シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (965物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年8月26日 23:31 |
![]() |
19 | 15 | 2015年8月22日 16:01 |
![]() |
24 | 7 | 2015年8月22日 14:15 |
![]() |
64 | 27 | 2015年8月19日 01:15 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2015年8月18日 22:17 |
![]() |
32 | 9 | 2015年8月13日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シャトルハイブリッドXを予約して、9月半ばの納期待ちの者です。
御存知の方がおられましたら教えて欲しいのですが、純正のクラリオンのホンダ インターナビならHDMIとUSBの入力端子がフロントコンソールパネルのところに綺麗に取り付けできますが、Panasonic製のプレミアム インターナビVXM-155VFiの取り付けをディラーにお願いしたところ、クラリオン製のインターナビのUSBとHDMI入力端子のパネルはPanasonic製のプレミアム インターナビVXM-155Vfiには流用できないと言われました。
USB端子はまだ固定してパネルに取り付けられるとの事ですが、HDMIケーブルはパネルに穴をあけてそのままHDMIケーブルがむき出しで出てくるそうです。
なんでホンダの純正ナビを取り付けるのに綺麗に取り付けることができないんだと思ってしまいます。
HDMI出力のあるウオークマンを繋いでビデオ代わりに使用して、おでかけ転送したビデオを楽しもうと思っているのですが、ケーブルがむき出しだと見た目がちょっと悪いのでなんとか綺麗にフロントコンソールパネルに取り付けられないかと悩んでいます。
Panasonic製のプレミアム インターナビVXM-155VFiを取り付けた方はどうされましたか?
HDMIケーブルまでフロントコンソールパネルのところに付ける方は少ないのでしょうか?
社外品でも流用できるものがあれば教えて頂だけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>マウンテンボンバーさん
自分はまだ現物確認していないので、正しい事はいえません。
下記スレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770923/Page=10/SortRule=2/ResView=last/#18898104
多分、インターナビのUSBとHDMI入力端子のパネルは普通に取り付ける事が可能かと思います。
ただ、USBとHDMI入力端子のパネルが、ケーブル固定の為の突起が有り、市販のケーブルだと固定出来ないようです。
社外ナビならジャスビーのケーブルがそのまま利用できるようです。
純正だと、ナビ側のコネクターが規格品なのか専用カプラーなのかによって対応が違ってくると思われます。
ディーラに聞けば教えてくれると思います。
・規格品の場合→ジャスビーのケーブルが使える
・専用カプラーの場合
→メーカオプションのケーブルを使い、パネル側はホットボンドなどで固定してしまう。
→インターナビの補修用ケーブルが使えないか試してみる。
書込番号:19077794
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルの純正ドアバイザーは雨の日に水滴が巻き込んでバイザーの何処かにあたる音がします。
タッタッタッタッやパタパタパタパタと。
純正ドアバイザーをつけている方は、雨の日同じような症状になったりしているのでしょうか?
また無限バイザーをつけられている方はどうでしょうか?
無限バイザーにすれば良かったかなー。無限オプション新車購入で選択できるのしらなかったんだよねー。
書込番号:18925417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サーフィン一筋さん
