シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (974物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2017年2月21日 23:25 |
![]() |
107 | 13 | 2019年12月26日 16:35 |
![]() |
18 | 7 | 2017年2月4日 17:46 |
![]() |
23 | 14 | 2017年1月27日 17:42 |
![]() |
33 | 9 | 2017年5月26日 09:49 |
![]() |
11 | 10 | 2016年12月19日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
前にもエアコンの異音の書き込みがありましたが、こんな症状はありませんか?
運転席の前あたりから「シルシル・・・」と高めの音がします。長続きせず、ほんの偶になります。
エアコンを止めると止むのでエアコンの異音かなと表題にしました。EV運転のときになりやすく、なっているときにアクセルを踏んでエンジンに切り替わると音が止まります。
絶えずなるわけでないのでディーラーさんに持ち込んでも症状をみてもらえません。
他の皆さんにも同様の症状があるんなら「車の個性」くらいで我慢できる範囲なのですが・・・
以前の書き込みの方はエアコンのモーター取り替えたとのことでしたので、気になって投稿しました。
5点

>日本海の幸さん
はじめまして。
エアコン使用時に偶にシルシル聞こえるということより
エアコンのガス(冷媒)の流れる音(よくシュルシュルと表現されます)と推定します。
異音というほどではなく、EV走行時は、静かな為に聞こえやすいと思います。
今の時期は暑く無いので A/C OFFでエアコン使ってみて下さい。
音が鳴らないようならば冷媒の音です。
鳴らないならモーターかもしれません。
窓ガラスが曇るようならばA/C ONにするのをお忘れ無く。
書込番号:20677612
2点

こんた@鈴鹿様 早速のご教示ありがとうございました。
お教え通りA/Cボタンをoffにして送風(暖房)のみで走ってみました。一時間走行しましたが、一度だけ異音がしました。
頻度は随分減りましたが、ちょっと残念です。もう少し様子を見たいと思います。
エアコンのコンプレッサーが動いているときだけ鳴るとすると、夏の冷房の時は頻繁に聞こえるということですかね?
気にならなくなる位慣れるのが一番かな・・・
書込番号:20679152
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
バッテリーの容量アップを目的として、バッテリーを交換したいと思っています。
パナソニックのカオス N-60B19L/C5というバッテリーに交換可能ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:20644618 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スペースさえあれば載ると思うが、意味ないと思う。
書込番号:20644752
16点

車の充電は、ダイナモの性能により
充電出来る容量は、初期に搭載されている
バッテリー容量迄なので、容量を大きく
しても、最大値まで充電する事はありません
書込番号:20645222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VEZELですが、先日補機バッテリーが上がってしまい、60B19Lにサイズアップしました。
カオスも良かったのですが、あえてboschのシルバーバッテリーに。安かったし。
シャトルの純正は38B19Lのようですので、60B19L入ります。17Lサイズであれば要注意、入るかよく調べて下さい。
容量も5時間容量値で27AHから36AHまでアップできるので、条件の悪い時期、例えば氷点下などでは起動力に優れます。
現代の車は起動さえしてしまえば、発電する電気で走れるので、結果として寿命が長くなります。
書込番号:20645284
10点

>赤サーモンさん
容量アップの目的は?
書込番号:20645304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうだったのか?未だにホンダはダイナモなんですね…
それはさておき、元のサイズは?
Bと19を基本に選択すれば良いです。
B前の数値は容量ですね。
Bは端子のサイズです。
19はバッテリーそのものの外形サイズです。
Lはプラス、マイナスの位置です。
オルタネータは車のセルモーターと消費電力加味して決定しています。
バッテリーそのものが電力消費しないので容量増しは可能です。
電気食いの物を別途搭載するのならばオルタネータの強化がお勧めです。
寒冷地仕様で別規格のバッテリーが搭載されているなら寒冷地仕様サイズも可能な時が有ります。
容量増しでの恩恵は長持ちは元よりエンジンの掛かりやすさが一番かな。
そして、何故かエンジンの調子が良い…
この辺りはプラシーボかもね。
書込番号:20645754 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

