シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (958物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 25 | 2015年9月25日 17:48 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2015年9月22日 11:02 |
![]() |
41 | 19 | 2015年9月19日 14:55 |
![]() |
3 | 2 | 2015年9月16日 18:59 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2015年9月13日 18:20 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2015年9月13日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シルバーウイークで休みの方・お仕事の方、皆さん個々にシャトルライフを楽しまれ、秋の交通安全も始まり、より一層の安全運転でお過ごしの事と思います。
本題ですが、シャトルに限定した事ではないのですが、皆様の愛車にはレーダー探知機を取り付けてますか?
結構役に立つのでしょうか?今まで一度も取り付けた事がなく、取り付けた友人の車でピーピーと知らせてくれてるようでしたが、
友人曰く、自動ドア発見器みたいなもんだ!って、言っておりました。
昔の機器ですので、現在の物と性能は違うと思いますが、購入を思案中の人に、お勧めしますか?しませんか?
3点

レーダーとは名ばかりのGPS地点警報装置ですw
流れに沿って走られるのであれば、無くても問題はありません。
書込番号:19165481
2点

>友人曰く、自動ドア発見器みたいなもんだ!って、言っておりました。
ハハハ、そういう事もよくありましたね!今はあちらさんの機材も進歩しましたので付けるなら最新型をお勧めします。昨年末まで通算25年タイトル防衛(?)してきましたが思わぬところでノックアウトされちゃいました(泣)。備えあれば患いなし!
書込番号:19165484
1点

>働きたくないでござるさん
こんにちは。
確かに流れに乗って走れば(法定速度通り)無くてもいいのでしょうね!
有難う御座います。
>JTB48さん
こんにちは。
最近、大通りでは見かけないのですが、住宅地の生活道路で遭遇します(^^;)
備えあれば憂いなし。良い言葉ですね!
有難う御座います。
書込番号:19165546
0点

腰痛ですUさん、こんにちは。
以前はつけていましたが、もう10年以上つけていません。
理由の一つは昔と比べて値段が大幅に上がったこと(多機能化、液晶表示などのコストアップ)、
もう一つは後方受信ができない機種がほとんどだからです。
オービスやねずみ取りは地元に限った場合ですが、場所を把握しているので不要です。
最近はナビでもオービス情報が載っているものもありますね。
まあ、購入しても過信しないことですね。
書込番号:19165579
1点

>佐竹54万石さん
こんにちは。
えっ、後方受信がついてないのですか(^^;) 友人が取り付けてるのは、後方からの受信ができてました・・・まぁそれでも、
自動ドアが追いかけて来てるって、笑ってましたが!
私からすると、ネットで見てると余計な機能が有り過ぎって感じてましたが、後方が疎かになってるんですね。
聞いて良かったです(^^♪
仮に、取り付けたとしても、過信しないよう心がけます・・・ハイ!
有難う御座いました。
書込番号:19165644
0点

>えっ、後方受信がついてないのですか(^^;) 友人が取り付けてるのは、後方からの受信ができてました・・・
最新のはわかりませんが、一時期はほとんどのものが
後方受信未対応の旨、箱やカタログに記載していました。
念のため確認されたほうがいいと思います。
>まぁそれでも、自動ドアが追いかけて来てるって、笑ってましたが!
そこの部分は、性能アップしていないんですね(笑)
書込番号:19165678
1点

>佐竹54万石さん
度々すみません、有難う御座います。
最近、でもないのですが、取説読んでると悪寒が走り熱が出てきそうになるもんで・・・!
シッカリした方からすれば、お叱りを受けると思いますね (^^;)
お店に行くと良い事だらけの説明・・・ん〜今一納得できない。
ここは、使用経験有る方の意見を聞き、良く考えてから決めようとした次第ですので大丈夫ですm(__)m。
ちなみに、友人の機器は10年位前のもです、最近の物と比べてはいけないレベルですね (-_-;)
書込番号:19165722
0点