こんにちは。
自分はノーマルのバイザー付けてますが、音は気になったこと無いですね…。
下道も高速も雨天時に乗りましたが。
次乗ったとき、注意して聞いてみます。
書込番号:18925640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風の谷の歌丸さん
情報提供ありがとうございます。
ノーマルでも特に気になる音しないのですね。
さう言えば、よく考えてみると条件があるかもしれません。
しっかりした雨でずぶ濡れになった後に高架下などで雨をしのげる場所を走っている時や洗車してちゃんと拭かずに水が滴るなか晴れの状況で走っている時かもしれません。
書込番号:18925849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
その音は、窓を少し開けていた時じゃないでしょうか?
風の巻き込み音ですね
窓の開き具合、速度などの一定条件で起こると思います。
起こりやすい、起こりにくいはありますが、条件が合えばどんなバイザーでも、
付けてなくても、起こります
書込番号:18925900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
バイザーはホンダアクセスと無限の両方とも別の車で試しましたが無限の方が材質がいいらしく、経年劣化で曇りにくかったですよ!
書込番号:18926119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メジナabcさん
ご意見ありがとうございます。
窓は開けていない状況で、雨が降って車体がひどくぬれているが、その時点では雨が止んでいるか小雨程度の際にバイザー辺りから、水滴を巻き込んでそれが当たって音がする感じです。以上の条件が揃えば割と頻度は高い感じです。
Dでの取り付け方の甘さとかあるんですかね?
super7gcさん
無限バイザーの情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
魅力的ですが、今直ぐに付け替えるかはやっぱり勿体無いのかな?しばらく経ってから経年劣化や気分転換も含めて付け替えるのがいいかもしれませんね。
書込番号:18926738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャトルでの無限バイザーのつけ心地(風切り音とか)はどうでしょうか?
書込番号:18927433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
窓開けていない状況なら、ディーラーによる取り付け不良の可能性大と思います
私はFIT3HVですが、そのような事はないです
取り付け不良で、ガタついてる可能性が有りますので、ディーラーでの確認をお勧めします。
前車でバイザーをつけてる、プラスッチク製のピンが壊れた時、そのような症状が出た事あります。
雨は関係なかったです。無償、多分値段は安い、ピンの交換で治りました
書込番号:18927496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メジナabcさん
情報ありがとうございます。
手で触る分にはガタつきはないように思われますが、Dに相談してみようと思います。
晴れの日にバケツの水2杯ほど車にかけてから、走行すれば多分すぐに再現できそうなので、なんらかの反応はして頂けるかと思います。
ただ、そういうものですと言われる可能性もあるので、だめもとの気持ちで伺ってみたいと思います。
書込番号:18927613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
シャトルで無限バイザー注文していますが納車待ちです。
別の車でそれぞれアクセスと無限を付けていた経験上では高速道路を走っても風きり音は気になりませんでしたよ。
ただ、無限のバイザーはガラスに密着している部分があり洗車時にドアガラス拭き取りがやりにくいです。
書込番号:18927713
3点