HV車の電力源はダイナモではありませんよ。
高電圧バッテリーから電圧をさげて供給されます。
12Vバッテリーも起動時と非常時に使われるだけなので容量を大きな物に交換しても意味はありませんよ。
書込番号:20645822 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

補器バッテリーは、HVシステム起動と電装パーツに供給される位です。
HVシステムが起動できれば高電圧バッテリーから電源供給されるのでエンジンが始動できます。
従来の車は冬季や、夜間使用が多くてバッテリー消費が多い場合や、オーディオや電飾パーツの追加でバッテリーに負荷がかかる場合がありますが、HVでは無用だと思います。
書込番号:20646450
7点

一応、補足しておきますが、バッテリー容量を上げる必要があるのは、
アイドリングストップ機能が付いたガソリン車です。
アイドリング停止時に電装機器を維持する電力を確保する必要があるためガソリン車では容量が大きくなります。
書込番号:20651120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「起動時、非常用」たけてはないでしょ。
マイナス20度になる寒冷地ですが2年でかなり劣化してますよ。
交換不要でもないてすよね。普通より長く保つとは思いますますが。
わたしはcaos60Bに替えました。
今はc5から新しくc6になっています。
半分は自己満足ですか、替えたらいいでしょう。ネットで買えば5000円くらいてすし。
書込番号:20651164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

交換する理由としてはサブウーファー2つ積んでいたり、デイライトやらフットライトやら追加しているからです。後は音質がよくなるみたいなことが書いてあったからですね。
ちなみにバッテリーは変えてみましたが何の変哲もなく動いてます。
書込番号:20660904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>交換する理由としてはサブウーファー2つ積んでいたり、デイライトやらフットライトやら追加しているからです
エンジン始動中は発電したいるのでバッテリーは働いていない
エンジン停止中の使用であれば多少有利だが限界はある
サブウーハー鳴らしたりデイライトやフットライトを点灯する時は
エンジン始動した方が良い
と思います
書込番号:20661166
8点

個人で交換する場合は後で不具合が出る場合がありますので要注意かもですね!
ディーラーではコンピューター診断かけながらやるようなので(その分工賃が高い)
後でアイドリングストップ後エンジン始動しなかったり極稀ですが起きてるようです。
勿論何事もなくスムーズに行く場合もあるようですが、自分もどうしようか思案中です(笑)
書込番号:23130275
1点



柿本改のスポーツマフラーに交換しようと思っています。
ただ気になる点として、コンビニ等の駐車場にバックで駐車する際に車輪止めに当たらないかな? と。
マフラーを交換された方がいれば教えて下さい。
また、最低地上高はどの位になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20621993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックバルーンさん
↓の方々の柿本改 GT box 06&Sのパーツレビューによると、車止めに擦る可能性がありそうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2511846/car/2053217/7973922/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2590372/car/2147721/7999060/parts.aspx
書込番号:20622136
3点

車高落として後ろに人や荷物積んだら覚悟した方がいいかと。
書込番号:20623027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はFFのノーマル車高ですがまだ擦ったことがないです。
一度気になって近所のスーパーで車止めとの隙間を見たら結構ギリギリで、後部座席に人を乗せたら気を付けた方がいいかと思いました。
書込番号:20623753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:20624690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございました。
車輪止めとはギリギリなんですね。
隙間はどれくらいなのでしょうか?
高さにもよると思いますが、気を付けなくてはならないのですね。
書込番号:20624707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイコの一番低い部分で地面から計ったら17.5cmでした。
書込番号:20628891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざ測定して頂き、ありがとうございました。
とても参考になります。
書込番号:20629591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めまして。
納車のタイミングがあまりに不確定で困っているので、こちらでご意見を伺いたいです。
シャトル(ガソリン車)を購入予定です。
担当者と平成28年12月25日に見積書をもとに話し合いをして購入を決めました。
それと同時に発注(?)をかけてもらい、平成29年2月1日が納車予定日だと伝えられました。
その後、平成29年1月9日に契約に行った際、納車予定日が2月8日になったと話がありましたが、契約書には2月5日と書かれました。(ここは大体なので、と)
また、最後に「おそらく1月中には納車ができると思う」と口頭で言われ、納車予定日だけで4つも候補があり非常に困っています。
この場合実際に納車となる可能性が高いのは契約書にある2月5日でしょうか?
書込番号:20594208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここに書いたままを担当者に聞けばいいだけでは?
書込番号:20594298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らる5さん
今後もご担当と連絡を密に取って、納車日は貴方のご都合の良い日
(当然ながらその日までにディーラーに車が来ているとして)で決めればいいと思います。
書込番号:20594318
3点