私も10年くらい前の、非GPS/ソーラーのミラー型(お守りレベル)を使っていましたが、自動防眩ミラーとなり買い換えました。
超型遅れ機種だと無効キャンセルが適当過ぎてうるさいだけで、レーダー部がやっていることは同じです。
覆面、白バイの追尾計測・(先頭走行時の)ステルス照射にはまったく意味がありません。
使っていればですが、350.1MHz無線(アナログ 計測点と停止点の連絡用)のキャッチのほうが確実です。
特小(だったりするのかな?)も最近の機種はキャッチするみたいです。
後方の受信というのはあまりあてにならず、反射による受信かと思います。
昔の機種には前後に受信部があったと思いますが、ちょっと無理があるかと。
GPSになって一番いいのはループコイルの検知を確実に行うのと、水没要注意ポイントの警告ですね。
最近のような集中豪雨が多発するとこの情報は心強いです。
登録は少ないですがゾーン30警告も行いますね。
バラしちゃうと、本当に取り締まりから回避できたのは一度だけです。
ステルス以前のレーダー探知→ ブレーキ→ 計測不能となったのがありました。
その後は単なるお守りです。
お守りに数万かけるかは個人の価値観です。
あればあったで面白いのも確かなんですが、はっきり言ってオオカミ少年ですよ。
書込番号:19165833
1点

そんなにスピードは出しませんから、取締りで助かった経験はほとんどありませんが、最近の探知機はGPSのスピードメーター等が付いており、メーター誤差が無いから、オートクルーズに設定等に活用しています。
これで自分は100キロで走っているつもりでも実は90キロということが無くなり、後続車に迷惑をかける事が無くなったと思っています。
書込番号:19165865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jailbirdさん
そうそう、お守りに3万円も4万円も出せません。
15年位前は、1万5千円も出せば、上位機種を買えたんですけどね。
かといって安いのはどうかと思ってしまいます。
>使っていればですが、350.1MHz無線(アナログ 計測点と停止点の連絡用)のキャッチのほうが確実です。
警察無線もデジタル化しているから、今は傍受は無理だと思います。
書込番号:19165933
2点

>Jailbirdさん
こんにちは。
取説読むといろいろな周波に対応って書いてますが・・・ゾーン30警告・350.1MHz無線(アナログ 計測点と停止点の連絡用)など、
何?って感じです(T_T)
安い買い物でもないので、いろいろ悩みますが、有れば有ったで安心感が多少生まれるって感じですかね(^^;)
オオカミ少年みたいなモンに数万円かぁ〜(ー_ー)!!
いろいろな説明参考になりました、有難う御座います。
書込番号:19166014
0点

>ひさきょんさん
こんにちは。
カタログ見ると最近の探知機は、スピードメーターやタコ等付いていて、これ何の機械?って感じです(笑)
人それぞれでしょうが、私個人としては本来の性能を向上させて貰った方が、購入に迷いがなくなるんですが、
車で言う、仕様ですからって感じですかね(^-^;
メーカーも、お上からの御達しが有って高性能レーダーを販売できないのかな・・・って、個人的に思ってます。
使える機能を、個人で使い分けするのも良いかもしれませんね!
参考にさせて頂きます、有難う御座いました。
書込番号:19166048
0点

腰痛ですUさん
>何?って感じです(T_T)
いわゆる「何色の○△×を止めて」という連絡用無線です。
佐竹54万石さんの言うとおり、デジタル化してあれば音声としては入りません。
こんな感じですね(イントロ音にご注意を)
https://youtu.be/egq4z09e9C0
職場の近所の所轄は、なんだか今もアナログ使うみたいで、これ入るんです。
反対車線側なのですが、日曜日の早朝とか、今週のような連休の初日の朝ですね。
高速のインターが近いので、可哀想なお父さんたちをよく見ています。
実際は覆面がほとんどでしょう。
警察24H系でもよく出てくるんです、この辺り。
いつもと違う様子を察するというか、触覚のようなもの、の割には誤動作が多いという困ったものです。
対レーダー取締り対策なら、GPSと基本的な機能さえあれば大丈夫です。
ステルスと追尾には無意味なのも同じです。
プラスアルファの部分と、優先順位は人に依ります。
ひたすら賑やかなだけですが、色々な情報が入る事で安全運転にはつながります。飛ばす気にもなりません。
取締り回避よりそっちの意味の方が強いかもしれないですね。
書込番号:19166121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jailbirdさん
再度、ご丁寧に有難う御座います。
”350.1MHz無線(アナログ 計測点と停止点の連絡用)”
最初、ステルスとかの電波の一種で、その電波を使用して取り締まってるって思ってました (-_-;)
動画UP有難う御座います、音声で注意してくるんですね(^^♪
友人のは、徐々に音が大きくなってくるので、終いにはこの音どうにかしてくれって頼みました(笑)
取り付けた当初は楽しめるようですが・・・ん〜よく考えてみます。
書込番号:19166214
0点