super7gcさん
使い心地の感想を教えて頂き、ありがとうございます。
参考になります。
Dとも、相談しながら検討してみます。
書込番号:18928145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サーフィン一筋さん
無限バイザー付けてます。
本日、小雨&本降りが繰り返す中を運転しましたが、バイザー付近からは特に気になる音はしませんでした。
まだ高速に乗る機会が無いので、高速の風切音については未確認です。
書込番号:18934966
3点

RD250さん
調子良さそうですね。^_^
いいなー。今度、高速乗ったら感想聞かせてください。
書込番号:18936085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サーフィン一筋さん
こんばんは。
無限のバイザーはエアウェイブの時に着けてました。
当時のは窓ギリギリまできていて窓が拭きにくくてフィットシャトルからノーマルにしました。
ちなみに雨音の件ですが、先日雨の中走ったときに「ミラーからとんだ水滴がBピラー付近の扉」に当たって音がしている様な感じを受けました。
60キロを超える速度あたりからドライビングポジションから右下少し後ろで水が当たる音がしてました。
同じような場所でしょうか?
書込番号:18936672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風の谷の歌丸さん
ご足労おかけします。
そうです。右後ろの方です。
雨の時は同じような感じだと思います。
雨の音がはげしいと、それほど気にはならないのだけど、雨上がりで静かなときになると気になってました。
また、前の車でもバイザーつけてましたがこのようなことはなかったので、そういうものですと言われれば慣れで解消はされそうかも。
色々と確認いただき、ありがとうございました。
さうそう、無限バイザーは少しスリムな感じでなかなかよさそうですが、洗車が面倒というレビューが多いですね。
もう1000キロ点検終わったので、Dに行くのは少々面倒だし、しばらく、様子を見た方がいいかな?
Dに行って車見てもらうと、燃費が極端に落ちてるし。
すげー苦労したエコ運転なのにー、みたいな(^^;;まー作業の時にエアコンつけないと暑いから仕方がないけどね。
書込番号:18939469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答頂きました皆様ありがとうございました。
風など状況により水滴が当たり音がしてもそういうもんといことで割り切り、運転しているうちに気にならなくなりました。
色々とご助言ありがとうございました。
皆様も良きシャトルライフを送りくださいませ。^o^
書込番号:19073427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルXを購入し、初めてのハイブリッド車に乗っています。
購入したお店ではハイブリッド車の運転とかとくにアドバイスもなく、こちらの書き込みを参考に運転しています。
ガソリン満タンで600`ぐらい走行、燃費15〜18`/Lです。
総走行距離は800`ぐらいで、燃費13`/Lぐらいです。普段、通勤のみで片道10`ぐらいで一般道です。アップダウンはあります。だいたい50〜60`での走行が多いです。高速はまだ走ったことありません。
そこで、質問なんですが。。。
@一番燃費にいいのは、エンジン作動せずに走るのがいいのでしょうか?EV走行で走る回数を増やせば良くなりますか?
AEV走行は自動だと思いますが、私の運転の仕方でEV走行に変わるタイミングが決まるんでしょうか?今は40〜60`でEV走行できますが、60〜70`を出した時はアクセルをどう操作してもEV走行になりません。充電中か、エンジンのみ作動でしか走れません。
説明書なども見ていますが、車の仕組みすらわかっていない初心者なので、よく似た書き込みもあるかとは思いますが、辛口コメントはご遠慮ください。
よろしくお願いします。
書込番号:19063112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉エンジン作動せずに走るのがいいのでしょうか
どうやって電気を充電するのでしょうか?
書込番号:19063122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的に、イルミネーションの色がグリーンのときが一番効率よく走れているときなので、そのグリーンの状態を長く続けるようにすれば、おのずと燃費よく走れるのではないのでしょうか。僕の今までの経験では、あまりアクセルを強く踏まずに、ゆっくり踏んで、ある程度の速度に達したら、アクセルを緩めるのがいいように感じます。
EV走行状態があまり長く続かないというのはあまり気にしすぎなくてもいいと思います。
長距離乗ったら、その分、充電がされて、自然とEV走行になるタイミングが増えるのではないでしょうか。
極論を言うと、その為にはたくさん乗ること、になってしまいます(笑)
書込番号:19063278
3点

→@EV走行をしすぎると充電が無くなり、強制的に充電しながらの走行になる場合があり燃費によくありません。
→Aコツをつかめば意図してEV走行にすることは可能ですが、それには条件があるようです。速度、エンジン負荷、充電状況…etc。
スレを読んでいると色々なテクニックが紹介されていますが、オススメは…
・発進時はアクセルをケチらない。制限速度まで加速してしまうこと。(メーターが青にならない程度のアクセル開度)
・メーター右側はエンジン/モーター/バッテリーを表示しておく。走行状態が重要。
・EV走行を増やす努力よりも充電走行を増やす努力。(エンジンからバッテリーへ緑の矢印)
・一番燃費に悪いのはハイブリッド走行。エンジンのみの走行をしている時、もう少し加速してからアクセルを緩めると充電走行になる。これをキープ。
こんな所でしょうか、あとは本当に基本です。道路状況を考えて、ゆとりの車間距離をとる等。
そんな運転で通勤3キロ、週末はドライブという
使い方で23q/lくらいです。
燃費を考えた運転、楽しいですね。いろいろ試してみてください。(意外とメーター表示の燃費が正確です)
書込番号:19063637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