ディーラーにわからない物わかるわけない
ディーラーも予定ではわかっているが、確定日を伝えてからもし遅れると
クレームされるのが嫌なので確定日は伝えないってこともあります
試しに、遅れても文句は言わないと伝えてから
製造される日などを聞いてみるといいと思います
私は中学生の頃から知っている営業マンと25年ほど付き合いがありますが
(車を買うとき親についていっていたので)
その人との付き合いでもし遅れや手違いが起こっても怒ったりしたことはないので
その営業マンはすべて正直に答えてくれますし、ほとんど友達のような関係になっています
ですので購入時などわがままも通るし値引き額なんて言えない金額になることがありますし
点検や車検は他の車を整備中でも真っ先にしてくれます
営業マンも人間ですもし
あなたがそのお店で初めて来店し始めて購入したとしても
なんに信頼関係もないので長くお付き合いして信頼関係を築くのも大事です
書込番号:20594450
0点

そんなのここで問われてもわからないでしょうね。
最後に伝えられた1月中(下旬)が妥当な納車日になるのでは?
最近は在庫を持たない車種やオプションの種類が多く、納車日が寸前にならないと分からない傾向があります。
自分も先週の契約時は2月中旬と聞かされましたが、1週間経った現在、3月上旬に変更となりました。
選んだグレードが計画より遅く生産になる為らしいです。
一応、1月最終週の週末の予定を空けといたらどうでしょう。営業マンにはそれより遅くなるとか、納車日がはっきりしたら連絡してもらう様に伝えておくといいですよ。
書込番号:20594456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業の人とは話ができないの?
信用できないから信用できるクチコミで聞いているのでしょうか。
書込番号:20594622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>らる5さん
納車日については、最新の情報である1月末だと思います。
当初の予定日は、ディーラーで多少余裕を持たせたものだと思われますが。。
書込番号:20594630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
親からの付き合いでよく知っている人なので電話で確認すれば済むことなのですが、生産計画やら何やらで遅れているのであれば致し方ありませんし、何かしらこうなった情報をご存知であれば参考にしたい、それだけです。
書込番号:20594689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはりそうですよねぇ。
私も営業マンですので実際の日よりやや遅めに納期を伝えることはよくありますが、ここまで予定日が多いものなのか…と、気になりまして。
参考にさせていただきます。
書込番号:20594695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週連絡が来なければ連絡してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20594696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりここで聞いても…ですよね。
予定日がここまで増える理由(これが普通なのか否等)気になっていました。
担当者に電話で聞いてみます。ありがとうございます。
書込番号:20594699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予定日が増えてると思っているのはあなたの解釈ですよね?
最初は2月1日 8日 5日と最後は1月中には納車できる
増えたのではなく上書きされていったと解釈しませんか?
1月中に納車って思ってればいいのでは?
1月中に納車できますと言われたのになぜ以前の日にちを思い浮かべてるのでしょうか?
書込番号:20595327
3点

ありがとうございます。
確かに解釈の仕方で大きく変わってきますね。
なぜ私が幾つも設定してあると考えたかというと、口頭より契約書が効力は強いでしょうし、そろそろ休みを取らないといけず焦っているところ連絡がないため確認しても契約書の日付を言われれば何も言えないのではないか、と思ったからです。
なんせ新車の購入は初めてで、納期がここまで前後するのは普通なのか、と疑問に思っていたからです。
延期、延期ならまだしも行ったり来たりでは予定が立てにくくて…
火曜日にディーラーと電話で確認したところ、納車予定日は2月10日らしいです。
もうよくわからないので納車されればオッケーです。
解答してくださった皆さん、大変ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:20605862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