>Jailbirdさん
なるほど、実際の無線音声ではなく警告音ですか。
それにしてもまだアナログを使用しているんですね。
ただ、セキュリティが強化されて声は聴けないんでしょうね。
>腰痛ですUさん
>友人のは、徐々に音が大きくなってくるので、終いにはこの音どうにかしてくれって頼みました(笑)
注意してください > 危険です > 危険です! > 危険です!危険です!・・・・
書込番号:19167193
0点

>佐竹54万石さん
ははっ(^^♪
>注意してください > 危険です > 危険です! > 危険です!危険です!・・・・
これはこれで、五月蠅いですよね!でも、友人のはピーに近い音なもんで段々顔が引きつってきました(笑)
眠気防止には最適です。
書込番号:19167282
0点

スレ主様こんばんは。
実は私もレーダー探知機の購入を検討しています。今まで一度もレーダー探知機を付けた事がなく、御守り代わり(過去にスピード違反3回)で良いので、低価格の物を探してます。
今年モデルのVA-710Eあたりはどうかな?なんて思ってます。
本体だけ買えば使えるのかも解らない素人です(笑)
書込番号:19167365
0点

>京香っちさん
今晩は。
どの製品にするか決めかねてますって言うか、付けようか止めようかの段階ですので、製品番号などは分かりません(^^;)
私が住む地域では、大通りでの取り締まりが少なくなり、逆に市街地での取り締まりが目立つようになりました。
裏道の生活道路で、知らずに4〜50q/h 出てる時も有り(何せ車が静かなんです(笑))今の所冷や汗かくだけで済んでます(^^)v
どちらかというと、シートベルトで昔は止められていましたね。
ですので、経験豊富な皆様からの意見を聞き、自分の運転の癖などと照らし合わせて、購入するかしないか考え中の今現在です。
VA-710Eは、アマゾンで人気商品になってますね(^^♪ 私も製品を決める段階ではないので何とも言われませんのでお許しを!
先に、京香っちさんが使用経験してるかもしれませんね、その時はいろいろ教えて下さい(__)
有難う御座います。
書込番号:19167568
0点

>京香っちさん
>本体だけ買えば使えるのかも解らない素人です(笑)
本体だけ買えばOKです。
本体を運転に支障のないダッシュボード上に設置し、
電源コードをシガーソケットに装着すればOKです。
>腰痛ですUさん
今はわかりませんが、昔はセルスターよりもユピテルのほうが煩い、
いや親切な案内が多かったです(笑)
書込番号:19167690
0点

>佐竹54万石さん
度々の情報有難う御座います(__)
ついでと言っては何ですが、ナビ音声が関西弁バージョンが有った記憶がありますが、この種の探知機では、
遊び心の有る製品ってありますかね?
書込番号:19167762
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
先日、シャトル Gが納車され、5人乗車でドライブ(200km程度)に行きましたが、どうやら後部座席の真ん中に長時間座るとおしりが痛くなるようです。
購入前から真ん中は座りづらそうなのは、実車を見て分かってはいたのですが、そんなに痛くなるとは予想していなかったので、
せめて座っていて疲れるのはしょうがないにしても痛くない程度にならないかと・・・
一応低反発のクッションを途中で一枚敷いてみたものの、やはり痛いようで、今度はもっと厚みのあるクッションを試してみようと
思いますが、あまり厚いとかえって座りづらそうな気もします。
もし皆様の中で、そのあたりの対策でよい案があれば是非ご教授いただけると幸いです。
(そもそも5人乗車で長距離は向かないと言われれば、それまでですが、あえてそれは言わないでお願いします)
2点

運転者以外の
同乗者4人がローテーション組むとか
ハズレ引いたモノが罰ゲーで中央席着座。
書込番号:19157688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

腐ったサカナさん
低反発がダメだったのなら↓のブレスエアーは如何でしょうか。
http://www.soukaiketsu.com/SHOP/44.html
ブレスエアーは高反発で厚さ4cmです。
書込番号:19157701
6点