標高差、交通状況、エアコン使用レベルがわからないので一概には言えませんがかなり悪いですね
単純にEVで走る回数を増やすのではなくEVを維持し不要な切り替えを減らし惰性を十分に活かして走ることです
シャトルを試乗した時は65kmくらいで流してもバンバンEVに入りましたよ
バッテリーメモリ3でEV走行にならないのは一定量充電させるための仕様ですから無理に切り替えないほうがいいです
エンジン始動が増えるだけでメリットはありません
メモリ4以上で切り替わらないのであればアクセルワークの問題です
書込番号:19063756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>古事記さん
私の書き方が悪かったですね。エンジン作動させないではなく、回数を減らしてEV走行での回数を増やしたほうがいいかどうか聞きたかったんです。
>Milkyway1211さん
ありがとうございます。
いちお、グリーンの状態で走るようにしてます。まだ乗り出して、距離も走ってないし1ヶ月経ってないからこれからかなぁと思っています。今度高速で走るのでどんなになるか少し楽しみです。
>moryさんさん
ありがとうございます。
発進時はEV走行がいいのかなぁとゆっくり加速してました。そのクセがつくと、スピード出してもEV走行になりにくいのかなぁとか思ったりしてました。
充電走行は気をつけているつもりです。でもすぐに残量が減ってしまいます。充電メモリいっぱいでも充電走行すれば、もっとたまるんでしょうか?
私の今の目標は20`/Lです。燃費が少しでものびると嬉しくてがんばろーって思えますね^_^
>イボ痔マスターさん
ありがとうございます。
交通状況は渋滞もそんなになく、信号は多いですかね。エアコンは24度設定です。充電メモリいっぱいあってもうまく切り替わりません。アクセルワークって具体的にどんなもんなんでしょうか?ゆっくり踏み込む感じですか?難しい…(笑)
書込番号:19065425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左側の目盛りが青の一つ以下の時にEVに入り、三つになるとエンジンが始動すると思います。
停止から発信はある程度加速して、定常走行する車速になったらアクセルを少し緩め、左側の青い目盛りが一つになるようにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19065738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>白豚より黒豚さん
ありがとうございます。
なるほど、左のメモリはイマイチよくわかってないですが(笑)
アドバイス実行してみます。
書込番号:19073188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



15インチスチールが純正のXに、フィットRSの純正16インチアルミに交換して走行した所、モニタ表示で平均燃費が約3km/L悪化しました。
悪化しても1km/Lくらいを想定していたのですが、ホイール重量差6.4kgでここまで悪化する物なのでしょうか?
15インチスチールより軽い16インチアルミにすると、逆に燃費が向上するのでしょうか?
書込番号:19041842 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そこまで悪化する要因は別にあると思います。
車種が違うので参考にならないかもしれませんが
1本2kg軽いアルミに変更しても燃費は1km/Lも変わりませんでした。
書込番号:19042001
5点

X標準の185/60R15から、フィットRS標準タイヤの185/55R16に交換されたのでしょうか?
それともタイヤサイズは変更していますか?
ホイールの重量よりもタイヤ側に燃費が落ちた原因がある様な気がします。
書込番号:19042091
7点

白ウィッシュさん
>悪化しても1km/Lくらいを想定していたのですが、ホイール重量差6.4kgでここまで悪化する物なのでしょうか?
ここまでは悪化しません。
>15インチスチールより軽い16インチアルミにすると、逆に燃費が向上するのでしょうか?
多少は良化傾向でしょう。
今回の場合は185/60R15から185/55R16へ変更する事でタイヤの外径が少し大きくなります。
この事が影響して、速度計と距離計が1〜2%少なく表示されるようになるのです。
燃費悪化の一因は、このタイヤの外径が大きくなった事ですが、3km/L悪化とはかけ離れています。
あとはタイヤ銘柄も気になるところですが、185/55R16のタイヤ銘柄は?
それとタイヤの空気圧は適切に調整していますか?
もし、取扱説明書に従って前後220kPaの空気圧に調整しているのなら、250kPa位まで空気圧を高めてみて燃費が良化するかどうか確認してみても良いでしょう。
書込番号:19042131
5点