営業マンなら誰しも「ある程度の誤差」を見越して会話をするのでそれは常にあるのではないかと思っていたのもあります。
今回は口頭での微妙な解答と契約書で交わした日付、どっちに傾くのかというのも気になりました。
書込番号:20605873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らる5さん こんにちは
>今回は口頭での微妙な解答と契約書で交わした日付、どっちに傾くのかというのも気になりました。
私も昨年2月末に登録したユーザーですが、一般的にメーカーからディーラーにフレームナンバー確定の連絡が入る時点にならないとユーザーとの納車日を最終確認が出来ません。
ですから契約書に書かれた日付はあくまで納車予定日であって取付が面倒なディーラーOPが多い場合等は納車日がずれる事もありますよ。
もう少しで納車されるんだと思いますので楽しみにしてお待ち下さい!
書込番号:20607382
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
たまーに豪雪になる地方でのお話です。
積雪路でスタックしたときに クルマを前後させて路面をつかめる所を
探って脱出することがあります これをやってる最中に表題の文字が
メーターに出ました。
で「しばらくお待ちください」+どこにもギヤ入らない クルマ動かせない
という状態に。。。道路の真ん中で
確かにしばらく(3分ほどでしたが)したら復活して動かせましたし
バッテリーも緑の表示はいつもどおり真ん中の上くらいでした。
エンジンのパワーだけで動かせないというのは仕様でしょうか?
どなたかお教えいただければ幸いです
6点

その警告表示とは関連性ないと思いますが、スタックしたらVSAをオフにするといいのかな?
降雪地域ですが最近の車でスタックした経験はないので、説得力はありませんが。
書込番号:20577606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Sモード+パドルシフトがあればバッテリー残量がなくなる前なら、
2速発進(=エンジンでの発進)ができると思います。
書込番号:20579496
5点

>gripen39さん
動かせなくなる状態の前に「性能が落ちます」みたいな警告があったと思うんだけど。
あと、バッテリー減れば勝手にエンジン掛かるから普通はそういう状態にならないはずなんだけどね?
FITで偶になる充電できない現象になったのかな?
因みに
>エンジンのパワーだけで動かせないというのは仕様でしょうか?
多分だけど高電圧バッテリーがミッション、クラッチ制御なども受け持っていて、有る程度容量低下すると回復するまで待つ必要があるんだと思います。
書込番号:20580032
4点

>masadonoさん
返信ありがとうございます VSAオフですか やったことありませんでした
ちょっとオフ状態で挙動をみてみます
>らいおんは‐とさん
ありがとうございます これもパニックっていたので思いつきませんでした
上記masadonoさんのと併せてやってみたいです まだ雪が要らないほど
ありますので
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます ええ その表示が出ていました 直後にダウンしました
制御系も高電圧のほうのバッテリーに依存してるんでしょうかねぇ
表示がでたら ヤバイと思うべきなんでしょう 気をつけます
>くらなるさん
どうもです まぁディーラーでは聞いてみます
峠でフルブレーキングしたら ハザードついちゃって バトルオッケー?
みたいな恐ろしい機能があったり カメラ凍結したのでドア開けてバックしよう
としたらギヤ入らんとか ディーラーで聞いたけど解除不可みたいなのが多いので
今回も 仕様ですとか言われそう。。。
書込番号:20585639
1点

>gripen39さん
こんにちは。シフトをLポジションにした場合も、エンジンが起動して(平地であれば)2速発進になりますよ。
L→Rは直接シフト可能ですが、Rからは一旦DにしてからLに(つまりR→D→L)しないとシフト不可能なのと、Lだとレブリミットギリギリまでシフトアップしないので、脱出したらDにしてくださいね。
書込番号:20585664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅くなり申し訳ありません
バックはモーターのみの駆動になるようなので多用すると
バッテリーが逝く模様です
そう言う仕様なので「カメ」になりそうな深雪の時は
やばい!!と思った方が賢明かもしれません
書込番号:20918997
0点

>gripen39さん
>バックはモーターのみの駆動になるようなので
FITの場合はバック中でもバッテリーが減れば自動的にエンジンが掛かります。シャトルでも同じではないかと思いますが・・・
書込番号:20919246
3点