ハズレ引いたモノが罰ゲーで中央席着座。
↑
ホント、くだらないこと書くね。
書込番号:19157875
7点

スルーする?
>腐ったサカナさん
シートカバーは乗り心地が良くなる書き込みがありますすねー。
書込番号:19158858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
そうですよね、低反発がだめなら高反発ですよね。
実際にカー用品店で触ってみて選びたいと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
>暇潰し.comさん
シートカバーも効果的ですか。
気になるのは後部座席の真ん中だけなので、
奥の手として検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19162154
1点



以前、ナビの方に質問したのですが、実際にシャトルを購入された方にもお聞きしたいので質問します。
社外ナビのUSBケーブルは、みなさんはどうされていますか?
純正オプションのUSB接続ジャックはコネクタ形状が違うから取付け不可と言われました。
以前に教えて頂いたhttp://item.rakuten.co.jp/auc-jusby/10000134/の様なコネクタをフロントコンソールポケット内に取付けたいのですが、実際に取付けた方はいませんか?ディーラーに持ち込むと取付けて頂けるのでしょうか?
3点

。。。良いですねこれ。
着け方も含めて非常に気になります。
自分も社外ナビなのですが、ビローンっと伸びてるので、スッキリさせたいです。
(返答じゃなくてスミマセン(汗
書込番号:18898880
1点

初めまして。
参考になるかどうか分かりませんが、私が行ったことをご紹介します。
車は、X FFです。
私も、USBをフロントコンソールポケット内に取付けたいと思いまして、ディーラーに相談しました。
フロントコンソールポケットのパネルは、インターナビ装着車と非装着車では、違います。
パネルに直接穴を開けても良かったのですが、コネクタがむき出しになるのが嫌でした。
ですので、ディーラーにお願いして、インターナビ装着車用のパネル(TRAY ASSY*NH900L)と
ホルダー(ホルダーASSY.,HDMI&U)を手配して頂きました。
社外ナビを取り付けた時に、パネルとホルダーを渡して、付属のUSBコードの接続をお願いしましたが、
加工が必要なので、無理と言われました。
ですので、付属のUSBコードと電源線を外に出してもらい、ディーラーに再度相談したところ、
電源線接続できる、USBスマート充電キット(http://item.rakuten.co.jp/geki-car/3226143/)を購入して
お願いしたら、HDMIの方にも格安でUSBコネクタを付けてくれました。
ご参考になれば・・・・
書込番号:18898928
6点

>nagoyan-Kさん
インターナビ装着車用のパネル(TRAY ASSY*NH900L)の値段はいくらになるのでしょうか?
パネルを手配してもらって、コネクタを用意すれば取り付けできそうですね!?
パネルの方にはコネクタ2つ分の穴が開けてあるのでしょうか?
書込番号:18900118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 白ウィッシュさん
返信が遅くなりました。
インターナビ装着車用のパネル(TRAY ASSY*NH900L)は、928円です。
しかし、専用設計のパネルのため、ホルダー(ホルダーASSY.,HDMI&U)用の大きな穴が開いており、
市販のUSBコネクタでは、固定することができません。
ちなみに、ホルダー(ホルダーASSY.,HDMI&U)は、712円です。
取付けは、ディーラーにお任せしたので、どの様に固定したかは聞いていませんが、ホルダーは、
向かって右がUSB用で、左がMDMI用となっていますので、USBの方にUSBコードを
MDMIの方には、USBスマート充電キットのコネクタが付いています。
もともと、ナビ取付けのを行った量販店が、無理だと言ったら何とかして頂けると、
ディーラーの工場長に言ってもらっていたので、お任せしました。
10年程お世話になっている、ディーラーなので多少無理がきいたかもしれません。
一度、ディーラーにご相談されては如何でしょうか。
ご参考になったでしょうか。
書込番号:18901575
2点

>nagoyan-Kさん
パネルもホルダーも激安ですね!?ディーラーOPのUSB接続ジャックは8000円近くするのに、そんなに安い値段なんですか?
パネルとホルダーをディーラーに手配してもらって、このケーブルhttp://item.rakuten.co.jp/auc-jusby/10000134/を自分で購入持込すれば付けれそうですか?
書込番号:18901899
4点