タイヤですが、ブリジストンEP150(185/60R15)→ダンロップSP SPORT 2030(185/55R16)に変更です。
空気圧は250kPaくらいにしてあります。
タイヤが原因でしょうか?
明日、長距離運転する予定をしているので、満タン法で試してみます。
書込番号:19042227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上で素晴らしい答えが出ていますが
・Xのカタログ値は32.0km、16インチを標準とするZが29.6km
・タイヤ径からくるメーター誤差
・タイヤ銘柄の違い
・ホイール交換で気分がノッて自然とアクセル踏みすぎた(いつもの私です…)
皆さんの意見も総合して考えるとこんなところでしょうか。
そしてこれは私の推測ですが、ディーラー等へ点検/整備(ホイール交換)に出したのでエンジン始動/停止が頻繁に行われ平均燃費が悪化したのかもしれません。
書込番号:19042515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>moryさんさん
カタログ値は車重等いろいろ含めた燃費差だと認識してます。しかし、今回はタイヤとホイールのみを交換して上記の差が生まれました。
アクセルの踏み込み過ぎは無いと思ってます。できるだけ同じ走り方をしてどれくらい違いが出るのか試したので。
タイヤとホイールセットをオークションで購入したので、ディーラーには行ってません。
書込番号:19042760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、燃費が 3km/L 悪化ということですが、リッター何kmから何kmに悪化したのでしょうか。
燃費が落ちる要素は、moryさんのあげられているもので網羅されていると思います。
>・Xのカタログ値は32.0km、16インチを標準とするZが29.6km
に対して、
>カタログ値は車重等いろいろ含めた燃費差だと認識してます。しかし、今回はタイヤとホイールのみを交換して上記の差が生まれました。
と答えていらっしゃいますが、XとZで車重は10〜20kgの差なので、燃費に大きな影響があるとは考えにくいですし、装備などでもZがとくに大きく燃費を落とす要素は無いと思います。
また、ZとRSはタイヤサイズは同じですが、グレードの性格上、Zの方がより燃費重視の銘柄になっているではないでしょうか?(Zの銘柄は未確認ですが)
以上のことから、XとZでも2.4km/Lの差があるわけで、RSのタイヤをはけば 3km/L程度の差がでても全然不思議ではないような気がします。
書込番号:19043898
0点

>白ウィッシュさん
私もスーパーアルテッツァさんの意見と同じでした。
与えられた情報が「フィットRSのホイール」「重量差6.4kg」だけ(タイヤ銘柄は正確には不明)…つまり正解の出ない質問なので一つでも多くの意見を述べたまで。
後だしの情報は知らず無駄な書き込みとなり、役にたてなかったようです。すみません。
書込番号:19043920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車輪(タイヤ+ホイール)が重くなれば加減速時に大きなエネルギーが必要になる半面、
速度維持に必要なエネルギーは小さくなります。
勢い良く加速と減速を繰り返さなければ、大きな差が出るとは思えません。
エコタイヤとスポーティータイヤのようなタイヤの性格差であったり、経時劣化の度合いであったり、
タイヤによる影響の方が遥かに大きいと思います。
書込番号:19043924
3点

同じ185でも扁平率やホイールのリム幅が異なれば接地面積が変わります。
16インチのほうが扁平タイヤになってるのでそれだけでも接地面積増えている上、
アルミにしてリム幅も広くなってませんか?
接地面積が増えれば抵抗が増し、燃費が悪化するのは普通かと。
*タイヤのカタログを見ると、リム幅に応じた接地幅が記載されていることがあるので確認してみてください。
書込番号:19045272
5点

指摘がありませんので念のため、公称の外形は設計の初期値で、外形を言うなら双方の磨耗(目安としては溝の深さ)を考慮する必要があります。
書込番号:19048387
0点

昨日、高速道路を利用する遠出をしたので、その結果報告です。
同じガソリンスタンドからの往復のデータです。
終日、エアコンは28℃でAUTO、ECONはオフ、Sモードは使用せずに走行。
空気圧は再確認した所、26kPaだったがそのまま走行しました。
モニタ上のデータ:全走行距離430.4km(ドラぷら調べで高速道路は333.5km)、平均車速48Km/h、経過時間9h03m、平均燃費23.2km/l。
満タン法の平均燃費:430.4km/給油量18.42L=23.4km/l。
以上の様な結果になりました。
高速道路では95km/hくらいを意識して走行。市街地では、なるべくアクセルの踏込み過ぎが無い様に意識しました。
今回この様な質問をしましたが、結果としてこんなもんでしょ?という感じでしょうか?
書込番号:19048823
4点