>gripen39さん
おはようございます。シャトルの主要諸元でも「エンジン側で使用する」バックギヤの記載がありますし、同じ i-DCD を搭載する私の FIT3HV の場合ですが…
暖機中やバッテリー残量が2目盛以下になりエンジンが起動すると、Rでもエンジン駆動になりますが、動き始めが鈍い割にイザ動き出すと速いので、モーター駆動との違いが分かります。
計算上は 10km/h 以上ならばバック走行中でもエンジンを押しがけできるかもしれませんが、私もそんなに高速バックはしませんし、微速前進/後退中は起動せずに、止まった瞬間にエンジンが起動してエンジン駆動になる場合があります。
まあシャトルの制御はフィットとは異なる…のかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:20919343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
どなたかお願いします。
シャトルハイブリッドを購入して約4か月です。
寒くなりエアコンを暖房にして足元送風にしています。
先日、中央(ナビの上)の吹き出し口からも
若干ですが風が漏れていることに気付きました。
風量3〜4くらいのやや強い風ですとハッキリとわかります。
ビュービューと勢いよく出てくるわけではないですが、
手を当てたり顔を近づけると暖かい風を感じます。
通常であれば中央の吹き出し口からは風は出てこないと思いますが不思議です。
今まで別の車でも同じような症状はありませんでした。
(左右やフロントガラス上部の吹き出しからは出るのはありますが)
同じように感じる方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願い致します。
2点

ステップワゴンも同じですよ。
漏れているのではないと思います。
少しでも早く温まるように僅かに温風を出しているのでは?
気になるのであればディーラーへGO!
書込番号:20486997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>golfman2007jpさん
私のはアコードハイブリッドですが,同じような風が出ます。
後,エアコンの効きが悪いように感じるのですが(昔の車は暖房にすると足下がかなり暖かかったが,そうではなく,乗っていてあまり暖かいとは感じない。ただし,車から降りてまた入れば充分中は暖かかったのだとは感じる)SHUTTLEでもそうですか? 多分,単なる暖房とエアコンの違いですよね?
書込番号:20487632
4点

エアコンの暖房は空気の滞留などぎあるため下からでますが、上まで暖めようと思ったら、下側をかなり暖めなければいけないので、上の吹き出し口からも出しているんでしょうね。
書込番号:20487939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
アコードも同じなんですね
ホンダの車は初めてで今までトヨタでは、足元の時に中央からは全く風が出てきませんでしたので不思議に思っていました。
たしかに仰るとおり、トヨタの温度設定と同じにしてもホンダの方が暖まり感が無いような気がします。
けして暖かくないわけではないのですが。。。
足元の吹き出し口に手を当ててみると、トヨタより風の吹き出し量が少ない気もします。
吹き出し口が小さいというべきか、なんとかく風の出がが細いように感じます。
もちろん、風はそれなりに出ていますが、吹き出し口の管が細いような気がします。
ただ、時間が経てば暖まりますし不具合というまでの感じではなさそうです。
ちなみに、足元+胸元中央にすれば直ぐに車内は暖まります。
なのでホンダ車の特徴なのかなとも思っています。
私の症状は異常では無さそうですが6ヶ月点検もあるのでディーラーで聞いてみます。
また結果を報告できたらいたします。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:20493953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
ホンダの車は初めてで、今までトヨタ車ばかりでしたのでちょっと不思議に思っていました。
トヨタ車は中央からは全く風が出てきませんでした。
左右からは出てきましたがクローズダイヤルでシャットアウトできました。
ちょうど6ヶ月点検もあるのディーラーで聞いてみます。
ご親切にありがとうございました。
また私も追加わかればご報告いたします。
書込番号:20493961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダ車の設計なんてそんなもんです。
昔からホンダ車ですが、微妙に出るのは伝統です。
少し位出てても大きく影響はないですし、それを見越した設計でしょう。
書込番号:20494911
0点