> 白ウィッシュさん
安いのは、多分補修部品だからと思います。
私はナビを「AVIC-VH0999」を取り付けたので、USBコードはナビ付属のものを使っています。
コネクタ形状をはっきり覚えていませんが、普通のUSBコネクタだった気がします。
ただ、お尋ねのコードで良いかどうかはわかりません。お役に立たず申し訳ないです。
何せ、ディーラーが何とかしてくれる考えていましたから(^^;
ナビ付属のものより、ホルダーとの相性は良さそうに見えますが・・・
ちなみに、ナビには電源コードも付属してましたし、ホルダーにはHDMI用も付いているので、
つでに先に書きましたUSBスマート充電キットを購入して、USB2個にしました。
ご参考になったでしょうか。
書込番号:18902092
1点

>nagoyan-Kさん
写真をいただけますか?ディーラーに説明する資料に使いたいです!!
書込番号:18904198
0点

> 白ウィッシュさん
お待たせしました。
今撮ってきました。
ちょっと暗いので、詳細が分かりにくいかもしれません。
一応、ホルダーの閉じている状態のものと、開けた状態のものをアップしておきます。
ディーラーとよくご相談ください。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18904770
2点

白ウィッシュさんはじめまして
横からすみません
nagoyan-Kさんの言われているメーカーOPナビ用パネルとUSB・HDMIホルダーとジャスビーのUSBケーブル・HDMIケーブルのみでOKですよ
ただし、HDMIホルダーにUSBケーブルは合いませんので、USBを2口にするならなんらかの加工が必要になります。
書込番号:18904966
4点

質問させてください。
シャトル購入を決め、楽ナビRZ09を取り付け予定です。(ナビパッケージで)USBとHDMIをコンソール部に取り付けたく既出のパネルとフタ形状部品をディーラーに頼みました。ナビ取り付けは量販店予定です。
そこで、パネルとフタ形状部品はABやYHの量販店で取り付け可能な納まりでしょうか?
また、RZ09の取り付け説明書を見たのですが、USBの接続先は3のUSBか6のiPhone用USBどちらでしょうか?
※USBの使用用途は携帯充電です。後でiPhoneの音楽を鳴らすなら6。その他Android製品接続ならば3という感じでしょうか?
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-RZ09&page=1&mode=yed&cate_cd=002&sub_cd=040
よろしくお願いします。
書込番号:19143505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらっちさんさん
>USBの接続先は3のUSBか6のiPhone用USBどちらでしょうか?
3とか6とかよく判らんが、USBは3口付いている。
USBコードのナビ側の端子は
1つは標準USBコネクタ
2つは専用カプラ
USBとしては3つとも同じだが、標準コネクタの方は供給アンペアが高い。
なのでiPhone等の充電に使えるためにそちらへの接続となっている。
メーカーOPのUSB/HDMIポート用パネルとコネクタは純正ケーブルかJusbyのコネクタじゃないと取付け出来ない。
Jusbyのナビ側は標準USBコネクタなので、取り付ける部分は決まってしまうが、充電に使える端子なので問題無い。
メーカーOPのUSB/HDMIポート用パネルは元々のパネルを外して付けるだけ。
ディーラからマニュアルもらえば10分で交換できます。
ただ、アクセサリソケット(シガーソケット)の脱着が非常に大変。
また、ディーラOPの場合のUSBは既存の、パネル部分に穴をあけてそこからケーブルを出す仕様になっています。
アクセサリソケットとUSB/HDMIポートの間位に開けます。
穴あけ用のケガキ印が有ります。
なので、ナビのオプションケーブルを買えば、もう2口取り出せます。
無理に穴あけせず、グローブボックスへ出した方がスマートだと思いますが。
書込番号:19145470
1点

くらなるさん
ありがとうございます。
USBの接続先は通常というiPhone用(6の1個口の方)という事ですね。
※うまく添付が出来ていれば。。。取付説明書
穴の空いていないパネルをメーカーOPナビ用の穴の空いているパネルに交換し、フタ形状部品と記載した物(=フォルダー にジャズビーのUSBをセットして固定という理解でよろしいでしょうか?
※シガーソケット部分のパネル交換が困難ならばディーラーに交換してもらっておいた方が良さそうですね。
書込番号:19145728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とらっちさんさん
USB/HDMIを取り付けるパネルの脱着は何てことありません。
アクセサリソケットは元から車についている部品を再利用するため、古いパネルから外さないとなりません。
これが、爪が8本位で引っかかっていて、爪を同時に押し込みながら引き抜かないとなりません。
ディーラでも量販店でも作業は変わりませんから、ディーラでやってもらうと2度手間ですよ。
書込番号:19146765
0点