色々な方々がレスしてくださっています。それに対して流れぶった切り、短期の実証結果だけ「ドン!」と張り付けて「ドャァ」。さて15インチとの比較はどこへ行ったのでしょう…スレの内容からすると…
☆26.4km/lから23.4km/lになりました。
と読み取って良いのでしょうか。
上の最新レスを普通に読むと「メーターの燃費表示の精度の正確さ」だけが伝わってきます。その燃費、ものすごく普通です。安心しました。
書込番号:19051142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moryさんさん
すみません。遠距離走行時の記録を忘れていたので残っていません。
3km/l悪化というのは、市街地走行で18.7km/lが15.9km/lになったという事です。
HP調べですが、リム幅は15インチ、16インチ共に6Jとなっています。
タイヤの銘柄ですが、Zの試乗車がフィットRSと同じタイヤ(ダンロップSP SPORT 2030)だったと記憶しています。
alfreadさんのおっしゃる様に、加減速が多い市街地走行だから3km/lの燃費差が出たという事でしょうか?
書込番号:19051264
0点

こんにちは
交換前と交換後では条件がほぼ同じですね。
あえていうなら、タイヤの特質だけですね。
グリップが良い物であれば、考えられかも知れません。
抵抗は増えますからね。
エコタイヤ等は硬めの傾向で抵抗が少ない物です。
又、アライメント等も元々ずれていれば、顕著に現れると思います。
最後に、ホイルバランス位だと思います。
たまたま、時期的に暑いと、二次的な原因も考えられます。
エアコン負荷が高いと燃費は落ちます。
書込番号:19051482
1点

> 交換前と交換後では条件がほぼ同じですね。
念のため、全くのノーレスですが、両方とも全くの新品状態ということなのでしょうかね?
(坊主寄りなら回転数が多くなって見かけ上は+に出ますので)
書込番号:19051659
1点

>甚太さん
エアコンは常時オートに設定してあったので、その時の気温で変化するかもしれませんね。
>スピードアートさん
16インチの方は、新車外しの物を購入しました。15インチは購入して1900km程走りました。
書込番号:19056237
1点

白ウィッシュさん、レスありがとうございます。ともに新品と考えて良い様ですね。
書込番号:19056352
2点

連投スミマセン。
FITは詳しく無い者としての念のための考察ですが、ダンロップSP SPORT 2030とはエナセーブ2030のこと?
http://kakaku.com/item/K0000489186/spec/
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/oem/index.html
ここには185/60R15 84Hしか掲載が無い様ですが、RS用のサイズはまた別途?
なれば、サイズ、EP150との味付けの差がありますかね。
RS(SPORT味?)と言うこともあり、ザックリトータルのゴムのナマモノ的な経験話ですと、もし交換で停止時のハンドル操作が何がしか重くなったとかでしたら、走行抵抗上昇の影響で悪化する可能性があると思います。
無ければスルーですが、乗り方によるものの、同サイズのガソリン車で1割とか経験がありますので、もし体感があればおっしゃるくらい効く場合があります。
外形に上乗せならそのレンジも充分にアリでしょう。
書込番号:19056716
0点

>スピードアートさん
HPを見ても載せられてないですよね!?
トレッドパターンを見るとエナセーブ2030と同じだと思います。性能についても良くわかりません。
エナセーブ2030であるとすると、スポーツ志向のタイヤになりますか?
ハンドルは、なんとなくですが重くなったような気がします。だとすると、転がり抵抗が少ない環境志向のタイヤに変更すると燃費も変化しそうでしょうか?
昨日、グルービング加工されている所でタイヤが持っていかれる経験をしました。15インチの時は無かったです。
これは別問題ですかね?ヒヤッとしました。
書込番号:19058058
1点



初めまして、この度ハイブリッドXの購入を検討している者です。
内装をアイボリーにしようと思っているのですが、近辺に試乗・展示車がなく実物で確認ができずに困っております、
こちらの価格.comのサイトにもアイボリー内装の画像は投稿されておりません、、
ネット上の動画や画像では大まかな雰囲気は掴んでいるのですが、質感がチープな感じがしないか少し不安です。
そこで皆さんにお伺いしたいのですがアイボリーの内装を購入、又はご覧になった方はいらっしゃいますか?
全体の雰囲気、シートの質感等々どんな感想でも良いのでご意見お聞かせ下さい。
2点

