577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タンクや給油口の形状によるかも知れませんが、1回目のオートストップ時は、まだ燃料が泡立っていて、実は満タンの結構下で停まっている場合が往々にしてあります。そこで、一旦ストップのまま10ないし20秒ぐらい待ってから、2回目のオートストップにトライしたりします。
あくまでも、お漏らしは(以下同文)
書込番号:20281812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
泡があふれる原因の殆どですが、
燃料タンクへの配管は2本で
細い管が横に並列に配列されていてその部分の空気が抜けるのを待たないと満タン給油はしにくいです。
※FIT3では確認出来ませんがFIT2で見ることが出来ます。
書込番号:20282103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
給油機のオートストップについての図がありました。
http://www.tatsuno.co.jp/self/
少量の握りではオートストップは作動しないそうです。
書込番号:20282565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
給油のスレは定期的に建ちますね。
人によって独自のやり方や理論があったりして良く分からない人はこういう所で聞くと混乱します。(苦笑
給油機業界では早期誤検知で止まるのでなければ、全握りで給油して止まったら注ぎ足してはいけないとなっています。
まぁ多くの車がここから数リットルさらに入りますから、かなりの人が注ぎ足してますけどね。
>でも、1度オートストップしてからの全握りは吹き出してしまいそうで恐ろしいですよ(^^;)
>止まるもんですか?
ちょろちょろ注ぎしてなければちゃんと止まりますよ。
有人スタンドとかでレバーを最後にガッチャンガッチャン、ってやってる店員さんいますでしょ。
あれがそうです。
書込番号:20282840
1点
皆さんありがとうございました。
ホントは1番めの返信で解決していたのですが、他の方の意見も聞いてみたかったのでしばらく放置しましたが。これで解決にしたいと思います。(^-^)
沢山の意見ありがとうございました。
書込番号:20283374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8月の小変更後のモデルを新車で買いました、まだ納車されたばかりなのですが、パワーウィンドウの開閉の音が後ろの窓は両方共静かなのですが、前の運転席側と助手席側がモーターの音だと思いますがうるさいです、特に窓を閉める時の音がうるさいです、皆さんどうですか私が気にしすぎなんですかね?
書込番号:20224025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
正直言われるまで全く気にしたことは
ありませんでした(^^;
音に関しては人それぞれで感じ方が
全く違うのでなんとも言えないと思います。
そんなにひどいならディーラーに持っていくしか
ないと思いますが、あまりおすすめしませんw
書込番号:20224051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>h-dassさん
車のコンディションによって異なると思うんですが・・・・
書込番号:20224221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オデッセイ乗りです。
ホンダの多くの車種(正確にどれかは把握していませんが)でのパワーウィンドウ不具合でパワーウィンドウのレスポンスが悪いというのがありました。
自分のオデッセイも納車直後から二、三回操作しないと反応しない状態でしたが最近対策されたようです。
その対策品の音はモーター出力を上げた結果少しうるさくなったそうです。
自分も対策品に変えてもらったのですが変えたあとに音が大きくなりました。
残念ですが上記の経緯のため仕方ない音だと思います。
書込番号:20224613
![]()
4点
皆さん返信有り難うございました。
>あつあつとまとさん
不具合により改良されて動作音が大きくなったのですね、経緯有り難うございました。リア側の窓と比べてとても正常と思えなかったので質問したのですが、改良型になったのは前席側のみで大きくなったと言うことなのですかね。
書込番号:20228389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (928物件)
-
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 130.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 74.3万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜305万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
67〜475万円
-
50〜273万円
-
63〜194万円
-
69〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 130.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.3万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 14.9万円