くらなるさん
了解しました。ありがとうございます。
ディーラーから部品もらい、量販店でナビ等と一緒に取り付けします。
書込番号:19148495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からすいません。パネルの件ですが、ディラーに、そちらに載っている TRAY ASSY NH900Lという型番では無い、もっと型番は長いはずなので 取り寄せ出来ないと言われ困ってます
連休明けにオーディオショップに取り付け依頼しているので取り寄せが間に合わなくなりそうで、、
正式な型番わからないですか?
書込番号:19150320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぼりゅうさん
横レス失礼
みんカラって結構役に立つんですよ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2477787/car/2010940/3379834/note.aspx
書込番号:19151041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横からすみません。 62歳のじじいです。
私は、諸先輩のアイデア、知識、ヒントを参考にカロ・ナビ(8インチ)に、デーラーにて以下のように、依頼して取り付けいたしました。
準備物
@ナビ本体 AVIC−RL09(8インチ) ステアリング・リモコン リヤ・カメラ・アダプター 電源ケーブル
ナビ取り付けキット NKK−H76D
8インチパネル、ブラケット(デーラー手配)
IPOD用 パイオニア純正ケーブル CD−U120
社外ナビのため、純正インターナビと同等の架装にしたく、以下の部材をデーラー、および自分で準備しナビ取り付けと同時に依頼しました。
USB,HDMI関連
準備物
AUSBケーブル980円、HDMIケーブル 共にジャスビー1.480円 (楽天) 名称 ホンダ用ロアパネル・ケーブル 自発注
ホンダ純正部品
Bロア・パネル TRAY ASSY NH900L 83412TD4J61ZA 928円
ホルダー ホルダーASSY HDMI&USB 39115T4NH01 712円
その他 ナビ、およびケーブル、パネル取付け費 20.000円
書込番号:19151198
9点

大変役にたちました
早速ディラーに注文してみます
ありがとうございました
書込番号:19153875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
早速ディラーに手配致しました。
明日 納車です
書込番号:19153879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めて投稿します。
シルバーウィークに納車の為、
ソワソワしながら待っています。
質問なのですが、
エアコンのフィルターは標準で
装着されているのでしょうか?
前車(アコードCF4)は、標準装備ではなかった為
別途、自分で取り付けを行いました。
(装着口の蓋をカッターで切除したりと結構大変でした)
以上、よろしくお願いします。
0点

お持ちの資料(カタログ?)類にも記載有ると思いますがネットでpdfを見ると
”【全タイプ標準装備】●アレルフリー高性能脱臭フィルター”
なのでご確認を(納車時にも冗談半分に確認かな)。
しかし前車は凄い感じですね、入ってない事もですが交換作業自体が。
書込番号:19145396
2点

batabatayanaさん回答ありがとうございます。
標準装備なのですね。
安心しました。
前車(アコードCF4)のときは、
装着するのに
カバー外してグローブボックス外して
フィルター装着口の蓋の切断等で
30分以上かかったので、気になっていました。
書込番号:19145658
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドの購入を検討しています。
オデッセイRA7からの乗りかえです。
先日、ディラーにて試乗したさい、嫁がセカンドシートのリクライニングする量が少ないのが気にいらないと反対。
使用人数は自分と嫁、息子(小学4年)の3人です。セカンドシートには主に息子が座ります。
RA7のセカンドシートはフルリクライニングしたので不安なんだそうです。
現在シャトルを使用されてる方の使用状況とセカンドシートの感想が聞きたく投稿しました。
全くの素人的質問ですが、お願い致します。
書込番号:19134792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二列シートの5ナンバーワゴンで、フルリクライニングは今まで乗ったこと無いですね。
オデは3列ですからね。
一段とはいえ、リクライニングがあるだけ良いと思います。
何が不安なのか、使用方法にも依りますよね。
運転中はフルリクライニングで使うことは無いでしょうから、例えばオシメ交換とかの時にフルが良いならば座席沈めてフラットにする手も有るのではないでしょうか。
書込番号:19134950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北斗のくまさん
お役に立つか分かりませんが(^^;)
シャトル購入前は7人乗り、セカンドシートは勿論リクライニングする車に乗ってました。
お子さんが小さいとの事で現状が違いますが、社会人二人と嫁の四人家族で使用してます。
中長距離などの使用では、助手席との交代で利用してますが、いい大人なので余り苦にはなって無いようです(^^♪
何を基準にシャトルを選んだかは分かりませんが、オデッセイRA7からの乗り換えですと、目を瞑らなければならない所は、
多々あるでしょう。
せめて、新幹線のシート位はリクライニングしてくれるとありがたいんですがね(^-^;
慣れも有ると思いますが結構広いので苦にはならないと思います、勿論個人差は有るとおもいますが!
よ〜く相談して、機会が有れば奥様と何回か試乗するのもいいかもです(^^♪
書込番号:19134971
4点