アイボリー系はぱっと見温かみがあってお洒落に見えたりしますが、シミや汚れが目立つというデメリットもあります。
無難に行くなら、ブラック系のほうがよいと思われます。
書込番号:19046880
4点

>Milkyway1211さん
そうなんですよね。
染み汚れがつきやすいのは仕方ないと諦めて気を使って乗って行こうと思っております。
書込番号:19049096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yu8660さん
初めまして。
車種は違いますが、ステップワゴン(RF-7)を
アイボリーの内装で10年間乗った感想です。
購入時、息子二人は8歳と0歳で、家族4人
で週末ドライブに、たまにジジとババの6人
で乗る使い方でした。
ステップの場合、床から天井とシートに至る
まで全てがアイボリーで、床に敷いたマット
は流石に汚れますが、真っ黒になるほどでも
無く許容範囲内(個人差はありますが)でし
た。また、シートの素材はモケットだったの
ですが、子供が色々とこぼして汚した場合に
は、シートクリーナーを使えば綺麗になるの
で、同乗者に汚い印象を与える事は無かった
はずです…
外装のロイヤルルビーレッドとの組み合わせ
も、巷では殆ど見かける事はありませんでし
たが、アイボリーの内装を選んで良かったと
今でも思っています。
シャトルの場合は、床は濃いめの色の様です
し、シート素材はプライムスムースとファブ
リックが使われいる様なので、それにあった
手入れをして行けば、さほど気にすることは
無いと思いますよ。
あと、ディーラーさんに直近でアイボリーの
内装を選んだ方の納車があるか確認されたら
如何でしょうか?
我が家も、ステップの購入時にアイボリーの
実物を見た事が無かったので、担当営業さん
に確認したいとお願いしたら、たまたま点検
で入庫する車があったので購入前に確認する
事ができました。
新車を購入するのですから、自分が納得する
組み合わせを選んだ方が良いかと思いますよ。
内装の汚れは、掃除をすれば綺麗になります
が、色は変えられませんから。
長文、すみませんでした。
書込番号:19050468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yu8660さん
カタログで見ただけなので、ジェイドのアイボリーシートを見て想像していましたが、この写真を見るとこれも
有りだったかな(^.^)って、今更なんですが思う次第です!
答えにはなりませんが、汚れやすい?って思いますが汚れが目立つようになったら、洒落たシートカバーで、
お色直しもできます!
贅沢を言えばもうチョイ柄と言うかワンポイント欲しいところですが・・・って現車を見てないので写真からの
感想になってしまいます、お役に立てずすみません m(__)m
書込番号:19051146
2点

前車ですがアイボリーのシートでした。高級感も有りお洒落ですよね。Zでアイボリーを選べたらと思いました…。
汚れやすいと良く言われますが、確かに黒系の汚れは目立ちます。しかしチリやホコリ、砂や泥(乾いた場合)は目立たないんです。例えばお子様がシートの上で跳び跳ねても大丈夫!…ではないですが被害は低いです。
書込番号:19051158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>moryさんさん
このアイボリーシート、Z でも選ぶことが出来たらなぁ・・・今更なんですが(^^;)
ディーラーで現車探すの難しそうですね!
書込番号:19051214
3点