そうなんですか??
昨日、ディーラーに行って来ました
症状を伝え、他の車(ディーラーの車)でも確認しましたが、足元設定した場合、あまり胸元中央からは風が出てきませんでした。
たしかに多少は漏れている気もしましたが私の車みたいに顕著ではありませんでした 。
それと、左右の吹き出しですが、足元にした場合、左右から風が出ますか?
普通、出てくると思いますが私の車はその風が少ししか出てきません。
ディーラーの車は逆によく出ていました。
その事もおかしいとディーラー担当者に伝え、メカの方とも話して、とりあえず修理の方向に話が向きました。
ただ、ダッシュボードを外して中を見るため、大がかりにになるのと必ずしも直るという保証はないとのことでした。
結局、原因がはっきりしない限りバラしても難しいとのことでした。
少し長期戦になりそうですが、折角なので頑張って交渉してみようかと思います。
たかだかこの程度の症状で申し訳ない気もするのですが、初めてのホンダ車で期待もありますので、嫌なイメージに変わりたくないと思っています。
またなにか情報がごさいましたら教えてください。
私も進捗がありましたらご報告いたします。
宜しくお願いします!
書込番号:20495896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>golfman2007jpさん
オートエアコンではないのでしょうか?
私のアコードの件はオートでの話です。マニュアルよりオートの方が燃費がよいという話をどこかで読んでずっとオートにしていたためマニュアルでの記憶がありませんので,マニュアル設定の時には当てはまらないかもしれません。ちなみに温度設定は22度で,e-CONはオフです。25,6度までしたいところですが,夏と冬では着ている服が全く違うので,冷房の時と一緒なのは何だかなあと22度で耐えています。具体的にはコートを着て乗っています。おりたときそれほど寒くないというのもありますが...
前の車(かなり古くて,マニュアルエアコン)では,温度設定のレバーは完全に赤のところだけにして,その後暑くなってきたら少し青(冷たい風も混ぜる)といった感じでしたので,暑いと感じるくらいの風が出てきていても当たり前だったとは思います。車に乗るときは,コートと上着を脱いで乗るといった感じでした。そう言えば,充分暖まるので降りてから上着とコートを着ても特に寒いとは感じていなかったですね。
書込番号:20496140
1点

案外温度センサー位置によるところ大きいかもしれませんね…(梶原さんのいうようにオートによるものだとしてですが)
golfman2007jpさんディーラーで確認したそうですが同じ車種で確認しましたか?
書込番号:20497109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定はオートではなく足元に固定した場合です。
ディーラーでもシャトルとフィットで確認しました。
その際には、正直はっきりとわからなくて、
若干ですが中央からも漏れているようにも感じました。
ただ、私の車ほど顕著ではありませんでした。
それと私の車の場合、足元設定にした時に胸元左右から出るはずの風量も少ないので
そちらの方も新たに気になってしまいました。
他のシャトル、フィットでは勢いよく出ています。
(くどいようですが、足元設定の場合です。足元+胸元ではありません)
ホンダのお客様センターに聞いても、足元設定時は左右も出ますとのことでした。
その為、シャットするダイヤルが付いているそうです。
今の症状は次の通りです。
※モードは足元のみにした場合です。
1)胸元中央から暖かい風が漏れてくる(ハッキリとわかる程度)
2)胸元左右の吹き出しからはほとんど風が出てこない(シャットアウトしない状態でも)
3)フロントガラス手前のデフロスタからも風が出てこない
いずれも今までの他車ではありえなかったことです。
足元にした場合、中央からは出ず、左右からは出ます。
左右はダイヤルでシャットアウトできました。
フロントガラス手前のデフロスタからも曇り止めのため微風が出ていました。
同じ車でも個体差があるようなことをディーラーは言っていましたが納得がいきません。
ちなみに、ディーラー、ホンダお客様センターいずれの回答でも、「いくら足元のみに設定していても、胸元中央からは若干の風漏れは仕方ない」との回答でした。
またその後の進捗を載せたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:20497183
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (974物件)
-
シャトル ハイブリッドX ・LEDヘッドライト・社外15インチアルミホイール・クルーズコントロール・純正7インチナビ・TV・バックカメラ・Bluetooth・ハーフレザーシート・スマートキー
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 108.7万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シャトル ハイブリッドX ・LEDヘッドライト・社外15インチアルミホイール・クルーズコントロール・純正7インチナビ・TV・バックカメラ・Bluetooth・ハーフレザーシート・スマートキー
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 108.7万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 10.7万円