風の谷の歌丸さん
が返答ありがとうございます
本当に参考になりました。
息子は小学4年生なのでオシメの問題はありません(笑)
嫁が言うには、もう20度くらい倒れないと窮屈そうなのだそうです。
今度は息子も連れて、自分もセカンドシートに座った状態で試乗してみます。
納得して買いたいですから。
書込番号:19135021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

腰痛ですUさん
ご返答ありがうございます。
実は我が家にはもう一人娘がいますが、この春から一人暮らしを始めて、頻度は少ないんですが4人乗車もあります。
腰痛ですUさん宅は成人が4人での使用と言う事で本当に参考に、いやっ、勇気づけられました(笑)
確かにRA7からの乗りかえだと、色々目を瞑らなければなりませんが、シャトルにはそれ以上の魅力があると思います。
嫁と更に相談して決めようと思います。
書込番号:19135048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リクライニングがわずかしかできない点は、私も検討した箇所でした。
子供たちはすでに巣立っているので、今は両親を病院へ連れて行ったり、ドライブに連れて行ったりすることが一番多いです。
このうち、高齢で身障者の父が後席に座ります。走行していてしばらくすると、寝ていることが多く、リクライニングができれば楽だろうと思ってきました。
前車まではフルリクライニングできたものの、自分では倒すことができないので、私があらかじめ後ろに倒し気味にして乗せていました。その程度でも十分眠れているようでした。
シャトルのリクライニングはわずかで、今、私は普通の状態とリクライニング状態とを交互に試していますが、もともとの角度に無理がなく姿勢が正しくなるので、どちらでも特に不満はないようです。また、適度なホールド性もあり、ひじ掛けもあるので、大きくリクライニングできなくても大丈夫なようです。
もし、同タイプの車で比較してみたいなら、フィールダーに試乗されてみるといいと思います。この車はかなり後ろまで6〜7段のリクライニングができます。フィールダーはマイナーチェンジされたところで、良い車だと思いますが、全体的な車の出来として私は、新しいシャトルに魅力を感じました。
全てに納得できる車というようなものはないので、最終的には総合的な判断ということになりますかね。
書込番号:19135411
5点

ダージリンエクストラさん
ご丁寧なお答えありがうございます
セカンドシートは普通に乗車するぶんには何の問題もなさそうてすね。むしろ、ホールドが良いのはプラス材料ですね。
確かに、全て納得することは無いので総合的に決めて行きます。
書込番号:19136939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルの購入を考えています。
ETC2.0機能は純正オプションでは選択することはできないのでしょうか?
自分でパンフレットやインターネットを調べてみましたが一切記載がないように見えました。
情報お願いいたします。
2点

私も嫁のシャトルを 購入の際、 担当営業マンに確認しました。
ETC2.0は ナビも対応品でないと使えないので DOPナビは非対応。
MOPナビの一部車種しか対応してないので、シャトルでETC2.0にするには社外品しかないようです。
書込番号:19117503
4点

今日ディーラーに行きましたら、2016年モデルの純正ナビを紹介してもらいました。
そして、2016年モデルはETC2.0対応ナビがエントリーされてました。
発売日は10月末だそうです。
書込番号:19136869
2点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (958物件)
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 139.1万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜332万円
-
15〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 139.1万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 13.0万円