>STEP4429さん
ステップワゴンでのアイボリーの感想詳しくありがとうございます。
汚れについてはこまめに手入れをしていけば大丈夫そうですね。
もしどうしようもない程に汚れたら社外のシートにでも貼り替えようかなとも考えてます。
アイボリーを納車された方のことは考えてもみませんでした。
今は盆休みなので明けたらディーラーに伺ってみますね。
書込番号:19051955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジェイドのアイボリーとは大分違いますよね。
私も写真で見るとシャトルのアイボリーはもうワンポイント、Zの様にステッチでもあればなと思います。
白が強くファブリック部分が無地に見えて無機質な感じがするんでしょうか…
もちろん実物で見ると違うのかもしれませんが(^_^;)
書込番号:19051965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャトルも高級感があれば良いのですが…
Zでアイボリーを選べないのは残念ですよね。
私も当初はルーフレール欲しさにZも考えたのですが、アイボリーが選べないのでXでいこうかと思っております。
確かにホコリは目立たなそうですね。
黒シートだと縫い目によくホコリが溜まってました(>_<)
書込番号:19051971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X(シルバー)内装アイボリーです。カタログの写真は比較的白く写ってますが、もっと落ち着いた濃いめのアイボリーと考えたほうがいいと思います。よって汚れも目立ちにくいと思います。前車のアイシスも内装はアイボリーで9年乗りましたが、汚れはあまり気になりませんでした。写真があまり良くなくて申し訳ないですが、これよりもっと白っぽい感じです。下見が出来ずに買いました。上記のように多少イメージは違っていましたが悪い印象ではありません。
書込番号:19063343
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルのルームランプ(マップ、ルーム、ラゲッジ)の形状が及び仕様ってフィット3と一緒なのでしょうか?フィット3もRSは形状が少し違うみたいにのありましたよね?ご存じの方教えてください。
書込番号:18841254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GP6とは一緒でした。
LED化でしょうか?
目的がわからないので回答し辛いのですが、もしそうだとしたら…。
市販品のLEDランプですが、GP6(Lパケ)からGP8(Z 4WD)にはそのまま移植出来ました。
ラッゲッジだけが形状が違うわけですが、
Lパケのラッゲッジにはソケット一体型ののLEDランプを差し込んでおります。
シャトルのラゲッジ部のランプにそのまま差し込みが出来無事点灯しました。
LED化の話でないのならあしからずと言うことでお願いします<m(__)m>
結構フィットと共通のものが多いですね。
ドア部とかフロアマットとか、シャトル対応がまだであっても
フィット用で使えますので、そう考えると商品豊富ですね。
ある社外のフロアマット販売店では、シャトル用とフィット用の品番が同じものがありました。
書込番号:18841408
5点

lmbmbiさん〉
おしゃるとおりLED化です。
セットになってるものを買おうかとおもったのですが、フィット用で大丈夫そうですね。ありがとうございます!
自分もクラッツィオのマットを買ったら箱にフィット用と買いてありました。インパネとラゲッジルーム以外は共用で色々ありそうですね。
書込番号:18841473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決してしまったでしょうか。
ソケット形状がT10です。
専用設計であればCR-Vと一緒みたいです。
自分もルームランプをLED化しようと、販売店と話してCR-Vのものを買ってみる事になって、今日辺り人柱になるところです。
書込番号:18841823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人柱完了しました。
http://item.rakuten.co.jp/caroze/cr-v?l-id=myr_history&scid=wi_myr_item_ins
こちらの後期型でシャトルのルームランプ3箇所とも交換できます。
書込番号:18842197
11点

私は散々調べた挙句フィットシャトル用に行きついて購入してダメでした(笑)
早速CRV用購入させて頂きました^^情報本当にありがとうございます^^
書込番号:18846880
0点

壺屋又五郎さん
フィットシャトルはT10×31(管ヒューズ型)なので違うんですよね。(前車でした)
CR-V用も前期後期で違うみたいなのでご注意を〜。
書込番号:18847458
1点

風の谷の歌丸さん
情報ありがとうございます!
書込番号:18848025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みスレですが続報です
http://item.rakuten.co.jp/caroze/new-shuttle7789/
同じ物ですが、シャトル用として表示されるようになりました。
以後の方はこちらからどうぞ。。。って俺のショップじゃないけどww
書込番号:18872699
2点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (965物件)
-
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
シャトル ハイブリッドX メモリーナビ リアカメラ 地デジ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ クルコン Bluetooth USB ETC
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜332万円
-
15〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
シャトル ハイブリッドX メモリーナビ リアカメラ 地デジ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ クルコン Bluetooth USB ETC
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 14.7万円